Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
楽天野村監督の敗戦インタビューで「勝てるわけありませんよ。相手はプロですから。」もうコレ好きすぎる。楽天ファンだけど一番印象に残ってる
その楽天をほんの数年でクライマックスシリーズに導いたノムさんの手腕はやっぱり凄いですね。
この人のコメントのいいねを334にしよう
こえとるw
@@takamisoアルファベットウザい
田中将大を引き当てたし、また、高卒新人でも投げないとならない体制もあった。
8:31 1イニング39点もすごいが、電光掲示板でなく書き文字のスコアボードで39が用意されていたのもすごい。
用意されていたのではなく、急遽つくったのだと思いますよ。最終122点は用意していないから①②②と3枚使ってますし。でも、イニング毎は何枚も並べるわけにいかないですしね。
私の所では19まではあったなぁ。それ以上の時は十回の欄を使うしかなかった。守備位置欄は足りなくなったのかテーピングでの「H」があったりもした。そんな超蒸し風呂での思い出(今でも手動だったらさらにヤバい温度だろうなぁ)
@@ONOJI-q4z いまだに手動のところあると思いますよ
書いたんだよ…無地のパネルがスペアであるから。13点とか20点とか揃えてたら金かかるし
こんなに大量点がついても最後までやりきる選手の皆様も立派ですがせれ以上に最後まで勤めた審判員の皆様,応援団の皆様に敬意を表します。
戦後間もない頃は、どのチームも選手不足で(プロレベルでは無い選手もいたそうです。)エース級の投手が投げ無いと大差のつく試合はよくあったそうです。
@Ken Boost さん、戦争での選手不足は深刻で社会人から選手だけで無く監督までも引き抜いたり、進駐軍からバイトで来たりとかしたそうですよ。
私は個人的に楽天1年目の田尾監督を尊敬します。「レギュラー以外の選手の集まり」と馬鹿にされた選手達と共に監督として大変辛い思いをしながらも戦い続けた事に。
田尾は悪くない三木谷が悪い!
まぁそこそこいい選手が阪急近鉄両球団にいたので結構なドリームチームになると思ったら岩隈しか残らなかったからねぇ。さすが貸金業オリックスって思いましたよ。当時私も債権騒動でオリックスが絡んでしまってとんでもないこと言われましたからねぇ。その事態でソレ言うか?って呆れ果てましたもん。(ここまで言いましたがあえて言いません)なんで、新世紀以降のソフバンとかDとか、プロ野球持ってる半数の企業は信用於けませんよ。
千葉学芸対わせがくは、色々言う人がいると思うが、千葉学芸は甲子園を目指して色々な県から選手を集めて野球に力を入れてる高校。かたや、わせがくは通信制の高校、今年は自チーム単独で出場出来ただけで褒めて上げて下さい。
高校野球は、ハンデを設けるべきだ!実力差開いてるんだし10ゼロくらいやるべきだ
東奥義塾は大量リードでモチベーションは下がっただろうな。しかしそれを抑えて戦い続けたのは賞賛だろ。気を抜いたら相手方にも失礼だ。
@突破力のあるファイトマン やめた方が失礼じゃね?
@突破力のあるファイトマン 国際的な基準で見ればここまで大差がついた時点でマナー違反とされるけど日本国内の試合だし、何とも言えん。
8:31 それでも1回こそ39点取られたものの、2回以降は10点台にとどめている。それなりに必死だったんだ。
プロだと個人成績が年俸に大きく関わるから打てる時にメッタ打ちするのも許されるかもしれないけど、アマの試合でこれはやり過ぎでしょプロのスカウトが観に来るような試合でもなさそうだし…
どうしようも無いでしょテキトーにやられても相手選手は、悔しいしガチでやっても引かれるならどうしようも無い
2003年8月1日のオリックスVSダイエー(1-29)や2016年5月24日のソフトバンクVSオリックス(22-6)も忘れてはいけない。特に後者はあのバファローズポンタが一躍有名になるきっかけになった試合でもある。
僕の地元の福岡もその昔69-0という試合があって、その勝った高校もその次の試合でコールド負けして、その勝った高校もその次の試合でコールド負けしていましたね。因みにその勝った高校もその次の試合で負けていました。
なんか呪いのリレーしてるかのような展開っす。
それだと初戦で負けたチームが最弱チームになるよね
日本のプロ野球だけでなく、高校野球やメジャーリーグにおける記録も網羅しているのは興味深かったそれにしてもロッテはよく出てきたなぁ…
第三者が弱いから出るなっておかしすぎる。本人が頑張るって言った結果だから良かったんじゃないか…。
全く同じ意見関係ない人が言うな結果に対してコメントするだけ3年間練習してきた人達に普通は言えない
85年の高校野球でもPL学園29-7東海大山形という試合があったね※序盤で大量得点を上げた為先発の桑田を温存の為に降板したら二番手、三番手の投手が打ち込まれ最後は清原が登板し抑えた
清原は押さえたんじゃなくて、更に失点を重ねたんだよ。
決して強くないのにこう言った記録には怒濤の勢いで顔を出すロッテ本当に草
深浦は後輩達がその後1勝を果たすから高校野球は面白い。
33-4は有名すぎる話ですが、こうしてほかの記録も見てみると2005年のロッテが異常な当たり年だったんだなぁと感じます阪神の汚点というよりはロッテの絶好調の年の集大成の記録として考えた方がよさそうですね
なんでや…
ロッテは当たり年ではないと思います。ポストシーズンは絶好調でも、シーズンは3位に終わってるので。シーズン3位で絶好調というのは違うと思う。
2005年のロッテはシーズン2位ですよ84勝49敗3分だったのですが、ソフトバンクが89勝45敗2分だったのでシーズン2位でした
シーズン2位だけどこの時代はクライマックスシリーズ優勝チームがパ・リーグ優勝だったと思う。ソフトバンクも強かったけど10勝投手6人堅守好打の選手がそろった千葉ロッテはほんとに実力があった!!
ロッテが"勝率1位"で優勝したのは50年前…12球団で『勝率1位優勝』から最も遠ざかっている。プレーオフとクライマックスの恩恵を一番受けている球団。
20-8の試合を見に行って負けたものですが 中村さんがバースデーアーチ放ってくれたりそれが三者連続ホームランだったりと思い出がたくさんできた試合だったので満足でしたね
2024/5/21の試合で福岡ソフトバンクホークスVS東北楽天イーグルスで2回裏だけで7点さらに4回裏だけで10点と5イニング終わった時点で0対20だった。最終的に0対21でもはやフルボッコてきな試合でした。
選手(ロ)と監督(楽)で、大差勝ちと大差負けを経験した唯一のお方が、今江敏晃さん。
小坂、西岡、福浦、ベニー、フランコってこの並び懐かしすぎて涙ちょちょぎれる……サトもバリバリ現役だったし……
高校野球のコールド規定って昔はバラバラだったんだね。こんな点差なのに何故7回までやったのかと思った。
夏の甲子園はある程度の点差がついた時点で終了するルールを定めてあげないと。観客も選手も熱中症の危険があるし。
楽天のフルボッコ負けはレベルの違いを見せつけられたでもまあ2013年に日本一になったし、今現在はBクラスだけどCSを諦めずに狙って欲しいと思ってる
深浦の当時のメンバーは、半数が他の部活からの助っ人でしたからね。最後までやりきったことは勝ち負け関係なくすごい
>深浦の当時のメンバーは、半数が他の部活からの助っ人でしたからねでたらめを書き込まないように全員正規の野球部員でしたよ。高校になってから野球を始めた選手が過半数いたと言うだけです。助っ人ではありません。どこからの情報ですか?
すいません、調べましたら高校から野球した1年生メンバーを加えた10人で試合してますね。相撲部とか帰宅部を加えた助っ人メンバーで挑んだ話を確か見たことあるので、そちらと間違えて覚えてました。誤情報すいませんでした。
5回コールド規定でも深浦は93対0で負けてたと言うことか。
大変良く調べて紹介してくださいました。有難うございます。この前の夏の甲子園の東京都の西東京予選で、早稲田実業が東海大菅生に1対11、7回コールドで敗れました。早稲田実業の野球部員は伝統校の重みに辛い思いをしていると思います。
26-0現地観戦した。ロッテの攻撃は長く、楽天の攻撃はあっという間に終わるのでそこまで試合時間は長く無かった。
ここまでやられても頑張る選手達が素晴らしい
私の地元兵庫では2011年の県大会で姫路工71-0氷上西(5回コールド)という試合があり、記録となっています。また高校野球をしていた友人の話では、弱小チームと当たり大差でリードすると観客席から「もうそのへんで止めといたれや、可哀想やろ~」と、野次が飛んできたそうです。
08:31 東義VS深浦の試合を担当したスコアボード係の方は得点が二桁台になると僅かな時間で点数を書き換えねばならずとても忙しい一日だったでしょうね d(^-^;)
楽天の最初の年は、近鉄でレギュラーだった選手のほとんどを既存球団に持ってかれたり、寄せ集め感が強かった。
簡単にダイエー買収できたソフトバンクとの扱いの差が酷い
わせがくの部員見てるとなんjやきう同好会の具現化かなって思えてきて親近感出た。一緒に試合見ると楽しそう。
深浦高校(現木造高校深浦校舎)は今年度限りで閉校する様ですね…122-0から四半世紀…また1つの学校がその姿を消す事になります…
大量得点されたピッチャーの心境はどうなんでしょうか。打たれても打たれても監督が変えてくれない限り投げ続けないといけないし、どんな攻撃もいつかは終わるだろうと思っても、さっぱり終りが見えないのは…。疲労もたまって精神的にも相当しんどいのだと思います。
人生で初めてみた野球の試合が26-0で当時野球ってこういうもんなんだと思ってたからその後しばらく困惑してた。
高校野球だと春の三重県大会で宇治山田商91-0英心(5回コールド)という試合もありましたね。
三重はなぜかこういう荒れ試合が多い
英心かぁ…。あそこは前前校名の向陽台伊勢時代に当時の夏の予選で最多失点記録を、そして前校名の八木学園時代に当時の夏の予選で最多得点記録(この時の相手は確か伊賀)を挙げている、珍しい記録持ちの高校だからなぁ。
122-0って、強豪校同士の対決よりも疲れそう
ラグビーの🏉スコアみたい!
昔一球さんで40対0てさすがにないだろって思いきや
@@稲垣みーさん、ラグビーでは、確か伏見工業がこの点差で負けたことがある。
時代にもよると思いますが両方の監督の裁量…としか負けた側の選手の心中はいかほどだったでしょう
@@takeob3889 まともな野球選手なんてほぼいない。ベンチ入りメンバーはカツカツの10人。そして相手は強豪私学。あなたが監督ならそれでも勝てるのかな?ちなみにその監督は精神崩壊したらしいですけどね
わせがくはよくヒット2本打ったし 1点に抑えたイニングもあったよくやったよ
頑張った選手たちに対して始めに批判をするのは点差関係なく人としてどうなのかなって思ってしまう。
広島ファンですが、3−3から延長戦で表に12点取られ、その後無得点。おそらく、延長戦での最多点差では無いかと思います。記憶が定かではありませんが、数年前だったと思います。
プロアマ戦交流戦で、中央大学20−7巨人 というゲームもありましたね。当時の中大には、牧秀悟、 五十幡亮汰、古賀悠斗、森下翔太、北村恵悟といった後にドラフト指名された選手たちがいたとはいえ、ビックリしましたね。
ロッテと広島の試合は、大松は1イニング3打席の記録を達成してますが、福浦も2打席連続安打の後に代走を出されなければ、1イニング3安打の記録を作れていたかも知れなかったので、いろいろな選手が活躍をと言う監督の温情采配が悔やまれる試合でした。
なお大松は1イニングで2度凡退するという珍記録も持っている模様(7回裏のアウトは大松の凡退と田中雅彦の犠牲フライ)
千葉県民だけど千葉学芸対わせがくは試合速報2度見したレベル選手たちもあんな一方的な展開になりながらも最後まで戦い抜いたのはさすが
8:59頑張ってプレーした高校生によくそんな批判を言えるな
わせがくの試合もヤフーコメ欄ではそもそも出るなという涼しい部屋でクソコメしたゴミの塊がいたよ
それな。頑張ったんだからみんな応援して欲しい
臨機応変ができない指導者のせい
頑張ればええってもんちゃうからなー
33-4というワードは私がネットで野球にふれるようになってから再三使われてたのでしばらくは「何コレ?」状態でしたねしかし圧勝で1位になったチームが2位のチームにフルボッコされる状態がしばらくは理解できなかったんですがこの年ってセ・リーグにCSがなかったってことで調整に失敗した結果これだったってことで阪神には少なからず同情していまいますしかしこの33-4ってのはこれをこえる日シリが出ない限り永遠に消えないんでしょうね
いや、今後41-3とかが出ても33-4ほどのネタにはならん気がする
122対0の試合はゴールドまで諦めずに最後まで戦ったチームと手を抜く事なく全力でプレイして相手に敬意を表した両チームに最大限の賛辞と拍手を送りたい
いや流石に122点は、いたぶって遊んでるとしか思えん。
@@ー僕はアホだからわからんけど 何で?
@@犬夫-g1t 野球やったことありゃわかるけど、実力差がありすぎると、単なるいたぶりにしならんのよ。最後まで全力プレーなんて時間制限のない野球では、下手したは相手が故障するし、炎天下なら危険でしかない。強豪校はそんなことしない。
@@ー僕はアホだからわからんけどその前に、何で深浦はこんなに点取られるんだって話でしょ。それに東奥義塾は過去に甲子園に出たこともある強豪校なんだけど。
@@犬夫-g1t だから野球部でもほぼ素人集団と相手するとそうなるよ。ストライクも入らない、盗塁も刺さない。まともに守れないクラスなんて1回戦レベルならいるんだよ。そんな相手は、さっさと幕引きするのがお互いの選手のため。あと東奥義塾が甲子園でたのっていつの話よ。当時はとても強豪とは言えないよ。むしろ、こんなことする学校に成り下がったんだなって感じたよ。
2024年5月21日、今日この日が歴史に刻まれてしまう...
21-0
選手としてロッテ時代勝って、監督として楽天で負けの歴史を刻んじゃったなあ…頼むぜ今江楽天!!
概要欄見ました!主さんの役に立つコメントができるようにがんばいます!
高校野球で批判する連中は例えば東奥義塾が途中から手抜きしたらしたらで「相手に失礼だろ」とか批判するから気にするだけ無駄それにしても122対0の試合をやりきった両校の選手達に拍手を送りたい👏
新たな歴史が加わりそうになったので来ました
ソフトバンクですね
仲間がいた
同じく!
僕も日ハムの、試合見てたらまたソフトバンクと楽天の対決で途中経過で10点の二桁って聞いてまさかと思ったらスポーツニュースみたらまさかでした。
今年のソフトバンクでしたっけ?
91年、阪神が当時球団記録の10連敗した試合。何点取られたか覚えてませんが、タイガース応援側が総立ちで、「あと1点 あと1点」(相手チームの攻撃中に)ウェーブが何周も何周もしたとか。後世に語り継がなきゃいけない程の酷い試合だったそうです。
当時阪神ファンの私は10連敗に期待しながらこの試合をテレビ観戦していました。神宮でのヤクルトとの試合で5-19でしたがスコアもさることながらプレーにおいても監督・コーチと選手との意志疎通がまったくなっていないのが明らかなひどいものでした。特に19失点目の時、温厚と思っていた中村監督が星野監督に匹敵するようなベンチキックをしたのがしっかりと映っていました。解説の堀内さんが中村監督を気の毒に思う発言をしていました。阪神はこの月4勝しかしていません。
@@Yoshin-Sashizume その試合の事、ニュースステーションでのスポーツコーナーでやってたのは覚えてるんですけどね🤔🤔🤔。 阪神ファンなりたてしでした。後に、後世に語り継ぐべき、球団存続の危機の危機の試合って知りました。
その姿を見てビッグボス新庄は『阪神の応援団が相手を応援している様じゃプロとしてダメだと感じた。』と述回をしておりまして、「負けていても応援される様安選手やチームでなければ価値がない」と感じ練習をしていた姿を憶えています。
@@アルベルトアムル その新庄は、藤田平の時? 吉田義男の時? 応援ボイコットされましたね😅😅
@@キングオブコージ-b4wさんへ91年のビッグボスは中村負広さんの政権の頃で、この頃のビッグボスは63番の背番号を背負い登録も内野手でした。今となっては信じられない事かも知れませんが、当時のビックボスは「守備が上手い!。」と言う事もありショートを守っておりました。それもあり翌年92年にはショート→サード→ライト→センターとたらい回しの守備位置を経験して優勝仕掛けると言う出来事に続く原点になっています。
高校ラグビーでも、今から40年ほど前、109対0という一方的な点差の試合があった。負けた方の高校の監督は、試合後ヘラヘラしていた選手たちの態度がしゃくにさわり、ロッカールームで2時間以上延々と説教し続けた。最初は聞き流していた選手たちの心にも、やがて熱血漢あふれる監督の言葉は突き刺さるようになり、「同じ高校生なのになぜこんなにも大差がつくんだ。お前らゼロか。ゼロの人間か。悔しくないのか。」すると、中心選手の一人が泣きながら答えた。「くっ、くやしいです。」
コールド制度があるとしても、強いチームが先攻を選ぶとなかなか試合が終わらない。
シード校を後攻に固定するわけにもいきませんから汗
ロッテ対広島の試合見に行ってたらしい(小さい頃であまり記憶無いけど)父親の友達と見に行ってロッテがヒット打つ度にたかいたかいしてあげるとその友達が言って地獄を見てたって父親が言ってた
夏の長野大会では、下諏訪向陽が東部に63一0(5回コールド)で勝ったという試合があったな。向陽の50安打63得点は共に長野大会記録。家の近所の球場で行われた試合だったので余計に覚えてる。
33-4のやつ、1試合目の天候次第ではもっと行ってた可能性があったのか…
プレーオフ試合してる力の差が出てしまった
少年野球やってる時ボロボロにやられた経験思い出されるわ……打てない守れないの試合やったなぁ後のプロ野球選手になった子にアホ程ホームラン打たれただけ記憶に残ってるわ……
千葉学芸vsわせがくは自分の県だったから、ネット中継もダイジェストも映してたけど、ここまで語り継がれる試合だったんだね……
最多失点が阪急南海で2リーグ後がオリックスダイエーなのは必然なのか運命なのか
5回終了で試合成立だから5回ってなってるけど3回30点差もあっていいと思います。野球は9回が基本なのでコールドゲームは『試合途中の強制終了』ギブアップしないので強制終了という方法で試合を途中で終わらせてます。あれだけ点を取られてもギブアップしないのを美と考える方がいますが限度があると思います。
試合放棄を減らすためにいいですね。付け足しとして、(上記案の)コールドゲーム対象となる3回までは1イニング20点で攻撃側3アウト、も。
@@稲荷恵比寿 さん20点差と30点差で迷ってたので20点差でもいいと思います。現実的に逆転勝ちは難しい点差なので
昔昭和40年前半頃、東京大会では3回コールドゲームは有りました。得点差は何点か忘れました、、、
1987年の帝京が、準決勝の東海大高輪台戦で、3回コールドで勝っています。当時の(東)東京は、15点差で3回コールド成立でした。
最初の阪急-南海は戦時中だから国威発揚のためピッチャーはボール投げちゃダメ、バッターは見送っちゃダメという暗黙のルールで行われた頃じゃないですかね。
トラウマになっていて3:04 から見られなかったオリックスファン
記憶しとるのは、横浜対巨人。何年かは忘れたけど、佐伯の打席で、槙原がボークで打ち直しのホームラン!!あれは、本当によかった!!!
甲子園だと85年夏にPL学園対東海大山形戦で29対7の試合があったな。9回表に東海大山形が5点入れたのがせめてもの意地だった。
ここまでワンサイドだと、「控えの投手も記念に甲子園のマウンドに立たせる」と投手を替えていた、ということではありませんか?(記録を見ていないので違っていたらすみません)
@@稲荷恵比寿 たしかPLが最終回に清原をマウンドに上げてたな。
@@けん-o4y PLの選手たちの気持ちも揺れてしまい、5点取られたのでしょうね。どうにもならなくなって、絞めの意味で清原が登板したのかもしれません。
@@けん-o4y 元は投手ですしね。ただ、審判に「真っ直ぐ投げなさい」と怒られたらしい。
点差がついたから、エースの桑田を途中で引っ込めて控えピッチャーをどんどんマウンドに送り込んだんですよ。そしたらみんなピリッとせず次々に失点、挙句の果てに、清原までマウンドに送って、清原もさらに2失点。手を抜いたPL学園からお情けのように5点もらっただけです
今のロッテにもこんな打力があればなぁ…()
昔の江川みたいに裏技で大谷を持ってくるみたいな
1.5軍相手+スーパーラビットやぞそんなの無理
もう無理無理。イマドキのロッテは選手と言うよりも、女性受け狙う為に野球やってる輩ばっかだから
個人的には2010.8.25の阪神広島戦の22-8も忘れられないし、2020年のソフトバンク巨人の日シリが4試合で26-4だったのも、3試合目あたりから並んで更新するかも?と期待する人が多かったのを覚えてます
自分が中学の野球部の時市内戦(2チームしかないので1戦のみ)にて67対0で負けたのは一生忘れません。
お疲れ様でした
高校野球の記録ならPL学園 29-7 東海大山形だよなぁ 予選大会と違って甲子園での試合だから全国中継されていたし
点差がついても最後まで全力プレーをするのが真のスポーツマン。本音は勝っているほうは、早く試合を終わらせたいだろうね。守備側に申告敬遠の権利があるように、もし攻撃側に申告アウトがあれば使いたくなる展開だ。
申告スクイズならあるけどね😅😓😗😱😰😨🥲😭
打者が「空振り」するのは?
東奥義塾対深浦の試合、2回以降の東奥は点数が10点台で並んでいますので、「手は抜かなかった」といってもある程度は...と思ってしまいました。
深浦の投手は間違いなく1回で弱っているので、その気になれば1イニング3桁も取れたかも。打席に立つだけでも負担なので、1イニング10点ぐらいという暗黙の了解はあったのかも。
2004年にロッテがソフトバンクに0対20で負けた試合で試合後にロッテの選手がライトスタンドのファンに駆け寄り笑顔で応援ありがとうと手を振った。ロッテファンからも温かい拍手が送られた。今までとは違うこのチームは確実に変わる事を予感させたシーンだった。
0:17 → 3:02 63年越しのリベンジ
8:12 応援団「早く終わってくれ」
0点のチームの選手に“お前ら、ゼロかぁ💥!!!”て監督から鉄拳👊が飛ぶと思います😅!
野球はアウトを取らないと終わらないスポーツ、その盲点を突いて相手が熱中症になり試合放棄に追い込んだのがドカベンの吉良高校南海権佐だったね。
あれは現実にはやろうと思っても不可能だ。攻撃している方よりもずっと守っている方が先に倒れる。攻撃している側は、日陰のベンチでずっと休めるんだから。作者の水島新司がデタラメを描いていただけ
大松の珍記録好き
5:16 大松「晒すのは良くないぞ」
わせがくの人達は本当に野球が好きな人達が集まったんだと思う。
各都道府県でも、部員数が足りずに何校かの合同チームで予選に参戦する野球部もある中で。部員数を揃えるのもまた、戦いだったりする。その中で、試合にまで漕ぎ着けただけで称賛していいくらい。
あだち充さんのH2で柳校長が高校時代に甲子園でボコボコにやられて以降それが人生のトラウマになったという設定でしたね。
コールドゲームの規定の重要性が改めて思い知らされる契機となれればと思います。これはアマ全体・プロ全体に言いたい事ですね。状況と点差によっては逆転不可能と取れる場面も必ずあるのですから個人的には賛成します。
トップカテゴリーの試合(甲子園の高校野球やプロ1軍の公式戦など)で、大逆転が起こった試合の、5,6,7,8回時点の最大点差を調べて、コールドゲームの基準を定めることはできると思います。(意を尽くさないコメントですみません。)
プロは要らんやろ
33対4のくだりは、何かある度に出てきていて、タイガースファンにとってはトラウマ以上のダメージを与えた。122対0の話は、高校野球を語る上では最も印象的な試合だった。その時は、コールド規定自体が都道府県で考えが異なっていた。この1件でコールドの規定の統一化させた意味ではよかった。
濃霧コールドの時の清水投手の「阪神ファンが何かしたのかと思った」が好きꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
2003年の明治神宮大会準決勝の鵡川高校対大阪桐蔭高校の36-5で大阪桐蔭が勝った試合もなかなかだと思う。
漫画の「キャプテン」で,強くなった頃の墨谷二中が予選で一方的な試合して,相手ピッチャーがへばっているのを見て,審判が2回途中(だったかな?)でコールド勝ちを宣言したシーンがあったね。面白いのが,ちゃんと相手側に了承を求めた上で,だった。
漫画ドカベンでは、秋季関東大会で1回コールドで負けた学校がなぜか選抜に選ばれて甲子園に出場するなんて、信じられないことが描かれていた。1回コールドなんて聞いた事無い
甲子園で東海大山形がPLにボロ負けしたときは山形の県議会で問題になったとか。
がんばれタブチくんみたい試合もあったのですね。
4試合を26失点、22点差で抑えた巨人ってすごかったんだな
4試合を33失点、29点差で抑えた阪神さん「」
なお讀賣は日本シリーズ9連敗中
楽天黎明期は楽しかったよ。草野球でもそうそう見ない珍プレーばかりだもん。相手がフェアゾーンに打つとめくるめく笑いの時間だった(笑)そこからたった4年でCS出たんだから、凄いよ。
全国選抜の甲子園ですら大量得点差の試合が存在する以上、予選大会ではさらに実力差が生じる。さらに、出場校が多いほど日程や関係者の負担も大きくなる。コールドゲームの判断は各々で決めればいい。ただ、「弱いチームは出るな」っとは言わないけど、最低限の出場資格は必要な気はする。
高校野球が都道府県単位を重視しているのなら、都道府県ごとに16のリーグを作り、各リーグ上位2校、32校のみが甲子園トナメに出れるのもありかも。リーグを16個に分けるにあたり、1つのリーグに所属する高校数は都道府県ごとに変わるわけだが。
個人的に思い出に残る大差の試合は、1985年の夏の甲子園、PL学園vs東海大山形の試合。29-7でPLが勝った試合が強烈なインパクトだった。
この試合でなぜ山形の高校はここまで弱いのかと大騒ぎとなり、高校野球強化プロジェクトを起こしたとか聞きました。その効果かどうかは知りませんが2年後の夏に東海大山形が2勝しました。
地方予選でなく、甲子園での試合であれだけの差が付いたのですからねぇ
敗れた東海大山形も、PL相手に7点取ってます。山形側が立派なのか、PLが手を抜いたのか?この試合KK擁するPLは、最後に清原が登板したと思います。
東海大山形の7得点は、当時の山形県勢最高得点記録
その前年のセンバツでも砂川北が18点も取られていましたが、それを上回る結果に驚いた覚えがあります😂。
大差の点数で負けた高校生チーム、色々な声が出ていますが大丈夫。今まで人数も揃わなかった、トスバッティングとキャッチボールしか出来なかった、それが公式戦の舞台に上がれた。途中気持ちが落ちてしまう場面もあったかもだけど、すごい楽しかったと思います。この試合の話で歳とってもずっと酒呑める。
ドカベンの吉良高校(だった気が)の打たれまくったけど相手が日射病で試合放棄で勝った試合を思い出す。
大量得点差で負けるチームへの擁護は、どんなに適当なメンバーで適当な練習量のチームでも参加してよいことに繋がらないか。体調のように責められない事情の場合もあるだろうが。1回表裏終了時点でのコールドがあってもいいと思う。
個人的には15点差で無条件コールドで良いと思う。現実的に、主力メンバーでやったら逆転不可能だし。それでもドラマが見たいって人のために20点差まで。それ以上の差が付く試合は、実力差があり過ぎるから、良い思い出まで壊れる。
勝った試合から学ぶ事も有るが、負けた試合から学ぶ事も多い。勝敗を求める事も大事だけど、試合中に学ぶ事の方が多いと思いたい。
阪神の村山監督時代だったかな、神宮球場でヤクトル(当時はサンケイアトムズだったかな)相手に毎回得点の13点があったような記憶がある。最後は和田(捕手=明星の甲子園優勝捕手)のホームランで達成だったように記憶がある。ロッテが1イニング得点新記録を作る前は阪神のこれもヤクルト相手の13点だったと思う最初の動画の阪急南海戦で使われている写真は懐かしいな。鶴岡親分と杉浦、野村と中西の本塁クロスプレー。中西は体形に似合わず走力もあった。南海巨人の日本シリーズの写真かな。ピッチャーはスタンカ?
明豊20-0聖光学院 報徳学園21-0多治見いずれも甲子園で記録した試合。調べればもっと出てくるだろうけど、特に後者は報徳の21尽くしに驚き。
32-2ってもう少しで33-4いけたな。先発全員マルチヒットはすごい。33-4という語呂の良さが奇跡。
甲子園大会のPL学園29-7東海大山形も取り上げてほしかった。
7:39この試合は当時、報知新聞の1面で見たことある東奥義塾は次の試合で負けたんだよね
しかも無名の弱小チームに7回コールド負け。
この年の青森代表・八戸工大一は、甲子園初戦で鹿実・杉内投手にノーノー負け。その鹿実も、横浜に完敗。「上には上がいる」ということを思い知らされる連鎖でした。
@@susausa01 この年に深浦と横浜がガチの試合をしたら、ハンデ1万点あっても負けるな。
ゲームでもあんなに起きないのに打てたの凄いですね😊
多分誰もそこまで細かく地方大会なんか見てないと思うが、今夏の三重大会は45-0から始まり、60-0に28-0が2試合もあって、参加チーム数のわりに荒れた大会になってた・・・意外と三重大会はこういう試合が毎年ある。以前春季大会だったかに92-0があったような県だからなあ
楽天野村監督の敗戦インタビューで
「勝てるわけありませんよ。相手はプロですから。」
もうコレ好きすぎる。楽天ファンだけど一番印象に残ってる
その楽天をほんの数年でクライマックスシリーズに導いたノムさんの手腕はやっぱり凄いですね。
この人のコメントのいいねを334にしよう
こえとるw
@@takamisoアルファベットウザい
田中将大を引き当てたし、また、高卒新人でも投げないとならない体制もあった。
8:31 1イニング39点もすごいが、電光掲示板でなく書き文字のスコアボードで39が用意されていたのもすごい。
用意されていたのではなく、急遽つくったのだと思いますよ。最終122点は用意していないから①②②と3枚使ってますし。でも、イニング毎は何枚も並べるわけにいかないですしね。
私の所では19まではあったなぁ。それ以上の時は十回の欄を使うしかなかった。
守備位置欄は足りなくなったのかテーピングでの「H」があったりもした。
そんな超蒸し風呂での思い出(今でも手動だったらさらにヤバい温度だろうなぁ)
@@ONOJI-q4z
いまだに手動のところあると思いますよ
書いたんだよ…無地のパネルがスペアであるから。
13点とか20点とか揃えてたら金かかるし
こんなに大量点がついても最後までやりきる選手の皆様も立派ですがせれ以上に最後まで勤めた審判員の皆様,応援団の皆様に敬意を表します。
戦後間もない頃は、どのチームも選手不足で(プロレベルでは無い選手もいたそうです。)エース級の投手が投げ無いと大差のつく試合はよくあったそうです。
@Ken Boost さん、戦争での選手不足は深刻で社会人から選手だけで無く監督までも引き抜いたり、進駐軍からバイトで来たりとかしたそうですよ。
私は個人的に楽天1年目の田尾監督を尊敬します。「レギュラー以外の選手の集まり」と馬鹿にされた選手達と共に監督として大変辛い思いをしながらも戦い続けた事に。
田尾は悪くない
三木谷が悪い!
まぁそこそこいい選手が阪急近鉄両球団にいたので結構なドリームチームになると思ったら岩隈しか残らなかったからねぇ。
さすが貸金業オリックスって思いましたよ。当時私も債権騒動でオリックスが絡んでしまってとんでもないこと言われましたからねぇ。
その事態でソレ言うか?って呆れ果てましたもん。
(ここまで言いましたがあえて言いません)
なんで、新世紀以降のソフバンとかDとか、プロ野球持ってる半数の企業は信用於けませんよ。
千葉学芸対わせがくは、色々言う人がいると思うが、千葉学芸は甲子園を目指して色々な県から選手を集めて野球に力を入れてる高校。
かたや、わせがくは通信制の高校、今年は自チーム単独で出場出来ただけで褒めて上げて下さい。
高校野球は、ハンデを
設けるべきだ!
実力差開いてるんだし
10ゼロくらいやるべきだ
東奥義塾は大量リードでモチベーションは下がっただろうな。しかしそれを抑えて戦い続けたのは賞賛だろ。気を抜いたら相手方にも失礼だ。
@突破力のあるファイトマン やめた方が失礼じゃね?
@突破力のあるファイトマン
国際的な基準で見ればここまで大差がついた時点でマナー違反とされるけど日本国内の試合だし、何とも言えん。
8:31 それでも1回こそ39点取られたものの、2回以降は10点台にとどめている。
それなりに必死だったんだ。
プロだと個人成績が年俸に大きく関わるから打てる時にメッタ打ちするのも許されるかもしれないけど、アマの試合でこれはやり過ぎでしょ
プロのスカウトが観に来るような試合でもなさそうだし…
どうしようも無いでしょ
テキトーにやられても相手選手は、悔しいしガチでやっても引かれるならどうしようも無い
2003年8月1日のオリックスVSダイエー(1-29)や2016年5月24日のソフトバンクVSオリックス(22-6)も忘れてはいけない。
特に後者はあのバファローズポンタが一躍有名になるきっかけになった試合でもある。
僕の地元の福岡もその昔69-0という試合があって、その勝った高校もその次の試合でコールド負けして、その勝った高校もその次の試合でコールド負けしていましたね。因みにその勝った高校もその次の試合で負けていました。
なんか呪いのリレーしてるかのような展開っす。
それだと初戦で負けたチームが
最弱チームになるよね
日本のプロ野球だけでなく、高校野球やメジャーリーグにおける
記録も網羅しているのは興味深かった
それにしてもロッテはよく出てきたなぁ…
第三者が弱いから出るなっておかしすぎる。本人が頑張るって言った結果だから良かったんじゃないか…。
全く同じ意見
関係ない人が言うな
結果に対してコメントするだけ
3年間練習してきた人達に普通は言えない
85年の高校野球でも
PL学園29-7東海大山形という試合があったね
※序盤で大量得点を上げた為先発の桑田を温存の為に降板したら二番手、三番手の投手が打ち込まれ最後は清原が登板し抑えた
清原は押さえたんじゃなくて、更に失点を重ねたんだよ。
決して強くないのにこう言った記録には怒濤の勢いで顔を出すロッテ本当に草
深浦は後輩達がその後1勝を果たすから高校野球は面白い。
33-4は有名すぎる話ですが、こうしてほかの記録も見てみると2005年のロッテが異常な当たり年だったんだなぁと感じます
阪神の汚点というよりはロッテの絶好調の年の集大成の記録として考えた方がよさそうですね
なんでや…
ロッテは当たり年ではないと思います。ポストシーズンは絶好調でも、シーズンは3位に終わってるので。
シーズン3位で絶好調というのは違うと思う。
2005年のロッテはシーズン2位ですよ
84勝49敗3分だったのですが、ソフトバンクが89勝45敗2分だったのでシーズン2位でした
シーズン2位だけどこの時代はクライマックスシリーズ優勝チームがパ・リーグ優勝だったと思う。ソフトバンクも強かったけど10勝投手6人堅守好打の選手がそろった千葉ロッテはほんとに実力があった!!
ロッテが"勝率1位"で優勝したのは50年前…12球団で『勝率1位優勝』から最も遠ざかっている。プレーオフとクライマックスの恩恵を一番受けている球団。
20-8の試合を見に行って負けたものですが 中村さんがバースデーアーチ放ってくれたり
それが三者連続ホームランだったりと思い出がたくさんできた試合だったので満足でしたね
2024/5/21の試合で福岡ソフトバンクホークスVS東北楽天イーグルスで2回裏だけで7点さらに4回裏だけで10点と5イニング終わった時点で0対20だった。最終的に0対21でもはやフルボッコてきな試合でした。
選手(ロ)と監督(楽)で、大差勝ちと大差負けを経験した唯一のお方が、今江敏晃さん。
小坂、西岡、福浦、ベニー、フランコってこの並び懐かしすぎて涙ちょちょぎれる……サトもバリバリ現役だったし……
高校野球のコールド規定って昔はバラバラだったんだね。
こんな点差なのに何故7回までやったのかと思った。
夏の甲子園はある程度の点差がついた時点で終了するルールを定めてあげないと。
観客も選手も熱中症の危険があるし。
楽天のフルボッコ負けはレベルの違いを見せつけられた
でもまあ2013年に日本一になったし、今現在はBクラスだけどCSを諦めずに狙って欲しいと思ってる
深浦の当時のメンバーは、半数が他の部活からの助っ人でしたからね。
最後までやりきったことは勝ち負け関係なくすごい
>深浦の当時のメンバーは、半数が他の部活からの助っ人でしたからね
でたらめを書き込まないように
全員正規の野球部員でしたよ。高校になってから野球を始めた選手が過半数いたと言うだけです。助っ人ではありません。
どこからの情報ですか?
すいません、調べましたら高校から野球した1年生メンバーを加えた10人で試合してますね。
相撲部とか帰宅部を加えた助っ人メンバーで挑んだ話を確か見たことあるので、そちらと間違えて覚えてました。
誤情報すいませんでした。
5回コールド規定でも深浦は93対0で負けてたと言うことか。
大変良く調べて紹介してくださいました。有難うございます。
この前の夏の甲子園の東京都の西東京予選で、早稲田実業が東海大菅生に1対11、7回コールドで敗れました。早稲田実業の野球部員は伝統校の重みに辛い思いをしていると思います。
26-0現地観戦した。ロッテの攻撃は長く、楽天の攻撃はあっという間に終わるので
そこまで試合時間は長く無かった。
ここまでやられても頑張る選手達が素晴らしい
私の地元兵庫では2011年の県大会で姫路工71-0氷上西(5回コールド)という試合があり、記録となっています。また高校野球をしていた友人の話では、弱小チームと当たり大差でリードすると観客席から「もうそのへんで止めといたれや、可哀想やろ~」と、野次が飛んできたそうです。
08:31
東義VS深浦の試合を担当したスコアボード係の方は
得点が二桁台になると僅かな時間で点数を書き換えねばならず
とても忙しい一日だったでしょうね d(^-^;)
楽天の最初の年は、近鉄でレギュラーだった選手のほとんどを既存球団に持ってかれたり、寄せ集め感が強かった。
簡単にダイエー買収できたソフトバンクとの扱いの差が酷い
わせがくの部員見てるとなんjやきう同好会の具現化かなって思えてきて親近感出た。一緒に試合見ると楽しそう。
深浦高校(現木造高校深浦校舎)は今年度限りで閉校する様ですね…
122-0から四半世紀…また1つの学校がその姿を消す事になります…
大量得点されたピッチャーの心境はどうなんでしょうか。打たれても打たれても監督が変えてくれない限り投げ続けないといけないし、どんな攻撃もいつかは終わるだろうと思っても、さっぱり終りが見えないのは…。疲労もたまって精神的にも相当しんどいのだと思います。
人生で初めてみた野球の試合が26-0で当時野球ってこういうもんなんだと思ってたからその後しばらく困惑してた。
高校野球だと春の三重県大会で
宇治山田商91-0英心(5回コールド)
という試合もありましたね。
三重はなぜかこういう荒れ試合が多い
英心かぁ…。
あそこは前前校名の向陽台伊勢時代に当時の夏の予選で最多失点記録を、そして前校名の八木学園時代に当時の夏の予選で最多得点記録(この時の相手は確か伊賀)を挙げている、珍しい記録持ちの高校だからなぁ。
122-0って、強豪校同士の対決よりも疲れそう
ラグビーの🏉スコアみたい!
昔一球さんで40対0てさすがに
ないだろって思いきや
@@稲垣みーさん、ラグビーでは、確か伏見工業がこの点差で負けたことがある。
時代にもよると思いますが
両方の監督の裁量…としか
負けた側の選手の心中は
いかほどだったでしょう
@@takeob3889 まともな野球選手なんてほぼいない。ベンチ入りメンバーはカツカツの10人。そして相手は強豪私学。あなたが監督ならそれでも勝てるのかな?
ちなみにその監督は精神崩壊したらしいですけどね
わせがくはよくヒット2本打ったし 1点に抑えたイニングもあったよくやったよ
頑張った選手たちに対して始めに批判をするのは点差関係なく人としてどうなのかなって思ってしまう。
広島ファンですが、3−3から延長戦で表に12点取られ、その後無得点。
おそらく、延長戦での最多点差では無いかと思います。
記憶が定かではありませんが、数年前だったと思います。
プロアマ戦交流戦で、中央大学20−7巨人 というゲームもありましたね。
当時の中大には、牧秀悟、 五十幡亮汰、古賀悠斗、森下翔太、北村恵悟といった後にドラフト指名された選手たちがいたとはいえ、ビックリしましたね。
ロッテと広島の試合は、大松は1イニング3打席の記録を達成してますが、福浦も2打席連続安打の後に代走を出されなければ、1イニング3安打の記録を作れていたかも知れなかったので、いろいろな選手が活躍をと言う監督の温情采配が悔やまれる試合でした。
なお大松は1イニングで2度凡退するという珍記録も持っている模様
(7回裏のアウトは大松の凡退と田中雅彦の犠牲フライ)
千葉県民だけど千葉学芸対わせがくは試合速報2度見したレベル
選手たちもあんな一方的な展開になりながらも最後まで戦い抜いたのはさすが
8:59頑張ってプレーした高校生によくそんな批判を言えるな
わせがくの試合もヤフーコメ欄ではそもそも出るなという涼しい部屋でクソコメしたゴミの塊がいたよ
それな。頑張ったんだからみんな応援して欲しい
臨機応変ができない指導者のせい
頑張ればええってもんちゃうからなー
33-4というワードは私がネットで野球にふれるようになってから再三使われてたので
しばらくは「何コレ?」状態でしたね
しかし圧勝で1位になったチームが2位のチームにフルボッコされる状態がしばらくは
理解できなかったんですがこの年ってセ・リーグにCSがなかったってことで調整に
失敗した結果これだったってことで阪神には少なからず同情していまいます
しかしこの33-4ってのはこれをこえる日シリが出ない限り永遠に消えないんでしょうね
いや、今後41-3とかが出ても33-4ほどのネタにはならん気がする
122対0の試合はゴールドまで諦めずに最後まで戦ったチームと手を抜く事なく全力でプレイして相手に敬意を表した両チームに最大限の賛辞と拍手を送りたい
いや流石に122点は、いたぶって遊んでるとしか思えん。
@@ー僕はアホだからわからんけど 何で?
@@犬夫-g1t
野球やったことありゃわかるけど、
実力差がありすぎると、単なるいたぶりにしならんのよ。最後まで全力プレーなんて時間制限のない野球では、下手したは相手が故障するし、炎天下なら危険でしかない。
強豪校はそんなことしない。
@@ー僕はアホだからわからんけどその前に、何で深浦はこんなに点取られるんだって話でしょ。それに東奥義塾は過去に甲子園に出たこともある強豪校なんだけど。
@@犬夫-g1t だから野球部でもほぼ素人集団と相手するとそうなるよ。ストライクも入らない、盗塁も刺さない。まともに守れないクラスなんて1回戦レベルならいるんだよ。
そんな相手は、さっさと幕引きするのがお互いの選手のため。あと東奥義塾が甲子園でたのっていつの話よ。
当時はとても強豪とは言えないよ。
むしろ、こんなことする学校に成り下がったんだなって感じたよ。
2024年5月21日、今日この日が歴史に刻まれてしまう...
21-0
選手としてロッテ時代勝って、監督として楽天で負けの歴史を刻んじゃったなあ…
頼むぜ今江楽天!!
概要欄見ました!主さんの役に立つコメントができるようにがんばいます!
高校野球で批判する連中は例えば東奥義塾が途中から手抜きしたらしたらで「相手に失礼だろ」とか批判するから気にするだけ無駄
それにしても122対0の試合をやりきった両校の選手達に拍手を送りたい👏
新たな歴史が加わりそうになったので来ました
ソフトバンクですね
仲間がいた
同じく!
僕も日ハムの、試合見てたらまたソフトバンクと楽天の対決で途中経過で10点の二桁って聞いてまさかと思ったらスポーツニュースみたらまさかでした。
今年のソフトバンクでしたっけ?
91年、阪神が当時球団記録の10連敗した試合。何点取られたか覚えてませんが、
タイガース応援側が総立ちで、
「あと1点 あと1点」(相手チームの攻撃中に)
ウェーブが何周も何周もしたとか。
後世に語り継がなきゃいけない程の酷い試合だったそうです。
当時阪神ファンの私は10連敗に期待しながらこの試合をテレビ観戦していました。神宮でのヤクルトとの試合で5-19でしたがスコアもさることながらプレーにおいても監督・コーチと選手との意志疎通がまったくなっていないのが明らかなひどいものでした。特に19失点目の時、温厚と思っていた中村監督が星野監督に匹敵するようなベンチキックをしたのがしっかりと映っていました。解説の堀内さんが中村監督を気の毒に思う発言をしていました。阪神はこの月4勝しかしていません。
@@Yoshin-Sashizume
その試合の事、ニュースステーションでのスポーツコーナーでやってたのは覚えてるんですけどね🤔🤔🤔。
阪神ファンなりたてしでした。
後に、後世に語り継ぐべき、球団存続の危機の危機の試合って知りました。
その姿を見てビッグボス新庄は『阪神の応援団が相手を応援している様じゃプロとしてダメだと感じた。』と述回をしておりまして、「負けていても応援される様安選手やチームでなければ価値がない」と感じ練習をしていた姿を憶えています。
@@アルベルトアムル
その新庄は、藤田平の時? 吉田義男の時? 応援ボイコットされましたね😅😅
@@キングオブコージ-b4wさんへ
91年のビッグボスは中村負広さんの政権の頃で、この頃のビッグボスは63番の背番号を背負い登録も内野手でした。
今となっては信じられない事かも知れませんが、当時のビックボスは「守備が上手い!。」と言う事もありショートを守っておりました。
それもあり翌年92年にはショート→サード→ライト→センターとたらい回しの守備位置を経験して優勝仕掛けると言う出来事に続く原点になっています。
高校ラグビーでも、今から40年ほど前、109対0という一方的な点差の試合があった。
負けた方の高校の監督は、試合後ヘラヘラしていた選手たちの態度がしゃくにさわり、ロッカールームで2時間以上延々と説教し続けた。
最初は聞き流していた選手たちの心にも、やがて熱血漢あふれる監督の言葉は突き刺さるようになり、
「同じ高校生なのになぜこんなにも大差がつくんだ。お前らゼロか。ゼロの人間か。悔しくないのか。」
すると、中心選手の一人が泣きながら答えた。「くっ、くやしいです。」
コールド制度があるとしても、強いチームが先攻を選ぶとなかなか試合が終わらない。
シード校を後攻に固定するわけにもいきませんから汗
ロッテ対広島の試合見に行ってたらしい(小さい頃であまり記憶無いけど)父親の友達と見に行ってロッテがヒット打つ度にたかいたかいしてあげるとその友達が言って地獄を見てたって父親が言ってた
夏の長野大会では、下諏訪向陽が東部に63一0(5回コールド)で勝ったという試合があったな。
向陽の50安打63得点は共に長野大会記録。
家の近所の球場で行われた試合だったので余計に覚えてる。
33-4のやつ、1試合目の天候次第ではもっと行ってた可能性があったのか…
プレーオフ試合してる力の差が出てしまった
少年野球やってる時ボロボロにやられた経験思い出されるわ……打てない守れないの試合やったなぁ後のプロ野球選手になった子にアホ程ホームラン打たれただけ記憶に残ってるわ……
千葉学芸vsわせがくは自分の県だったから、ネット中継もダイジェストも映してたけど、ここまで語り継がれる試合だったんだね……
最多失点が阪急南海で
2リーグ後がオリックスダイエーなのは
必然なのか運命なのか
5回終了で試合成立だから5回ってなってるけど3回30点差もあっていいと思います。
野球は9回が基本なのでコールドゲームは『試合途中の強制終了』
ギブアップしないので強制終了という方法で試合を途中で終わらせてます。
あれだけ点を取られてもギブアップしないのを美と考える方がいますが限度があると思います。
試合放棄を減らすためにいいですね。
付け足しとして、(上記案の)コールドゲーム対象となる3回までは1イニング20点で攻撃側3アウト、も。
@@稲荷恵比寿 さん
20点差と30点差で迷ってたので20点差でもいいと思います。
現実的に逆転勝ちは難しい点差なので
昔昭和40年前半頃、東京大会では3回コールドゲームは有りました。
得点差は何点か忘れました、、、
1987年の帝京が、準決勝の東海大高輪台戦で、3回コールドで勝っています。
当時の(東)東京は、15点差で3回コールド成立でした。
最初の阪急-南海は戦時中だから国威発揚のためピッチャーはボール投げちゃダメ、バッターは見送っちゃダメという暗黙のルールで行われた頃じゃないですかね。
トラウマになっていて3:04 から見られなかったオリックスファン
記憶しとるのは、横浜対巨人。何年かは忘れたけど、佐伯の打席で、槙原がボークで打ち直しのホームラン!!あれは、本当によかった!!!
甲子園だと85年夏にPL学園対東海大山形戦で29対7の試合があったな。9回表に東海大山形が5点入れたのがせめてもの意地だった。
ここまでワンサイドだと、「控えの投手も記念に甲子園のマウンドに立たせる」と投手を替えていた、ということではありませんか?(記録を見ていないので違っていたらすみません)
@@稲荷恵比寿 たしかPLが最終回に清原をマウンドに上げてたな。
@@けん-o4y PLの選手たちの気持ちも揺れてしまい、5点取られたのでしょうね。どうにもならなくなって、絞めの意味で清原が登板したのかもしれません。
@@けん-o4y 元は投手ですしね。ただ、審判に「真っ直ぐ投げなさい」と怒られたらしい。
点差がついたから、エースの桑田を途中で引っ込めて控えピッチャーをどんどんマウンドに送り込んだんですよ。そしたらみんなピリッとせず次々に失点、挙句の果てに、清原までマウンドに送って、清原もさらに2失点。
手を抜いたPL学園からお情けのように5点もらっただけです
今のロッテにもこんな打力があればなぁ…()
昔の江川みたいに裏技で
大谷を持ってくるみたいな
1.5軍相手+スーパーラビットやぞ
そんなの無理
もう無理無理。
イマドキのロッテは選手と言うよりも、女性受け狙う為に野球やってる輩ばっかだから
個人的には2010.8.25の阪神広島戦の22-8も忘れられないし、
2020年のソフトバンク巨人の日シリが4試合で26-4だったのも、3試合目あたりから並んで更新するかも?と期待する人が多かったのを覚えてます
自分が中学の野球部の時市内戦(2チームしかないので1戦のみ)にて67対0で負けたのは一生忘れません。
お疲れ様でした
高校野球の記録ならPL学園 29-7 東海大山形だよなぁ 予選大会と違って甲子園での試合だから全国中継されていたし
点差がついても最後まで全力プレーをするのが真のスポーツマン。本音は勝っているほうは、早く試合を終わらせたいだろうね。
守備側に申告敬遠の権利があるように、もし攻撃側に申告アウトがあれば使いたくなる展開だ。
申告スクイズならあるけどね😅😓😗😱😰😨🥲😭
打者が「空振り」するのは?
東奥義塾対深浦の試合、2回以降の東奥は点数が10点台で並んでいますので、「手は抜かなかった」といってもある程度は...と思ってしまいました。
深浦の投手は間違いなく1回で弱っているので、その気になれば1イニング3桁も取れたかも。
打席に立つだけでも負担なので、1イニング10点ぐらいという暗黙の了解はあったのかも。
2004年にロッテがソフトバンクに0対20で負けた試合で試合後にロッテの選手がライトスタンドのファンに駆け寄り
笑顔で応援ありがとうと手を振った。ロッテファンからも温かい拍手が送られた。
今までとは違うこのチームは確実に変わる事を予感させたシーンだった。
0:17 → 3:02 63年越しのリベンジ
8:12 応援団「早く終わってくれ」
0点のチームの選手に
“お前ら、ゼロかぁ💥!!!”て
監督から鉄拳👊が飛ぶと思います😅!
野球はアウトを取らないと終わらないスポーツ、その盲点を突いて相手が熱中症になり試合放棄に追い込んだのがドカベンの吉良高校南海権佐だったね。
あれは現実にはやろうと思っても不可能だ。
攻撃している方よりもずっと守っている方が先に倒れる。攻撃している側は、日陰のベンチでずっと休めるんだから。
作者の水島新司がデタラメを描いていただけ
大松の珍記録好き
5:16 大松「晒すのは良くないぞ」
わせがくの人達は本当に野球が好きな人達が集まったんだと思う。
各都道府県でも、部員数が足りずに何校かの合同チームで予選に参戦する野球部もある中で。
部員数を揃えるのもまた、戦いだったりする。
その中で、試合にまで漕ぎ着けただけで称賛していいくらい。
あだち充さんのH2で柳校長が
高校時代に甲子園でボコボコにやられて
以降それが人生のトラウマに
なったという設定でしたね。
コールドゲームの規定の重要性が改めて思い知らされる契機となれればと思います。
これはアマ全体・プロ全体に言いたい事ですね。
状況と点差によっては逆転不可能と取れる場面も必ずあるのですから個人的には賛成します。
トップカテゴリーの試合(甲子園の高校野球やプロ1軍の公式戦など)で、大逆転が起こった試合の、5,6,7,8回時点の最大点差を調べて、コールドゲームの基準を定めることはできると思います。
(意を尽くさないコメントですみません。)
プロは要らんやろ
33対4のくだりは、何かある度に出てきていて、タイガースファンにとってはトラウマ以上のダメージを与えた。
122対0の話は、高校野球を語る上では最も印象的な試合だった。
その時は、コールド規定自体が都道府県で考えが異なっていた。この1件でコールドの規定の統一化させた意味ではよかった。
濃霧コールドの時の清水投手の「阪神ファンが何かしたのかと思った」が好きꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
2003年の明治神宮大会準決勝の
鵡川高校対大阪桐蔭高校の
36-5で大阪桐蔭が勝った試合もなかなかだと思う。
漫画の「キャプテン」で,強くなった頃の墨谷二中が予選で一方的な試合して,相手ピッチャーがへばっているのを見て,審判が2回途中(だったかな?)でコールド勝ちを宣言したシーンがあったね。面白いのが,ちゃんと相手側に了承を求めた上で,だった。
漫画ドカベンでは、秋季関東大会で1回コールドで負けた学校がなぜか選抜に選ばれて甲子園に出場するなんて、信じられないことが描かれていた。1回コールドなんて聞いた事無い
甲子園で東海大山形がPLにボロ負けしたときは山形の県議会で問題になったとか。
がんばれタブチくんみたい試合もあったのですね。
4試合を26失点、22点差で抑えた巨人ってすごかったんだな
4試合を33失点、29点差で抑えた阪神さん「」
なお讀賣は日本シリーズ9連敗中
楽天黎明期は楽しかったよ。
草野球でもそうそう見ない珍プレーばかりだもん
。相手がフェアゾーンに打つとめくるめく笑いの時間だった(笑)
そこからたった4年でCS出たんだから、凄いよ。
全国選抜の甲子園ですら大量得点差の試合が存在する以上、予選大会ではさらに実力差が生じる。
さらに、出場校が多いほど日程や関係者の負担も大きくなる。
コールドゲームの判断は各々で決めればいい。
ただ、「弱いチームは出るな」っとは言わないけど、最低限の出場資格は必要な気はする。
高校野球が都道府県単位を重視しているのなら、都道府県ごとに16のリーグを作り、各リーグ上位2校、32校のみが甲子園トナメに出れるのもありかも。
リーグを16個に分けるにあたり、1つのリーグに所属する高校数は都道府県ごとに変わるわけだが。
個人的に思い出に残る大差の試合は、1985年の夏の甲子園、PL学園vs東海大山形の試合。29-7でPLが勝った試合が強烈なインパクトだった。
この試合でなぜ山形の高校はここまで弱いのかと大騒ぎとなり、高校野球強化プロジェクトを起こしたとか聞きました。その効果かどうかは知りませんが2年後の夏に東海大山形が2勝しました。
地方予選でなく、甲子園での試合であれだけの差が付いたのですからねぇ
敗れた東海大山形も、PL相手に7点取ってます。山形側が立派なのか、PLが手を抜いたのか?この試合KK擁するPLは、最後に清原が登板したと思います。
東海大山形の7得点は、当時の山形県勢最高得点記録
その前年のセンバツでも砂川北が18点も取られていましたが、それを上回る結果に驚いた覚えがあります😂。
大差の点数で負けた高校生チーム、色々な声が出ていますが大丈夫。今まで人数も揃わなかった、トスバッティングとキャッチボールしか出来なかった、それが公式戦の舞台に上がれた。途中気持ちが落ちてしまう場面もあったかもだけど、すごい楽しかったと思います。この試合の話で歳とってもずっと酒呑める。
ドカベンの吉良高校(だった気が)の打たれまくったけど相手が日射病で試合放棄で勝った試合を思い出す。
大量得点差で負けるチームへの擁護は、どんなに適当なメンバーで適当な練習量のチームでも参加してよいことに繋がらないか。体調のように責められない事情の場合もあるだろうが。1回表裏終了時点でのコールドがあってもいいと思う。
個人的には15点差で無条件コールドで良いと思う。
現実的に、主力メンバーでやったら逆転不可能だし。
それでもドラマが見たいって人のために20点差まで。
それ以上の差が付く試合は、実力差があり過ぎるから、良い思い出まで壊れる。
勝った試合から学ぶ事も有るが、負けた試合から学ぶ事も多い。
勝敗を求める事も大事だけど、試合中に学ぶ事の方が多いと思いたい。
阪神の村山監督時代だったかな、神宮球場でヤクトル(当時はサンケイアトムズだったかな)相手に毎回得点の13点があったような記憶がある。最後は和田(捕手=明星の甲子園優勝捕手)のホームランで達成だったように記憶がある。ロッテが1イニング得点新記録を作る前は阪神のこれもヤクルト相手の13点だったと思う最初の動画の阪急南海戦で使われている写真は懐かしいな。鶴岡親分と杉浦、野村と中西の本塁クロスプレー。中西は体形に似合わず走力もあった。南海巨人の日本シリーズの写真かな。ピッチャーはスタンカ?
明豊20-0聖光学院 報徳学園21-0多治見
いずれも甲子園で記録した試合。調べればもっと出てくるだろうけど、特に後者は報徳の21尽くしに驚き。
32-2ってもう少しで33-4いけたな。
先発全員マルチヒットはすごい。
33-4という語呂の良さが奇跡。
甲子園大会のPL学園29-7東海大山形も取り上げてほしかった。
7:39
この試合は当時、報知新聞の1面で見たことある
東奥義塾は次の試合で負けたんだよね
しかも無名の弱小チームに7回コールド負け。
この年の青森代表・八戸工大一は、甲子園初戦で鹿実・杉内投手にノーノー負け。
その鹿実も、横浜に完敗。
「上には上がいる」ということを思い知らされる連鎖でした。
@@susausa01 この年に深浦と横浜がガチの試合をしたら、ハンデ1万点あっても負けるな。
ゲームでもあんなに起きないのに打てたの凄いですね😊
多分誰もそこまで細かく地方大会なんか見てないと思うが、今夏の三重大会は45-0から始まり、60-0に28-0が2試合もあって、参加チーム数のわりに荒れた大会になってた・・・
意外と三重大会はこういう試合が毎年ある。
以前春季大会だったかに92-0があったような県だからなあ