[Conquest] How do you fix the house eaten by termites?
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ◆ Twitter started
mu...
◆ Instagram
/ kazuyuki.murata
● Click here for channel registration
www.youtube.com...
Click here for inquiries ➡ Muraken-@live.jp
#DIY #Murata Kazu RE Home Channel#Carpenter
個人事業主の補修屋(リペア屋)です。東京や神奈川が現場です。
こんな大工さんがまだまだいるんだ、とうれしい気持ちでいっぱいです。
昔は、補修屋なんてコンビニエンスな職人いませんでしたよね...
日頃は傷より、収まってない所を「なんとか観れるようにする」毎日です。
補修屋が、なぜ巾木剥がしてトメやり直して、またピン撃って貼り直すのか...
そのお陰で食えていますが、車の中には丸鋸もピンタッカーも。
大ファンになりました。これからも楽しく視聴させていただきます。
最終仕上げ業としては勉強になることばかりです。知っていると自分の仕事が全然違います。
いつも感心しながら動画を拝見している熟年夫婦です。
ほぼ同じ様な条件の平屋を購入。
主人が解体のプロなので、まるで我が家の事かと思いました(笑)
秋からDIYで2人でコツコツ頑張りますので、同時進行の教科書にさせて頂きます❗
かずさんの動画見ていると自分で床だけ張り替えようと剥がしたらシロアリにやられていて
束柱・大引き・根太掛け・根太すべてやり直しついでに12mm下げて捨て貼りの上にフローリング
レーザー水平器もって無く良く分かっていなかったので真っすぐな木を使い水平器のみで水平をだした思い出がよみがえりました
自分にとって、こういう動画は観ていて楽しいです。
暑さがまだ残っていますが熱中症にならない様に頑張って下さい。
個人事業主の内装屋です
ナレーション、映像の撮り方、BGMの挿入タイミングなど没入感がありますね
TVのドキュメンタリー観たくらいの満足感があります
丁寧な仕事する大工さん少なくなっている気がするので、これからも頑張ってくださいm(_ _)m
ありがとうございます。動画の作り方も色々と考えているので嬉しいです。
元シロアリのプロをやっていました。
「途方に暮れる」物件って結構有りますよね。建替えを勧めたくなります。
シロアリは外壁メンテや浴室劣化、新築時の大工の腕が悪かったりやっつけ仕事や床下へのゴミの放置から始まります。
更にシロアリは人が歩く振動を嫌いますが、空家になると一斉に襲って来る特性を持っています。
床下に薬など撒くことよりも何より大切なのは自身の住む家に関心を持つことだと思います。
リフォーム工事って、
新築より頭使うんですよね。
腕も見せどころです。
逆に面白い。
今後楽しみです。
す、すごい…😱このお家をどうやって建て直していくのか、興味津々です。
私も予算が許せばかずさんにお願いしたいくらいです。絶対的な信頼。施主様の気持ちわかります〜❣️
このシリーズも目が離せないですね😱
楽しみでしかないです!そして施主様羨ましい!
新シリーズ待ってました!
床のレベル出しって本当に大変だし、主要構造体の補強は神経使いますよね。
是非、施主様のイメージを実現して下さい。楽しみにしております。
今日も一日安全作業で頑張ろう!
ありがとうございます。今後僕たちが四苦八苦する様子をじっくり見てやってください😄
なんか凄い物件来ましたね。どうこなして行くのだろうという期待と共に、それでもかずさんならしっかり仕上げるというプロの安心感。多少のお笑いと共に。。。
施主様がチャンネルご覧になってるとはすごいご縁ですね! よいリフォームが完成しますように、続きを楽しみにしております✨
解体してあるのは良いけど外壁残しとか建具残しは厳しいなぁ
施主さんとの細かな打合せが重要になる物件ですね
しかしシロアリ被害が酷いなぁ
お疲れさまです、今後のリフォーム作業の工程を楽しみにしてます。
現状の何も無いところから、間取りをイメージするのってワクワクが止まりませんね
これからの展開が非常に楽しみです。
大変なことが多そうな現場ですが、どうぞご安全に…
動画見て近所とか近いとか 見れば分かる人か何人かいるんでしょうね 今までの動画みて間違いなくいい仕事してくれると思って今回のリフォームになったのでしょう 動画を通して熱い信頼が注がれてますね 期待してます 怪我だけはしないようがんばってください
どこまでやるかの判断・妥協
色んなDIYでも常につきまとう事ではあるけど、それが人から仕事として引き受けたものだと、もう想像するだけで胃が痛くなりそうです
完成が楽しみです
予算次第だよ
予算と大工の能力次第では?
この築年とシロアリ被害大でリフォームより建替勧める工務店が多そう
はやく、続きがみたいです🙋
以前から楽しく観せていただいております❣️
我が家も築40年になるのであちこちリフォーム箇所がありますが、なかなか予算が組めずDIYで何処までやれるか楽しみながら住んでいます。
むらたかずさんにリフォームしてもらえたら安心だろうなぁと思いながらいつも拝見していましたが、RUclipsからの依頼は受けていないのですね😂まぁ、住んでいる地域が遠すぎるので物理的に不可能なのですが(笑)
今回の依頼主さんが羨ましいです🥺
今回も楽しみ&参考にさせていただきます💓
施主さん、ご自分で、ここまで、解体できるスキルは、凄いな~
後は、お二人の、アイデアで、素敵なお家にしてあげてくださいね♪ 追伸 暑い中です、お体ご自愛下さい。
わぁ💕楽しみです✨うちも かずさん&よっちゃんさんに施工して頂くのを夢見ていた時があります🤗💕いいなー✨
大工してます。
以前内部のリフォームした時シロアリで
全部やりかえました。
予算が大幅に変わるので大変ですね。
頑張ってください。
依頼主が視聴者とかめぐりあわせは素敵ですね
凄いですね、白蟻被害、でもまだ腰下だから良いですよね、九州のシロアリは上の梁まで食い荒らしますよ 又いつも通りいい仕事見せて下さいね楽しみにしてます
完成まで動画たのしみます。頑張ってください。
ドラマなら2クール(26話)位引っ張れそうな内容
リフォーム、やりごたえもあるけど?、大変ですね。ナレーション、聞きやすくて良いです。
少しでも幅広い所に筋交を入れたいが為、内法にぶつからない程度まで広げたのではないのかな?
続きが楽しみです。
この家がどう直されていくのかとっても楽しみにしています。
カズさんのお仕事を近くで見れるなんて羨ましいっすね✨
ここまでするDIYヤーさんがカズさんにお願いするって事はどの位の難易度、クオリティーを求めているか?はさておき今後の動画が楽しみで仕方ありません😁
ありがとうございます
施主様もとても頑張っておられました。今後も楽しみにしていてください😊
楽しみにしていました。お忙しい中、投稿ありがとうございます。
お疲れ様です。
社長の腕の見せ所ですね!
完成迄の動画が楽しみです。
こんばんは。
視聴者からの依頼の動画は、初めてですね!今後の展開が楽しみです。
既存の躯体を可能な限り生かして家をリフレッシュする
リホームの難しさがとても良く判る動画ですね。
新シリーズの展開がとても楽しみですので大変ですが
頑張って施主様の笑顔を頂けると良いですね。
予算が許せば「劇的ビフォーアフター」みたいに、柱だけ残して(最後にはその柱も何故か新品に入れ替わる)新築。したいですよね!
時々素人にはほとんど分からない用語がこのチャンネルにはたびたび(てか、たくさんかも!)出てくるんだが、画面の端っことかでいいから解説を入れて欲しい。
4:45 の「カバー方法」とか、これだけではないが素人には全く分からない。よっちゃん、よろしくね。
休みの日だけで解体とかえぐすぎやろw
いつもアップされるの楽しみです。
俺んちもカズくんにリフォームしてもらいたい。
プラスよっちゃんで!
設計も出来るんですか?本当に多才ですね
ところで、これだけのリフォームって費用どれくらいになるんでしょう?それでも建て直すよりは安く上がるんですよね?
椅子があることに施主の人の優しさを感じるな(´・ω・`)
本来なら別に柱に座ったり地面に段ボールを敷いて座るなりトラックに戻って休憩しても良いんだろうけど、地面や柱に座るとお尻が汚れるしゆっくり休めないだろうって考えて椅子を二脚置いてくれてるんだろうな(´・ω・`)
かずさんの腕の見せ所ですね😆楽しみに次回の動画待ってまーす😁
考えてる社長の顔が。
可愛らし👼
こんなにシロアリ被害あったら素人の私なら諦めてるわ。
今後の進捗に期待しています。
在来の浴室は、タイルのヒビからの水が回ったんでしょうね~。サッシ枠、玄関枠は雨漏れによる白蟻被害。外壁大丈夫でしょうかね?
社長腕の見せ所よ 頑張って 何かの縁よ 素晴らしい事じゃないですか
社長見てる人は見てるから がんばれー🚩😃🚩
私の実家も築30年くらいでお風呂場から玄関に向かってシロアリでグズグズでした
お陰で柱も何本か入れ換えて工費も当初の1.6倍
えらい工事になりましたよ
お疲れ様です!リフォームは色々と大変ですね。
かずさん・よっちゃんさんの完成までの動画楽しみにしてます。😃😃
視聴してたら信頼するしかないでしょ、しっかりしてる。
サッシを変えないリフォームは妥協の連続になると思う。
大金だして寒くて暑い家に住むなんてもったいない。
ここまで白アリにかじられたら全替えしかおもいつかない。どうなるか楽しみだ。
このリフォームこれから楽しみです
ここは全面的に入れ替えるけど、この部分は補修・補強をして済ます。
予算の都合もあるだろうけど、いっそ建て替えた方が・・・と思ってしまいます。
ここまでの工事内容だとリフォームで、その先は建て替えといった、明確な境界線ってどの辺りなんでしょうか。
シロアリ被害、酷いですねえ。楽しみに次回投稿を待ってます。頑張って下さい!!!
㊗️新シリーズ。
しかし、白蟻恐るべしですね。他のyoutubeチャンネルで見ますが、手抜き工事も恐るべしですね(大手ハウスメールでの新築で、防水シートが窓サッシ上10cmで終わっていたり、土台まで被ったなくて腐ったり、、、)職人は習って無いのか手抜きなのか、材料費をチビってるのか。
新シリーズ楽しみです❗
頑張って下さい💪😊
ナレーションの声が落ち着きますね
これは、入れ替え大変そうですね…。
過去に駐車スペースに和室を増築して、窓上まで柱食われてた物件ありましたが、住林の営業さんにどうしたらいいですかと聞かれたことありました。
なんか、それを思い出すような状況の悪い案件ですね。
リフォームあるあるでしょうが、かずさんとよっちゃんの活躍を楽しみに、次の動画を待っております!
やりがいがある内容だね!どのように直していくのか楽しみです❗️😊
ワクワクしてきました。
楽しみ。
築3年が築30年くらいの価格で中古物件を購入しました。現地視察が1月くらいでハウスクリーニングで解決する程度の汚れでした。5月に契約して6月引っ越しました特殊清掃が必要なくらい腐敗臭がするんです。両面テープで着いた畳を剥がしたら染みが下地の合板にありました。
特殊清掃は諦めて下地と畳をもしかしてDIYした方が安くなりますか?メーカーの畳は6万円くらいで通販できるそうです。畳の廻りに板が張ってあります。下地はホームセンターで購入しようかと検討中。不動産屋手配のクリーニングはこれ以上無理ですと。
心理的瑕疵はないと聞いていたのに。騙された感が拭えないです。銀行にはリフォーム代取ってるのにベッドとカーテンに変わってました。
シロアリは怖いですね。
でも、見事にやってくれるのを楽しみにしてます。頑張ってください😆
やはり、リフォームは新築の倍かかりますね。
心しておきます。
浴室下の大引きボロボロで冷静に「よくあるやつだ」笑。うちも今自分たちで解体してスケルトン状態なんですけど、むらたかずさんに相談したい・・・関東ですけど。。
㊗️登録者数10万人 盾🛡 おめでとうございます❣️
この家がどのように完成してゆくのだろう?と楽しみにしています。
リフォームした場合と同等の家屋を建てた場合のコスト比較も差支えない範囲で、知りたいです。
どの様に、リフォームされて行くのか完成までが楽しみです。
昨年の4/30にアップされた動画のお宅は、湯殿からの漏水で土台が腐食していましたが、
今回は、シロアリで土台がボロボロ どちらも土台も取替ですね。
どの様になるのか楽しみではあります。
よっちゃんて、職人さんの娘さんなんでしょうか??
そうとしか思えないです。
大工さんはほとんど解体してサラでやりたいとこなんでしょうが、予算もあるし泣きながら妥協しなければいけない。難しいせめぎ合いですよねえ。
それにしてもシロアリ怖いですね。
今後の進展楽しみにしています。
完成したら、見えなくなる下地が一番大変ですよね~!
謎の筋交い、本当にいる位置に入ってませんね。シロアリも今は土台はもちろん柱の立ち上がりも薬剤散布するんでひどいというかあきれるというか。ベタ基礎は一番いいですね、補修も楽なんで。
楽しみ!
これ、どうなるか楽しみです!!
すごい技術を惜しげもなく繰り出していて見どころ満載です。
日本ではシロアリってほんと恐怖ですよね。
この家が高齢者の一人暮らしのおうちじゃなくてほっとしました。。。
たぶん、日本の建築業界って他の先進国より大手業者のいいなり?だったような気がします。
多雨で、カビと苔の国すから海外と比べても仕方ないと思いますが、
なんでこんな高い買い物である家がこんなにもろいんだろうって思います。
安ければいいですけど。
そうそう。この家のシロアリはトタンの壁と断熱材の間で結露して、木が腐ったきたことが原因でしょうか?
だとしたら、それを対策したほうがいいような気がしますが。
毎回楽しく拝見しております。 親方の腰痛は改善されてますか? 腰痛ストレッチ体操続けてくださいませ。
施主は先に解体して、親方に実地検分して貰ってから、外壁塗装すべきでしたね。予算案と施工工程、着地完成まで色々と出来た事でしょう。 DIYerの初歩的な浅い知識が招いた結果ですね〜
親方、よっちゃんさん熱中症、怪我に気を付けて下さい。施工作業応援させて頂きます。
ベタ基礎以外の中古住宅をフルリフォームするのは費用対効果が合わないことが多い。
DIYしようとして諦め途中で投げ出し依頼してきたり、外壁を先に塗装する素人DIYと絡んでくると更に仕事の段取りも手間が掛かる。何倍も手間が掛かるので施主には大工の誠意を利用して「予算が~、とにかく安すくね」は避け正規の手間賃を払って貰いたい。
シロアリ対策を建築中にやってても何年かしたらこうなっちゃうもんですか?
TVのドキュメント番組より面白いわあ
壁面のガラスウールが黒いのは結露で黒カビがついちゃったんですかね?
Bom Dia.✌️🇧🇷
これはプロとして燃える案件!
次のUp楽しみにしてます^^
いやぁ、、、
リフォームってか建て直しじゃ無いかな😭
それかせめて骨組み残せる所以外フルスケにしてからかなぁ
いいねを複数回押したい😆
感動しました(#^^#) むらたかずさんのチャンネルが好きでずっと見てます(#^^#) 幸せになるんです。凄くハッピーになるんです(#^^#) いつもほんとうにありがとうございます(#^^#)
昭和56年の建築基準法が厳しくなる前の家は ちょっと怖いですよね(^^;
年数間違ってたらすいません(^^; 自分の歳と同じ…と覚えたような(^^;
うちもシロアリ駆除中の古家なのでとても気になります。イエシロアリなのですかね?駆除は終わったのしょうか。
これ程のシロアリ被害、床下換気が悪いだけで、こんなになりますか?水漏れとか、有ったんでしょうか?
出来たら部所毎の修繕費も教えてもらったら助かります
沖縄まで来て貰えるのでしょうか?
ビフォーアフター並の解体レベルですね。
ここまで来るとかなりの金額もかかりますね‥
解体して立て直しのほうがいいと思いました。
筋交いが気になったのですが、あの筋交いは筋交いとして、機能するのでしょうか?
Good job :D
Please do your best to save this house
此処まで剥がされてると、建築当時の仕事振りが裸になってしまいますね。
何板と呼ぶのか解りませんが、横板は 有り合わせのやっつけ仕事かと思うし。
もっとも30年前の我が家は、工務店指示(棟梁はしないと思いたい)なのか壁の
中に産廃の柄が入っていましたけどね。
途中映ってる CAD?タブレットどこかで紹介してます?
うちの周りも新築増えてきたからシロアリ対策しないとなぁ…w
施主さんはいい人っぽいけど、物件はヒドイね どうすんのこれ?w
結構シロアリ行ってましたね…
頭悩まされますね
とにかく熱中症に気をつけてくださいね
ありがとうございます。特に玄関廻りが衝撃でしたね。
@@re6725 見てる側は楽しいですが
社長達は厄介ですよね…
怪我しないように頑張ってください💪
社長、よっちゃんお疲れ様です*_ _)ペコリ
自分が前にリフォームした現場は白蟻被害はもっと酷かったです:( ´ω` ):
大規模なリフォームですね!頑張って下さいです😄
施主様の期待に応えられるリフォームを期待しています。
ファイトでがんばってください!
ありがとうございます。次回も楽しみにしてください。
家自体が安普請の上あちこちシロアリ食い散らかし被害なのでまだシロアリいそうだして震災きたらこれでも不安ですね(;^_^A
同じくらいか
まだ
ましか?って
感じですが
私も
新築より
改装でと思案してます
仕事ぷりを拝見していますから 今回の施主様の お気持ち痛いほど痛感して拝見してます
2階のベランダからその下の浴槽 洗面所 トイレを 改装 台所 この施主様の状態です
築も変わりません 金額面の所を知りたいのですが
お知らせいただけませんか?
出来たら
お話ししたいです
申し訳ない
出来上がりもですが、行程が気になりますね(^^)/