【呆然】土台と基礎が繋がっていない家・・・アンカーボルトどこ?(3話)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 янв 2025

Комментарии • 201

  • @lessstone6533
    @lessstone6533 2 года назад +3

    13:30喜怒哀楽が忙しいです。絵に合った絶妙なナレーション最高です。

  • @田中幸雄-m4g
    @田中幸雄-m4g 2 года назад +11

    はじめてコメントさせて頂きます。
    私の父が元大工で良く古い家の改装などでやりにくいなー、しんどいと言っていた言葉を思い出しました。 現在は引退し、老後生活ですが、大工さんが建前をしていると目をキラキラさせて見ております。 素人でもわかりやすい解説も有りがたいです。

  • @ポン太よし
    @ポン太よし 2 года назад +3

    なかなか大変なリフォームですね。やり遂げた時の嬉しさが、やめられないですよね😃

  • @SHIBATAKEN
    @SHIBATAKEN 2 года назад +5

    これだけ大変だと完成した時の感動がおおきいですよね。楽しみにしてます。😄

  • @911nagoya4
    @911nagoya4 2 года назад +10

    今回、我が家のように古くて(失礼!)DIYerのお宅ということで
    親近感持って楽しみに見てます。
    我が家の基礎は丸石に乗ってるだけです・・・

  • @豚トロ-o3y
    @豚トロ-o3y 2 года назад +4

    ショートからたどり着いて、すっかりハマってます。次も楽しみにしてますね。

  • @YM-ti6xk
    @YM-ti6xk 2 года назад +3

    穴の中の木屑を綺麗にする作業が歯医者で神経取ってる感じのむず痒さで、ぞわぞわしました😂
    いつも楽しく見ています☺️

  • @ジョジョディオ-o8j
    @ジョジョディオ-o8j 2 года назад +1

    主観的ナレーション最高です!素人目からの代弁ありがとうございます

  • @みっぴI
    @みっぴI 2 года назад +2

    いつも丁寧なお仕事ですね

  • @霧島テル
    @霧島テル 2 года назад +5

    思っていた以上に手ごわそう。大変な作業になるかもしれませんががんばってください。

  • @sugimotecs
    @sugimotecs 2 года назад +3

    終わりの見えないリフォーム、本当に大変ですね。
    でも、職人魂に火がついて楽しそう。
    ラストのカズさんのやらかし、次回も楽しませてくれそう。
    今日も一日安全作業で頑張ろう!
    ご安全に!

  • @鈴木斉-x5v
    @鈴木斉-x5v 2 года назад +11

    元アンカー屋です。穴の掃除はブロアーか、自作ノズルでした。でも本業以外の人でブラシかけていたので真面目な職人さんだと思いました。
    ちなみに、ブラシはドリルではなく、手で3、4回ゴシゴシしてブロアーかノズルで掃除すれば、十分効きますよ。

  • @777ny777
    @777ny777 2 года назад +5

    アンカーボルトが無かったり、ナットがはめて無かったり。。。
    予定外に仕事が増えて大変ですね。

  • @area1848
    @area1848 Год назад +4

    つくづく頭使うお仕事ですよね。
    一難去ってまた一難。

  • @InsiderCarpenter
    @InsiderCarpenter 2 года назад +2

    항상 궁금한 일본 주택 리모델링 영상 잘 보고 있습니다 감사합니다

    • @re6725
      @re6725  2 года назад +1

      안녕하세요! 감사합니다. 다음 동영상도 기대해주세요.

  • @永松朱雀
    @永松朱雀 2 года назад +3

    奥様の解説があるので、ズブの素人ですが、楽しく見ています。今後のご活躍を!!!

  • @osato101333
    @osato101333 2 года назад +4

    お疲れ様です。
    土台とアンカーが止まってない現場なんて大変ですね。もし自分が中古物件を購入して、リフォーム依頼して発覚したらと思うとゾットします。
    施主さんに、追加費用頂けるモノなのですか?持ち出しだとしたら、たまらないですね。
    頑張って下さい。応援していまづ。

  • @ymymym111
    @ymymym111 2 года назад

    いろいろな電動工具も、昔ながらの鑿も使えるのすごいです

  • @zaijuuazumi5420
    @zaijuuazumi5420 2 года назад +1

    いやあ、大変勉強になります。
    柱を浮かせて土台を交換できるとか、
    施主さんのことをおもって手を抜かないことにアタマ下がります。

  • @shayakawa946
    @shayakawa946 2 года назад +3

    後施工アンカーにケミカルセッターをお使いになられて、とても丁寧な仕事だと思います。叩き込むタイプは、古い布基礎には・・・
    ハンマードリル後の清掃はパフパフよりは、細いゴムチューブ(金魚の飼育でつかうような)を使って掃除機で吸い込んだら、粉が火山みたいに噴火しなくていいです。
    最後の方の床の解体ですが、フローリングに手が入るほどの穴を2か所開けて(もしくは筋斬りして根太を出して)、ワイヤーを根太に通してすくい上げ、小さいチェーンブロック(0.25トン)で梁から(もしくは脚立を立てて)引っ張り、バールで時々手伝ってやれば、敷居ごとスポーンと上がってきますよ。まあでも、トイレの前と縁は切らないといけないし、中身確認しながらの作業ので、最初からはこうはできないかもですね💦廊下の解体は狭い範囲でしっかり決まっていて本当に大変です。

  • @がぶりえる-y2k
    @がぶりえる-y2k 2 года назад +3

    元解体屋です。
    リフォームの現場嫌だったな
    次から次に問題出てくる
    大変ですよね

  • @ほっぴ-w8x
    @ほっぴ-w8x 2 года назад

    大変で複雑な作業ですね。それにいろいろな道具を使いこなすことが凄いです!

  • @hattree8062
    @hattree8062 2 года назад +2

    とても いい動画 ですねー 楽しいし 勉強になります 
    編集も とても 上手ですね ^^^^¥・¥

  • @中村しゃちほこ
    @中村しゃちほこ 2 года назад +3

    お疲れ様です!最後の筋交のやつ、あれ?って言いながらなんか嬉しそうに見えたの僕だけですかね笑

    • @re6725
      @re6725  2 года назад +1

      少しだけ
      おいしいと思いました。

  • @安部勝-z2o
    @安部勝-z2o 2 года назад +3

    続き、待ってました~🙋

  • @森修-v5e
    @森修-v5e 2 года назад +3

    かずさんよっちゃん こんにちは。土台は上手く行ったが、床を捲ると新たな問題が出てきてこの先のリフォームの展開は大変だけど次回の動画での進展を観るのを楽しみに待ってますよ。よっちゃんの解説もよくわかったよ。

  • @rau9190
    @rau9190 Год назад +6

    全体がしっかりしてないと土台と連結するほうが倒壊しやすくなります。確か実験で金物補強してないほうが倒壊を免れ補強したほうが倒壊した例がありました。連結してないと上下で別々の動きをするからですかね?なかなか奥が深いです。

  • @ミカエルローエングラム
    @ミカエルローエングラム 2 года назад +5

    お疲れ様です。
    ボルトも配管も規格統一して欲しい業界に居ました。👼

  • @Sun-yh2ii
    @Sun-yh2ii 18 дней назад +1

    ダブルナットの締め方
    例:上段を3時の位置にした場合は、下段を5時ぐらいの位置にして片手で握れる位置にします。
     あとは握るだけで締まります。
     ダブルナットをゆるめる際には、この方法出ないとナットをナメます。
     この方法の場合、ゆるめる際も力はいりません。(女性でも楽勝)
     わからない場合は、締める場合は上のナットを時計回り、下のナットは反時計回りと覚えると良いですよ。
     今度やってみて下さい😊

  • @佐竹祐
    @佐竹祐 2 года назад +3

    お疲れ様です!Makitaの40Vエアダスターを使うとアンカーボルトの掃除めっちゃ楽になりますよ!✨

  • @はやのん-r5h
    @はやのん-r5h 2 года назад

    名コンビですね。頑張って下さい。

  • @KSD356
    @KSD356 2 года назад +1

    お疲れ様😊
    大変なリフォームですね😅
    けど、カズさんなら、必ず良い感じに仕上げるので、楽しみにしてます♪

  • @KInoue-um4co
    @KInoue-um4co 2 года назад +4

    いつも、楽しい動画を有難うございます♪
    🏠ウチ(賃借)の場合、50年超えの急傾斜地に建つ物件で、基礎が大谷石を並べて、その上に建ってる家屋。
    内装壁を剥がしてみたら、、、
    筋交も入ってない、東屋に薄いベニヤ板を貼っただけ。
    その上、無理な増築。
    梁は途中で無くなり、増築部が沈下で引っ張ってて柱が傾いてます。
    好きなだけリフォームしていいよ〜って、格安で借りています。
    腐食した床板、土台、柱、外壁も、水道や下水道まで、やる事がいーーっぱい😅

  • @なめんた
    @なめんた 2 года назад +4

    お疲れ様です。
    リフォームには、パイプ付きの座ぼりキリがいいかもです。
    ボルトが入ってても使えるので結構使えます。

    • @re6725
      @re6725  2 года назад +3

      パイプ付土台座掘錐アンカーボルトってやつですか。ボルト差し込めるんですね😃知らなかったです。ありがとうございます

  • @プリンちゃん-v2z
    @プリンちゃん-v2z 2 года назад +3

    ガス屋にいました。3/4(しぶさん)エルボ持って来て!とか、最初は分からなかった。

  • @PPGWAVE22
    @PPGWAVE22 2 года назад +13

    ネジのサビはディグリーザー等(洗浄オイル/無ければ556的なやつ)に浸けた金ブラシで擦ればだいぶ落ちます。

  • @須原宮脇
    @須原宮脇 2 года назад +1

    配信ありがとうございます。
    プロのお仕事が見れて嬉しいです。これからもよろしくお願いします。

  • @garagezero5908
    @garagezero5908 2 года назад +2

    170あれっ?次回に期待。
    あれだけサビてるボルトは、ネジきりを再度して綺麗なネジ山を作るのが理想ですが、M12以外の物を買ってもね~って感じですね。
    工具のビットやサイズ見て覚えられない職人はどうかと、普通なら思いますが、メインは事務ですもんね!!
    あれだけ作業出来たら、スペシャルウーマンだと思います。素晴らしい。

  • @takatatsu28
    @takatatsu28 2 года назад +2

    ネジ山の掃除は、ネジザウルスかなんかで溶解液ありますよ。
    僕もたまに使っています。

    • @hiroshihori1695
      @hiroshihori1695 2 года назад +2

      ねじ山はダイスで切り直すとか?でもあの位置だと、材木が邪魔でダイスが入って行きませんね(´;ω;`)

  • @ttn-hl2yk
    @ttn-hl2yk 2 года назад +47

    リフォームは、「どう直す?」と「どう隠す?」の2パターンしかない。中古住宅のリノベに夢は見てはいけない。

  • @masakiizawa5754
    @masakiizawa5754 2 года назад +1

    図面通りじゃない物件とか施工にクセがある現場とか、建築あるあるですね。
    どうぞご安全に。
    焦らず丁寧に仕上げてください。

  • @タカ-c1q
    @タカ-c1q Год назад +14

    自分の実家もアンカーボルトないですが東日本大震災も乗り越えました。
    父が建てた家ですがどういうカラクリがあるのか教えてくれません。

  • @kazukazu0607
    @kazukazu0607 2 года назад +5

    この家昔ながらのあらが出てきましたね💦
    アンカーボルトの件
    それと最後の社長のあら?が気になります💦
    中々面白い終わり方でしたね(笑)

  • @days190
    @days190 2 года назад +5

    かずさん、最後のあれっ?
    は何?‪‪𐤔𐤔‬‪𐤔
    次早くアップして下さい。
    気になる(笑)

    • @匠アキラ
      @匠アキラ 2 года назад +1

      最後のあれ😅は差し金で原寸の縦横測って10分の1で角度出したけど、対角の寸法切り損なって長さが足りなかった筋交の悲しい呟きです、、、。

  • @sariew8311
    @sariew8311 2 года назад +1

    機械屋さんで、ダイスを借りてネジ山を再生するか、現場でやってもらうかの2択かな。

  • @Oki-Koza
    @Oki-Koza 2 года назад +2

    このくらいの家の状態だと、余裕があれば直すより、解体、新築を選択しそうなものですが、施主さんにもいろいろ諸事情あるのでしょうね。これこそ大工さんの腕の見せどころですね(笑)。

    • @hagu8786
      @hagu8786 2 года назад +4

      再建不可物件とかですかね

    • @がぶりえる-y2k
      @がぶりえる-y2k 2 года назад +1

      @@hagu8786 法律とか場所によって屋敷小さくなるからね
      今の法律だと建てれない土地もあるし

  • @へなもん-m3n
    @へなもん-m3n 2 года назад +2

    錆ボルトや頭つぶれボルトはダイスセットが一式あると便利

  • @幽幻-f3k
    @幽幻-f3k 7 месяцев назад +1

    在拧螺杆进植筋胶的时候,你需要准备一个长螺母并在中间做封堵(比如侧面打通孔然后塞铁条进去)然后就比较方便了。

  • @名無しさん-l1s
    @名無しさん-l1s Год назад +4

    ダブルナットにしてインパクト使って寸切りを締めこんだら、ソケットがダブルナットに引っかかってソケットが抜けなくなることが頻発するから、ナットの間に平ワッシャーを入れたりしてたなぁw

  • @ニッケル-p9i
    @ニッケル-p9i 2 года назад +2

    大工は頭良くないとできないですね。尊敬します。
    私は47歳で簡単なリホームしたいなーと思い勉強していますがやはり知識が追いつきません😂。

  • @土木屋
    @土木屋 2 года назад +1

    アンカー穴掃除なら、コンプレッサーのエアーで吹き飛ばすのが早いっすよ♪
    ネジの錆びとり・掃除なら、サビ取りブラシLiteとか言うやつが有りますよ。

  • @MrAurora888
    @MrAurora888 2 года назад +2

    ナレーションが良かったですよ床下覗くのちょっと怖いですとかね  アンカーボルトが未締めって考えられないですね ご苦労様です

  • @loverin1837
    @loverin1837 2 года назад +5

    新築時に、土台載せる前に、座彫り入れれば、ナット止めできたんでしょうけど、
    それもしないのは、ろくな業者ではないですね!
    アンカーボルトなんて、何十個もあるのに、もうホールダウンだけ追加して、
    終わりにしたいところです。お疲れさまです。

  • @baksadro
    @baksadro 3 месяца назад

    寸切ボルトのネジ入れの時にグラインダー使うのも良いけど。8寸ノコ目立てヤスリ使うと楽で早いよ。ボルト目潰れた所にヤスリでV字に軽く擦る感じ😂

  • @あべしんご-t8k
    @あべしんご-t8k 2 года назад +1

    ウチは増築部分の屋根の方が高く
    最近繋ぎ目から豪雨と老朽化?雨漏りするようになりました。ハズレ大工だったのかな~⚫天井はがすと室内から空が見えます(笑)

  • @プリンちゃん-v2z
    @プリンちゃん-v2z 2 года назад +2

    カズ社長、既存壁はトタン板一枚にグラスウールだけですか??

  • @taka3ts
    @taka3ts 2 года назад +4

    毎回見て思いますが、新築を建てる大工さんと、リフォームの大工さんでは、全然毛色が違いますね

  • @tomopapa99
    @tomopapa99 2 года назад

    最後のあれ? 
    笑いました🤣
    人間誰もが間違いありますから🎉

  • @噛み噛み
    @噛み噛み 2 года назад +1

    アンカーボルトは、柱に引き寄せ金物が必要じゃない所なら、数が足りてれば良いので、スパンの真ん中でも構いません

  • @katsumiyamashita709
    @katsumiyamashita709 2 года назад +1

    頑張ってほしいです。

  • @kazuenokamikato3171
    @kazuenokamikato3171 2 года назад +5

    相変わらず大変な現場ですね、見えないところは手抜いてるとこ多いですよ。
    バブル期の超高級マンションの天井裏、見たことあります?
    カットした下地の切れ端とか普通に転がってますよ。
    くぎも最後まで打ち込んでないとか当たり前、その程度の大工が内装作ってたって時代です。
    確かに景気が良くて忙しいのはあったにせよ、ひどい仕事です。

    • @pocchi2898
      @pocchi2898 2 года назад

      コンクリート建築物だと梁に100×100の角材入ってたのは見たことありますね
      昔のは仕上げでベタ塗りするからマジで適当なの多かった
      今は打ちっぱなしや薄塗り多いからまずないけど

  • @zoritadewi6785
    @zoritadewi6785 Год назад +1

    What size masonry drill bit do you use?

  • @ririkororonnmaru
    @ririkororonnmaru 2 года назад +3

    怖い的中でしたね。アンカーボルトが入ってなくてただ置いただけって?大工も人みてお頼みしないと駄目なんだね。何があっても!命に係わることだからダメですよねー!見てないからわからないだろうってことなんかなぁ🤒

  • @noob-hb6bx
    @noob-hb6bx 2 года назад +9

    ナレーターがうまい

  • @体脂肪率100
    @体脂肪率100 2 года назад

    インチの六角ダイスとか使えないかな?
    それか内向きのカップワイヤーみたいなボルトクリーナーとか...
    リフォームの動画は「へぇ~」が止まらないですね:D

  • @myumyu-oo2sn
    @myumyu-oo2sn 2 года назад +2

    今回トイレは範囲外でしょうけど、入り口の位置を1尺引っ込めてドアが階段に当たらないようにしたいです。
    ドアが全開にならないのが気持ち悪いです。
    階段ももっと勾配が緩やかだったらなぁ。あ~言い出したらキリがない。
    リフォームだからそういう現場が多いのでしょうね。納得できる折り合い地点を見つけるのが難しそう。
    これからも楽しみにしています。

  • @とら-h3e
    @とら-h3e 2 года назад

    いつもありがとうございます
    南がわの畳の8畳と6畳
    座敷がシロアリで角がどっちも食べられて
    持ち上げて
    角交換考えてますが
    違うやり方がありますか

  • @JP.SolitaryJourne
    @JP.SolitaryJourne 2 года назад +7

    最後の「あれ?」で思い出しました。
     「大工は人様が大金払って住む家を作るんだから、失敗しちゃだめなんだよ。でもな、失敗しないと成長できない事もあるんだよ。困るよねぇ。」
      誰が言ったか忘れましたけど。

    • @pocchi2898
      @pocchi2898 2 года назад +1

      失敗っても失敗した建物と建ててる途中に失敗するのでは別だからねぇ
      この家は失敗した建物、動画の最後のは作業の失敗
      前者はダメなヤツだけど後者のは材料が少し無駄になるだけだから特段問題にはならないんだよね
      後者の失敗で学んで前者の失敗を無くしていくのよな

  • @silky681012
    @silky681012 2 года назад

    錆びたボルトは例えばエンジニアリング株式会社の「ネジザウルスリキッド」やBAN-Ziの「サビハイダークイック」で錆びを浮かし、サカタ製作所の「サビ取りブラシ」や「サビ取りブラシLite」をインパクトなどの充電ドリルに装着し被せて回すと磨く物もあります。(ブラシは交換可能)
    いずれもアマゾンで購入する事が出来る商品です。(URLは貼り付けするとBANされるので貼り付け出来ない事をお許しください🙇‍♂)

  • @風船心臓
    @風船心臓 2 года назад

    我が家は更に上をいく手抜きだった
    浴室のドアの下がベコベコする→築30年未満だが腐ったかz?
    床板を剥いでみた→床板下に受けがない 浮いてた
    アンカーどころか材木すらない→材木を這わす基礎の高さが届いていない
    →ドア枠と干渉するからコンクリドリルで砕いたそのままにボコボコ
    もし家を建てるなら自分で
    ちっちゃい平屋建てます

  • @youtsubanokuroba
    @youtsubanokuroba 2 года назад

    寸切りボルトは楽器の自作クランプでは一般的ですね。

  • @yuhih.1021
    @yuhih.1021 2 года назад +9

    すごい回数再生されてますね。それだけ人の作業に色々言いたい人が居るのですね。
    色んな意見あるかと思いますが、作業風景を公開して、自分をさらけ出しているのはご立派だと思います。
    参考になる意見だけ取り入れて、見当違いな批判はほっとけば良いと思いますよ。
    「逃げれば1つ、進めば2つ得をする」ですね。

  • @スペースコブラ
    @スペースコブラ 2 года назад +1

    ディスクグラインダーだけBOSCHなの気になる

  • @源さんおい
    @源さんおい 2 года назад +4

    昔のコンクリートの強度が無い!鉄筋も少ないと思う。アンカー入れてもあまり…

  • @II-jo4bb
    @II-jo4bb 2 года назад

    私はバンドーでカットしています😊

  • @サークモリズカ-p4t
    @サークモリズカ-p4t 2 года назад +13

    アンカーが刺さってないって地面に固定されてないってことですか?ってことは固定資産税かかんない?

    • @DX-yq6nx
      @DX-yq6nx 2 года назад +13

      そんなわけないけど、発想はすきw

  • @aiai9397
    @aiai9397 2 года назад +26

    土方はあんぽんたんも多いから世界の全てを知ったような指摘おじさんがたくさん湧いて大変だねえ

  • @guramu1999
    @guramu1999 2 года назад +1

    あれ?w 笑ってしまいましたw

  • @またの名を次男坊鴉
    @またの名を次男坊鴉 2 года назад +1

    吋ネジ(ウイットウォ-スねじ)を使っているのね。昔、アメリカ製の機械を触るとすべてインチだった。六角穴付きボルト(ソケットヘッドキャップスクリュ)の穴がミリ仕様とは違うのでレンチの二面巾が合わなくて苦労しました。それにしても、新たな問題が次々に発生して大変ですね。2022/09/16

  • @kiyoshimukoyama78
    @kiyoshimukoyama78 2 года назад

    最近のネジはISO規格ですか。?

  • @rasiraka305
    @rasiraka305 2 года назад +7

    建て替えすべき物件ですね。再建築不可住宅?

  • @aibotora8
    @aibotora8 2 года назад +1

    何時 色々他の動画観ても、真面目過ぎる仕事に感心します。
    途中の 奥さんの「ガッチリ~~」の表現にも感心します。
    今時は 猫も馬も牛もまでも ガッツリ という訛り語 
    に辟易してるのです。頑張って下さい。

  • @もんじろう-s3k
    @もんじろう-s3k Год назад +3

    リフォーム大工さんの方が、技術あるね。Nice job!

  • @ExpressOga
    @ExpressOga 2 года назад +2

    全ねじ(寸切りボルト)を切るならマキタの全ネジカッターの方が安全で早い。ネジ山の修正はベッセルのバリ取りビットとかが便利。

  • @redel1100mt
    @redel1100mt 2 года назад +2

    いい仕事してますね。
    仕事の能率に補助になればと思い。差し出がましい案を書きます。
    土台の穴あけ後の掃除に、マキタのブロアー使ったらいいかもですよ。
    掃除機で吸ってからブロアーで吐き出したらまたいいかもですね
    時間が短縮されます。

  • @ふみ-k7t
    @ふみ-k7t 2 года назад +3

    ケミカルアンカー使うにしても、見た感じボルトの入れ込みが浅いかな?と思いました

  • @a77va65
    @a77va65 2 года назад +4

    石場建て状態\(^o^)/

  • @aori_ika_de_syo0
    @aori_ika_de_syo0 2 года назад +1

    まさしく地震で中に浮く家😅
    固定されてない分、地震が来たら、基礎から転げ落ちます😅

    • @pocchi2898
      @pocchi2898 2 года назад +1

      アンカーボルト自体は入ってるから落ちはしないかと思いますが

    • @FIRE-bo5xr
      @FIRE-bo5xr 2 года назад

      観光名所の落ちない岩と同じようなもんですね。
      数十年間たまたま無事だっただけ(笑

  • @ktanaka5518
    @ktanaka5518 2 года назад +2

    動画アップ💖待っておりました💖👌今回もカズさんの、困難な仕事に立ち向かう姿を見られて、ワクワクです❗ヨッちゃんのナレーションも、もはやプロの領域ですね💖次回も楽しみにしております🙇‍♀️💦カズさん!ファイト‼️(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

  • @よんくみに
    @よんくみに 2 года назад +11

    結構保護メガネのこと指摘されてるね。親方として現場で自分で判断して付けないのだから、きっと色々理由があるのだと思います。付けない判断をとやかく言うつもりはないのだけど、ただ、気をつけてね。と言いたい。よっちゃんのチャンネルで外壁修理の動画だったかな?保護メガネを忘れたと言ってたけど、そりゃ忘れるよね。親方をいつもみてるから。部下や弟子の安全を守りたかったら、自分の安全対策を率先してガチガチにすることです。カズ社長の仕事というのは、血の滲むような努力ももちろんあると思いますが、センスや運動能力、反射神経などに頼っているところが結構大きいと感じます。でも周りはほとんどの人が凡人ですから、その辺り気をつけてください。老害コメント長々とごめんね。

  • @om-hu9ve
    @om-hu9ve 2 года назад +6

    断熱材が····。
    家をダメにする断熱材の入れ方ですね。
    昔は断熱材が入ってれば良い位の感覚でただ突っ込んだだけなんだろうけど。
    あと、グラスウールに火花は厳禁ですよー。

    • @pocchi2898
      @pocchi2898 2 года назад +1

      グラスウールはガラスなので不燃材ですよ

  • @魚金-t5f
    @魚金-t5f 2 года назад +1

    素人だけど、切粉でる作業ではダクトチューブと換気扇とファンネル組み合わせて排出してるわ 快適

  • @tekkkit
    @tekkkit 2 года назад

    金属束がコンクリボンドで固定されてない奴なら見たことあるけど後で入れたただの補強だからなくても大丈夫 これも同じでしょ
    とか思ったら基礎アンカーであって束なんぞじゃないと ちょっと怖い

  • @麦芽ホップ-z1e
    @麦芽ホップ-z1e 2 года назад

    ネジの汚れや錆びはタップとやすりかけと
    浸透剤で治りますよ。

  • @あんずのチャンネル
    @あんずのチャンネル 2 года назад +1

    やはりリフォームの方が取り壊して新築を建てるより安いのでしょうか?
    詳しい人多そうなので教えてください

    • @S.k-f3b
      @S.k-f3b 2 года назад +2

      新築の方が安いし全て新しくなりますが建ぺい率が昔と違うので狭くなります
      余程土地が余ってれば別ですね 笑

  • @ヒガケン
    @ヒガケン 2 года назад

    5:10 おじちゃんがへぇ~ボタン買ってあげようか?

  • @manzomanzoku489
    @manzomanzoku489 2 года назад +4

    とりあえずワイヤーブラシで擦ったらいけそうな程度のサビ。

  • @とっしー-u7r
    @とっしー-u7r 2 года назад +1

    お金が関係なければ難しい方が楽しいんですけどね。。w

  • @土佐ファーム
    @土佐ファーム 2 года назад +9

    全部ケミカル使って新たにアンカーやればまあまあ金額いくし、中々施主さんに追加で言いにくいですよね…
    でも見過ごすのも嫌だろうし、お金掛けずに施主さんの負担にならない様に、自分の手間でやろうとする姿は好感もてます^_^

  • @OKE_kyu-kenn
    @OKE_kyu-kenn 2 года назад

    この年代の家はアンカーボルト止めてなくても良いと言う分けでもないんですか?

    • @hyperultimate
      @hyperultimate Год назад +1

      端的にいうと留めなければならないルールがありませんでした
      建築基準法の新耐震基準(昭和56年くらい?)が改正されるより以前は土台と基礎の緊結について(令42条2項)
      取り決めがなされていませんでした
      この家がいつ確認申請を出したか分かりませんので時系列は追えませんが・・・
      ウィットネジのJIS廃止が法改正より大分前ですから恐らくアンカー緊結のルールが無い頃の建物です