Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いい意味でユルいのが魅力だと思います他の箱ほどビジネスに徹してないし、視聴者もまったり見てる大人が多いと思う
ななしいんくが他の事務所より優れてるところなんていくらでもあるけど、タレントファーストな点とデビューしたタレントが全員才能の塊って点はどこにも負けてないと思ってる
デビューして少し経ったら3D確約されてるのかなりすごいよ 何年経っても3D化しない事務所や3Dになりますって言った後に解散とか引退して白紙になったVTuberも見たことあるし
VTuber界隈でも特にヤベー奴らが多い(褒め言葉)
めとさんやパトラみたいに、箱外になってもそのままで活動できるっていうのはかなりプラスではある昔どこかで、個人勢から移籍→しばらくして箱抜けて個人に戻るってなった時、箱側の事務所が個人勢時代の権利を持ってるせいでトラブルになったって話も聞いたことがあるし
ねるちゃんがちょくちょく言ってるけど、フットワークの軽さはこの規模の事務所では他に類を見ない本業がV関連企業とは全く関係ないという、ボス猫ななしの存在が大きいのかな
あの時代のvtuberに投資をするという、先見の明はあった事務所だと思うなSONYですら後発組は苦労してるし
優れているかどうかまでは断言できないけど、めっさんがそのままの名義と体でぶいすぽに移籍できたのはななしいんくだからこそ出来た気がする。他の企業ならまずそこまでタレントの面倒見ないと思うから
優れているかどうかは置いといて事務所移転や個人化するときに名義、アバターが変わらないのは特徴だと思う個人的なポリシーとして名義変わったら別人扱いする偶然流れてきた動画で面白いと思えたら推す推せたとしても前の名義の活動は触れたくないし意識もしたくないという感じなので有り難みは感じているけど、事務所の強みとして言うにはあまりに悲しすぎる
774の優れてるとこ。。ヤベー奴いっぱいいるがが来て早々消えるもっとヤベー奴がたまに来る。
優れてるとは違うかもだけど、めっさんやパトラちゃんがそのまま他箱に行ったり個人になったりはすごいことだと思うけどね
マネちゃんノロケ…と思ったらw
同じ配信中に「仲いいアピするほど…」ってねるちゃん言ってたんだよなあ…
正直「因幡はねるがいる」。この一点につきると思う
ほんとゆったりと見てられるのが、魅力だと思う。あと、全体に言えることではないかもだけど、安心して見ていられる魅力だなてか、なんだかんだで、6年間見続けている事務所だからな魅力がないわけがない。
ななしいんくの良いところ全体的にユルいノリでタレントの好きにやらせてくれるところフットワークも軽く衣装もかなりの回数で変更するから飽きにくい結束力も強いので箱内コラボも多いそこでのコミュニケーションでリスナーを楽しませることが出来るななしいんくの良くないところ好きにやらせすぎて初見にはとっつきにくい商売っ気が薄いから「個人的には好きな箱だけど売れるかどうかは別問題」という評価になりがち
優れている点:皆ちょっと変…ちょっと…?w🤔🤔
名義そのままで他企業や個人勢になることや、自作アクセの販売、完全オフラインイベントみたいなのはにじホロとかでは絶対できないだろうし、活動の自由度で言ったら優れてるところなのかな?(そもそも、ななしいんくってだけで他からデビューするよりは注目度は高いから、これだけでも十分なメリットだと思うんだけどね)
企業所属タレントなのにコンギョ歌っても怒られない所が優れてるんじゃない?w
保身に走るの草
Vの移籍に関してある程度の寛容さを持ち合わせている事が前2件からわかる点が優れているかと思います。その事から繋がる信頼もあると思います。
そもそも『名無し』から有名になるという意味だと聞いたが?
特長のないのが特徴ってことかな
事実上何も無いってこと?
事務所云々って端から見てわかるもんなの…?俺には事務所がタレントに対して何してんのかどういう給与体系なのかも知らなければ、どんな基準で社内体制が成り立ってるのかも知らないから事務所云々ってよくわからんのよな
いい意味でユルいのが魅力だと思います
他の箱ほどビジネスに徹してないし、視聴者もまったり見てる大人が多いと思う
ななしいんくが他の事務所より優れてるところなんていくらでもあるけど、タレントファーストな点とデビューしたタレントが全員才能の塊って点はどこにも負けてないと思ってる
デビューして少し経ったら3D確約されてるのかなりすごいよ
何年経っても3D化しない事務所や3Dになりますって言った後に解散とか引退して白紙になったVTuberも見たことあるし
VTuber界隈でも特にヤベー奴らが多い(褒め言葉)
めとさんやパトラみたいに、箱外になってもそのままで活動できるっていうのはかなりプラスではある
昔どこかで、個人勢から移籍→しばらくして箱抜けて個人に戻るってなった時、箱側の事務所が個人勢時代の権利を持ってるせいでトラブルになったって話も聞いたことがあるし
ねるちゃんがちょくちょく言ってるけど、
フットワークの軽さはこの規模の事務所では他に類を見ない
本業がV関連企業とは全く関係ないという、ボス猫ななしの存在が大きいのかな
あの時代のvtuberに投資をするという、先見の明はあった事務所だと思うな
SONYですら後発組は苦労してるし
優れているかどうかまでは断言できないけど、めっさんがそのままの名義と体でぶいすぽに移籍できたのはななしいんくだからこそ出来た気がする。
他の企業ならまずそこまでタレントの面倒見ないと思うから
優れているかどうかは置いといて事務所移転や個人化するときに名義、アバターが変わらないのは特徴だと思う
個人的なポリシーとして名義変わったら別人扱いする
偶然流れてきた動画で面白いと思えたら推す
推せたとしても前の名義の活動は触れたくないし意識もしたくない
という感じなので有り難みは感じているけど、事務所の強みとして言うにはあまりに悲しすぎる
774の優れてるとこ。。ヤベー奴いっぱいいるがが来て早々消えるもっとヤベー奴がたまに来る。
優れてるとは違うかもだけど、めっさんやパトラちゃんがそのまま他箱に行ったり個人になったりはすごいことだと思うけどね
マネちゃんノロケ…と思ったらw
同じ配信中に「仲いいアピするほど…」ってねるちゃん言ってたんだよなあ…
正直「因幡はねるがいる」。この一点につきると思う
ほんとゆったりと見てられるのが、魅力だと思う。
あと、全体に言えることではないかもだけど、安心して見ていられる魅力だな
てか、なんだかんだで、6年間見続けている事務所だからな
魅力がないわけがない。
ななしいんくの良いところ
全体的にユルいノリでタレントの好きにやらせてくれるところ
フットワークも軽く衣装もかなりの回数で変更するから飽きにくい
結束力も強いので箱内コラボも多い
そこでのコミュニケーションでリスナーを楽しませることが出来る
ななしいんくの良くないところ
好きにやらせすぎて初見にはとっつきにくい
商売っ気が薄いから
「個人的には好きな箱だけど売れるかどうかは別問題」
という評価になりがち
優れている点:皆ちょっと変…
ちょっと…?w🤔🤔
名義そのままで他企業や個人勢になることや、自作アクセの販売、完全オフラインイベントみたいなのはにじホロとかでは絶対できないだろうし、活動の自由度で言ったら優れてるところなのかな?
(そもそも、ななしいんくってだけで他からデビューするよりは注目度は高いから、これだけでも十分なメリットだと思うんだけどね)
企業所属タレントなのにコンギョ歌っても怒られない所が優れてるんじゃない?w
保身に走るの草
Vの移籍に関してある程度の寛容さを持ち合わせている事が前2件からわかる点が優れているかと思います。その事から繋がる信頼もあると思います。
そもそも『名無し』から有名になるという意味だと聞いたが?
特長のないのが特徴ってことかな
事実上何も無いってこと?
事務所云々って端から見てわかるもんなの…?
俺には事務所がタレントに対して何してんのかどういう給与体系なのかも知らなければ、どんな基準で社内体制が成り立ってるのかも知らないから事務所云々ってよくわからんのよな