【FOURTH WAVE RECORD FACTORY 003】レジェンドミュージシャン・トークセッション“教授”坂本龍一を語る。【橋田“ペッカー”正人×松武秀樹】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 名盤「千のナイフ」製作秘話、音創りへのこだわり、グルーヴの探求…
レジェンドミュージシャンが語るその人の名は
“Ryuichi Sakamoto”
【Story Teller】
レジェンドパーカッショニスト: 橋田“ペッカー”正人
YMO第4の男 : 松武秀樹
【告知】
当番組は、ご出演して頂けるミュージシャンの方を募集しております
条件① バンド言葉が話せる人
条件② 1980年代のレコーディングに関するネタを持っている人
ご希望の方は info@pprecords.jp へご連絡下さい
#YMO #ペッカー #橋田 #松武秀樹 #坂本龍一
やはり教授の近くに居た方のお話は説得力があります。自分の中では否定していましたが、改めてお亡くなりになった現実を突き詰められたようで涙しました。楽しいお話ありがとうございます。
スタジオでやっていたミュージシャンの話は濃いですね。そこが音楽評論家との大きな違い。
千のナイフのアウトロのエフェクトがUFOの飛び立つ時の音とは驚きです。何かの爆発音だと思って聴いていました。ペッカーさんは主に二曲目のアイランドオブウッズでご活躍されている気がしますね。
あの曲の中で、なぜか「聖者の行進」が聞こえますね。あれは何かのレコードから使ったんだろうか?
教授やYMOの話しをもっと聞かせてください!お願いします!
テクノカットは当時、北京の交響楽団のメンバーがみんな横を狩り上げていたのを真似たような話があったと思います。人民服を着たり、その辺のアイデアは幸宏さんでしょうね。
「さすが芸大は本物。基礎が違うな」
千のナイフのインナースリーブにシンセドラムを叩いている写真がありましたね。
MC-8のキーの並びは、パソコンのテンキー並びと同じです
現に「ドラム」叩いてましたもんね。(ミュージックフェア、WINTER LIVE、等)
UFOのくだりは多分千のナイフの最後の部分ですかね。KYLYNのツアーの徳島のテクノカットの方はもしかしたらサエキけんぞうさんかもしれないですね。ご自身の著作にそんな記述がありました。
ペッカーさん、初めて拝見いたしました。
電卓のキーの配列が下からなので、それに倣ったんだと思います
スコラで聞いてた話だ❗
UFOの・・・の話は、私はダス・ノイエ・ヤパニッシェ・エレクトロニッシェ・フォルクスリートの間奏部分かなぁと思いました。松武さんが「曲名なんだっけ・・・」って言ってたので。
自分もそう思いました。千のナイフのアウトロは、たぶんビハインドザマスクでも似たような感じでキラキラいわせてますよね。
0:12-0:15とか1:17-1:21なんかもその時に作った音かもしれないですね。
クラシックの人なんだけど、グルーヴすごいよね。
MC-8は電話というより計算機ですからね。数字の順番は、、、😅
もし坂本教授の未発表の楽譜が見つかったら、松武さんにMOOGIIICで打ち込んで曲に起こしていただきたいです。
松武さんがYMOの制作から外れて、途端にサウンドが歌謡曲化しましたもんね。やはりYMOの半分は松武さんの功績かと思います。散開ライブも松武さんがいたら…
初めまして…
とても興味のある話です‼️(^_^;)
9:54宇宙船の音は「千のナイフ」の最後の部分でした‼️
最後に話された未発表曲についてです。私が想像するのには当時の物を発掘すると「KIRIN LIVEでいつも(?)一緒だった矢野顕子さんの名前や音が出てくる」事もあり得るので、後妻の方はあまり気分がよろしく無い様に思います‼️だからあまり触れたく無いのでは?(^_^;)そぉ~っとしておきましょう‼️(*^.^*)
プロだから割り切ってますよ。それを言っちゃ務まらない。
KYLYN=「キリン」じゃないのか!!??
ケイワイリンって言ってますよね!
自分もキリンだと思ってました。
正解知りたいですね。
まじ?😅@@渡邉兼久
ご視聴ありがとうございます バンド名の読み方ははキリンです
ただ英語圏ではキリンと発音せず ケーワイリンと発音されていたためそういう話にしています、、、。
パソコンのキーボードは下から0123だけど確かに電話は上からだね
電卓のキー配列と同じにしたんですよ。
千のナイフのイントロで、ンポッ ンーポッ ンポッ ンポッと言う音があるけど、あれは教授が叩いてるんだな。でも、ベターデイズにはいろんな作品があるけど、千のナイフはかなり異色だな。いろんなクロスオーバーがある。
最近は譜面も読めない、書けないテクノミュージャンがプロ顔していますが、この人たちは「ホンモノの音楽家」ですね
ヘ音記号がきついレベルでよく入力できたなw
坂本「これは読むのにコツがあるんだよ」と教えてくれたか、あるいは、ト音記号でもう一枚書いてくれたかも知れない。
僕の壊れたMC500が治れば色々やりたい。
MC-8 ブラインドタッチ難しそう(笑)。 曲というより音だね。千のナイフ2年がかりだったんだ。グルーブ作ってあるんだ。もっかい聞いてみよう。テクノは普及したからもう死後かな。
ネイチャーだよね。社会活動だよね。
坂本さんのラジオやインタビューでMさんの名前が出てきた事はないんだけど。