大切なレコードを綺麗にして、より良い音で音楽を楽しみましょう♪

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 июл 2024
  • レコードは知らず知らず、汚れや静電気が帯電してしまうものです。
    もちろん、汚れてしまうと信号を読み取る際に不利になり、音質にも悪影響となります。
    そこで、この度は大切なレコードを扱う際の注意点や、実際に汚れてしまった際のクリーニング方法の一つとして手動にて洗浄をする方法を御紹介致します。
    使用するのはarteのレコードクリーニングアクセサリー。
    @ • arte レコードクリーニングアクセサリー
    Escart arte オフィシャルサイト
    www.escart.jp/products/arte/r...
    オーディオテクニカ レコードクリーナー AT6012a
    www.audio-technica.co.jp/prod...
    洗浄前と洗浄後の音の聴き比べも空気録音してみましたので、そちらもよかったらご覧くださいませ。
    ★チャプター★
    ------------------------------------
    0:00 オープニング
    1:55 レコードの扱い方
    4:25 簡易クリーニング(オーディオテクニカ AT6012a)
    5:40 クリーニング実演 イントロダクション
    6:30 クリーニング前 試聴
    8:19 arte レコードクリーナーの御紹介
    8:57 arte クリーニング実演
    12:54 クリーニング後試聴
    14:14 クリーニング前後 比較試聴
    15:35 試聴後インプレッション
    #レコード #レコードクリーニング #レコード鑑賞
    レコードランドリー (クリーニング企画)
    www.sound-tec.com/shopblog/sho...
  • ВидеоклипыВидеоклипы

Комментарии • 10

  • @user-fo3qc7dm7o
    @user-fo3qc7dm7o 3 месяца назад +2

    悪くなるケースも多く見てきました。
    相当難しい。
    まず,汚さないことだと思います。
    プロ?に依頼するのが良い。慣れない時は。

  • @pafu-cs2gp
    @pafu-cs2gp 2 года назад +1

    この手のクリーニングですが、気になるのは、
    ・ブラシの圧力はどのくらいが適切なのか?(
    歯磨き程度?)
     あまりグイッとかゴシゴシやると溝を傷つけないか?
     (針がトレースする際は凄い圧力なので、それに比べたら小さいから問題なし?)
    ・方向は針がトレースする方向(反時計回り)が良い?
     それとも関係なし?
    とかですね。

  • @yo-kk4jh
    @yo-kk4jh 2 года назад +3

    全然違いますね!ノイズもですが、一音一音の繋がりが滑らかに聴こえました!

    • @SOUNDTECTV
      @SOUNDTECTV  2 года назад +3

      コメント、ありがとうございます。
      そうした率直なご意見、励みになります。現場ではスタッフみんなで「お〜」と声が出るほど音がクリアになりましたから、少しでも状況をお届けできればと思い収録しました。引き続き宜しくお願いします。

  • @eltonpolna3279
    @eltonpolna3279 Год назад +1

    「ビニヤケ」クリーニング法をレクチャーして欲しいです。

    • @EnjoyableJazz
      @EnjoyableJazz 11 месяцев назад

      昭和後期に流行った青ビニール折込方式の被害ですね。
      見かけはとても良くて、私もあれで全部ダメにしました。
      ビニール自体が発泡状態になりますので、買い替えしか方法が有りません。
      貴重なコレクターズアイテムに、青ビニールは絶対使ってはいけませんね。
      ポリプロピレンの折込は40年経っても大丈夫でした。

  • @pmode50
    @pmode50 9 месяцев назад +1

    このレコード盤の永遠のテーマが嫌でCDが生まれたんで、CDの方が音もそれ以上のポテンシャルがあるし、
    ジャケットだけの問題なら、CDを30センチのジャケットに入れて売れば問題なかったのかもしれない。
    CD初期は、LPマスターのままをCDに焼いて、問題なかったわけでもなかったけれどもね。

    • @SOUNDTECTV
      @SOUNDTECTV  7 месяцев назад

      貴重なご意見ありがとうございます。

  • @user-ck7th6fp5o
    @user-ck7th6fp5o 2 года назад +5

    今まで誰一人としてクリーニングに付いて、関連的な考えを投稿しなかった事をお伝えします。すべてのRUclipsの投稿者は、LPレコードの内容をご存じない方ばかりだと思います。それをこれからご説明します。レコードクリーニングに付きましては、どの様な方法でも構いませんが、水分を除去する際に布やガーゼの様なものは使うべきではありません。
    何故ならば、レコードの溝の内面は凸凹した状態のものです、そこを布などで拭く事によって溝に布の表面が剥ぎ取られて付着してしまいます。レコードを聴いて見ますとノイズは聴かれませんが、1面を聴き終えてからレコードプレーヤーの針を覗いて見ますと驚きの現象を見て取れます。針先には無数の剥ぎ取られたごみの様なものや細い繊維までが付着しています。此のままの状態でレコードを聴いて居ますと摩擦熱によって付着したものがタール状の硬いものになってしまいます。ここまでお解り頂けましたでしょうか?
    針先を見るには、アームからカートリッジを取り外して見ますが、私は高性能のルーペを使用しています。しかしダイソーさんで売っている小型のルーペでもはっきりと見られす。
    クリーニング後のレコードは片面づつ聴き終えたら針先をケアーします。これをする事によって、レコードも針も綺麗な状態を保てます。
    厄介な様に思われますが、初めはカートリッジを取り外しますが、その後はアームスタンドに収めて、針の真下にマイクロスポンジを2センチ角に切って置きそのスポンジに針先を刺すようにしますと付着したものが取れます。

    • @SOUNDTECTV
      @SOUNDTECTV  7 месяцев назад

      ご丁寧に大変貴重なご意見ありがとうございます。
      こうして皆様のレコード再生に対するリテラシーも向上すると良いですね。
      きれいな状態の盤と針先で楽しみたいものですね。