Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
深い考察ですね。ファーストガンダム本放送からのファンですが納得です。
地上波放送で久しぶりに観ましたが駆け足過ぎる展開でしたね。シャアがギュネイやクエスの保護者みたいになっていて、ファーストの頃に比べて弾けられないもどかしさが伝わりました。
16年前にアメリカに留学していましたけど、確かにクェス・パラヤみたいなアメリカ人多かった。何と言うか自分が完全に頭が良いと思い込んでて、世の中は若者が変えられると信じていました。その後しばらく経ってからトランプ政権になったのを見ていると、今頃どうしているんだろうか。
アクシズ落とせよ!で納得してしまった
当時の観客も皆そう思ってポカーンとしてましたよ(笑
確かに逆襲のシャア公開当時は時代が変わってましたね。ガンダム自体もSDガンダムが出てきてギャグをやっていました。自分はSDガンダムから入ったけどモビルスーツの名前が分からないので後追いで追っかけました。
逆シャアの頃は子供向け以外のアニメは氷河期の時代だぞアニメは中学になる前に卒業するのが当たり前で、アニメ見てるなんて冗談でも言えないような時代当時のオタク視点だから一般視点との乖離がある
23:40 クエス 意味わからない問題=家族の解体化(デフレ到来/使徒)
字幕わかりやすいっすね
庵野「逆シャアいいよね…」押井「逆シャアいい…」宮崎「富野いい…」
ガノタ「MSカッコいい!」
@@Nullpo08 馬鹿ガノタ。ハイニューの方が強い。ユニコーンの方が強い。
興行当時の評論家たちからは、軒並み悪口でした。「富野監督は、あい変わらずいつもの、ロボットを宇宙で操縦しながら、小難しくののしりあっている」「やっとガンダムが終わった。」「ヒステリーでむずかしいわかんない」・・・馬鹿ばっかでした。これじゃヒットしないよ。地上波でも放送されていないと思う。
凄いな後付けのこじつけ・・・だが、なんか腑に落ちる。当時の状況を思い出して本気考察してるからなんでしょうね。
人の心の光について話題が出ないのはオールドタイプだからですか?御大に怒られてください。
「俺だって! 俺だって!」奇しくカイ・シデン
Bバージン面白かった。アルビノオータン(笑)
三島論。深い。正鵠を射ていると思う。
あの頃の大人は汚かった。実感する。リクルート事件の頃だわなこの後、自民内ゲバの果てに自社連立が生まれる。小沢のルサンチマンによって
一個だけシャアが富野さん、アムロが下の世代っておっしゃってたけどアムロも富野さんだと思いますね壮大な一人芝居
逆襲のシャアを嫌いってガンダムファンいないもんな
ニコニコまったく見なくなってしまったので、こっちでみてる。あ、れいじせんせい安心して下さい!!月額ははらいつづけますよー。見てないけど
世界に人の光を見せなきゃならんだろうがからの隕石阻止だからあのラストで落としてたらメッセージ性180度変わるじゃんどんだけバッドエンド好きなんだよ
郷秀樹はやってるとおもうけどな
ウルトラマン、セブンや帰マンやエース、レオは個人になるよね。ウルトラマンは神ではないというのが分かる。
これって新しい解説ですか?前半だいぶん既視感があるんですけど。それとも俺の頭がおかしくなってしまったのか?
ガンダムもエヴァもそうだけどストーリーとかテーマ性なんてのは、昔のヌード絵画を芸術って言い訳にして見たのと同じで、結局ガンダムチョーカッケー!戦闘シーンチョーカッケー!だけです僕にはなので、ガンダムさえカッコイイならどのガンダム作品も好きですね。
ロボット好きか富野由悠季好きかの違いだろ
バンダイの良いお客さんだね
浅いやつ(笑)
??「死んじゃえ!」
深い考察ですね。ファーストガンダム本放送からのファンですが納得です。
地上波放送で久しぶりに観ましたが駆け足過ぎる展開でしたね。シャアがギュネイやクエスの保護者みたいになっていて、ファーストの頃に比べて弾けられないもどかしさが伝わりました。
16年前にアメリカに留学していましたけど、確かにクェス・パラヤみたいなアメリカ人多かった。
何と言うか自分が完全に頭が良いと思い込んでて、世の中は若者が変えられると信じていました。
その後しばらく経ってからトランプ政権になったのを見ていると、今頃どうしているんだろうか。
アクシズ落とせよ!で納得してしまった
当時の観客も皆そう思ってポカーンとしてましたよ(笑
確かに逆襲のシャア公開当時は時代が変わってましたね。
ガンダム自体もSDガンダムが出てきてギャグをやっていました。
自分はSDガンダムから入ったけどモビルスーツの名前が分からないので後追いで追っかけました。
逆シャアの頃は子供向け以外のアニメは氷河期の時代だぞ
アニメは中学になる前に卒業するのが当たり前で、アニメ見てるなんて冗談でも言えないような時代
当時のオタク視点だから一般視点との乖離がある
23:40 クエス 意味わからない問題=家族の解体化(デフレ到来/使徒)
字幕わかりやすいっすね
庵野「逆シャアいいよね…」
押井「逆シャアいい…」
宮崎「富野いい…」
ガノタ「MSカッコいい!」
@@Nullpo08 馬鹿ガノタ。ハイニューの方が強い。ユニコーンの方が強い。
興行当時の評論家たちからは、軒並み悪口でした。
「富野監督は、あい変わらずいつもの、ロボットを宇宙で操縦しながら、小難しくののしりあっている」
「やっとガンダムが終わった。」「ヒステリーでむずかしいわかんない」
・・・馬鹿ばっかでした。これじゃヒットしないよ。地上波でも放送されていないと思う。
凄いな
後付けのこじつけ・・・
だが、なんか腑に落ちる。
当時の状況を思い出して本気考察してるからなんでしょうね。
人の心の光について話題が出ないのはオールドタイプだからですか?御大に怒られてください。
「俺だって! 俺だって!」
奇しくカイ・シデン
Bバージン面白かった。アルビノオータン(笑)
三島論。深い。正鵠を射ていると思う。
あの頃の大人は汚かった。実感する。リクルート事件の頃だわな
この後、自民内ゲバの果てに自社連立が生まれる。小沢のルサンチマンによって
一個だけ
シャアが富野さん、アムロが下の世代っておっしゃってたけど
アムロも富野さんだと思いますね
壮大な一人芝居
逆襲のシャアを嫌いってガンダムファンいないもんな
ニコニコまったく見なくなってしまったので、こっちでみてる。あ、れいじせんせい安心して下さい!!月額ははらいつづけますよー。見てないけど
世界に人の光を見せなきゃならんだろうがからの隕石阻止だからあのラストで落としてたらメッセージ性180度変わるじゃん
どんだけバッドエンド好きなんだよ
郷秀樹はやってるとおもうけどな
ウルトラマン、セブンや帰マンやエース、レオは個人になるよね。ウルトラマンは神ではないというのが分かる。
これって新しい解説ですか?前半だいぶん既視感があるんですけど。それとも俺の頭がおかしくなってしまったのか?
ガンダムもエヴァもそうだけどストーリーとかテーマ性なんてのは、昔のヌード絵画を芸術って言い訳にして見たのと同じで、結局ガンダムチョーカッケー!戦闘シーンチョーカッケー!だけです僕には
なので、ガンダムさえカッコイイならどのガンダム作品も好きですね。
ロボット好きか富野由悠季好きかの違いだろ
バンダイの良いお客さんだね
浅いやつ(笑)
??「死んじゃえ!」