ウルトラセブン~人間大で戦うシーン

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2023
  • 意外と多い人間大での活躍!
  • КиноКино

Комментарии • 441

  • @user-jc6cv3sk6o
    @user-jc6cv3sk6o Год назад +20

    人間大で戦うシーンはスリリングな展開が多く、実は印象に残ってる回が多いんですよね!

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +8

      おっしゃる通り、人間大の時はサスペンスタッチの展開が多い気がします。

  • @user-oz7jh7yz9t
    @user-oz7jh7yz9t Год назад +18

    子供の頃、セブンとかティガが等身大になってるのすごい好きだった。
    巨大時とは違う安心感があったんだよね。

  • @user-uh5yl6yn8p
    @user-uh5yl6yn8p Год назад +88

    最近だとウルトラマンデッカーが等身大になったけど『ウルトラマンチッサー』なんてイジられることにw

  • @user-rg7is6uy3d
    @user-rg7is6uy3d Год назад +14

    前作よりアクションシーンの進化があって楽しめるよね。等身大シーンもすき

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +8

      人間大でのセブンは情景に馴染んでいて、すごく好きです。

    • @user-nu7tz3fp1u
      @user-nu7tz3fp1u Год назад +7

      スーツアクターの上西弘次さんが、三船プロにいらした方なので、アクションにメリハリがありました。

  • @user-hd6tn1dg5f
    @user-hd6tn1dg5f Год назад +23

    懐古主義でもなんでもなく
    なんでセブンってこんなに面白く、カッコイイのだろうか

    • @user-vw3wf1lj1y
      @user-vw3wf1lj1y 11 месяцев назад

      当時の制作陣スタッフキャストの決して子供向けでは無い良い物を作ろうと一丸で撮影に当った賜物でしょう。

  • @jojojoker518
    @jojojoker518 Год назад +20

    ウルトラシリーズで「等身大」という言葉を覚えた子供時代。

  • @kiyomitsunakae650
    @kiyomitsunakae650 Год назад +14

    等身大の時は早く、巨大化してからはゆっくり巨人の大きさとパワーを感じさせるアクションの見事な演じ分け。

    • @user-mp4zi9gi9c
      @user-mp4zi9gi9c 11 месяцев назад +1

      編集時に遅くしてるだけだと思いますが。

  • @user-fx4nb9oq8e
    @user-fx4nb9oq8e Год назад +15

    人間大で戦うシーンはどれも緊張感が伝わってきます。

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +8

      コメントをありがとうございます!巨大化しての戦闘とはまた違った緊張感がありますね。

  • @user-km8ew6ck6n
    @user-km8ew6ck6n Год назад +13

    当時はまだ高層ビル郡がない時代だから灯りが少なく夜のシーンは本当に真っ暗闇。その中で戦うセブンの光るアイがひときわ印象的で子供ながらにキュンとしたものだった。相手を倒す光線、アイスラッガーも現代に劣らない映像技術。円谷プロの素晴らしい発想力に感動。

  • @user-bt4hn8bq5z
    @user-bt4hn8bq5z Год назад +14

    ウルトラセブンは、状況によって巨大化したりミクロ化したりと非常に対応に優れてますね。

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +6

      ミクロ化して少女の体内に入るために病室で変身した時、最初は人間大ですが、割愛してます。

    • @user-bt4hn8bq5z
      @user-bt4hn8bq5z Год назад +6

      @@medalist1312 さん、女優:松坂慶子さん登場の第31話「悪魔の住む花」ですね。

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +6

      可愛いくてあどけない松坂慶子さんですね。

  • @ori-tetsu
    @ori-tetsu Год назад +12

    人間大どころかミリサイズになって松坂慶子さんの鼻の穴から体内に入って戦うダリー回が好きです。戦いの後バラの花からひょっこり顔を出すセブンに萌えました。

  • @tigera17
    @tigera17 Год назад +89

    予算オーバーと制作のタイトスケジュールさに苦しんだ「ウルトラマン」の反省を活かし、怪獣よりも制作費安くすむ星人多用、建物などのミニチュアを作らなくて済む人間大での戦闘を入れ込むなど、スタッフの苦心の様が見て取れる。

  • @hakomarumaru3827
    @hakomarumaru3827 Год назад +18

    CGを一切使わない昔の特撮モノ味わい深くて好きだな。

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +9

      昭和ならではの温かみがあると思います。

  • @user-kn1lc5ki3v
    @user-kn1lc5ki3v 7 месяцев назад +14

    やっぱウルトラセブンが一番カッコ良いなあ👍

  • @seikenbanjo9436
    @seikenbanjo9436 Год назад +20

    セブンを追って鏡に入ろうとして鏡にぶつかるアンヌが可愛い。

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +8

      そのシーンがイチオシです!

  • @naughtnaught
    @naughtnaught Год назад +20

    なんとも言えない不思議な不気味さと魅力を併せ持ってるな。

  • @user-vt5bk3ym5i
    @user-vt5bk3ym5i Год назад +14

    5:51 この変身正体現した宇宙人感強くて好き

  • @ASAI_SHINZO
    @ASAI_SHINZO Год назад +10

    ペガ星人反抗する時に、手か足を出すわけじゃなく角から行くのかわいいな

  • @catsyamashi
    @catsyamashi Месяц назад +7

    セブンは初回から人間大で戦った。
    大小自由自在なとこは他のウルトラマンよりもすごい。

  • @r-901
    @r-901 8 месяцев назад +12

    今ならCGでやる鏡のシーン、水面を利用してるけど、エフェクトがまったく一緒という…当時のスタッフのセンスに脱帽です

  • @tukitora8212
    @tukitora8212 Год назад +24

    こうして見ると、エメリウム光線って随分使い勝手が良いな。

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +7

      おっしゃる通りですね。

    • @user-nb4sl5uv1i
      @user-nb4sl5uv1i Год назад +6

      ワイドショットが一撃のエネルギー消費が激しい分多用してるってどこかで聞いたことがある

    • @user-un6vo3sm3d
      @user-un6vo3sm3d Год назад +3

      本当の用途は宇宙の測量かも 今でも光線で測量する機械がある 宇宙地図作成デジタル式巻き尺 助手はカプセル怪獣

    • @user-un6vo3sm3d
      @user-un6vo3sm3d Год назад +1

      @@user-nb4sl5uv1i セブン上司がパンドンにお見舞いしたらそれですんだのにね

  • @night492
    @night492 Год назад +19

    セブンが人間大ってことは敵の宇宙人も人間大
    だから宇宙人が身近に思えて余計に恐かったものです

  • @user-li7xx2wc4o
    @user-li7xx2wc4o Год назад +8

    人間サイズで戦うから戦闘シーンのバリエーションが豊富でしたね。
    ダリーとの戦いでは人体での戦いもありミクロサイズになる場面もありましたね。

  • @HoleGreat
    @HoleGreat 11 месяцев назад +12

    ウルトラセブンはやはり素晴らしい
    畢竟の名作だ
    その中でも「盗まれたウルトラアイ」は哀しくも美しい名作だった

  • @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
    @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru Год назад +33

    確かにウルトラマンと比べると宇宙人戦は等身大ですよね!そしてウルトラ警備隊たちとよく会話している!!まさに7番目の隊員です😊

    • @user-un6vo3sm3d
      @user-un6vo3sm3d Год назад +9

      自分より年下のキリヤマでも敬意表して呼び捨てではなく隊長 と呼んでいる ダンに扮した星人 拳銃構えるより変身して自力の光線のほうが威力あるだろうに

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +7

      ふくふくてるさん、おっしゃる通りけっこう会話もあって、ウルトラ警備隊と同じ目線でいようとしていると感じます。

    • @user-nu7tz3fp1u
      @user-nu7tz3fp1u Год назад +2

      セブンが、他のウルトラシリーズと決定的に違うのが、会話をする所です。ウルトラ警備隊を初めとする人間と、敵の宇宙人と、自分の意志を明確に、会話をして伝えます。
      シリーズ中、最もSFを感じさせるのは、この知的な部分があるからだと思います。

  • @user-ol1sm3kx8z
    @user-ol1sm3kx8z Год назад +10

    良い所を動画にしてくれて今回は嬉しくなりました。セブンの魅力の一つは等身大のキャラとしても活躍してくれた事です。初代マンの対ダダ戦での戦いでの等身大には違和感を感じましたが?そしてセブンはダリー戦ではミクロ化にも、こうした能力の魅力の世界観でもセブンを不滅の名作と思えると感じます。

  • @user-ix9gv1zb7i
    @user-ix9gv1zb7i Год назад +8

    あんな連なって脱出したの知らんかったわ
    最適なんだろか
    おもろいわ

  • @user-cp7sb2vj5y
    @user-cp7sb2vj5y Год назад +7

    普段巨大なウルトラヒーローが等身大サイズで人々を助けたり戦うシーンが昔から凄い大好きだったなぁ。
    セブンはそういった戦闘が多いから大好きなウルトラヒーローです。

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +7

      セブンの立ち位置は、ウルトラシリーズの中でも特別と感じます。

    • @user-nu7tz3fp1u
      @user-nu7tz3fp1u Год назад +1

      セブンは、
      近いんですよね。
      人間との距離が。

  • @user-ud2by3tm4t
    @user-ud2by3tm4t Год назад +17

    普段ウルトラマンは、巨大化して戦うことが多いからこうして等身大になる機会はないだろうし、言葉に出来ない魅力があるんだよなぁ。

    • @user-gm5sv6yc5d
      @user-gm5sv6yc5d Год назад +7

      人間サイズで同じサイズの敵と闘ってほしい

    • @user-ye8bg6fi2o
      @user-ye8bg6fi2o Год назад +7

      強盗闇軍団を潰してほしいくらい🙄セブンお願いします

  • @user-ir8nf4tm2o
    @user-ir8nf4tm2o Год назад +11

    ウルトラアイを外しダンに戻る場面も格好良い。鏡にぶつかるアンヌも素敵。

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +5

      ダンに戻るシーンは、一件落着した安堵感がありますね。アンヌの鏡はイチオシです。

  • @yyc7949
    @yyc7949 Год назад +8

    親近感のあるウルトラヒーローです。

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +7

      おっしゃる通りと思います!

  • @user-ld5mz1tl7q
    @user-ld5mz1tl7q Год назад +14

    「信じてください、本当です」と言って信じてもらえなかった時の解決策の一つを提示したウルトラ戦士
    ひょっとしたらウルトラシリーズでも等身大戦が一番多いかも知れない

  • @user-yh3yu2eu4r
    @user-yh3yu2eu4r Год назад +13

    地底ロボット、ユートムをワイドショトで倒すシーンが好き

  • @schimitch3277
    @schimitch3277 Год назад +14

    プロジェクト・ブルーで、セブンが入れた鏡面世界に入れなくて叩いてるアンヌが、可愛いです(*´ω`*)

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +9

      この鏡のシーンがイチオシです!

    • @user-xu7ds6oo1c
      @user-xu7ds6oo1c Год назад +6

      ジャン・コクトー『オルフェ』からの引用ですね。

  • @willowmantarrow4091
    @willowmantarrow4091 Год назад +8

    〆のマゼラン星人マヤの時計の刻み音と映像の切り方が…泣けます。

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +6

      コメントをありがとうございます。気持ちがすれ違う、もの悲しいエピソードですね。

    • @user-sv2sh6gm2f
      @user-sv2sh6gm2f Год назад +3

      ​@@medalist1312
      せっかく、ダンが地球に帰化して、人間として生活するよう勧めたのに、彼女は、そんな資格はないと思ったのか。

  • @kouoboro
    @kouoboro 9 месяцев назад +7

    セブンの等身大シーン、大好きです。
    ゴドラ編でアンヌ隊員に「それはダンじゃない」と喋る所が何故か一番好きです。

    • @medalist1312
      @medalist1312  9 месяцев назад +4

      セブン人間大のシーンは緊迫感や親近感があって人気ありますね。

  • @mop3313
    @mop3313 Год назад +9

    人間大で宇宙船に乗り込むのがかなり好きです。
    宇宙船内部もペガ星人やバド星人、シャドー星人の円盤内部が好きですね。
    人間大で寄り親身に感じます。

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +6

      コメントをありがとうございます。人間大での活躍は、巨大化戦闘とは違った魅力を感じます。

  • @dadalmd
    @dadalmd 10 месяцев назад +19

    他のウルトラシリーズとは異質なのが、怪獣ではなく、知的 宇宙人が相手で
    シナリオや演出も 不気味な ホラーサスペンス調が多く、独特な世界観がすばらしいです

    • @bushbongoviva
      @bushbongoviva 9 месяцев назад +1

      セブンで敵が操る宇宙人無しの怪獣だけの回って無かったですよね?
      他のウルトラシリーズみたいな地球から誕生した怪獣とか。
      だからより深みが増してストーリー性が濃くなった。
      ウルトラマンより、ウルトラQにより近い。
      大人になってからセブンが一番面白いの意見が多いのも納得。

    • @user-oo9mr7gu8u
      @user-oo9mr7gu8u 9 месяцев назад +1

      森次さん自身、子供向け番組をやってるという感覚はなかったと言ってた位ですからね

  • @user-dearinsu
    @user-dearinsu Год назад +15

    鼻の穴にセブンが入って人間の中で戦う回が当時一番斬新な衝撃で好きでした。人間サイズとは言えないから今回除外されてるのかな?

  • @azumaoka
    @azumaoka Месяц назад +4

    等身大で戦うウルトラセブンは痺れるカッコよさだった。

  • @Alice36002
    @Alice36002 Год назад +15

    予算の関係で等身大にしたと思うけど逆にそれが身近なワクワク感と緊迫感を楽しめました😄

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +7

      コメントをありがとうございます。おっしゃる通りですね。

    • @user-km4pt2rt3e
      @user-km4pt2rt3e Год назад +7

      予算が本当に少なくてゴツゴツした怪獣ではなく星人が多く等身大にしたり薄暗くして撮影したりしてかえってリアルにおどろおどろしくなり最高傑作となりました

    • @Alice36002
      @Alice36002 Год назад +6

      @@user-km4pt2rt3e さん
      特にセブンと隊員が等身大でゴドラ星人を一緒に追うシ-ン
      他のウルトラでは見れませんね😄

  • @user-xq7cl9hm8f
    @user-xq7cl9hm8f Год назад +15

    ウルトラセブンは名作ですね。
    映像も綺麗ですね😊

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +7

      ありがとうございます!ウルトラシリーズの中でも屈指の名作と思います。

    • @user-xq7cl9hm8f
      @user-xq7cl9hm8f Год назад +6

      @@medalist1312
      俺もそう思います。😊

    • @user-nu7tz3fp1u
      @user-nu7tz3fp1u Год назад +4

      ヒーロー物とハードSFを両立させた、日本のドラマ史上、他に類を見ない名作です。

  • @0077birdman
    @0077birdman 21 день назад +7

    「セブンは身長50メートルの巨人にも豆粒ほどにも小さくなれる」(ガッツ星人)

  • @user-fe3cr2en6e
    @user-fe3cr2en6e 27 дней назад +8

    セブンが人間大で戦ったり、ペロリンガ星人の回みたいに登場シーンが少ないのは、予算不足だったのかなと思いました。失礼ですが、ウルトラQやウルトラマンの方が、セットに金がかかってる様に思います。
    フルハシ隊員役の石井伊吉(現毒蝮三太夫)が言ってたと思いますが、ウルトラマンは赤字だったそうですね。確かに視聴率は驚異的な数字ですが、セットや着ぐるみに金がかかりまくってたそうです。だからトータルで赤字です。しかも円谷英二がこだわる人で「そんなとこカメラに映らないと思う様な場所も造り込んでいた。」そうです。スタッフや脚本家、そして俳優陣が優れていたから面白かったとも言えますが。
    ウルトラセブンでは予算不足を逆手にドラマ部分で魅せてくれますね。セットや着ぐるみも良い出来です。結局、根幹はスタッフや脚本家、俳優陣の熱意ですよ。

  • @user-wz2ou8ww6g
    @user-wz2ou8ww6g 10 месяцев назад +16

    等身大で闘うと「ウルトラ警備隊7番目の隊員だからウルトラセブン」って呼ばれる意味が一層強調されますね

    • @medalist1312
      @medalist1312  10 месяцев назад +4

      納得です。おっしゃる通りですね。

  • @user-er4ii7nr5m
    @user-er4ii7nr5m Год назад +8

    ウルトラセブンだけは明らかに他の兄弟達と異質だ。我々宇宙人も理解できない。
    一体何者なのだ。

  • @user-si4yv1xu4y
    @user-si4yv1xu4y Год назад +8

    本当に、単に大きくなるだけでは限界があるからこそ、仮面ライダーの様に人間大での戦闘力も兼ね備える事には値打ちがありますね。シルバー仮面などはシルバー仮面からシルバー仮面ジャイアントへの変更でしたが。

  • @user-yd9hb4sq2v
    @user-yd9hb4sq2v Год назад +16

    チブル星人の人間体の俳優は凄いバイプレーヤー

    • @user-nu7tz3fp1u
      @user-nu7tz3fp1u Год назад +5

      植村謙二郎さんですね。
      後に、ウルトラシリーズ最大の問題作である、『帰りマン』の、
      『怪獣使いと少年』で、メイツ星人の人間態の、金山老人を、演じています。

    • @user-us9jj8lk2u
      @user-us9jj8lk2u Год назад +2

      メイツ星人でもアル?!!! (ToT)(^o^)

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u Год назад +10

    等身大での戦闘シーンは緊迫感がある。

  • @user-jo5yb5cc2y
    @user-jo5yb5cc2y Год назад +15

    等身大の星人が怖かったな

  • @user-vt4uj7es5v
    @user-vt4uj7es5v Год назад +11

    ペガ星人との戦闘前に二度も警告をしているのが妙に印象的ですね。

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +7

      セブンが地球に来る前に何らかのかかわり合いがあって、知り合いだったような感じがします。

  • @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
    @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru Год назад +11

    宇宙船や基地の中を探索するのは人間大の方が探しやすいしリアリティがある
    そして各宇宙人の装置や内観から文明を楽しめるのだ

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +4

      人間大シーンの楽しみ方を教えていただき、ありがとうございます!

  • @user-he6ue8ti8k
    @user-he6ue8ti8k Год назад +7

    子供の頃は気にしてませんでしたが異星人の等身大での身長、体重が外国人格闘家クラスでした。

  • @birch72
    @birch72 Год назад +12

    セブンからダンに変身するシーンの特撮技術が素晴らしい❗️👏

  • @user-wu1eb1ty9e
    @user-wu1eb1ty9e Месяц назад +2

    等身大セブンいいよね…
    普段は自分たちより巨大な存在が、人間と同じサイズで動き回るシチュエーションが親近感が湧くのでとても好き

  • @helgags7202
    @helgags7202 2 месяца назад +10

    アンヌ「セブン、ダンがいないのよ」w

  • @696330
    @696330 8 месяцев назад +5

    5:29アンヌのこのシーンめっちゃかわいい!

  • @user-py5oy7oo9g
    @user-py5oy7oo9g 5 месяцев назад +9

    ワタクシも会社で自称 定点観測員 と言わせていただいております。

  • @user-v82bdi88jfg2hx
    @user-v82bdi88jfg2hx Месяц назад +5

    宇宙人が人間大で出てくる話怖くて好き

  • @r.baggio4130
    @r.baggio4130 4 месяца назад +8

    マックス号から脱出するとき、隊員たちは宇宙服着てなかったぞ。

  • @shob9448
    @shob9448 Год назад +32

    こう言う点も、他のウルトラ戦士にないセブンだけの魅力なんだよね。

  • @user-ei3iq2eq1k
    @user-ei3iq2eq1k Год назад +11

    マックス号応答せよ。のダンがセブンになった時の安心感がやばい。

  • @SuishaNeko
    @SuishaNeko Год назад +9

    怪獣サイズより人サイズでセブンの目がオレンジに輝く暗がりで星人と戦うシーンのほうがホラー感があってトラウマだったね

  • @user-ye8bg6fi2o
    @user-ye8bg6fi2o Год назад +14

    アンドロイド0司令が1番好き
    美人もおるし…

  • @user-or6td5ys5c
    @user-or6td5ys5c Год назад +8

    本編でも等身大が多い。だからウルトラファイトでもセブンが主役なのかも。ガタイがいいからなぁ中の人も。

  • @user-qe8hq7vw7s
    @user-qe8hq7vw7s Год назад +8

    キュラソ星人の時も人間大だったが、
    何しろ、あのときは戦ってすらいない。

    • @user-un6vo3sm3d
      @user-un6vo3sm3d Год назад

      @原田隆久 ダンがパラシュート脱出しても話は成立する

  • @user-ki6eg6fu6l
    @user-ki6eg6fu6l 7 дней назад +3

    ティガ以降、等身大でのシーンが出るとセブンのオマージュかなと感じてしまう!

  • @user-yx7mn7cm8n
    @user-yx7mn7cm8n Месяц назад +5

    セブンて、夜のシーンが多いよね。目の部分が黄色の電飾で明るくて小さな黒眼がカワイイ。おそらくアイスラッガーに乾電池が入っていて、目の電飾を光らせていると思います。

  • @goziurugan
    @goziurugan Год назад +11

    1:06 にせセブンより早く実現した「ダン対セブンの決闘」

  • @user-ni5oi1kg7q
    @user-ni5oi1kg7q Год назад +9

    6:50
    「(大気圧にも耐えれないのに前線基地にするとかコストが余裕でリターン超えるから)お前の星へ帰れ!(善意)」

    • @yyc7949
      @yyc7949 Год назад +1

      確かに、問答無用でぶっ◯◯すことも少なくないセブンにしては珍しい‥

    • @user-un6vo3sm3d
      @user-un6vo3sm3d Год назад +1

      @@yyc7949 死者が出てないチブル相手にも説得してほしかったな
      オモチャじいさんの助手をするアンドロイドのお姉さん
      及川奈央さん目当てで息子と一緒にゴーオンジャーをみてたお父さんお兄ちゃんみたいなおじさんがオモチャかいに来る

  • @a196425
    @a196425 Год назад +12

    チブル星人はセブンのキックやチョップが通じなかっただけでも大健闘

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +7

      ふわふわ浮かんでいるから、のれんに腕押しですね。

    • @user-un6vo3sm3d
      @user-un6vo3sm3d Год назад +1

      @@medalist1312 レインボーマンダッシュワンににたシーンあった気がします

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад

      ありがとうございます。蛇変化の術で攻撃をふわふわとかわしたシーンですね。

  • @user-px6mj2rl2s
    @user-px6mj2rl2s Год назад +8

    1:05 防衛軍 パーキングに三台のポインターが見られますが、これ特技監督の高野宏一さんが手製で合成なさったそうです。
    恐らくは、一台のポインターを移動させたカットを3カット撮影した後の合成だと思われますが、どう見ても昨今のレイヤー重ねによる
    CG合成にしか見えない位の自然さです。短いカットですが、とても印象的ですね。

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +6

      鋭いご指摘ありがとうございます!その場面は何度も見てますが、アンヌ隊員にばかり気がいってましたので、ポインターが3台並んでいることはいただいたコメントで初めて知りました。

    • @user-nu7tz3fp1u
      @user-nu7tz3fp1u Год назад +5

      このポインターが複数台あるのは、合成の中野稔さんが、
      「警備隊のポインターが、一台しかないのはおかしい」
      と言ったのが、きっかけだったと、満田監督がおっしゃってます。

    • @user-px6mj2rl2s
      @user-px6mj2rl2s Год назад +5

      @@user-nu7tz3fp1u 殿
      そうでした、ご指摘感謝します。高野さんとは別に、「Q」シリーズからのオプチカル担当は中野 稔 光学技師でした。大変失礼しました。後に、「デン フィルムエフェクト」を設立され、日本映画の合成映像の研究から、依頼された作品サポートなどで有名ですね。

    • @user-nu7tz3fp1u
      @user-nu7tz3fp1u Год назад +4

      @@user-px6mj2rl2s さん
      ご丁寧に返信ありがとうございます。

  • @22.5-ut5us
    @22.5-ut5us 8 месяцев назад +7

    カルミラ達三人組も人間サイズで活動してましたね。

  • @user-ve4tp4lg2w
    @user-ve4tp4lg2w Год назад +11

    何か、タイトルだけでも各回が秀逸

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +7

      脚本家方々のセンスがすごいと思います。

  • @th-op6oy
    @th-op6oy Год назад +16

    アイスラッガーを顔面に受けて生きて逃げてる偽ダンが一番強いな

    • @user-bk2zo4mn7v
      @user-bk2zo4mn7v 9 месяцев назад

      つまりゴドラ星人の頭部はキングジョーのボディ並みの硬度って事なのです(笑)

  • @hiroshia5789
    @hiroshia5789 Год назад +7

    星人相手だからリアルで恐ろしいストーリーが多い。

  • @user-hf2wb9pp7f
    @user-hf2wb9pp7f Год назад +5

    チブル星人の声!洗い物してるときのスポンジが擦れる音みたい😊

  • @nemocastam
    @nemocastam Год назад +7

    他のウルトラマン達が等身大で戦っても1回か2回位なのに対してセブンは結構な回数で戦っている。(等身大だけで決着がつくのもセブンだけ。)
    また星人とは直接戦わず円盤や宇宙船と戦うのもセブンの特徴であり、他のヒーローはおまけ程度の戦闘に対してセブンでは見せ場があるのも特徴。(ブラコ円盤郡やシャドーマンを操る星人の母艦での戦闘ではセブンがピンチになるシーンがありウルトラ警備隊が援護する場面がある。)

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +5

      分かりやすくお詳しいレビューをありがとうございます!

  • @user-ht1qp5gx5r
    @user-ht1qp5gx5r 9 месяцев назад +5

    4:07 個人的に、ここでワイドショット使ったのは驚き笑

  • @user-hf2wb9pp7f
    @user-hf2wb9pp7f Год назад +10

    子供の頃シャドウマンが凄く怖かったのを覚えてます😓

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +4

      シャドウマンはホラーですね。

  • @user-qj3bx4bl4c
    @user-qj3bx4bl4c Месяц назад +4

    ウルトラマンと違ってウルトラセブンは等身大で活躍が多く地球人や等身大の宇宙人とテレパシーで会話するのも好きだった。
    ダン=セブンだったのも良い。
    複数のゴドラ星人との対決で基地内、外、宇宙と等身大、巨大化、等身大と活躍するのがワクワクしてた。
    今回は無かったが燃えるウルトラホーク1号からの脱出だけの数秒だけ変身して戦わなかったのは小さい時は物足りなかったけど中学高校の頃には戦闘が無い分、ドラマやウルトラ警備隊の活躍が充実していて面白く思った。
    等身大が多かったのが予算の節約が理由だったとは知らなかった。

  • @kazuyatanaka8174
    @kazuyatanaka8174 7 месяцев назад +7

    ユートムの回のを見ると,森次さんの身長と上西さんがセブンになっているときの身長が似ていたから,ダン=セブンという図式がしっかり伝わったんだなあ,と納得しました。

    • @medalist1312
      @medalist1312  7 месяцев назад +2

      なるほどですね。わかりやすい分析レビューをありがとうございます。

  • @halu3723
    @halu3723 Месяц назад +4

    なんてニッチな
    でもこれこそセブンの醍醐味

  • @asunarogarni9778
    @asunarogarni9778 5 месяцев назад +5

    小さい時セブンが怖かったけど、20超えた今見ると面白いなぁって感じる!もちろん怖い部分少しはあるんだけどね笑

  • @user-jv9uo9vt3h
    @user-jv9uo9vt3h Год назад +8

    ジュワッ! かっこいい、頼もしいウルトラセブン、本当に大好き!
    仕事でクタクタになって、でもここ一発、踏ん張りが必要な時「デュワッ!」と叫ぶ自分。
    セブンと一緒で決して人に見られてはいけない(笑)

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +2

      楽しいコメントをありがとうございます。自分も同じで、もうひと頑張りの時にセブンの変身音を口ずさんでいます。

  • @ahr2el496
    @ahr2el496 Год назад +6

    1話から抜粋かと思って「8分もあるなよ」ってツッコンだ

  • @user-vw3wf1lj1y
    @user-vw3wf1lj1y 11 месяцев назад +3

    この特に等身大セブンの格好良さはひとえにスーツアクターの上西弘次さんの独特アクションの賜物です。両手揃える格好でも右手指2本左手指1本とか彼以外には見る事の出来ないアクションには痺れます。当時子供だったけどスペクトルマンに名前のテロップとか判らなかったけどアクションだけでセブンの中の人や!って判ったもん。

  • @sonar7823
    @sonar7823 Год назад +10

    小さいころ、変身アイテムさえあったら、
    自分もウルトラセブンとかバロムワンとかになれる気がしたなあw

  • @XENO_YUKI
    @XENO_YUKI 9 месяцев назад +6

    こういうシーンがあるからセブンXの明らかに予算少なくてほぼドラマのシナリオやウルトラっぽくない等身大のワイヤーアクションも自然に受け入れられるんよな

  • @user-mc3dx5mc3z
    @user-mc3dx5mc3z Год назад +8

    歴代の円谷作品の変身シーンが好きでたまりません!此れは最高で不滅です!

    • @user-mc3dx5mc3z
      @user-mc3dx5mc3z Год назад +1

      等身大はどう言う意味ですか?

    • @user-sv2sh6gm2f
      @user-sv2sh6gm2f 11 месяцев назад +1

      @@user-mc3dx5mc3z
      人間と同じサイズです。

  • @user-ke2xp5ol3z
    @user-ke2xp5ol3z 9 месяцев назад +7

    ウルトラ警備隊とのチームワーク👍アンヌは、いつもダンを信じてる‼️

  • @user-mc3dx5mc3z
    @user-mc3dx5mc3z Год назад +6

    歴代のウルトラシリーズの変身シーンが好きでたまりません!此れは最高で不滅です!

  • @user-sp6dl2wh1v
    @user-sp6dl2wh1v Год назад +24

    セブンは、ウルトラシリーズの中で等身大(人間大)で戦うのが一番多い。

    • @user-wf6yp4pm4y
      @user-wf6yp4pm4y Год назад +7

      第一話の姿なき挑戦者、クール星人との戦いからもうそうですからね。
      しかも当のクール星人は反撃しないままアイスラッガーであっという間に倒されましたからね
      当時、新しいウルトラマンシリーズを楽しみにしてた子供達はがっかりしたかもしれませんね。

    • @boumankan
      @boumankan Год назад +1

      金かからないし(笑)

    • @user-sp6dl2wh1v
      @user-sp6dl2wh1v Год назад +7

      @@user-wf6yp4pm4y そうでしたか!どうもありがとうございます。

    • @user-el3bv5yf6c
      @user-el3bv5yf6c Год назад +7

      それだけ、〜星人ってのが多かったのかな。
      ダリー(だったかな?)の時は、体内で戦ったような、遠い記憶

    • @user-sp6dl2wh1v
      @user-sp6dl2wh1v Год назад +6

      @@user-el3bv5yf6c そういえば!?ありましたね、どうもありがとうございます。

  • @user-fh1ln8vv2v
    @user-fh1ln8vv2v Год назад +8

    平成セブン最終章ではオメガファイルを巡り地球防衛軍の基地に人間大で殴り込み、ULTRASEVEN Xでは巨大化しない戦いで、ワイドショットを放つ回がありましたね。

    • @medalist1312
      @medalist1312  Год назад +5

      貴重な情報をありがとうございます。

    • @user-sv2sh6gm2f
      @user-sv2sh6gm2f 10 месяцев назад

      ​@@medalist1312
      そして、Seven Xの最終回の救出シーンは、あのテレビシリーズ最終回のアマギ救出シーンのオマージュだと思います。

  • @asunarogarni9778
    @asunarogarni9778 Год назад +10

    セブンなぜか怖いイメージ持ってたんだけど、なんとなく理由がわかった気がする!
    面白いのは知ってるんだけどね!

  • @user-ti5bc5ou6b
    @user-ti5bc5ou6b Год назад +7

    その当時物語見てないけどチブルとクールが好きだった今でも好きだが❤それにしてもストーリー一個一個の構成がしっかりしてて子供向けとは思えんな いや大人向けに作られたのかも🤔

  • @kazupon2725
    @kazupon2725 Месяц назад +4

    地底GO!GO!GO!のセブンが脱出する際、ユートムに対していきなりワイドショット撃ったけど、その後に敵とかきたら大丈夫なのか?と子供ながらに思った事を思い出したw

  • @user-dt5qo3cv3y
    @user-dt5qo3cv3y Месяц назад +4

    当時は子供ながら宇宙人の元の姿に戻るのに何でウルトラアイが必要なのと思いましたが、後々これが円谷作品の伝統になったんですね。ウルトラマンとの設定が違ってたのは後になって解りました。ウルトラマンは宇宙人が人間ハヤタに憑依してた。ウルトラセブンは宇宙人が人間ダンに化けていたと。でも夢がある構想です。円谷英二さんは偉大でした。

  • @TOKA-jh5xv
    @TOKA-jh5xv 5 месяцев назад +7

    人間大のとき、アンヌや隊長たちと会話をするシーンがありますよね。体はセブンでも声はダンですよね。それでセブンがダンだとわからないのでしょうかね? 苦笑

  • @query1000
    @query1000 6 месяцев назад +8

    こんなにセブンって人間と絡んでたっけ。。
    「アンヌ、それはダンじゃない!」ってめっちゃ事情通じゃん。。

    • @medalist1312
      @medalist1312  6 месяцев назад +2

      ウルトラ警備隊の7番目の隊員という立ち位置ですから、内部事情にも詳しいと思います。

    • @user-ei3iq2eq1k
      @user-ei3iq2eq1k 6 месяцев назад +1

      7...セブン!!