高品質を支える驚きの技術を公開!松野金型製作所「こだわり編」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 апр 2012
  • 精度が15~50ミクロンである海外製金型に対して、松野金型をはじめとした日本製金型の精度は15ミクロン以下の世界。この差は、成形品の品質や生産数量となって顕著に表れ、金型寿命年数は、数倍にもおよびます。
    金型の品質こそがコストダウンのカギを握る。そう提唱している松野金型の技術力をご紹介するのが、「金型こだわり編」です。
    バリを発生させず、なおかつ成形品の生産性を向上させる「入れ子構造(金型分割構造)」。
    長さ200ミリ、細さ数ミリの200本にもおよぶピンを正確に動かす高度な加工技術。
    そして、機械ですら制御できない誤差を見極め、補正していく人間のワザ。
    海外の10年先を行く、日本人の高い技術力をご覧ください。
  • НаукаНаука

Комментарии • 19

  • @negi68000
    @negi68000 3 года назад +1

    見た感じ入子の冷却はそれ程重視しなくても良い場合もあるのですね。
    きちんと金型習った事が無いので突出しと分割と冷却の選択で常に悩んでおります…

  • @lakenorth9189
    @lakenorth9189 3 года назад

    凄え、知らなかった

  • @ryuutamaru1747
    @ryuutamaru1747 5 лет назад +1

    音楽かっこええ笑

  • @user-wi1ct5bt8l
    @user-wi1ct5bt8l 8 месяцев назад

    金型屋さんがここまで考えてくれてるのに成形屋(特にダイカスト)さんが金型に離型剤を堆積させたままでバリが付き金型を凹ましたり押し出しピンを抜く時にピン穴広げたりするからな〜。まあ修理費用も金型屋さんにとって大事な収入源だからね。でも自分達が作ったかわいい金型は大事に扱って欲しいのが金型屋さんの本音でしょうね。

  • @user-vu3ms2hs8z
    @user-vu3ms2hs8z 4 года назад +1

    2012年の動画か

  • @macaion897
    @macaion897 3 года назад +2

    4本のピンで平行運動させるのって結構難しい。ちょっとでも傾くとひっかかって動かなくなる。

    • @poison03218241
      @poison03218241 2 года назад

      精度も必要ですが、寸法の比をある程度(長さ÷幅や、長さ÷シャフト径)とらないと厳しいですよね

  • @je1723
    @je1723 4 года назад +5

    バリ
    のイントネーションか気になるな(笑)

    • @basbas160
      @basbas160 Год назад

      インドネシアでよく言いそうだなw

  • @donave909
    @donave909 10 месяцев назад

    工具で5-10ミクロンの誤差なのに完成品で5-15ミクロンの誤差って凄いな

  • @user-mw7rt6yz2c
    @user-mw7rt6yz2c Год назад

    分解してパンチとか研磨すんのがだるいんだよな。
    重いし、パズルみたいに元通りにしなくちゃいけないし。
    プレス加工10年やってそれが嫌で辞めた。

  • @aptn9174
    @aptn9174 5 лет назад +5

    iPhoneとアンプだけでいいという極少数派より、確実にノーマルのまま弄らない車の方が多いんだから技術の無駄な訳がないやろ
    世の中お前だけちゃうぞ

    • @kenka295
      @kenka295 3 года назад

      うるせえんじゃボケ

  • @poison03218241
    @poison03218241 3 года назад +2

    もう、こうゆう物は国外への技術的詳細の公開を、国策で禁止すべきでは?

    • @mitemikoko5625
      @mitemikoko5625 2 года назад

      コストを掛けないために、海外で金型生産をして、それに伴い日本の技術を教えてる所も多いよね!

  • @kazemsalehi9778
    @kazemsalehi9778 3 года назад

    hi