【歴代ドラクエ】ユーザーから低評価だったリメイク作品ランキングTOP5
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ドラクエ1が発売されてから今年で35周年。これまでにナンバリングタイトルは11まで発売されていて、9以外は全てリメイク作品が発売されています。
そんなリメイク作品ですが改良したはずなのに、実際にプレイしたユーザーからは酷評されている「改悪」の部分が目立つというケースも…。中には何度もリメイクが行われ「このリメイクはよかったのに、なんでそのあとのリメイクでこんなことになるの?」というその後のリメイクが不評だというものもありました。
そこで今回は、ネット上などでユーザーからの評価が低かった「酷評ポイント」があるナンバリングタイトルをランキング形式で紹介していきます!
ネット上にある意見を参考にはしていますが、今回も個人的な主観による部分が大きいランキングとなっています!
動画内で説明している以外で「それはまだマシな方」「こっちの方が酷かった」みたいな意見があれば、自由にコメントしてください!
00:00 オープニング
01:04 5位
02:59 4位
05:18 3位
09:03 2位
14:50 1位
ロザリー蘇生後にあのイエティに話しかけると
「うおーん うおーん ロザリーが生き返ったよー」というのは今でも何気に覚えている
4の6章、敵のボスだったキャラが仲間になる展開自体は熱いんだけど、主人公の故郷滅ぼした点は何もお咎め無しだしやっぱ納得行かない部分はあるよね…
反省するみたいな会話だったら良かったのかもしれないですね。あとはロザリーを生き返らせてシンシアを生き返らせないのは辺というのも、事実としては事実。まぁ、もともと4が好きすぎるのであまり気にはならなかったですが。ロザリーは生き返らせる「っぽい」(一時的とか)感じにして、更にはシンシアは実は生きている説を村人の話とかでもう少し匂わせてもいいかもしれないですね。なんなら実は生きていたとしても良いですし。そもそも6章を選択制にしても良いかも知れません。
ただ、やはり主人公(自分自身)を圧倒的な最強にしてほしいので、装備も(魔神シリーズではなく)天空シリーズを最強、能力も主人公を最強にしてほしいなと思います。回復呪文はベホマラーにとどめてベホマズンはミネアとかに振っても良いので、その分火力を上げてほしいなぁと思います。
あとは、ブライをもう少し強く。
ピサロは前非を悔いて、魔界の秘宝か何かで主人公の故郷と住人を復活させてから、全てを謝罪すると言った展開にすれば文句なしだったんですが、やはり信念に基づいての一言で片づけられてしまったら納得できません。
ロザリーは蘇るが、代わりにピサロは贖罪の為になんかメッチャしんどい
「あらゆる苦痛を一万年かけて与える×一万回→無に帰す」みたいな地獄行きとか、
成仏も転生も出来ずにずっと過去の光景を見続ける、4歳と14歳で生きようと思った兄妹みたいになるとか、そんなんやったら個人的に納得したかも知れん。
「信念やねん」の一言で済まされるんやったら、まだピサロナイトや結界を守るアンドレアルの方がよかった。
かと言ってまあ、あんまりコロッと
「にんげんっていいな」「悪いのはエビプリ!」と価値観変わられても納得しかねるんで、キャラクター設定のバランスが難しいのは分かるんやが。
ロザリーは蘇るが、代わりにピサロは贖罪の為になんかメッチャしんどい
「あらゆる苦痛を一万年かけて与える×一万回→無に帰す」みたいな地獄行きとか、
成仏も転生も出来ずにずっと過去の光景を見続ける、4歳と14歳で生きようと思った兄妹みたいになるとか、そんなんやったら個人的に納得したかも知れん。
「信念やねん」の一言で済まされるんやったら、まだピサロナイトや結界を守るアンドレアルの方がよかった。
かと言ってまあ、あんまりコロッと
「にんげんっていいな」「悪いのはエビプリ!」と価値観変わられても納得しかねるんで、キャラクター設定のバランスが難しいのは分かるんやが。
これ、たぶん二番煎じで、クロノトリガーで魔王を仲間にしたから、こっちもやろっか、って感じだった気がします。
デボラって攻撃力、素早さ、HPが高いし金槌装備してメダル狩り出来るし、物理最強のナンバリングでラスボス、裏ダンだと主人公以外でPT加入の候補にできるで花嫁にしては強かったような…
花嫁3人の中だと一番強い
DQ4の追加ストーリーは、あれはあれで、「全ての真相を追うという」というスタイルは嫌いではなかったです。
DQ5のデボラ追加も、能力的に使える方だし、ラスボス前のセリフが印象的で個人的には好きですね。
ただし、DQ3のすごろく廃止と、DQ6の仲間モンスター廃止。あれはダメだw
特にドラクエ3の双六廃止は許さん💢😠💢💢😠💢💢😠💢
個人的にオリジナルはホントに納得いかなかった。
黒幕のエビルプリーストが伏線立てて倒されたように見えたのに、そのままラストまで行って、え?ってなった。
だから六章でエビルプリーストをボコボコにできたのはスッキリした。
ピサロのやったことはあかんし、許されちゃいかんけど、主人公が全てを飲み込んだらそれはそれでいいと思ったな。
デボラは嬉しかったな。。。
罵ってもらえて(まて)
5はゲマの出番を増やしすぎてストーリーに矛盾が出来てしまったこと、味方のAIがとんでもなくバカになってしまったことが残念だったな。やまびこは激しく同意だが、デボラは会話をよく聞くと実はいい子だし、やまびこのないリメイクでは他二人よりかなり活躍できる。テリーは次回のリメイク時には、せめて全部の基本職をマスター済ぐらいの改善がほしい。
でも遊び人や商人を既にマスターしてるテリーってのも何かイヤだなぁ
デボラってピピンとの絡みは結構評判良いですよね。最初は批判ばかり目立ってたけど後に成って評価が上がってるように感じた。
@@sansei9カタログスペックと実際の使用感が結構違ったからじゃない?
デボラ普通に強いしwレベル上げ捗る
6は人間キャラの耐性削除もあるな
6だけリメイクで代わりに追加された要素がしょぼいので、もっと力を入れたリメイク版を出してほしい
ミレーユの、メダパニ耐性がなくなったとか?
リメイクと言う名の改悪…
引換券の回避率が他の人間と同じになったりしたね
@@Rising_Setsugekka ソードで期待したけどアルセウスにとられたダイパリメイク
4〜6は、DSなので容量的な問題が
あるだろうけど、元のゲーム機より
使える容量増えてるはずなのに
削る意味が分からないし、DSのすれ違い通信を無理矢理載せた感じなのが略。
6は個人的に好きなナンバリングなのもあってリメイクがようやく出ると聞いて当時は嬉しかった
いざプレイしたら追加要素がスライムカーリングとかいう謎のミニゲームだけだったり仲間モンスター削除されたりミレーユの混乱耐性が消えてたりで本当にがっかりした…
仲間会話だけですね良かった所は
スライムカーリングはもりもりの方のスライムでやっとけよとは思った
ドラクエⅢのすごろくとモンスターエフェクトは残念だったな!
スーファミ版で
いっかくうさぎが、動いててカワイイ
と思ってたのに、
スマホ版になると、動かない!
HD-2Dリメイクの際には
また採用して欲しい!
6の仲間モンスター削除は本当酷かったな
「システム的に中途半端なので削除しました」
みたいな事を仰ってたがその代わりのシステムが中途半端どころではなく完全なゴミ屑
同感です。
制作力の劣化には驚きましたね。
私はSFC版の重厚なBGMも無くなり、DSの残念なペラペラサウンドを聞くに耐えず2日で売り飛ばしました。
6の仲間モンスターはダーマの転職システムと食い合わせが悪いし前作より数も減ったし、中途半端だったのは確かかもしれないけど
カットした代わりに入れたのがもっと半端なシステムですからね、そりゃファンは納得できない
仲間機能を失った魔物使いをもうちょい強化してやれって思う。氷の息習得とかドラゴラム強化とか
@@NOTO200
戦闘後のウインドウの∇に一喜一憂したあの時の興奮を返して欲しかった
6のリメイク版、仲間モンスター廃止なったのに気づかずにキラーマシン2をひたすら倒しまくってたのが懐かしいですね笑
自分が投稿したコメントかと一瞬思った
やまびこの帽子無くなったリメイク版だと、デボラはむしろ3嫁で一番有能な嫁なんだけどなぁ(高速魔神の金槌、レベカンで力200オーバーしてるからグリンガムぶんぶんが強い、バイキル+炎の爪が帝王戦でメラゾーマよりダメ出る)。キャラ付けがクセ強くて敬遠しちゃう人が多いのは個人の趣味だししょうがないけど、ろくに使わずカタログスペックだけで「中途半端w」は違うやろと思ふ。
デボラは金槌持たせてメタル狩りができる。
リメイクでは双六が追加されたりと5はそんなにマイナスとは感じないかな。
やまびこ廃止くらいですねマイナス面。
PS2版では4人パーティになって家族全員で戦えるようになったし、結婚直後からフローラが成長するようになったり改善点も結構多いような気がします。
そういうメリットもあるが
全員と結婚するのはどうだ??
ドラクエはエンタメだし一夫多妻制でいいと思う。
日本の様に結婚は1人までなんて古いし
離婚したら1人になってしまうじゃないか。
3人と結婚したら勇者は6人生まれることになる。
その方が安全にボスを倒せるし
その後の生活も安全
@@菅野智之THC
5の主人公はグランバニア王だから、確かに一夫多妻制を取ってもおかしくはないんですよね。跡継ぎを残すのも立派な王としての務めだし。
@@さまぐっ ハーレムは個人的に好きだが万が一にもありえんが公式がそういう事だけは絶対にしてほしくないこの気持ちw
SFC版ドラクエ3はBGMもグラも神がかってた
スーパーファミコンてやっぱ名機だったんだなと実感
なんか5のデボラめちゃくちゃ酷評だったけど色んなところで話す押すとめちゃくちゃいい子なところ見えるし人間キャラが爪武器装備できて新鮮だったし正直良い追加だと思うんだけどなあ
長年ビアンカフローラだけだと思ってたから突如現れた第3勢力に当時としては世間は拒絶反応に近いモノがありましたからね
今なら『ワガママドSツンデレギャル』とかご褒美なんですが、時代が早すぎたんですよ
甘い!その評価あまいぞ!
デポラは結婚する。
フローラとは親戚になれる訳だ。
上手くいけばフローラともムフフできるじゃないか。
デポラとフローラ姉妹に2受精させることに成功すれば勇者が4人生まれる。
主人公と妻は家で子供達がボスを倒して帰ってくるのを待つだけでいい。
@@きっきさん-o7t
ツンデレという言葉はその前から使われていたし、言葉が生まれる前からそうゆうキャラ造形はたくさんあって人気あったから時代が早いなんて事はないね
@@菅野智之THC そんなドラクエ主人公嫌すぎるwww
食わず嫌いしてる人からは不評
食わず嫌いせずに選んでみた人からは好評
Hな衣装の露出が減るのは、世の中の風潮もあってスクエニだけの問題じゃないから残念だけど仕方ないという諦めの気持ちもある
6章は後付けの結果ツッコミどころが満載すぎるのがね・・人気あるピサロを際立たせるために色々な部分が犠牲になってしまった
ガラケー版以降の手抜きは酷すぎるよね・・
6の仲間モンスター削除も余計なことするな感が強かったし、SGCにはあった人間キャラの耐性が全部消えたのも意味不明だった
デボラは見た目が好き!っていう理由だけで選んだけど良かったよ。ビアンカやフローラは優しいお母さんという感じだったけどデボラは家族を振り回す(でも嫌われてはいない)お母さんで面白かった。
娘の「お母さんにリボンを結んでもらった」というセリフもビアンカやフローラだとそっかーで終わるけどデボラだとあのデボラが…!?みたいな感動を味わえるのでオススメ笑
エンディングのラストもデボラだけ男女入れ替わってて面白かったw🤣
デボラ姉さんはオリジナル武器を装備できるしスピードまじんのかなづちムーブできる有能やぞ
ラスボス前のデレや主人公一家への愛の強さにもグッとくる神やぞ
めちゃわかる。
俺ツンデレって狙いすぎてて嫌い。
でもデボラは「あんたってよく見ると小魚みたいな顔してるのね。小魚は身体に良いし嫌いじゃないわよ」とか、ラスボス直前の「運命の出会いって信じる?あんたをはじめて見たとき、ビビって感じるものがあったの。あんたが物好きで良かった。普通なら私を妻になんかしないわ。あの時選んでくれてありがとう。」とか、キュンキュンくるセリフおおいんだぞ!結構かわいいんだぞ!?
性格は個人の好みがあるから何とも言えませんけど、最終盤で延々とやるメタキンはぐメタ狩りでは凄く有能ですからね。性能面で言えば嫁3人で1番有能な印象。
批判的な意見は中盤の話か単にやり込みが足りないだけかと…。
主人公、嫁、息子、娘の家族メンバーで組むと娘と立ち位置が被らないっていうのも地味ながらも評価点
@@マサ-e6r 5がどれだけ物理偏重かってのを浮き彫りにするキャラですね。まあ程なくしてギーガが金槌使いとして入ってくるから嫁にこだわりなければそっちでok。
わかる。わかるんですが
ビアンカが可哀想過ぎて
毎回ビアンカ選んでしまいます😂
デボラは最初は何だコイツ…って感じだったけど棘のある言葉に時折優しさを感じたりして最後の方は素晴らしい女性と感じで見方が一気に変わったのが印象的。
4の6章に関しては全体的にピサロ上げしててピサロ大好きな人が作った同人作品みたいな出来で変な気持ちになった。
GBC版3ってSFCの追加要素全部入れて更に隠しダンジョン2とかモンスターメダルとか入れて挙句の果てに戦闘アニメまであるってハードの性能考えたらめちゃくちゃ凄くない?
GB&カラー共通のⅠ・Ⅱも含め、難易度の低下に目を瞑れば簡易セーブも追加されてデータも消えにくくなって生活スタイルと合わせたプレイが徹底出来て一生遊べると思う
背景こそ真っ白だが、当時のGBCの技術で敵が動く技術は斬新で感動した。
GBCの終盤に発売されたソフトでRPG系で敵が動くのはコレとポケモン クリスタルぐらい。
メダルコンプはさすがに出来なかったが.(汗
@@紅刃-v1h メダルコンプできた人っているんだろうか
@@ガムライチ やったことないんだけど、そんなムズイんですか?
@@yuunagi391 自分がやった時は集まりそうで集まらなかったです
だって、金銀銅ですよ?
デボラは9のサンディという見た目も口調もガングロギャルな奴に批判が集中したところに、これまたギャルで高飛車なのが来ちゃったのも非難された原因かと
基本的に中世が舞台であろうドラクエにキャバクラ嬢じみたキャラは、異物感が強く感じました
むろんデボラを好きな人が多いのは分かりますが、間違いなく人を選ぶキャラではありますね
6は仲間モンスターがいない時点で買うのやめました。そうでなくても仲間の耐性消滅とか仕事が杜撰すぎるんですよね
ドラクエ5DS 2008年 ドラクエ9 2009年サンディが後
中世が舞台の物語にルーズソックスがあってたまるか(ドラクエ3)
@@appier0207 あれ?逆でしたっけ?
どっちにしろ、キャバクラ嬢じみた奴が連続で来ちゃったわけではありますね
ドラクエⅢは一番古いハードであるSFCのリメイクが一番出来が良いってのがなんとも切ない…
ちょっと嫌悪感あったけど面白半分でデボラ選んでみたら惚れた。
妻としても母としても1番イイ
3のすごろくは次回のリメイク作では復活して欲しい。
4は本当にシンシアが先だろ?ってなりました。
5のやまびこのぼうし廃止はPS2以降は4人パーティだし仕方ないかな?嫁候補追加するなら娘ちゃんメインの追加ストーリーが欲しかった。
8の水着装備やバニースーツ、また所謂お色気スキルは今後無くなりそうな感じがします、無駄に創作物にいちゃもんつける方々がいるので…
ほんとそれ。
まあ、人によっては露出高いキャラが嫌いってのはわかるけど、所詮はゲームなんだしねぇ。
見たくない人に無理やり見せたりやらせたりならアウトだけど、他人が楽しんでいるのを自分の価値観で批判したり卑下する奴が増えたからなぁ。
ピサロの加入自体はいいが最低でもシンシアも生き返るシナリオだったらよかったんだがな……
ピサロがチート級に強すぎたってのも批判があった理由ですよね笑
扉の向こうでシンシアまさに死期がいよいよ近づくという時苦しかったよね…
勇者という肩書背負ってるのに誰も救えてないね…
エンディングで生き返ってますし…
ピサロが仲間になるのはファミコンの時から予定されていて、容量の関係で没になったんですよね
@@フィズバン-s6u エンディングはシンシアが生き返る説とあれは幻説の2つありますよ。
どちらも有力な説ですし、実際どちらの説かはプレイヤーに委ねられてます
@@pon_crash_channel 欠点と言ったらレベルアップが遅いくらいですからね…
ベホマ、ベホマラー、ザオリク、各種○○斬り、マヒャド、バイキルト、守備力無視の全体攻撃ムーンサルト…
クリフト、ブライ、ライアン、アリーナのいいトコ取り寄せ集めみたいな能力なので勇者の存在が霞んでしまうんですよね…
単体最強威力、耐性、マホカンタ無視のギガソードがなければ本当に存在価値が危ういです…
贅沢は言わないからセーブデータが消えなくてモンスターが仲間に出来るドラクエ6を発売してくれたら一万は出す!
当時ホイミンを賢者にしてからセーブデータが消えたんで早く忘れ物を取り返したい。。
結局こういう所ですよね〜
はぐれメタル仲間にしたあとにデータ全部飛んで絶望したマンのお通りだー!
当時一ヶ月半ほどプレイして全部の魔物を仲間にして最強パーティー作るんだーっと
息まいていた時に全ての冒険の書が消えてしまい唖然としたのを覚えてます。
また初めからやり直す気力もなく、中古で4000円で買い取りしてもらいました。(´・ω・`)
6のリメイクで願うことはただ一つ
バーバラを生き残らせてください…
そんなあなたは漫画版ドラクエ6を読んでほしい。
@@ROROROjustice
バーバラ生存ルートにするため頭を下げた神崎まさおみ先生には尊敬と感謝しかない…
ダークドレアムを5ターン以内に撃破で生存ルートの願いが叶うとかでぜひ逆輸入していただきたいです
俺もバーバラ好きだからわかるけど、1番はロビン2使いたい!だな
やはりテリーは引換券の宿命から逃れられないのか…………
スタッフもいい加減強化の方向が間違い無事に気付いてほしいんだが…………
後、6の再リメイクがあるなら仲間モンスターは復活させてほしい。
これが絶対。
子供の頃は6リメイクおもしろいなーって思ってたけど、大人になってオリジナルとリメイクやってみたら良い所はあるけど劣化してるよね...。というかこの頃のスクエニがダメだった印象
「スクエア」と「エニックス」の頃は良かった。「スクエニ」になってからダメだった印象
今のFFピクセルリマスターを見ても、スクエニはやっぱどっかで杜撰だなって思います
ライブアライブも弱体化とかしてクソリメイクになりそう
個人的に6リメイクで一番許せないのは人間仲間の耐性取り上げですかね。
仲間の個性が薄れたしテリーの数少ない利点であるみかわし率も取り上げられたから実質弱体化しているという。
ミレーユの混乱耐性消滅は痛すぎます
真の八百長が決まった瞬間であった
ドラクエ6リメイクで仲間モンスターをスライム系以外削除された件で「人間仲間キャラが立ってるから削除は妥当」「仲間モンスターを仲間にする理由が5よりないから当然」とか見ましたが、やっぱり仲間モンスター削除は納得できないですね…
ドラクエ6でスミスを愛していた私、やっとデータが消えないDSでだとウキウキしたらスミスが………ショックすぎて辛かったです……
3のすごろくと6の仲間モンスターの削除はマジで改悪だったな。3はまた出るけどすごろく復活してほしい。
今更スーファミをプレイに走れない当時社会人入りたてが
初任給使って当時達成できなかったキラーマシン2を仲間にする夢を実現させようと思ったら夢壊れたのをDSのみならず2度も渡って絶望の淵に叩きつけられたのはスクエニの消費者に対する趣味の押し売りなんじゃないかと思った
全くの同意ですね
マジほんそれ、すごろく場はやりこみ要素にもなってたからホントに改悪でしかないです…
ほんとそう思います
3のすごろくと6のスライム以外の仲間削除はホント改善してほしいです
これには同意
なぜオリジナル版に逆戻りしてしまったのか
6でドランゴとスライム系以外の仲間モンスターが消されたのが凄く残念だったから
今回それ含めてリメイク6が1位なのは納得
サイキック渚・モデラート
自分も同じく
だから尚更リメイクでは仲間に出来ないと知った時は残念に思った
サイキック渚・モデラート
ちなみにSFCにおけるランプの魔王はなげきの牢獄の所では仲間にならずに
隠しダンジョンで出てくるのしか仲間にならないみたいね
なんかめっちゃ酷評やけど、仲間モンスターが10種くらい消えただけって分かってない人多い。とはいえたしかにマイナスやけど、モンスターがめちゃくちゃ動くし仲間会話が追加されてるし、色々良いところあるんやけどな。ドラクエ3より絶対マシやろ
@@ピスン そりゃ最強キャラが消されたんだから酷評されるだろ。
@@manu-yn4yg 酷評されんのは分かるけどスマホ版とかの3とかより圧倒的にマシって話してんだけど日本語分かる?ストーリーで仲間会話出来るってテキスト量エグいしアニメーションめちゃくちゃ進化してるしDS版でしかない機能あるのに、そこを無視してスマホ版とかの3より酷評されんの訳分からん
シンシアを生き返さずロザリーを選んだことで4主人公は本当の意味で勇者になったと自分解釈するようにした
それまでは彼は勇者ではなく復讐者であったと考えてたわ
自分の幸せではなく世界の為に何をすべきかと思い動いたから勇者になった
やっぱり3と6の改悪リメイクが上位ですか。
6はまだ仲間としゃべるところでストーリーに厚みを持たせるとかあったけど、3の場合は劣化の部分が目立ちます。
しんりゅうの願い事も数減ってさみしいことなってました。
DQ3の戦闘アニメーション廃止の影響が一番でかいのはオルテガvsキングヒドラだと思う
オルテガは縦横無尽に動き回るのにキングヒドラは直立不動
まるでハリボテの竜に立ち向かってるようだった
かのオルテガが、風車に突撃するドンキホーテのようで悲しかったな
デボラは伴侶にすると良さがわかる。
あと魔人の金槌装備できるからメタル狩りに重宝する。
結婚後のサンチョの言葉も面白い🤣
てかデボラは最速の魔人の金槌アタッカーになる
デボラとギガンテスでメタキン狩りしまくってたなぁ
当時は酷評されてたけど
普通にデボラ良かったよね分かる
・っょぃ
・なんだかんだで良い人。
・装備できる武器が多い。隼の剣や奇跡の剣を使用可能、専用武器もアリ。
・魔神の金槌+星降る腕輪でカンタン最速メタルキラーの完成!
・ルドマンからの差し入れもアリ。
・アイテムコレクションに必須。(仲間加入時に専用装備を着けている。当然そこでしか手に入らない非売品)
・物理偏重の環境にマッチしている。(山彦の帽子削除、4人パーティ可、戦いのドラム続投)
・ビジュアルが良い。(3人ともだが)
・家族全員が黒髪になる。統一感があって、家族らしさが増す気がする。
ビアンカから初めてデボラを嫁さんにして、今後デボラでしていく事になりそう。
床で寝かされるわり、ちゃっかりねって
ピサロが仲間にはいるの私は好きです。大切なものを失う悲しみはわかる という言葉にピサロなりの感情、人間の様なおもいがはいっているなとおもうので。すごろく城がなくなるのは本当に勿体無い思います、あれは楽しかった思い出が強いです。
ドラクエ4のピサロについては動画内でも表示されてるけど「だが 大切なものを失う悲しみはわかる。一度はロザリーを失った今ならな‥‥‥。」というセリフがあるから
私的には「一度行った虐殺から逃げるつもりはないし、多くの部下を持つ立場上その判断を容易く間違いだったなどとは言えない」という組織のトップらしい複雑な心境も見て取れた感じがしたから、そこまで悪い印象はなかったですね。
無論勇者としては村を亡ぼした行為を当然の行為と言われることは相当な憤りを覚えたでしょうが、
大人になってから見ると意外と見方が変わるシーンだとおもってます。
部下の手前もあって引くに引けなかったんですね…もし村を襲っていなければエビルプリーストみたいな反乱分子、裏切り者を生み出していたかもしれない…だから自分の保身のために村を襲ったんですね。ピサロも本心では無かったことを考えると、一方的に攻められない気もします。
ピサロが山奥の村を襲った理由が「やむを得ず」なんて描写有ったか?
魔族側から見れば勇者一行はそれ以上の虐殺者集団だしね。プレイヤーだって今までの冒険を間違ってたって思わないのと一緒だよね。
Ⅵのテリー関連の強化の仕方を見てると、どうにも開発陣とユーザー間で意識の乖離が大きかった感じするな。仲間モンスターシステムは中途半端で微妙だったから削除したとかいうインタビュー記事を見た覚えがあるけど、それなら削除じゃなくて強化しろよって話だし。Ⅵは仲間会話は面白いけど、それ以外が妙に不遇と言うか、リメイクに恵まれてないのが残念。
いやSFCの「戦士」だけマスターして「バトルマスター(戦士+武闘家)」に付いているのだけは純粋にミス、よりにもよって便利な武闘家がマスターされていないのも厳しい
ドラクエ3リメイク版のすごろく廃止はガラケー版が元凶ですね
当時iアプリ版をやっていましたがアプリサイズの容量制限があり、モンスターのアニメーション及びすごろく丸ごとカット
アレフガルドの一部BGMもカットされています。
その後、スマホ版ドラクエが出たのは良かったが、ガラケー版をベースにしたので
現在購入可能なリメイク版ドラクエ3は軒並みすごろく無しかつBGM一部未収録の不完全版となってます
ドラクエ8は全年齢対応にするためにきわどい表現の自主規制
PS4版ですらガラケー版基準なんだから、もうやっつけ仕事と言われても仕方ない!
FFのピクセルリマスター版がそれなりに力の入った出来になってるので、今度の2Dリメイクでスクエニのドラクエ3に対する愛情が問われそうですね!
デボラもだけどそれ以上にゲマの改悪が目立つのが個人的な感想。
5は元々SFCでは3人パーティだったのが
リメイクでは4人パーティになったことで
戦闘の難易度が格段に下がっているので
やまびこのぼうし廃止は仕方ないのかなと思います。
たたかいのドラムの方は放置でただでさえ物理偏重だったのに魔法キャラだけ剥奪されたから言われてるんですよね。6ではさすがにリメイクで取り上げられる事はなかったけど無くなるとあまりに特技があまりに強すぎるし
5は戦いのドラムは残っているのに何故!?
ってのが前提にあるんですよね
手に入る場所が隠しダンジョンになるぐらいはできただろともね
@@kmasaki10 ラスダンと隠しの登場次期だけで使い勝手や印象に差が大幅に付くのはライオネックことライオウさんが体を張って証明してくれているのにねw
@@オルオール エスタークならやまびこ絡めても人数補正以上に強化しても多分誰も文句言わないだろうしwww
(9以降での5初リメだったなら呪文暴走率で調整できただろうけどね)
確かに、スーファミ版5は3人パーティだったので主人公一家で揃える事が出来ませんでしたけど、リメイク版で実現出来ましたね。
主人公とピサロ君は性能が全て強いのだよ!オールラウンダーでもある主人公とピサロ君だゾ!
3のモンスターアニメーションはとにかく衝撃的だった。ゾーマさまのマヒャドかっこいいしバラモスさまの呪文モーションも素敵。何で廃止したし!
これはわかる。
ボストロールの痛恨の一撃の動きは当時びっくりしたわ
ドラクエ4リメイクでビサロが仲間になるのはまあ良いとして、それよりホイミンと仲間になってほしかった。
その後どうなったか気になる。
DQ7の人間職の特技が引き継がれないのにはあまり触れられていないようだ
動画のランキングにあるものは正直どうでもいいが、コレが一番許せなかった。今までプレイして来たドラクエで唯一途中でやめた作品
モンスター職の方が有能なんだよね。
そのせいか職歴技もなくなって……
@@七夜帳-nanayachou 職歴は複雑だからシンプルにする為にカットされたんだったと思う
正しくは「人間上級職の特技」でしょ。個人的には職業ごとの特徴がハッキリしてていいと思うけどね。強い特技覚えたきゃやり込んでモンスター職極めりゃええんやし。おかげでやりがいがあって楽しかった
ドラクエ6は絶許
魔物使いの意義がなくなってんじゃねーか!今すぐ作り直せ!
魔物マスターとなり魔物使いとは似て非なる職業です
3の女尊男卑は性格以上に最強防具の光のドレスを含む女性専用装備の方が問題だと思います。
ピサロはどちらかと言えば悪人だし、謝られてもピサロ自身の器を下げるだけだと思うな。
6リメイクのモンスターシステムの排除は元から仲間モンスターは少なかったし、全体的に仲間になりにくかったし個人的に特に問題は無かった。寧ろはぐれメタルが比較的簡単に仲間になれたので結構賛同的だったw
ただ職業魔物使いの扱いは完全に要らない子だったし、新規イベント等はがほぼ皆無だったのはザンネン。
DQはリメイクで難易度下げすぎるのが問題なんだよなあ。DQ3なんかFC準拠で移動速度上げたバージョンだしてくれるだけでいいとすら思うわ
ファミコン版は最強職業の盗賊とかムチが無かったし
黄金の爪も使い物にならなかったし
難しかった記憶がある
個人的に6は高評価だよ。
人間キャラが強かったから。
もちろん、各キャラの適正な職業が大前提。
モンスターは、スライム格闘場と、ベストドレッサーコンテストだけ。
だから、メイン6人+ドランゴ、アモスはオマケだった。
後は会話システムだな。
動画ではデボラを酷評してますけど、彼女は魔神の金槌を装備できるキャラの中でも素早さが最強クラスだから、メタルに先制攻撃できる優秀なメタルキラーになるんですけどね。
ミルドラースのいる部屋の会話は聞いてほしいな。
デボラを批判してる人って、ベラが嫁候補になると勝手に期待して勝手に裏切られたというヘイトを、理不尽にデボラに向けてる輩が私を含めて一定数いると思う
やまびこのぼうしが消えたのって
単純に3人PTを4人PTに変更したことに対する
バランス調整のためだと思うんだよね
やまびこのぼうし復活させようものなら
たぶん3人PTに戻しそう
の割にやまびこのぼうし以上にぶっ壊れだったたたかいのドラムは手つかずってのが問題なんだよな。ドラムも削除されてたらここまで問題視されてないと思う。全体効果だからPT増えた分実質強化だし、ただでさえ物理優遇なバランスが更に崩壊してる。
ドラムがクリア後入手だから許されるってなら、やまびこのぼうしの入手タイミングを変えれば良いわけだし。バランス調整と言うにはだいぶお粗末な印象。
敵の体力増やすとか他の調整方法hs幾らでもありそうだが。
個人的に山彦の帽子ってほんとチートレベルの装備だから、一気につまらなくなりますね…。なので、なくしてくれたのならそれはそれで良かった。
あとは、山彦の帽子みたいな効果があるのって、ffとかでいうアクセサリー枠だから、兜枠でそれがあるのも変に感じますし、最強の防具はやはり別の防御力が高かったり耐性のあるものにしてほしいので、山彦の帽子が最強防具でなくなったのは、個人的には改良ポイントであって、改悪だとはまったく思っていません。
正直たたかいのドラムがあるならやまびこぼうしも存在して欲しい
やまびこぼうしがないと魔法使いの活躍の場がないのよね
5の山彦の帽子削除は本当に残念でした。
闘いのドラムで打撃一辺倒になり、魔法キャラが全く使えない。
おまけにPS2版はSFC版と比べてAIが明らかにアホになっていて、とてもじゃないけど戦闘を任せる気にはなれませんでした。
デボラは魔神の金槌&星降る腕輪で、最強のメタル狩り要員と化します。
全然残念じゃない!
ヘルバトラー、プチターク、プオーン。皆デボラのおかげでLV99にできました。
花嫁戦闘で使えるのってデボラくらいしかいないですよね。
物理特化の5の影響もありますし
山彦帽子もないからね
子供の時はわからなかったけど大人になって
「クソリメイクはきっと下請けに丸投げなんだろうな」って思うようになってしまった
たしかに、その説はありますよね…
個人的には7の職歴廃止と人間上級職の技忘れが改悪だと思いましたね。オリジナルで使用頻度最高だった剣の舞が使えなかったのは苦痛でした。だから基本職をマスターしたらモンスターに走るんですよね。
3はGBC持ってなかったのでグラドラさんと最強剣を見たかったのですが、未だに叶いません。
他にも4、7の移民の村がパターン1つになったのはやり甲斐がなかったですね。
正直リメイクせんでいいから移植してほしい。
ユーザーの声を聴いてリメイク出してるとはとても思えない
デボラ普通に好きだし装備出来る物が強くて普通に強キャラだったような…
人間キャラでは最強格
超物理偏重のゲームバランスで花嫁唯一の物理型
戦闘面だけを考えるなら花嫁はデボラ一択
メタル狩り要員に出来るのが凄く大きい
デポラと結婚したらフローラともいつでも会えるからな。
気が変わったらたまにはフローラとムフフできるしな
子供の髪を黒にできるのは地味だけど大きな要素だと思う
@@yoru-rd7gf おはエアプ
個人的には7のシンボルエンカウントと戦闘時はなすの削除は改悪だと思う
特にシンボルエンカは狭い道に回避不可のモンスターがいたりめちゃくちゃ追い回してきたりするからやりづらかったなー
ドラクエ5はPS2から会話システム導入で仲間と話せるようになったのはいいんだが
ビアンカに関してはフローラと結婚するための指輪取るのに付いてきて、
「フローラさんにはアンディさんが居るのよね・・・」とか
その他多くの思わせぶりな言葉を言うのが気になった、ビアンカ選んだけど
3DSではデボラにして、それからはデボラが一番好きです
一番の改悪は、3DS版のドラクエ3だ。
双六が無い。
1、2も最悪。
モンスターが動かない。
会話システムも無い。
斜め移動が出来ない。
ハッキリ言って、ロトシリーズは、SFC版が最強だった。
ドラクエ3(Switch版、3DS版)だけは、スーファミ版ではなく、ファミコン版リメイクだと思えばすごろく場が無いことに関してはそこまで気にはならなかったなぁ…。(そもそもスーファミ版をプレーしたことがない)。ファミコン版はすごろくないので…。
何故4は世界樹の花でシンシアを蘇らせられなかったのか
エンディングで生き返るからね
女ですがゼシカの衣装のリメイクはダサいです………オリジナルの方が良かった(゜゜)
6は会話があるからなぁ
すき
PTを人間固定であと2枠はドランゴはぐりんで埋めるから個人的には仲間モンスター全く必要ない
5のデボラの加入やパーティー4人は良かったが、山彦の帽子が無くなったのは痛かったな
Ⅲですごろく場が廃止になったせいで神竜に勝つ事の一番の旨味がなくなった
ⅳとⅤのマップを天空の塔を中心に重ね合わせると、ロザリーヒル村とエルヘブン町の位置がほぼ同じ。ⅳのリメイク版の第6章は「ピサロはⅤの主人公の先祖」との設定に繋ぐという思惑があるようだ。「何故、Ⅴの主人公はモンスターを仲間にできるのか?」の答えを作るためか…。
テリーの件で気になるのはスクエニの制作陣が堀井雄二さんの指示を無視した点だ。これは堀井さん、もっと怒って良いと思う。それにしてもスクエニ制作陣、テリーの弱さに関して何か強固なこだわりでもあるんだろうか?
デボラほんとにいい子だから…
世界観とか分かるけど、本当に好きなんです…
1回選んでからデボラ以外ありえないと思えるくらい自分は好きなキャラです!
選んだことない人に是非選んでもらいたいです
デボラは表層だけ見るとアレなキャラですが、実際に使ってみると良さがわかりますよね!
ミルドラース戦直前の会話は必見です
分かりすぎる
激しく同意。
今はデボラ一択です。
5:03「そこは女主人公の姉シンシアじゃないんだな。
4のオーリンという死んでなくそこそこ幸せなのにロザリーを生きかえさせる際に一定数生きかえさせろと勘違いしてるプレイヤーがいるNPC。
今開発中のhd-3D版のドラクエ3にはすごろく場復活などの良リメイクに期待したい
HD-2Dな
@@ハマーンカーン-w7l ほえー
DQ3はFCが至高でSFCが究極
GBCは制約のある中で素晴らしい出来
動画中の通りガラケーは百歩譲って仕方ない面もあるがあとの作品はただの手抜きだろ
まあ大規模セールスが見込めない作品に手間隙かけてられないのかもしれんが
DSのドラクエ6をしているときに
まものつかいで
モンスターを仲間にしようとしたら
5回ホイミスライムと
戦ったあとに仲間が出来ない仕様
気がついて
期待を外れになった感じでした。
DSでキラーマシン2と
仲間が出来るモンスターを仲間に
してみたかったです。
ある意味教訓だったかもよ
必ずしもリメイク版が高く評価されるわけではないし、それぞれ世代によって意見が聞けるし
要するに賛否両論は当たり前でいいじゃん
6こそ第一回の集大成ゲームだから、いくらでもリメイクで盛れるとおもうのだが、どうしてこうなった
どれだけリメイクしてもオリジナル版が良いと言われる名作も珍しい気が
3だって何度リメイクされてもFCのオリジナルをやってみたいと個人的に思ってしまう
いくら綺麗に・今風にリメイクしても
ドット絵で描かれたFC版DQ3をリアルタイムでプレイした
あの感動には敵わないだろうなと思う
3も4もそうですが、あの電子音とともにあの独特の世界観に引き込まれるんですよね。ちょっと古い例えですが、ネバーエンディングストーリーのバスチアンのように、世界観の中自体に。なので、リメイクをするとしたらそれを現代技術で再現する必要があるのかなと思います。
6のリメイクは本当に残念だった。ぶっちゃけ、5よりワクワクドキドキしながら戦闘していたし。9の発売聞いた時より、ワクワクして待っていて発売日に購入したのに。次の6のリメイクに期待しよ。
Swtich版ドラクエ3は敵を眠らせたり混乱させても、一回攻撃すると解除されるのでさらにひどい改悪となっています。
バラモスを眠らせてもあんまり意味が無かった
解除されないこともあるから今までと一緒だよ
@八塩折酒 呪文では起きないようです(例:寝かせたイカに、雷の杖を使っても起きません)。
被ダメージの有無に関係なく、打撃だと敵味方とも高確率で起きます
混乱も打撃で解除されるよね
触れられてませんけど、ドラクエ3のガラケー版以降のリメイク版では、せっかくスーファミ版で追加された新曲「まどろみの中で」「回想」「戦いのとき」「ゾーマの城」が使用されず、既存曲に置き換わってたのもがっかりした点なんですよね。
今度のリメイクは、スーファミ版の正統リメイクであって欲しいものです。
6は会話システムがよく出来てるから駄リメイクとは思えない。
アモっさん面白すぎ。馬車に入れるのが勿体ない
5はオリジナルの売り上げがわるくてリメイクで見直されたから寧ろ高評価な気がする。
5は戦いのドラム、山彦帽子は最後のすごろくの景品で良いわ。エスタークは最初自力で撃破にして、2回目以降は呪文の火力を上げたり強化してドラムや帽子がいるようなバランスにしたら良い。
只でさえ極端な物理特技偏重のゲームで呪文救済の山彦廃止はホント草
@@マサ-e6r クリアまでは呪文も強いいんだけどね。魔界でもメラゾーマとイオナズンは通りは悪くないし、基礎ダメージも高いので普通に主力。ベギラゴンも実は通りが悪くないし、バギクロスもデブドラースの主力兵器になる。
ただドラムが登場してからは完全に逆転するよね。属性武器も強すぎるから余計に。属性武器も倍率落としていいと思う。魔界にヒャド耐性持ちが増えすぎてマヒャドが可愛そう。
@@tsuuart4458 後半よりクリア後のプレイ時間の方が長いですしね…
ドラクエ5は個人的にはゲマが出しゃばりになって出演増えたのが嫌でしたね
ジャミの最後の呪いともいえる主人公たちの石化をゲマがやったことにしてしまって、さらにイブールよりも上の存在の様な振る舞いをするやつになってしまった
そもそもはさらった子供を買いにきたり、人間の間に光の教団を広める宣教師や尖兵といった感じだったんだが
ボブルの塔で主人公たちを弱いころに殺さなかったミスを後悔して全力で挑んできて死ぬといった因縁もありつつどこか小物くさいやつだったのに、リメイクでジャミを殺された直後にとどめを刺さなかったりボブルで負け惜しみ言いつつ逃げかえったり、ふいうちでイブールにとどめを刺したりとか、マーサに攻撃したりとか
なんというか、ゲマの格を無理やり上げたしわ寄せが色んな敵キャラに及んでしまっていた
4はストーリーとしてはなんやかんやで楽しいし
5はPSだと余計にメチャクチャなこと出来て楽しいよ
6はなんで仲間を消したのか理解に苦しむ
雷鳴の剣は元々がアレなので…ただ、ドランゴを仲間にする時はいつだって最高に輝いている
デボラはいいと思うんだけどな。魔神の金槌でメタル狩りができるし、子供が産まれてからはツンデレ具合も和らぐし、2択よりも3択になれば罪悪感も薄れるし。
6リメイクは味方人間キャラの耐性(ミレーユの混乱耐性、テリーの回避率等)がなくなったくせにドランゴは敵バトルレックスと同じ耐性になるという優遇っぷりで引換券としての立場がより強固になったという・・・
4と5は賛否あったとしても「要素を追加しよう」って意図を感じられたのに、
6に関しては天空シリーズDSリメイクのついでに作られた感というか、
会話システムとテリー強化くらいしか追加要素がないのがなんとも…
仲間モンスター廃止する代わりに、バーバラや黄金竜、ルビスに関するエピソードを追加していればあそこまで叩かれてなかったと思う。
PS版4のマーニャのスペック改良は凄い
8はSteamに配信すればMod職人が解決してくれそう
4は死んだ人全員復活すればよかった
5はバランス見直しですごい時間かかりそう
3は過去リメイクで追加したもの全部のせだけでは解決出来ないかも
6はテリーぶっ壊れにしたら誰もゼニス城攻略出来なくてまた炎上しそう
性格ナイスガイとかでセクシーギャルと肩を並べられれば文句もなかったろうに
動画お疲れ様です!
DQ8リメイクはゲルダの性能がぶっ壊れなのと、ヤンガスの兜割り弱体化が辛い。もっと既存4人を大事にして欲しかった
そう思うのは最もなんだけど、よく考えてみれば長い間苦楽をともにしたオリジナル版四人に後から加わるゲルダ、モリーが同じくらいの性能だったら馬車要員になってしまうわけだし性能面の差別化は仕方ないのかなと
6リメイクは多分、丁度今出てるポケモンのダイパリメイクみたいに前作のリメイクでのシナリオ部分での追加要素が不評だったからあぁなったんだと思う。とは言え、削らんでいい要素まで削ってるから正直それはそれでやりすぎだと思う。スクエニは0か10での調整しか出来ないんだろうか。
他だと
11…11Sを見たプレイヤーが「完全版商法」と悪評価
Ⅱ…「ふしぎなぼうしが複数手に入る?甘えだ!」「ザオリクがHP最大復活でムーンブルク王女も覚える?ゆとり仕様だ!」とかあったらしい…
アプリ版に至っては「ルーラで行き先指定!?俺たちのドラクエⅡはどこへ行ったんだ!?」なんてのも…
11以外は納得できるんだが(元が激ムズ)
それは個人のエゴやんっ
すごろくは別にあってもなくてもいいかなー 特に終盤のは時間かかるのに何十回とやらないとゴールできなかったり、大変過ぎる PS2の5の裏すごろくとか。もし復活するとしても時短できたらいいな