Japanese National Railways Joban Line (1985 / Winter) Kuji River Bridge Edition

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 окт 2024

Комментарии • 41

  • @御代田彰弘
    @御代田彰弘 Год назад +2

    またまた懐かしい動画ですね。当時の久慈川橋梁は新しく架け替たばかりでした。動画で通過した列車も懐かしいですね。

  • @81-qy3rl
    @81-qy3rl 9 месяцев назад +3

    自分が所持保存してる時刻表でいちばん新しいのが1982年6月ので申し訳ないが、常磐線は急行ときわ10往復、特急ひたち10往復、特急新台ゆうづる7往復、夜行急行十和田3往復。昼行急行はいわき、あじがうら、もりおか、奥久慈と盛りだくさんです

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      国鉄時代の1982年では、色々な列車が運用されていたんですね。

    • @やまひこくん
      @やまひこくん 9 месяцев назад

      急行十和田はあの当時は、3往復も走ってたんですか。私が見た急行十和田は早朝にゆうづる、の後を走ってた、14系客車でした。後、ダイヤが遅れた、急行十和田20系寝台客車を見れました。最後尾がかまぼこみたく、格好悪かったですね。

  • @御代田彰弘
    @御代田彰弘 Год назад +4

    留大橋は常磐線の橋梁の西側に架けられ日立電鉄線の南高野駅に繋がりました。すぐ対岸なのに遠回りしないと当時は辿り着くのに時間が掛かりましたね。

  • @user-bw8zb5zt7m
    @user-bw8zb5zt7m Месяц назад

    ご貴重な映像ありがとうございます。
    しかも客車列車も活躍している時代ですね。
    余談ながら、川崎の民家園近くに保存されている旧型客車、常磐線をメインに活躍していた、とのことです。
    (廃車は昭和60年頃?)
    この時代にタイムスリップして、鉄分に酔いしれたいです。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Месяц назад

      コメントありがとうございます。
      お楽しみいただけたようで何よりです。

  • @お刺身-t8h
    @お刺身-t8h 2 года назад +3

    415系は確実に乗っていたのは覚えているのですが、幼少の頃で客車乗ったようなそうでないようなうろ覚えだったのですがこちらの動画を見て確信に変わりました。何気なく貴重な体験をしていたなぁとノスタルジックな気分になりました。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      お役に立てたようで何よりです。

  • @ワレンシュタイン
    @ワレンシュタイン 9 месяцев назад

    急行ときわが走ってますね。懐かしい。あと、旧客もいますね!特急ひたちも堂々の12両編成だ。

  • @naka375
    @naka375 3 месяца назад

    貨物列車も可愛らしい編成ですね😊

  • @やまひこくん
    @やまひこくん 9 месяцев назад

    この久慈川鉄橋懐かしい、確か遠くからでもゴーつと、鉄橋渡る音いいですね😂確かこの鉄橋の付け根部分にかくれてたら、ゴーすぐ真上に列車が、あの時は、すごかつたな~😂

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  9 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      鉄橋の土台辺りに行って、ものすごい音量の中ではしゃぐのは、だいたい子供の頃はやりますね。

  • @やまひこくん
    @やまひこくん 9 месяцев назад

    この久慈川鉄橋懐かしい私も今でも訪れます。撮影場所は海側なら、亀下、山側なら、竹瓦、川向こうなら、留町ですね。国鉄時代は、13両編成のみちのくが、鉄橋を渡るその音、思わず、凄いぞ~😂つてね。(笑)

  • @藤原鎌足の子孫
    @藤原鎌足の子孫 2 года назад +2

    415系の白地に青線の模様は、常磐線ではこの頃からですね。
    東海道本線と宇都宮線は 「永谷園」でしたね。緑とオレンジ。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      白地に青は、さながらカルピスですね。

    • @利-y8w
      @利-y8w Год назад

      つくば万博開催に伴い、イメージアップを図るが故のカラー変更です。

    • @藤原鎌足の子孫
      @藤原鎌足の子孫 Год назад

      昔の常磐線の電車はマロン色でしたね。畑の多い茨城にはピッタリだったな。

  • @御代田彰弘
    @御代田彰弘 Год назад +1

    当時の🚙のルートで久慈川を渡ろうとすると国道6号の榊橋と国道245号の久慈大橋の2本しかなく渋滞時は潜り橋しかなく不便でした。潜り橋を渡っていた🚙が川に転落する事故もありました。今から20年前にようやく待望の3本目の留大橋が開通しました。72年に一度の金砂大田楽の開催に間に合いました。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Год назад

      コメントありがとうございます。
      72年に一度行われる”金砂大田楽”は、2003年に行われたようですね。
      次は2075年ということですから、巡り会えれば貴重な体験になりそうですね。

    • @やまひこくん
      @やまひこくん 9 месяцев назад +1

      確かその橋、別名地獄橋と言う橋ですか。常磐線久慈川鉄橋のやや上流亀下から、川向こうの留町に通じる木製の橋ですね。台風の大雨降る度に通行禁止なんて、しょっちゅうありましたね。良く橋の上から釣りやりました。その度ゴーつと列車の音、掛け声お~い、いいぞ~つてね。😂

  • @samigorojecc
    @samigorojecc 7 месяцев назад

    エクスポ色のMT54の爆音がいいですね。

  • @ITO-Railandmodel-ch
    @ITO-Railandmodel-ch 2 года назад

    日立市出身で平成生まれの私でも懐かしく思えました。近年、ココの河川敷では菜の花が咲き乱れてますね。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      日立市出身の文言で、間違いのご指摘かと一瞬ヒヤリとしました。
      こちらもグーグルアースやストリートビューで調べて辿り着きました。
      今の季節は菜の花が咲き誇り、綺麗でしょうね。

  • @名古屋のよっち
    @名古屋のよっち 2 года назад +2

    485系のJNRマークが懐かしい!
    451系は急行ときわですかね?
    それと、首都圏最後の旧客車の鈍行、
    Goodです。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      にわかファンなので、詳細は分からないのです。
      視聴者の方にコメントでサポートされているぐらいです。
      一応動画投稿前に、ネット検索をして間違えのないように説明文などを起こしてはいるのですが、間違いなどをお気付きになられたら、コメントしていただけますと助かります。

    • @jyouban531
      @jyouban531 2 года назад

      この頃は急行もりおか号は廃止されていたので100%ときわ号で間違い無いでしょう。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      ご解答助かります。

  • @御代田彰弘
    @御代田彰弘 Год назад

    久慈川を渡ると日立電鉄線の南高野駅も近いです。動画が撮られた25年後に日立電鉄線は惜しまれながら廃線になりました。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Год назад

      コメントありがとうございます。
      ご指摘のように、この日は常磐線と日立電鉄の撮影に訪れています。

  • @むすび丸2代目
    @むすび丸2代目 2 года назад

    おそらく1985年の1月〜3月ダイヤ改正前ですね。旧客車が走っていましたから。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      撮影メモでも1985年2月頃になっています。
      それでタイトルにあるように1985・冬としています。

  • @武掘博資
    @武掘博資 Год назад

    関東にもかかわらず交流電機の姿が

    • @81-qy3rl
      @81-qy3rl 9 месяцев назад +2

      水戸までED75でした

    • @やまひこくん
      @やまひこくん 9 месяцев назад +2

      その先水戸以南はEFー80でした。

  • @小鹿野雄一
    @小鹿野雄一 2 года назад +1

    常磐線のエースで老舗特別急行・ひたち号の485系は仙台持ちでも603の東北・上越新幹線の上野駅延伸でヲールボンネットになり吸収からの転用組も多く相応の見応えがあるが、裏を返せば乗客顧客層らの苦情が多発したとみてよい。
    451・3系は分割・民営化しJRデビューも健在しても山形新幹線のデビューと同時に引退したよ🚃

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      新幹線が開通すると、幹線車両の廃車、除籍が多くなるということですね。

    • @series7872
      @series7872 11 месяцев назад

      そして485系の初期車だらけになった常磐線特急にJR東日本最初の特急形電車651系がデビューし勝田に在籍していた485系のうち半数以上が解体

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      その651系も、今年になって定期運用は消滅したようですね。

    • @series7872
      @series7872 11 месяцев назад

      @@ZIPANG1067 余談ですが、常磐線特急に485系初期車が集約されたのはこの頃既に分割民営化を見据えており関東エリアを受け持つ新たな会社には真っ先に常磐線特急向けの特急車両を開発してもらおうという考えだったのだと思います。