@Mam Y そもそもが、どんな障害あっても仕方ないと思って産んでるしなあ。そりゃあ健常が1番望ましいけど、人生そんな上手くいかない事だってあるから。健常で生まれても交通事故やら病気やらで障害者になる事だってある。だから、障害が分かったらすぐ対策したいし、なるべく違和感なく普通に成長させてあげたいなと思う。まあ、健常で普通に発達したとしても、何か事件起こしたり精神やられたり?人生何が起こるかなんて分からないのだから。どんな人生であろうが生涯責任持って育てたい、導きたいから、親になった。子ども生むってそういう事だと思ってる。私は残念ながら毒親だったから、人形みたいに可愛がられた後、不要になったら捨てられた様なものだが、私は決して子どもにそんな残酷な事しない、自分の身を削って子どもを一人前にしたいって思って、生んだ。障害あればそりゃ困難多いでしょうね。避けれるなら避けたい。でも、いつ誰がそうなるとか、分からないから。まさかの事が起こるから。だから相当覚悟しないと子どもは生めない、と私は思ってます。
わたしの息子も1歳半検診で、目が合いにくい、言葉が少ないなどで市の教室に通うよう言われて、帰りの車で大泣きしました。市の教室にいくと、心理士さんが壁をバンバン叩き『ここまで走る!わかる?こーこーまーでー!バンバンバン』と、壁や自分の手をバンバン叩いていたのが衝撃でした。その時期は自分を追い込んで、ケータイで調べては一喜一憂、他の子と比べては一喜一憂、その数ヶ月間の私は少しおかしくなっていました。しかし、6歳になった息子は全くなにもありません。友達思いで、運動が好きで、ユーモアがあり、優しく可愛く成長しています。1歳半検診で引っかかって落ち込んでいるママに、少しでも気持ちを楽に持ってもらいたいと思っていたので、HISAKOさんの動画みて、涙が出そうになりました。本当に、1歳半検診で引っかかったママさん、落ち込まないで!泣かないで!大丈夫!この動画みて、リラックスして、子どもと楽しくすごしましょう♪
ゎ
この子は、
他の子と違います
と保育士に言われた母である私は、
息子は、天才かもしれないと
思ってます。
他の子と違うって才能🎵
1歳3ヶ月の男の子を育てています。
息子は指差ししない指差した方向も見ない
真似も気まぐれでバイバイ、拍手、
あわわわわ〜とするくらいです。
言葉の真似もしません。
1歳半検診が近づくにつれ
心配不安で子育てが楽しめません。
息子は可愛いですし、何かもしあったとしても
可愛いに変わりないと思っていても
やっぱり普通に成長して大きくなってほしいと
いう気持ちが1番です。
心配不安で子育てを楽しめなくなっていた
私にとってこの動画は本当に勇気付けられました。
ありがとうございます。
私も保健師ですが、時間帯から何から、健診のやり方にはとても疑問があったので、自分の中では「この子これから絶対伸びる、問題ない!」とか、「今は緊張で出来ないだけだから問題ない!」って判断してました。笑 カンファレンスでももちろんそこはちゃんと伝えます!
そういうところは専門職の勘を信じていいと思っています。ただ、どうしてもその場で確認できなくて、マニュアルで2歳に電話とか伝えなくてはいけない時は「念のため2歳で電話させてもらうけど、出来てるようになってる子がほとんどだから心配しないでね」と、こっそり伝えていました。実際、その2歳の確認で引っかかる子は100%いないんです…こっち(自治体側)の安心のためにお母さんの不安煽るな!って思ってましたね😭全国のママたちに幸あれ〜💕💕💕
あと医者の都合で昼過ぎに健診持ってくるのやめろ!笑 午前中にして、順番変えるだけで経過観察グッと減るわ!笑
ほんとにその通りです😂
今月検診なんですが、13時半からで…
お昼寝の時間にかぶってるし
時間変更とかできないし
子供が機嫌悪いの目に見えてて
今から嫌です
なんて素敵な保健師さま‥!
わかります!うちも13時半からでした。
昼寝の時間だろ〜!!!
大人の都合ではなく、こどもの都合に合わせてくれ!って思いました!!
こちらの自治体も13時から検診です💦昼寝の時間なのにグズグズして出来るものも出来なくなって当然と思います😞
うちの娘も検診の度にやんや言われて、私自身がすごく神経質になってしまっていました。
療育も頑張って通いました。
私が不安になりすぎて娘にひどいこと沢山言ったし怒鳴り散らしたりしてしまったことも多々あります。
友達と遊べない、うまく関われないからと、3歳の時点での発達検査では社会性と言葉が1歳遅れと言われて泣きました。
しかし5歳になった今、友達沢山できました。お迎えにいくと汗びっしょりでお友達と遊んで、「楽しいから帰りたくない!」と駄々をこねる娘を引っ張って帰るのが大変なくらいです🤣
このまま友達もできずにひとりぼっちだったらどうしようとあの不安だった日々はなんだったのか…。
遅れていると言われた言葉も今はべらべら喋りまくってうるさいくらいです。
本当…無駄に不安を煽るのはやめて欲しいです。。
うちの息子も一歳半の時点では発語ゼロ。呼んでも振り返らないことや目を合わせないこともありで自閉症なのかもと悩んでました。
しかし一歳7ヶ月すぎたら急に数語喋り出し甘えてきたり目をしっかり見るようになりました。
うちの子は歩くのも遅く一歳半過ぎでしたので言葉の成長もそれに伴い急成長したように感じました。
1歳半時点での成長は本当に個人差の大きい時期なんだと思いました。
検診前にこの動画に出会いたかったです!これからも拝見させていただきます😌
動画だけでなく主様のコメントにも励まされました。ありがとうございます😭
やっぱりこの人の言葉は救われる
先日一歳半検診を受けてきました。身体面の発達は問題ないのですが(歩く、階段の昇降、スプーン•フォーク使い等)、指差しができない、言葉が出ない、クレーン現象がある、などで子育て相談の受診を勧められました。それから自閉症の疑いで毎日のように検索して、子供を見る目も変わってしまったように思います。そんな自分にも嫌悪感を抱いて自分の好きを向けることができなくなっていたように思います。HISAKOさんの動画を見て涙が出ました。もういちど子供のできること成長していることに向き合おうと思います。ありがとうございます。
一歳半健診のときに、すっごく嫌だな〜〜。なんて言われるかな〜って思いながら行って、指差しは、はじめからしませ〜〜ん(笑)って答えたときに、保健師さんが、指差ししなくても大丈夫!!お母さんの言葉ちゃんと理解してるし、自我もあるし、心配しなくていいよ!いつか出来るようになったら、そのときは目一杯褒めてあげて!って言ってくれたし、私の悩みも一生懸命考えて答えてくれたし、あ〜、すごくいい保健師さんだったな〜〜。ってすっごくルンルンな気分で帰りました(笑)
私は、姉が身体障がいを患ってるから
障害を抱えた人たちと普段から交流があって
もし、障がいが見つかったとしても、
"私は"、なんとかなる!!って思ってます。
不安に思うことはたくさんあるけど
我が子を信じて、我が子の力を最大限に発揮できるように
アシストするのが親の努めなんじゃないかなって思います。
1歳半検診で引っ掛かり定期的に保健師さんと心理士さんに見てもらいながらもうすぐ3歳になります。今でも遅れがあり療育に行こうか迷ってる所です。最初の検診でのショックと心理士さんの心ない言葉に泣きながら帰ったのを思い出しました。今の心理士さんは親切な方ですが人によっては傷つける言い方をする人もいると思います。HISAKOさんの言葉に励まされました。
1歳半検診で指差しできず言葉も出ず、引っかりました。その日から毎日毎日それに囚われている自分がいます。子供ができないのは自分がちゃんと育児をしていないからだと考えるようになりました。ですが、今日この動画を見て救われました。ありのままで接すれば良いのですよね。できないことばかりに囚われていたのに気づくことができました。
hisakoさんの動画に出会えて良かったです。
ありがとうございます。
保健師さんこれ本当見てほしい
コメント欄も読んで!
無責任に不安を煽らないでください。
マニュアル通りにしか判断できない人ばかり…
同感です。保健師さんの資格はメリットない、まで考えてしまいます。
私も本当に、1歳半健診で親の自信を下げ過ぎると思いますよ。私の最高傑作作品に何でケチつけるのよと思って欲しいです。親が自分の子が素晴らしいと思いながら育児出来るように励ましてあげた方が余程いいと思う。
素晴らしい言葉の数々、、、
まさに子供はみんな最高傑作ですよね✨✨
作品😂💦笑笑
子どもには子どものペースがあるんだからしつこく口出ししないで欲しいですよね。個性があるんだから。
作品、、、、
幼児診断や義務教育って国費で行われていますよね。
国として費用をかけてでも将来なるべく一律の社会性とスペックを持って、健康で従順に納税してくれる労働者を生産したいんだと思います。
なのであれは親や子供のためと言いながらも国のエゴでふるいにかけているんだと思えば気が楽だなって思ってます。
動画を見て涙が出てきました。
1歳5ヶ月、指さしできません、逆さバイバイします、発語は時々まんまと言うかどうか、名前を呼んでも気分で振り向いたり振り向かなかったり、はーいとか手を上げたり返事なんてしません、積み木も気分でやるかやらないかです。
わんわんどれ?って聞かれて100%答えられません。
不安で。
来月1歳半検診があるのでそれに向けて少しでも改善した方がいいのかと方法を探していました。
Hisakoさんの言葉に救われました。本人の個性やスピードを信じて一緒に成長していきたいと思います。
ありがとうございました。
ちょうど1歳半の娘がいます。まさにそれ!と思いながら見させてもらいました!他のママさんに色々聞いてやることを教えてもらったりしたんですが、人見知りが激しいので積み木もできるけどその場では絶対にしないと思うので家でやってるのを動画に撮ってそれを見せようと思っています!指差しはまだほとんどしないし、虫でも魚でもワンワン、パパママも言わないけど、(意味はわからないけど)なにか楽しそうにずっとお喋りはしているので娘のペースで気長に待とうかなと思っています!
一歳半検診のあとにこの動画に出会いたかった。本当にママたちが救われる内容だと思います。
保健師や相談員にも見てほしいです!
そして指差しってうちもしなかったのですが、親やまわりのひとが指差ししてなかったら、指差しの動作を知らずやらないですよね。
私も2歳半検診の時に発達の遅れの可能性を指摘されて
悩んでたら先輩ママに保健師さんの言葉を何でもそのまま受け止めるな!右から左に流せ。って言われた事があって、しばらく様子を見ていたら、今は発達面も問題なく過ごせてます。
みなさんもあまり自分を追い込まないでほしいです。
もうすぐ一歳半検診で、毎日寝れずに気分が落ちてるところにこちらの動画に出会いました。
動画見ながら泣いてしまいました。
まだ焦る必要ないんだ、まだ育児楽しんでいいんだって安心しました。
本当にありがとうございました。
これからも動画楽しみにしております!!
集団検診って特に午後のお昼寝の時間にあたる自治体が多いですよね!
だから、眠いしいつもと違うところに来ているから人見知りも起こるからいつも出来ることが出来なくって当たり前ですよね!
今回の話聞いて泣きながら見ました。私も息子の発達が心配で相談したら療育進められ不安でしたが安心しました。
母にもスプーンの持ち方注意されたり、お前が話しかけないから喋らないんやと責められて辛かったですがヒサコさんの言葉に安心感を抱きました。ありがとうございました。
長文失礼します。
来年から保健師として働きたいと考え、現在就職活動中の看護学生です。
将来はお母さん、お父さんと一緒にお子さんの成長を喜び、不安や心配事があるときは話してみようかなと思っていただけるような保健師になりたいと考えています。
今回の動画やコメントを拝見し、本来お母さんの不安の軽減をすべきはずの保健師が、心ない一言や知識不足から、こんなにも不必要に、そして深く強くお母さんを傷つけ、悩ませ、またそれが、お子さんにも影響を与えてしまう負の存在にもなり得ることを知り、強く胸が痛むとともに、気を引き締めました。
今後も学習を続け、正確かつ最新の知識を身につけることはもちろん、マニュアルだけに捉われることなく日頃の生活やお母さんとお子さんの2人の世界の中のやりとりを大切にできる保健師になりたいと思いました。
今後も、HISAKOさんの動画や皆さんのコメント、SNSなどをみてお母さんが感じてること、悩んでることなどを学ばせていただき、生の声を知ることで、お母さんに本当の意味で寄り添えるような保健師になりたいです。
575
一児の母です。
応援しています。
ほとんどの孤独なママは、なかなかアンケートに本当の事を書けないでいると思います。
どこにも頼るところがないママに寄り添ってあげてほしいです。頑張ってくださいね!
一児の母で看護師18年やっています。
こう思ってくれる学生さんがいらっしゃるということ、嬉しいですね。
僭越ながら書かせていただきます。
人に悩みを打ち明けたいと心から思う時、悩んでいる人は相談相手の肩書きや立場で相談するわけではないと思います。(仕事関係のことなので上司に…などは別として)
やはり、その人がとてもプライベートな内容だけれど悩みを聞いてもらいたいと思える人柄であり、関係性が作れているかどうか、何を話しても否定されないと信じられているかどうかだと思います。
「保健師だから、助産師だから、看護師だから何でも相談して下さい!」というだけでは、本当に人を救うことは出来ないと思います。
また、プロとしては悲しい事なのですが、同じ立場でなければ分かりっこないと思われてしまうこともたくさんあります。
入院したことのない看護師、出産経験のない助産師、育児経験のない保育士、親の介護経験のない介護福祉士など…
そこを認めた上で、どう力になることが出来るかを真剣に考えているプロは少ないです。
人生経験がものを言うことも多いので、若いうちは壁にぶつかることも多いと思いますが、悩んだ分、プロとしての引き出しも増えていきますよ!
一生懸命やっていても、本当に慕ってくださる方はひと握りですが、それでもそういう方がいらっしゃった時は本当にやりがいを感じますよ。
私はいつも「明日、自分と患者さんが逆の立場になるかもしれない」と思って仕事をしています。
大変な道のりかと思いますが、いい保健師になって下さい«٩(*´ ꒳ `*)۶»
HISAKOさんありがとうございます😭
先日、全く気にしていなかった息子が1歳半健診で引っかかって、個別に呼ばれました……
言語聴覚士さんから色々と試されますが、ことごとく出来ず、、、
出来なかったときの言語聴覚士さんの反応と無言の間が本当に辛かったです、、、
普段保育園でお昼寝の時間に行われて、眠たい状態+見知らぬ環境で受けたので仕方ないとは思いつつも、言われたことが1つ1つ気になってしまって、家に帰ってボロボロ泣いてしまいました。
自分の興味あるもの、好きなものの名前は真似するし覚える。好奇心旺盛なので気になるものを見つけると自分の世界に入って集中する。それが「物に依存しすぎてる」と言われて、子供の得意な部分を否定されたかのようで、本当に本当にショックでした。
ずっと引きずっていましたが、HISAKOさんのおかげで吹っ切れました!!
今なら、「お昼寝の時間に呼び出しといて、こんな短時間で私の子の何がわかるんですか?」と言い返してやりたいくらいです。
町の集まりに仕事お休みして来ませんか?と言われ、行ったほうが息子のためかな、とか思っていましたが、どうせ言ってもあれこれ指摘されるだけだし、保育園でも楽しんで遊んでいるのに、わざわざ保育園休ませてまで、私が落ち込みに行かなくても良いかなと思いました😂笑
昨日集団検診に行ってきました
指差しができなくて再検診になり、とても不安な気持ちでいっぱいでしたが、この動画を見てほっとしました。涙が溢れてきました。ありがとうございます。
Hisakoさんの動画見て泣きました。
うちの子も一歳半健診のとき色々言われました。
歩かない、言葉も出ない…
療育も勧められ、通いました。
今4歳になった子供は、お友達もたくさんできて、よく喋り、外を走り回ります。
Hisakoさんみたいな保健師さんに見てほしかったな。
はたわはこっほたこらまうらやいのた、
すごく救われました。
私も1歳半検診で発語と指差しが出来なくて、専門の人にテストみたいなのもされたし、周りの子より落ち着きや集中力がなく落ち込んでしまいました。
でも保健師さんには少しでも頑張って育児してる自分も肯定してほしかったのに、そういった言葉はほとんどなく、テストみたいで嫌な気分になりました。
一歳半検診で2歳で確認の電話します。と言われて、電話なし。何事もなく3歳半検診終了。今度は5歳相談に集中力が続かないから相談してみてください。と保育士さんに言われて、心がザワザワしてます。3人目で全く気になるところがないんだけど、他者に言われると地味に凹む。3人3様で色々問題あるし、それなりに成長するなー。と思ってるんだけどなぁ。はぁ。
なんかひさこさんの話聞いて涙出てきたよー。地味に抱え込んでたみたいです。
自然と涙がでてきました。
いい動画に出会えてよかった。ありがとうございます。
思わず共感しまくってコメントします!
ほんとそれな!!この一言です!
この一歳半検診の悩み絶対あると思います。そろそろ検診内容アップデートした方が良いのでは…と思うくらいです。
○○検診に行って不安や悩みが解消されたこと正直ないです。むしろ不安や悩みを増やして帰宅です。
指さし、●▲■の型はめ、積み木、丸を書くなどやりましたが、家で練習してまでやるとでは無いと個人的に思っています。
そもそもなんで練習してまで検診で披露する人がいるのか、きっと出来ないとすぐにグレーゾーンにぶち込まれるってわかってるからだと思います。
毎日そばで見てるお母さんの勘が意外と当たったりするようです。
その時に出来なくたって家じゃ普通に出来てる子だって多いのに。
その時に全て評価されて「注意力が…」とか「意思疎通が…」とか悲しくなります。
でも保健師さんだって仕事で責任感を持ってやっているのだってわかってます!だからこそ検診行くとモヤモヤします。
発達障害の早期発見に繋がることなのかもしれませんが、発達障害の項目に当てはめたいのかな…?と思うようなやり取りも多いのが残念です。
凄く、心が救われました。もうすぐ2歳ですがなかなか言葉が出ないのですが
1才7カ月検診の時に、保健師さんに不安になるような事言われたので精神的に参っちゃってました。自閉症なのかなとか病院探した方がいいのかな?とか思ってたので、この動画見つけてよかったです。ありがとうございました😊
コメント含め感じたことは、1歳半検診では、親御さんに「なにか気になっている点ありますか?」と聞いて何かあればカウンセリングをするという程度で良いのでは?と思いました。
発達障害かどうかまだまだ診断がつかない超初期に判断しようとする制度のせいで歪みが生じているように思います。
発達障害の診断がある程度の確度を持って可能になる3歳児からの療育で、十分に早期療育になるみたいですしね。
むしろひさこさんの言うように、現状の1歳半検診は親子関係に歪みを生じさせるデメリットの方が高い気がします。
一歳半健診、アドバイスありがたいけれど、なんか、自信なくして、不安が増えるばかりでため息ばかりで帰ってきました。
帰ってからネットで調べて調べて調べて、安心感を得るしかありませんでした。
正直、健診恐怖症というか、医者、保健師や区役所の人と会いたくない、喋りたくないです‥
早くひさこさん動画と出会えたら良かった。
気持ち切り替えよ!!
HISAKOさん、動画を投稿して頂きましてありがとうございます。先日、1歳8ヶ月の子を1歳半検診へ連れて行きました。(コロナ禍でこの月齢まで検診が遅れていました)絵を見て指がさせないことについて保健師さんに「お母さん、ちょっとこれは様子をみて再検査した方がいいですね」と言われ、いっぱい泣いたところでした。この動画を見て救われました。つい、出来ないことに目を向けてしまいましたが、子どもなりに成長しているのは確かなので、様子を見つつ、出来ること&成長していることを誇れるような子育てをしていきたいと思いました。
動画をみて本当に救われた思いです。ありがとうございました。
あーひさこさん大好き本当にありがとう。検診をもうすぐに控えて出来ないことが多くて不安になってここ最近メンタルおかしくなりそうでした。
検索すれば出てくる出てくる発達障害や自閉症や病気エトセトラ。
私から見れば毎日元気いっぱい泣いて笑ってちょっとずついろんなことが出来るようになってきてなんならイヤイヤも始まって自我も芽生えて手強くなり私も一緒に泣いて笑ってばかりですが可愛い息子です。
昔の動画ですがどうしても感謝を伝えたくて思わずコメントしました。
病院側も1歳半検診でママ達に大丈夫ですよって安易な事言えないのは、後になって障がいが分かってからママ達から
「何であの時適切な診断してくれなかったのよ!」って訴えられるのを恐れてるからでしょうね。
妊娠5ヶ月の初産婦です。放課後デイで発達支援員をしています。為になる情報ばかり、とっっても勉強になるチャンネルでHISAKOさんに感謝です。 それに加えて、コメント欄の意見交換や経験談など、内容の濃いものが多くて時間を忘れて見てしまいます。ママさん達の苦痛の声や経験もありながら、保健師さんの声も痛感できました。 なかなかHISAKOさんのような人並み離れた経験や知識をお持ちの方はいないでしょうし、自分より年上で人生経験もはるかに上のママさん達の大切な子どもさんにアドバイスや指摘をしないといけない、新米保健師さん達のプレッシャーというか、重圧もすごいものだろうと想像します。コメントされてる方もいるように、現場の保健師さんが一概に悪い訳ではなく、判定マニュアルが過度なものとなってるんですね。同じく子育て中のママ達にこちらのチャンネルおススメしまくっています!HISAKOさんの言葉は、説得力がすごくてほんとに子育てを楽しみだなぁと心から思わせてくれます。これからも無理なく配信宜しくお願いします!!
正にそれ!下の子が一歳半検診の時に喋らなくてその時の担当してくれた総合病院小児科の医師に異常かもしれない認定をされて、あとはフォローもなく大丈夫だと分かってはいたけど物凄く不安で泣きそうだった
そんな時に義母に言われた、我が子(旦那のお兄さんの内の1人)も3歳まで喋らなかったから大丈夫よーって言葉に救われましたね。
案の定2歳半の今、良く喋り始めたし言ってる意味や感じ方?なんかも良さそうなので、また一安心しております。
違うかもしれないことを指摘してフォローもないのは医者としてどうなの?と思うし
物凄く役所に電話して保健師さんに話をして、実際会ってもらってから大丈夫のお墨付きを貰いました。
一歳半検診が終わりすごくすごく悩んでいるところにこの動画。涙が止まりません。指差しが出来ず個別面談。不安を解消してくれるものではなくただただ不安を煽る時間でした。その不安がイライラに繋がり息子に当たることが増えてしまいました。名前を呼んだら反応してくれます!目も合います。息子と自分を信じて頑張ろうと思えました!ありがとうございます
気にすんな、です
療育施設職員ですが何と言っても早期発見が大切です。3歳過ぎたらもう支援は手遅れです。
生きてくれてるだけで幸せです、ね
@@みかん-x6m それはきれいごと。
@@pamufamu
わざわざ不安煽るようなこと言わなくて良くないですか?
性格悪いですね。
保健師の立場から拝見させていただきました。健診が傷つきの場になってしまうお声があること、真摯に受け止めていく必要があると改めて感じました!
この動画をみて、絵カードの指差しができなかった(泣)と不安になられる保護者さんのお声も多くいただくことを思い出し、指差しの発達段階のステップをまとめさせていただきましたので、もしもう少し詳しく知りたい方は是非みてみてください🥺
ひさこさんのお言葉にたくさんのお母さんたちが救われていることに感謝申し上げます🙇♀️
もうすぐ一歳半健診の息子がちゃんとした言葉が少なくて、どうにかしっかりした発語でワンワンとか喋らせたいと日々悩んでました。
知らず知らず息子になんとか話させようと躍起になってた部分もありました。
でも、ちゃんとした言葉でなくてもママに伝わればそれが固有名詞、とひさこさんが言ってくれてなんだかホッとできました。
ひさこさんみたいな方がいらっしゃると本当安心します。
まさに明日、一歳半検診です。
タイムリー過ぎてとても勉強になりました。
自閉症診断も、事前に配られた問診票に書いてありました。
これを見てなかったら私はきっと不安になってたと思います。
毎日元気いっぱいに過ごしてるからそれでオッケー😆👌❤️
ぐらい、でーんと構えて行ってきます!
いつも動画に救われてます。
本当にありがとうございます♥️
元保育士、現2児ママです。
保育士してたので、知識はあったので、第一子はすごく過敏になっていました。少しの事も敏感に反応してしまいとても苦しい育児をしてしまいました。
今は発達障害という言葉がすごくポピュラーになり、検診や保育園などでも小さいうちから敏感に反応されてしまい、母親としては辛くなってしまう環境にあるような気がします。
そういう人もいるんだという周りの理解、支える気持ちが大事で、炙り出すことが目的ではないのに、今のこの環境ではなんだか不安や孤独を感じてしまいますよね。
私は、ただでさえ悩んでいるところに第二子妊娠して母子手帳もらいに行った先で保健師さんにいきなり上の子心配じゃないの?!って言われて大ダメージを喰らいました。ただ、それがあまりにも大きいダメージだったので逆に怒りになり、この子はこれで良いんです!!って気持ちになり、すごく楽になりました。
それに思い返せば保育士時代に関わってきた発達障害の子たちもそうでない子たちも、どの子もみんな純粋で可愛いし、大変なときは大変だったよな〜。関わる側が障害を理由にするのは良くないと思い、それからは子どもの本来の姿に目を向けられるようになりました。
どんな子でもママが一番の味方で理解者である事が大事なんだなと思い、反省しました。
どんな子でも困難は出てくると思います。本人が困難に感じることが出てきたときに一緒に対処法を考えてあげられればなと思います。
本人が困難に感じるまではこちらの困難は押し付けないように、お互いのびのびしていけたらな〜と思います!
これは本当同意。
検査する側が後でなんかあった時に責任負いたくないから
大した事なくてもとりあえず「発達遅れの疑いあり」としてくる。
それで親がどのくらいストレスと不安を抱えるかなんてお構いなし。
本当なんとかするべきや
ひさこさんの動画をみて今日落ち込んでたのになんか救われた気がします。
ありがとうございます
昨日1歳半検診で発語なし、指差しなして保健師さんにお話しよーかと呼ばれ「全体的に幼い」「こーゆーの練習して」「そーゆー子の教室があるから」って。私が1番わかってて焦ってて、そこにあおるようにまだ足りない!と言われてるようで夜は涙が止まりませんでした。ちなみに3人目で上に中学、小学のお姉ちゃんがいます。
早くこの動画に出会いたかった…
私は一歳半検診で発達の遅れ気にしないで大丈夫と一概に言えないです。 中1 小5 年長 の3人を育てていますが上の子2人には発達障害があります。1番上は一歳半検診の時には全く何も言われませんでしたが、赤ちゃんの時から違和感がありました。
不安ばかりでもダメですが、あれ?は大切だなぁと思ってます
指摘の仕方の問題ですよね!!
先週、コロナで延期になってたので1歳7ヶ月後半で検診に行ってきました。動画を見て、私の当たった保健師さんと心理療法士さんは当たりだったんだな〜と改めてありがたく思いました。
会場で落ち着き無く走り回ってるのは息子だけで、何でも触るし、すき間に入っていくし、日頃からも落ち着きの無さが心配だったのですが、保健師さんが○○くん元気有り余ってお母さん大変そうだね〜、心理療法士さんが来てるから、せっかくの機会だし、相談しますか?と聞いてくれたので、お願いしました。保健師さん自身が心配に見えるからと言う言い方でなかったので、イヤな気持ちにもならなかったし、心理療法士さんは、ずっと見てましたけど、今のところ心配なさそうですよ、典型的な活発で元気な男の子だと思います!ただ次の検診が3歳で、期間が長いから、2歳頃にお電話しましょうか?それ以外でも、お母さんが相談したい時、いつでもご連絡くださいね。毎日見ているお母さんの、あれ?っていう違和感の方が大事だしね。と言ってくれたし、保健師さんから伝えられてから、息子の様子を観察してくださっていたんだと思ってありがたかったです。
相談中も親から離れて走り回る息子を見て、(保健師さんが見てくれてました)
お母さんが見えなくなったら泣いたり探したりする?
はい。と言うと、
じゃ大丈夫ね♪
他の子と比べたり、ネットの情報たくさんで心配になっちゃうと思うけど、あんまりダメダメ行動を止めなくていいよ〜、元気なのは良い事よ〜、目も合うよ!まだ言葉になってないけどちゃんとしゃべってる!(あうー、あいやーとか言う息子を見て)もし何か当てはまったとしても、サポートも色々あるしね〜。と言ってくれて、とてもホッとしました。
帰りも息子にバイバイ〜と手を振ってくれて、手を振り返す息子を見て、ニッコリと大丈夫大丈夫!と言ってくれて、私を安心させようとしてくれてるのが伝わってきました。帰るのが最後になった息子を保健師さん達も笑顔で見送ってくれました。
他の子が立派に見えて、ほんとに大丈夫なん?と不安も残りましたが、私にとって1歳半検診はホッとさせてもらえる内容だったし、2歳の電話は、心強いサポートに思ってます。引っかかったのは引っかかったんだろうけど、言葉の優しい保健師さんと先生で感謝しています。
コロナだからか、普段からなのか、積み木や指差し検査はなかったです。親に欲しいものを訴えたりしますか?との質問はありました。
ひさこさんの動画を見て、不安をあおる保健師さんに当たっていたら私ボロボロやったわ〜、、と(笑)
ひさこさんの動画で一層安心材料いただけました。
いつも動画に励まされ、心配を取り除いて頂いて感謝してます。
ひさこさんのお人柄にも一目惚れしました♪いつもありがとうございます!
ヒサコさん、コメントした事への話していただき、ありがとうございました。もう大号泣してしまいました。検診の時の話で2歳になる位の時期に1時間しっかり見させて下さい、2歳になったら親子教室に通いましょうと言われていたので、一歳半でそこまではっきり決まるって事は相当発達が遅いという事なのかと思い詰めていました。でも指差しと手首の動き、コミュニケーションで相手の意思を汲み取り切れてないっていうので、そんなにする程なん?コミュニケーション取れてると思っていたのだけどな、一歳半でそこまで相手の意思を汲み取りきるって出来るもんなの?っていう気持ちも正直あって。親子教室というのは通わなければいけないですか?という質問にも発達障害があってもなくても皆が出来るところまでは引っ張り上げてあげたほうがいいんですという話だったので、私がいけなかったのでは、他のママがやってきた事を私はしてあげられてなかったかもしれないと責めてました。その反面、皆得意不得意あるんじゃないの?それなら何故皆が行かないの?という気持ちもあったりで。今まで良いお母さんにはなれないよ、手も抜くよ、最低限の事は一緒に学んで楽しく笑っていようねって言ってた事は間違いだったのかもしれない、最低限の事も教えられてなかったかもしれない、この子に申し訳ない事をしたのかもしれないって思いました。朝からテレビを出来る限り消して、出来る限り一緒に遊んで、どんどん体を動かして脳を刺激させてあげてという話があったので行ける時は遊べる場所に行ったり、その中で興味をひいた物の名前を教えてあげていって、お母さんが指差しして見せてあげてって言われたので色々してきたんですが、結構しんどくて、ワンオペで出来る事も限界あるし、子供を一時保育預けた後の様子を話すと絶対に必要な時以外は一時保育預けず行きましょうというのも私が壊れてしまう、どうしようと思って、いっぱいいっぱいでした。まだスプーン使えなくていい、円書けなくていい、直感を信じてあげてって言っていただいて、本当に気持ちが楽になりました。今後どういう風になっていくかはわからないけど、とにかく今、楽しく笑って過ごそうと思いました。この動画を見て気持ちが楽になって子供と笑い合いました。楽しく笑って過ごそうねって話しました。本当に救われました。ヒサコさん、本当にありがとうございました。
保健センターで乳幼児健診を担当している保健師です。
私自身1歳1ヵ月の娘がいます。
ひさこさんの言っていること確かにそうだよなぁと思って拝見していました。
いつもは出来ていても歯科検診やらなにやらで疲れてるのに出来ない事ってありますもんね。
なので、私の自治体は積み木や指さしやらは問診はしますが実際にはしてないです。
保護者の方の悩みの種になるような健診は意味がないですし…。
そういう自治体が増えればいいのにと思っています。
また、○が書けないと指摘されていたお子さんと保護者さんに、知識がない保健師が当たってしまったばかりに同じ保健師として申し訳なく感じます。
ただ、コメントを見てると保健師を目の敵にしているような方もちらほらいて少し悲しいです。
保健師はその人だけではないですし、人間同士やはり相性はあるので、もし苦手な方がいるなら電話でも何でもいいので事前に「○○さん以外で」と言っていただければその人以外が面接しますし、それがあるからといってこちらはいやな思いをさせることなんてないです。
最後に、私は保護者の方の支えになれるような保健師を目指してこれからも頑張っていきたいと思います。
長文になってしまいすみませんでした。これからも応援しています!
保健師さんって、なかなか難しい立場ですよね。
マニュアルに添って、検診をしてらっしゃるかと思いますが、対して面識もなく、その場ではじめてお会いした親に対してお話しするのは大変だと思います。
子どものことになると、ピリピリしている親御さんも多く、保健師さんのちょっとした言葉で酷く傷ついてしまいますしね。
集団検診も流れ作業で、1人の人としての関わり方ができないのではと感じます。そうなると、親御さんからの信頼も得られないと思います。
また、集団でやる意味もあるのかな?と感じたり、ゆっくり親子に向き合って検診できる場を提供するなど、どうにか改善できないものでしょうか。
板挟みなのもわかりますし、親切な方もきっと居るんだろうなぁというのはわかります。わかります、わかるんですけど…とにかく運が悪いのか今2歳前の子供がいて4ヶ月健診8ヶ月健診1歳半健診で全ての保健師さん、栄養士さんがハズレでした。それどころか歯科医師まで、、なので申し訳ないですが健診に居る人は自治体の回し者だと思って今も信用できないでいます。
4ヶ月では、母乳とミルクの混合で頑張っていた矢先に体重の増え方に少し不安がありつつ相談したら栄養士のところに連れて行かれ、会うなり『何これ?体重少ないね〜。(全然成長曲線内です)おっぱい何かいらない!ミルクの方が育つから!お母さんおっぱいすぐやめてミルクだけにして!』とか言われ。
8ヶ月の時は離乳食真っ只中。パクパクたくさん食べてくれていたし、母乳もたっぷり飲んでくれていたけど体重は相変わらず少しずつしか増えなかった。それでも成長曲線内を下目ではあるけど行っていたのに。やれ『お母さんもっと離乳食頑張ってー。』だの『こうやって工夫して』だの。『はい、このペラ(自治体で作ってるお決まりの離乳食の時間や理想的な内容が書いてある紙っぺら)あげるからこの通り頑張って〜この子の為だからね!』とか言われ。この子の為?あなた何分話したの私と、この子と何分対面したの?ほんの2、3分でしょうが。とっくに貰ったしやってる事をロクに話も聞かず、最後は『この子のためよ!』とか言って子供を縦にして偉そうに進め
られてすごく不快でした。
自治体変わって一歳半健診では保健師に『え?全然食べないの?お母さんの工夫が足りないよー。何なら食べるの?鮭?じゃあそれ食べ始めたらご飯に混ぜてあげるとか、おにぎりにしてあげてー!そうやって食べさせるのよ!』全部やってダメだから専門家だと思ってあなたに聞いたんですけど…。というか人の話も聞かずに話し始めて決めつけるってナニ。極め付けは歯科医師。50歳くらいの女性でしたが『うがいできる?え?出来ないの?ダメよそれは。一歳半なら出来ないと〜』え?!みんなできるってこと?!私やっぱり育児サボってた😭?!とビックリして焦る気持ちで帰って、歯磨きで練習しなきゃ…とやらせてみたら案の定ゴクゴク飲む(ミネラルウォーターでやりました)。そりゃそうだ🤣と大笑いして不審に思い、いつも遊びに行ってる保育園併設の支援センターの保育士さんに聞いたら『え?!3歳でようやく出来るかどうかよ?!焦らなくて平気だよ〜!』と。SNSでママ友に言われたことを共有したら『えw一歳9ヶ月だけど出来ないけどww』『出来ないよ〜ひどいのに当たったね!焦るよねそれは』。
保育士さんの意見と、ママ友の話でようやく安心出来ました。
私の運が悪いだけかもしれませんが、事実こんな人達も自治体跨いでゴロゴロいるので評判が悪いのだと思います。
どうか、良い保健師さんになって未来のママ達を安心させてあげてください。
実際そういう嫌な保健師が多すぎるから仕方ないと思うけど
私も第一子の時に色々と保健師の方に煽られて不安になりすぎになった一人です。
経過観察の際にも不安なことを言われ続け保健師と会いたくもなくて電話にも出たくない状態となりました。
最終的には実母が保健士の方に、もう娘に不安を煽るのはやめてくれ、連絡しないでくれと断ったくらいです。
仕事なのかもしれないけど…何をしたいのかが分からなかったです。
本当にひさこさんのいう通りで、母親の不安を煽る事で良いことはないです。悪いことしかないです。
お願いですから煽るのではなく、不安を取り除くようにして頂きたいです。
低体重で産まれた息子がいます。母子手帳のグラフの枠に入らないためこの子は染色体異常かもしれないと言われました。3歳の時に負荷試験をしたり、MRIまでしました。
結果、染色体異常ではありませんでした。
納得のいかない三年でした。先生とも意見が合わないし。初めての子供ということもあり、辛く泣いていた日々でした。一年の差があると言われました。
幼稚園に入学してからも、辛い日々でした。折り紙が折れない、手先が不器用と指摘されたりもありました。ずーっとせめられる事ばかりでした!その時は、母親のメンタルなんかはおかまいなしなんだなと思いました。ちなみに、うちの息子は丸や三角などは4歳でも書けてませんでした(笑)今はかけてます(笑)
現在は小学校二年生になります。
マイペースで、身長も小さめですが元気です。ひさこさんの動画をみて泣きそうになりました。7年育てて思いますが、ほんとにひさこさんの言うとうりです!あおらないでほしい!
5歳児&5ヶ月の男の子のママです。
ひさこさんにもっと早く会いたかったです!
うちは長男が1歳半検診でほとんどクリアし太鼓判押されましたが、自閉症でした。。
逆に要検査だった子が今は元気な優良児だったりしていて、全部そうではないけれど1才半の検診は当てにならんなーって当時思いましたよ(笑)
あと早期療育も同感!!
なんでもかんでも早くにやればいいってもんじゃない。
その子に合った、その子が楽しんで長所を伸ばして短所を補う術を教えてくれる療育でなければ、意味が無い気がします。
伝え方はとても大切だと思いますが、選択肢が多いに越したことはないと思います。
必要以上に不安を煽るのはよくないですが、子ども目線になったときに適切な環境をセットしてあげられるのであれば早めの療育って大切。
また、子どももだし、保育士の先生やママもゆくゆくこどもを早く理解できることに繋がるのではないでしょうか?
と少し思ってしまいました。
保健師として2児の母として、最後のお言葉が逆に胸に刺さりすぐにコメントさせて頂きました。
もちろんHISAKOさんのおっしゃる事は一理です。
HISAKOさんは20年くらい前の方が厳しくなかったとおっしゃりましたが、
…でもこれって市町村にもよるという事なのでしょうか?…
私もまだ子供もいなかった13年前くらいですが、わりと都会の方の健診ではメチャメチャ厳しく、引っ掛けていました。
その頃の事を考えると、単にマニュアル通りに健診して引っ掛けて本当にママ達の気持ちなんて考えてなかったなぁ〜と考えさせられます。
ですがそれから数年経ち、自分も親になり、親として自分の子はちょっと遅れてる、他の子とはちょっと違う、これは確実に引っかかるなと思い他の地ではありますが健診に望んだら…
「個人差ありますからねー」「緊張しちゃってるのかな」等と、質問されたことはまるっきり出来なかったのに「心配ないですよー」っと健診スルーでした。
それからイヤイヤ期に入り他の子とは明らかに癇癪の程度が半端ないしで、一時期外出も控えるようになり、子供と引きこもりになり、それも悪循環で親子関係の悪化等これではいけないと思い、自分から相談して療育へと案内してもらいました。
正直1歳半で引っかかった第一段階の療育って支援センターでの集団遊びのような物です。その会に誘って頂き、月2回だけでしたが同じように癇癪の強い子、落ち着きのない子、集中力のない子の集まりだったので、先生方も危険がなければ何してもいいよーっとその会では子供ものびのびと楽しそうで私も母として笑顔になれたし、本当に救われました。そしてその会に参加していたママ達は同じ気持ちでした。
今の世の中ってある現場での一言がものすごい反感をかってしまう世の中です。
(学校や病院等でも)だから健診の現場や訪問の現場でも本当に言葉は選びに選んでママ達に説明しています。これも市町村によるのかもしれませんが、私のいる地域では、“引っ掛ける“という捉え方はありません。気になる親子には声を掛け、「次の健診は3歳半なのでそこまで何もフォローがないのは心配であれば連絡させて頂いてもよろしいですか?」とか、それもイヤと言われれば強制しません。
正直発達障害なんて3歳の時点でもなかなか診断は難しかったりもするので。
ただ、私みたいに声をかけてもらえなくて悩んでしんどい思いをしてるママがいたらそれは放っておきたくないんです。
私はそういう気持ちだけでママ達にお話ししてますのでHISAKOさんが最後のおっしゃった言葉がとても胸に刺さりました。全国全ての保健師がマニュアル的に落とす試験をしているわけではありません。心配いらないよーと一言言われて安心して帰るママもいれば、声をかけられずに不安な気持ちで帰るママも同じくらいいると思います。ママに寄り添ってる保健師もたくさんいます。HISAKOさんのお言葉にはいつも本当に救われてるのに、保健師の全てを否定されたような気がして悲しかったです。
結局自分の子供が障がい者じゃないことをみんな願っているわけですよね。だから疑われて不安になる。
障がいがあっても大丈夫!たくさん選択肢がある、差別や不安のない世の中になってほしいです。
とてもわかりますが、もし自分が亡くなってしまったら一人で生きていけない障害だったらどうしよう💦って不安になるのが親だと思います。障害を差別しているわけではないですよ💦
わかります!目が悪い人が眼鏡をかけるように、いろんな選択肢がある世の中になるといいですね☺️
差別しているわけではありませんが、いざ自分の子が疑いとなると、親は本当に色々なことを考えるんです。
障がいがあるかないかだったら、ないに越したことはない。
育てることだけに不安を感じている訳ではなく、子供の一生を案じてしまうのです。
願っているというか、知りたいんだです。もし障害があれば療育で変わるなら知っておきたい。
ただ、どんなに綺麗な言葉を言っても苦労があるのは事実、
療育等で少しでも親が出来る事があれば、最大限してやり生きていく上でなるべく、苦労が少なく生きて欲しい。
障害があるなしは妊娠した時から誰もが受け止めていますよね。
染色体検査やらない人が多い事実がそうです。
親が子供の障害ある無しを気にするのは、親としてどんな対策が出来るか?を考えているから。
バリアフリーもそうですし社会全体で障害あってもスムーズな移動が出来たり生きやすくかわっていくといいですよね。
@Mam Y そもそもが、どんな障害あっても仕方ないと思って産んでるしなあ。そりゃあ健常が1番望ましいけど、人生そんな上手くいかない事だってあるから。健常で生まれても交通事故やら病気やらで障害者になる事だってある。だから、障害が分かったらすぐ対策したいし、なるべく違和感なく普通に成長させてあげたいなと思う。まあ、健常で普通に発達したとしても、何か事件起こしたり精神やられたり?人生何が起こるかなんて分からないのだから。どんな人生であろうが生涯責任持って育てたい、導きたいから、親になった。子ども生むってそういう事だと思ってる。私は残念ながら毒親だったから、人形みたいに可愛がられた後、不要になったら捨てられた様なものだが、私は決して子どもにそんな残酷な事しない、自分の身を削って子どもを一人前にしたいって思って、生んだ。障害あればそりゃ困難多いでしょうね。避けれるなら避けたい。でも、いつ誰がそうなるとか、分からないから。まさかの事が起こるから。だから相当覚悟しないと子どもは生めない、と私は思ってます。
わたしも1歳半検診ひっかかりました!
そして2歳の時にもう一度話を聞かせてと言われ行きました!
そのときに保健師さんに言われたのは
「よく覚えてましたね〜私やったら忘れてしまいます〜笑」と言われました!
正直「はっ?」と思いましたが
我が子の発達が気になり半年待ってやっと見てもらえると行ったのに
腹立たしかったです!!
色々聞き取りされ、
最終何しに行ったのか分からなかったので「病院受診した方がいいんでしょうか?もし、何か障害があったら療育早く受けた方が良いって見たので!」
と聞くと
「私らは言えないねんけど、今の段階で受けた方が良いとも、受けない方が良いとも言えないです!
心配やったら診てもらったらいいし、それで安心できるんやったらね!
それより今のこの子をみてあげて〜」
と結局よくわからないまま帰りました!
現在、市町村の体操教室に行っていますが、なんの為に行っているのかわからず行っています!
は〜💦
わたしの自治体で出会った保健師さんはたまたまかもしれませんが皆さんあたたかく寄り添ってくれる方でした。うちもいわゆる「健診で引っかかった子」ですが、その後療育に繫がることで、安心に繋がりました。保健師さんに感謝しているくらいです。
保健師さんによって言葉の選び方がよくなく、ママたちの自己肯定感を傷つけてしまうことも事実なのでしょうし問題かと思いますが、そもそも健診の場は子育てや子どもの発達に点数をつける場ではなく、より良い子どもの成長のための場だと思います。そのことを、保健師さん側も、親側もわかって健診に望めまば、このようなすれ違いはなくなるのではないでしょうか。健診で何も問題がなかったからと言って、合格でもないし、反対に健診で引っかかったから不合格でもありませんよね。保健師さんが敵ではなく心強い味方になるといいですね。
早期発見、早期療育も確かに大事なのかもしれませんが、そんな簡易な検診なんかで疑いをかけられて1歳半~2歳までの半年間ブルーな気持ちで子育てすることになる可能性ができてしまう方が怖いと思います・・・なんだか本当にいろんな意味で子育てしにくい時代ですね。。。
私も子供2人の検診の時に
落ち着きがないから心配、規則正しい生活を徹底しなきゃだめ、、などなど散々言われて
精神的に落ち込んで、泣きながら母に電話しました💦💦
検診って何歳でも緊張します、パーフェクトじゃないといけない気がして。
うちも男の子だから、言葉が気になるから、2歳過ぎたら電話するねって言われたにもかかわらず、電話こなかったです。なんかめっちゃ腹立ちました。
すごく分かります。
私の2歳になったばかりの娘がまさに今そうです。電話待ってるけど来ないです。
電話する気ないなら初めから言わないで欲しいです。
2歳すぎてから少しずつではありますが、本人が言葉を理解しようと思い始めてくれました。
その子その子によって言葉に興味を示すタイミングはバラバラだと思うし、それを一括りにして不安にさせないで欲しいです。
私は電話かかってきたときは反発心で言い返しました😂
今日、一歳半検診行ってきました。
積み木も積めるし、鉛筆持って紙に書く事も出来る。
ただ指差しは出来なくて、2歳検診に来てって言われちゃいました…
歌に合わせて踊る事も歌うことも出来る、スプーンを持ってご飯食べる事も少しずつ出来てきて、順調って思ってたんですが…
いつかは出来ること、焦らずと思っていたけど、やっぱり少し引きずってます。
「全然大丈夫やけど、念のため」って言われたけどやっぱり引っかかっちゃいます。
来月1歳半検診なので、不安だったモヤモヤが解消されました。
大人でも得手不得手があるように、子どもでもできる子できない子いて当たり前だと思うんです。
息子、最近になってやっと拍手やバイバイをするようになりました。10ヶ月でできると言われているものですが、それまでどんなにやって見せても、手をとって一緒にやってみてもダメでした。
保育園に通いだしたのが刺激になったのか、だいぶ時間はかかったけどできるようになってすごく嬉しく感じてます。
検診の為に覚えさせたというコメントを書いてる方もいらっしゃいます。芸を仕込むみたいにしてしまうママさんが現れてしまうのが悲しいです。
指差しや積み木ができないだけで決めつけて不安を煽る事は本当にやめてほしいです。
私の住んでる地域ですが一歳半健診では体重と身長計り、体を診てそれで終わりました。何にもしないところもあるんだとびっくりしました。
まさに!一歳半検診で指摘され療育を紹介され、歩くのも話すのも遅い息子を帰りの公園で抱き締めながら大泣きしたこともありました。病院で発達検査しても多少の遅れはあるものの、療育というよりは、この子は幼稚園にいった方が伸びると診断をされ、一安心。しかし、いざ、幼稚園探しとなったら療育に通っているという理由で、電話で次々と断られる始末。3歳後半になってやっと言葉が出るようになり、年中から入園できた、幼稚園に現在は年長さん!言葉も沢山でて、友達が大好きな男の子に成長しました。そして、妹が生まれ今月、一歳時検診でハイハイしないためまたもや、発達の遅れを指摘され、発達の詳しいといわれる、病院に紹介状を書かれ渡されました。お兄ちゃんも遅れがあったなら、お母さんが、そこで、アドバイスを聞くといいよ!っと。発達の遅れの指摘と同時に医師からのその言葉にショック。さすがに二人
。私の子育てに問題があるのかと悩み、その日から成長のことばかり。楽しくない。。そんなときのこの動画にはほんとに勇気をいただきました。自分のペースで少しずつ成長している、娘を信じて楽しむ!ホントに心救われました。ありがとうございました。
もう冒頭の言葉だけで涙出ました。
今3歳ちょっとで、まさしく1歳半検診の時にネガティブな対応たくさんされて、今まで何も思ってなくてほんとに順調だと思ってたのに、指さしや挨拶が出来なかっただけで「癇癪起こしますよね?クレーン現象とかありますよね?」と全部なにかグレーゾーンに繋がる言葉をたくさん言われて、療育の先生にも予約取りますとか勝手に勧められて、動画内で言われてるように「関わりが少ない、もっと家庭内での会話を増やすように、愛情に飢えてるのかもしれない」とほんとにズタボロになるぐらい叩きのめされました…。
でもこの前あった3歳検診で、とても理解ある保健師さんにあたり、ひさこさんと同じように仰ってくれる方で、その中で私が不安に思うことも聞いてくれて肯定してくれて、それだけで旦那に伝える検診内容も、ポジティブな形で伝えることが出来ました。
本当に早期発見って大事なことかもしれないけど、障がいが見つかっても自分の可愛い子供に変わりはない。お母さんたちがネガティブにならずに子供に関われるような検診をして欲しいと切に思います。
なんなら内科担当のお医者さんの方がよっぽどポジティブなこと言ってくれた。
今言葉がしっかり話せるかどうかじゃない、その子のペースがあるんだからね!と。
一歳半検診で人が多いからと違う暗い部屋に連れてかれて積み木を積んで下さいとか指差してとか言われましたが、息子は緊張してしまって普段ならできるようなこともできず…怖い顔されました。
そのあと別の人に色々聞かれましたが、正常かどうかを試すような質問で、子育てを怠けてないか?と問い詰められてるような感じでした。
可哀想だし不安になるしで、嫌な気持ちでした…。
しばらく落ち込みました。夫や姑さんが、この子は心配いらない、と言ってくれたから落ち着きましたが。
私もなんとなく大丈夫だと分かっていたのに、無駄に不安になりました。
それにもし、発達障害の疑いがあったとしても、怖い顔する必要なんかないのに。
みんなで育てていけば大丈夫、とか、この先こういうふうなサポートもあるよ、とか優しく落ち着く声をかけてあげるべきなのに…!
ともやもやしました。
なんかおかしいです。あの検診。
(1年半前の怒りがよみがえってきました、すみません)
息子は生まれつきの脳障害で、5か月で障害が発覚しました。たしかに不安をあおりすぎるのはよくないですが、実際に脳の病気が見つかることもあります。息子がそうですので。無駄に不安をあおる、今ではすくすく育っている、あの時不安で泣いていたけど元気でペラペラ喋る、健診での指摘、、、やめてほしいなんて言えるのはその後問題がなかったから言えるのではないかなとも思いました。子育てを楽しくされている姿は素晴らしいです。でも、本当に治療法のない病気が見つかることもあります。。。息子は一歳半ですが、寝返りもお座りもできません。ママを認識できていないです。当事者にしか分からない苦悩があります。それでも楽しく暮らしてます。ひさこさんの頑張らない子育て、真似したいですが障害があれば難しいこともあります。ひさこさんのトーク力で障害があってもいいんだよ~って世の中に発信してほしいな~って思いました。
一人目子育ての時、一歳半検診で積み木積めない、言葉が出ないと心配して相談しました。その時は様子見ましょうと言われて1年後にまた見てもらいました。少し発達の遅れはあるけど許容範囲です様子見ましょうと、また言われて。今では中学生になり問題なく成長してます。様子見ましょうってばかり言われると気持ち分かってくれてないなと悲しくなってました。あのつらかった時期にひさこさんと出会いたかったです
初コメです。とってもパワフルで元気をもらえました!
我が子の場合ですが…検診毎に「できない」に丸がついていき、呼びかけにも殆ど反応せず、有意語も指差しもないまま今2歳(自閉症スペクトラムとの診断)。療育は早い方がいいと知っていたので1歳半検診でどうにか療育に繋がりたく、できないんです!不安です!とアピールしました。療育や診断のための予約は地域によっては一年待ちのため、もしおかしいと感じておられる方は早めに予約なり相談なりされた方が不安が減ると思います。障害の診断は分かっていてもショックでしたが、すぐにグループ療育に組み込んでもらえ、これからを前向きに考えられつつあります。
今様々な障害とされるものが、早く個性として社会に認めてもらえるようになってほしいですね。
来月1歳半健診があります。うちの子は体重軽めでまだ1人歩きも出来ないので何かしら引っかかると思いますが、このHISAKOさんの動画を見て気持ちが楽になりました。
今日一歳半検診行ってきました。時間が昼の13時過ぎで、いつもと違う時間にご飯食べさせたら、あまり食べなくてしょうがないからそのまま連れて行きました。
結局眠いし、お腹すいて泣きぐずり、床にへたり込み、私も息子も心身共にクタクタになり。結局何も出来ませんでした。個別相談された方がいいですよ。と言われ終わったのが夕方の4時。色んな方にお話ししてもらったけど、お母さん頑張ってるね何て一言も無かったですね。本当に不安を煽るだけ。
来月1歳半健診がありとても不安になっていたところです。
かなり励まされて号泣しました。
ありがとうございます。
私は一応、児童精神発達のプロなのですが、自分の子のこととなると全く焦ってしまいダメでした。
今子供は定期的に発達神経の外来に通院しています。
動画の内容に改めて大切なことをわすれかけていたと気付かされました。
ありがとうございます!
一歳一カ月、発達ゆっくりで、ネットで自閉症ばかり調べて落ち込んでいました…
この動画で気持ちが楽になりました。
我が子はゆっくりやけど、できる事が増えてきているので、我が子なりの成長を喜びながら子育てしていきます☺️
私の娘もちょうど一歳半検診を終えたばかりです。たしかに自分のこどもに障害があったらって、すごく不安になる気持ちも分かります。
ただ私の弟は自閉症なんですが、そもそも自閉症になる原因は分かっていないし、もし仮に自閉症や他の障害を持っていたとしても、それでママが自信をなくしたり、自分を責めたりする必要なんて全くないと思います。障害が恥ずかしいとか、人より劣っているとかっていう感覚(綺麗事かもしれないけど)に嫌悪感を持ちます。
大変なことばかりだっていうのは確かにそうだけど、自閉症じゃないから安心!大丈夫!なんて無いと思う。そこの線引きにやっきになること自体(特に個人差も激しい一歳半で)意味がないと思いました。
今日一歳半検診行ってきます。。
案の定、指差ししない。
発語なし。
完全に引っかかるだろうなーと憂鬱です。
でもこの動画みて、少し元気もらえました!
うちの子は呼んだら振り返って目が合うから、大丈夫だと思うようにします!
動画みて、ほんとに泣けました😭 ひさこさんの子供はほんとに実体験が入ってるし、そう言ってもらって、嬉しかった。これからも応援してます。動画見続けます。
うちの子1歳5ヶ月になりましたが、
単語も喋らないし 指さしできません。
一歳半の検診の予約電話がきたり 手紙がきたりと、、、焦り 周りの子やSNSとかで
他の子と比べて すごく心配、不安、罪悪感などに追われて 涙流したりしてます、、 不安な時は いつも ひさこさんの動画みて 気分転換してます 。ほんとに助けられてます😭 この動画みて すごく泣いちゃって 今日から改めて頑張ろうと思います!
一歳過ぎて周りの子たちはできることが増えて、だけど息子は物真似、指差し、発語、あんよ全部しなくて遊びは物を床に投げることばかり…自分の接し方が悪かったのかと落ち込んでいました。毎日可愛くてしょうがなかったのに何か障害があるのかと疑うような目で息子を見始めていました。本当にひどい母親です。動画を見ていて涙が止まりません。一歳半までまだあるし、何より息子の発達の邪魔にならないように楽しく育児をしていきたいと思えるようになりました。ありがとうございます。
小学生双子育児中です。人見知り真っ只中な赤ちゃん期に、保健師さんから発達障害、何かありそうですね!と…何を見てですか?との問いに、双子は生まれながらにして愛情が半分だから!!と言われ、その後頭から離れず、幼稚園、小学生と関わる先生に確認しながら成長しています。(特にありません)
目の前の我が子をみてわかってはいるものの、保健師さんの言葉は頭から離れず、初めての不安な育児をしているママからしたら、そのくらい影響力のあるものです。。
私は双子当事者です。母が私達二人を育てながら、その事で随分悩んだそうです(生まれながらに愛情が二分の一)。でもある人に、あなたには人の2倍の愛情があるから、双子をさずかったんだよ❗️と言われ、とても救われた、と今でも話しています。私はもう36です。子育ての大変な時の思い出って、いくつになっても鮮明なんですよね。。。
@@kymf3551 ありがとうございます。救われます。
わたしは、いつからか、2つずつものを揃える事が多いひとでした(今もかな。)ぬいぐるみ、雑貨、洋服…なんでも気に入ればもう一つ。色違い。と。
双子が生まれる前の新婚の部屋には二つ揃ったものが、自然とありました。
主人にはそんな貴方だから、授かったのだと言われ、気がつき、驚きました。
双子に用意したような、同じぬいぐるみ、雑貨類。それで遊ぶ双子。不思議です。双子なので勿論二つのものを同時に購入。楽しいです。
わたし2倍の愛情…自信にしてもいいのかな。
メッセージありがとうございました。これからも大切に育てますね。
@@ys-xq2fh
そーですか、二つずつ。不思議ですねーー。旦那様の言う通り、双子ちゃんは、そんなあなたをめがけて生まれてきたような気がしますね‼️
そういえば、私と双子の妹が家を出る時の引越し準備の時、母は家財道具をぜーーんぶ二つずつ、用意してくれてました。鍋とか、あと、サランラップとか笑。二つお揃いのものがあると、それを全部物置にしまっていつかのためにとっておいたのだそうです。
きっとysさんの二つ揃えはまだまだ続きそうな予感がしてきました笑
すみません、私の勝手な想像でした😅
子育て、大変だとは思いますが、双子ちゃんを育てるという貴重な体験、是非とも楽しみながら、生活してください💖
私は双子に生まれて、とっても幸せですよ〜😆
私は今オーストラリアにいますが、息子が一歳の時に個別検診しました。専門家の先生がじっくり向き合ってお母さんをケアする姿勢が伺えました。所要時間は予防接種含め1時間と少し。その時は十分すぎると思いましたが、日本の集団検診と比べると、これが当たり前なんだと思います。組織の都合だけで行う集団検診は今や時代遅れのような気がします。子ども1人ひとりに目を向けられる社会になって欲しい。
まもなく1歳半になり検診してください〜の通知がきました。4月から保育園に行っていますが、まだ歩けずようやく一瞬だけ自力で立てるようになりました。言葉もじぇーじぇーだけ。絵本読んで欲しい時は持ってハイハイしてきたり高いとこの絵本を見つけたら取手と指すくらいで、どれが犬とかそういうのはできません。通知が来た時から検診に行きたくないと思ってきましたが、少し楽になりました!
高校1年生と小学6年生の息子の母です。うちの息子たちも検診の度に指導にかかっていました。言葉が遅いとか、図形が書けないのはおかしいとか…。確かにそのまま出来ないことを放っておくよりは気を付けながら育てた方が良くなることもあると思います。でも出来ないことを数えるだけじゃなく出来たことも一緒に誉めてもらえるような機会にして欲しいと思います。
検診では散々駄目出しくらった息子たちですが、今ではとても饒舌(笑)にしゃべりますし、イラストの模写もとても上手に出来ます。
これからは検診行って安心した、いいアドバイスもらえたと思ってもらえるようなシステムになって欲しいと願っています。
一歳半で指差しできない子いっぱいいます。
この言葉に涙が出ました。上の子は話すのも早く一歳半のときは、簡単な会話ができていました。
下の子は、指差しや言葉がでなくて一歳半検診で引っ掛かるだろうなと思いながらも成長もその子それぞれだし!と呑気に検診にいきました。指差しの指摘…キョロキョロしてる、言葉が遅い
たくさん指摘を受けました。
『2歳頃再度電話をします』
と言われ不安な気持ちを今日までずっと抱え18時までのフルタイムで働く自分のせいなのではないかと責めていました。
お言葉温かかったです。ありがとうございました。
初めてコメントします。
6歳の女の子の母です。
娘は、言葉がゆっくりで
検診では、毎回引っかかっていました。
皆と違うって凄く凄く悩んだ時期もあって
検診に行くのが凄く嫌でした。
会話は
幼稚園に入って半年後に徐々に出来るようになりました。
オムツも年中(4歳)の夏に取れました。
身長も低く。他人と比べちゃ駄目だと思っていたけど周りの子を見ると娘ができない事を出来ていてずっと不安でした。
でも、今は他人と比べるのを止めて
我が子をしっかり見て
出来るようになったことを沢山
喜んでいます。
そんな娘もこの春、小学生になりました。
ひらがなやカタカナ、足し算の勉強を一生懸命、頑張っています。
学校であった事を楽しそうに話してくれます。
子育ての責任は全部母
怒られるのも母
なんで父はなぜ注意、言われないのが不思議
1番父に言って欲しい
病院に言ってくれるだけで褒められる父に腹立つ!当たり前
母のダメージが大きい。だから産後うつがこんだけ増える!
観ながら涙が出ました。
これから1歳半検診、正直何もかも全ていつかできるようになるんだから大丈夫、この子が健康で元気に過ごしていればそれだけで十分じゃない、と思っていますが、指さしできないし発語も少なくて引っかかるだろうなぁと内心不安に思ってました。
しかも自分が不安に思う部分を人から指摘されるのって正直嫌です。それをされるのかと思うと正直行きたくありません。笑
でも平均や周りの子と同じということより目の前のこの子を信じこの子らしさを失わせないよう育てていこうと思います。
1歳半検診、何を指摘されても気にせず私達らしく楽しく受診してきます!負けないぞ!
来週一歳半検診です。
コロナのせいで、1歳9ヶ月で受けるんですがまだ単語は出ません。
それ以外に不安は無いつもりですが
来週の事を考えると不安でこの動画を途中から泣いて観れませんでした💦
4月に転勤もありこの不安を言える人が近くにいなくて本当に怖かったので頑張って行ってきます😭
多分落ち込んで泣いてしまうかもしれませんが、変わらず子供と向き合っていきたいと思います。
一歳半検診、私も嫌な思い出です。
着いてすぐに歯科検診で大泣き、その後、泣き止む間もなく内科検診で知らないおじさんに怯え、フッ素塗布で無理矢理押さえ付けられ大泣き、そんな後に保健師さんから問診されたって、何も答えたくない息子。
当然引っ掛かりましたよ。
言葉が出ませんねって。
そりゃそうでしょうよ。
向こうの都合だけでたらい回しにされて嫌なことばかりされた後ですから。
正直今思い出しても腹立ちます(笑)
来月3歳になりますが、朝から寝落ちするまでお喋りしてますよ。
本当に、検診の意味あるのかなと思います。
わたしの住んでいる自治体では、歯科検診など、泣くだろう項目は最後です!それが普通だと思っていたのですが、地域によって違かったんですね💦
もっと子どもに寄り添った検診の仕方を行政が考えて欲しいですね!っていうかそうするべきですよね!
そりゃ1番最初に一番嫌がるだろう歯科検診や内科検診をもってきてはあかんですよね‥💦
モチベーションが下がったところで色々と質問されたり「はい!これやって!」って言われても、きっと大体のお子さんが普段の姿を見せることなんてできないんじゃないかなって思います‥💦
私も来年の2月あたりに1歳半検診なのですが‥そんな感じで進められて、「遅れてますね!」って言われたりしたら‥ちょっと困るなぁ‥
@@michanm7067 本当に、もっと子供の気持ちを考えて欲しいです。
こちらはいつも空いているところから次々進められて、効率だけ重視されます。
午後の眠い時間も重なって、更に大泣きで大変でした。
@@m.a.h.8692 本当に、モチベーション下がりきって怯えている状態で、これは何?とか、ちっちゃい積み木を出されて、これ重ねて?とか言われたって無理でした。
普段出来ていることも出来なくて、他の子供と比べられて、すごくモヤモヤした検診でした。
すごく昔の動画ですがコメント失礼します。
思わずひさこさんの言葉に泣きながらみてしまいました。
1週間ほど前1歳半検診で「わんわんどれ?」と聞かれ指差し出来ませんでした。
普段家では自分のほしい物等指差しが出来ていることを伝えても「きちんと言葉を理解して指差しするのってこれぐらいの子なら普通ですよ」と言われました。
絵を描くのでも線を殴り書きしかできず、○を書けないことも言われました。
そして案の定2歳になったらまた見せてほしいと言われました。
そしてもう少し他者との関わりを増やした方がいいとも言われました。
それからの日々毎日悩んで私の言葉掛けが少なかったからワンワンが理解出来なかったのか、私がもっと言葉を教えないといけないとか、もっと指差しを練習させないと…って毎日毎日焦って子どもに接してしまっていました。
知育玩具を買い漁ったり、児童館に必死に連れて行ったり…ネットの情報を調べては落ち込んだりして周りは1歳半の検診ひっかかる子多いから気にしなくて大丈夫と言ってくれても実際プロに言われたらそんな風にも思えませんでした。
ひさこさんのお話を聞いて本当に心が軽くなりました。
私の子育ての仕方が悪いわけじゃなかったんだって思えて少し安心できました。
子どもにも焦りの気持ちがわかっていたんだろうな…と思ってます。
言葉がぐちゃぐちゃでまとまらなくてすいません。
でも本当にありがとうございました。
ひさこさんのおかげで子どものスピードでゆっくり成長していくのを待ちたいと思います。
三ヶ月検診で、保健師さんに、あまり笑わないと相談したら、耳が聞こえない可能性がありますね、と言われ、泣きそうになりました。今はよく笑う明るい子です。
検診って、保健師さんの当たり外れがありますよね。
2児の母ちゃんです。
上は娘7歳、下は、3歳男の子。娘が赤ちゃんの頃、区の保健師さんに「10ヶ月までにずり這いできないとダメ!」と言われかなり凹みました。言われた事は月日が経ってもいつまでも傷として残っています。7歳になった今、なんの問題もなくお転婆に成長中。動画をみて元気をもらいました。ありがとうm(_ _)m
娘が6歳で、自閉症です。3歳になる頃に自閉症の可能性があると保育園の先生に言われ、色々な機関に連れていき、4歳になる直前に診断がおりました。アメリカで産み育てていますが、子供の将来を考えると早期発見は必要です。療育を5歳になるまでに始めると回復の可能性が高いと言われているからです。病院の検診では1歳の時も2歳の時も異常無しと言われたので、保育園の先生からお話があった時は耳を疑いました。以来何度も泣いています。健常の子供達を見ては、きまずいような悔しいような思いもしています。話し方はもちろん心地よいものの方が良いでしょうが、保健師も医師も保護者の気持ちを悪くさせようと子供を見ているわけではないと思います。異常が見つかったなら、色々な機関に診てもらうなど早くに対応することが何より大事だと思います。
先日1歳半健診ありました
まず健診1時からってどうなのよ〜😅
息子もそうだったけど眠くなってきて寝たくてもうグズグズギャン泣きの子いっぱいいました。
その中でオムイチにされて身体測定
いきなり見知らぬおばちゃんに突然ワンワンどれ?ブーブどれ?って言われる。
軽く人見知りする息子は警戒してやりませんでした。保健師の先生も私のこと警戒してるね!と。
でも積み木は出来た、指差しはその場では出来なかったけど家では出来る。ママ、ブーブは話さない。話すのは何か見つけた時にあった!とか、物を落としてあーあ…とか、熱いときアッチ!とかで。
でも保健師が言うママやブーブは話さないって事で2歳になったらまた聞きますねって事でした。
お昼寝の時間帯でたくさんの人がいて周りの子が泣いている状況で不安に感じて萎縮する子もいると思うし、気にせず出来る子もいると思います。ママと発語しないことやその時に指差し出来なかった事で療育を進めるような、不安にさせるのは本当によくないと思う!出来なかったことがこの子発達障害ですね!と言われたように感じるママもいますよ。1歳半になるまでに首座るとか寝返りとか立ったり歩いたりで人それぞれあったじゃないですか。保健師に言われた一言で不安で心配でどうしようってなるママ沢山いると思います。マニュアルなのかも知れませんがひさこさんの言う通りママを不安にさせることはしないでほしい!凄いね!頑張ってるね!って褒めてほしい!私も指摘されて不安になって、調べまくって、健診後からワンワンどれ?ブーブどれ?ママって言ってみな!youtube見せない!とかってやっちゃって、無理に知育玩具やらせたりしちゃって今までの楽しかった向き合い方がわからなくなって…。これ良くないなと思って、話すことに早い遅い人それぞれだから!と思うようにしてやっぱり今までの向き合いでいいや!ってなりました。
更にこの動画でひさこさんの言葉に救われました😊
4年半まえにひさこさんに出会いたかった😰
あの頃を振り返ればほんとにそんなこと気にしなくていいのにって思うけどあの頃は若いから子供が喋らないんじゃないかお母さんが若いから仕方ないよってすごく言われて
知的障害があるかもしれないってすごく言われて毎日気持ちが重くて仕方なかった。。
もうすぐ一歳半検診を受ける男の子のママです!
RUclipsで調べてみても検診引っかかった、まさかうちの子が!?という動画がたくさん目に入ってきます。うちの子もまだ喋らなかったり、真似っこもしないし。と不安になるばっかりだったけどこの動画見て、少し安心できました。出来るだけ検索魔にならないよう、この子のこの子なりの成長スピードを見守っていきたいと思います。
3歳と1歳の子供がいます。2人とも発達の面でものすごく悩んでるので、泣きながら見ました。検診の時の保健師さんの子供の発達を疑っているような顔がトラウマです。発達の遅れで定期的に市役所からも電話かかってきてます😫あの日から子育てでうまくいかないことがあると発達障害を疑って検索魔になってます😭
バンクーバーに住んでるんですが、私の子供も1歳半のときに発達の遅れ指摘されて、自閉症かもしれないから検査受けたほうがいいとか言われてすごく悩みました。でも今はばっちりコミュニケーションとれています。。医者の前で言われたことができず、目をあわせないからと言ってそういう判断をすることにとても腹立たしいと思っていたのでこの動画にすごく共感しました!
まず療育を勧められて落ち込むのがおかしな話だと思うんですが。
みなさん療育にマイナスイメージありすぎだと思います。
発達障害の有無に関わらず、集団生活に適応しにくいとなると苦労するのは子どもです。子どもが生きやすくなるなら、喜んで早目に療育通わせますけどね。
明確なエビデンスはないとおっしゃってますが、実際に効果があって助かってる親子もたくさんいます。
早期発見、早期対応の何が悪いのか。
療育に通う親子が馬鹿にされてるように感じてとても不快です。
いろいろなコメ出てますが、うちの息子の場合は引っ越しが度重なり診断が伸び伸びになってしまいました。保健師さんも保育士さんも『何か指摘されたりしてませんか?』とお互いの探り合いで様子見ばかり。白黒はっきりしない状態が何年も続き多動と自閉の診断が出たのは5歳でした。母親の私は1歳前後から周りの子供との違いに違和感を感じモヤモヤしたりイライラしたり泣いたり…
確かに不安を煽るのは良くないとは思いますが、何もなかったら無かったで良かったと思えるようにしたいです。後で『もっと早く教えてくれたら…』と後悔したくない。と私は感じました。今は療育に通い、小学校は特別学級を希望しています。もっと早くはっきりしたかったけど、今はこれからの成長に期待してます。
検診の度に不安になってしまうので安心しました。検診で不安をあおらないでほしいです。