Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
菊谷先生、大切なお話と有り難い説法に心より深く感謝申し上げます。(法体成就の機法一体の)名号、(真実の)信心、(弥陀に信楽の身に救われた御恩報謝の)念仏の体が、「南無阿弥陀仏」だ。信の一念には二つある。一つは信相の一念「それ真実の信楽を案ずるに、信楽に一念あり。一念とはこれ信楽開発の時剋の極促を顕し、広大難思の慶心を彰すなり」だ。もう一つは、時尅の極促の一念で「『一念』と言うは、信心二心無きが故に『一念』と曰う」だ。行の一念とは弥陀に救われ信楽の身(この身今生の平生業成に絶対の幸福)になったときに初めて称える(数を問わない乃至十念の従少向多の)「念仏」だ。そもそも広く横行している「念仏」で救われるという教えは十劫安心の典型例だ。「真実の信心は必ず名号を具す。名号は必ずしも願力の信心を具せざるなり」だ。また信心というのは、自分の心で何かを信じるのではない。弥陀如来廻向の真実の信心で弥陀から賜った弥陀の計らいによるもので、聞即信の一念だ。ここが肝要だ。この一念は往生一定の身になること、信心決定の現当二益(二益法門、平生業成、仏凡一体&死後弥陀同体による往生即成仏)だ。称名念仏は、「このみ今生に今、弥陀により信楽の身の絶対無上の幸福に救われたときに称える御恩報謝の念仏」のことだ。自己が救われるのは「三願転入」で十九願と二十願の方便願に押し出されて十八願に引っ張られて十八願の真実の世界に転入することだ。〜「親鸞聖人の一流に於いては平生業成の儀」「大悲の願船に乗じて光明の広海に浮かびぬれば、至徳の風静かに衆禍の波転ず。」「すなはち無明の闇を破し、すみやかに無量光明土に到りて大般涅槃を証し、普賢の徳に遵ふなり。知るべし。〜ひたすら道をききひらきまことのみむね(南無阿弥陀仏)いただくまで、さらに間断なく聞法に正精進していきます。いつも本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。三戸拝🙏🙏🙏
菊谷隆太先生、こんにちは。👖🤱🩲🤱🩳🤱👙🤱今日も、ありがとうございます。👕🤱👚🤱👔🤱🎽🤱🎽🤱
一般に言う“幸福”とは“ごまかし”や“はぐらかし”を自分が獲得する“甘やかし”ですが その一面を感じたように思います 私にとっての“幸福”は“落ち着き”や“平和”で 世間にある“甘やかし”に基づく“幸福”は“闇”です この“甘やかし”に基づく“闇”は“死”を以て“救い”が生じます その時“闇”に“光”が差します 私は皆さんのお元気そうな意見やコメントがあることを今回は“幸福”と思いました ありがとうございました
これほど 聴聞させて頂いておりますが、救われているのか、どうか わかりませんが、お陰様で、怒る時、悲しい時、辛い時、お念仏 称えさせて頂くと、私は、心が 安らぎます、ありがたいです!南無阿弥陀仏🙏😊
平生の信の一念が大事‼️菊谷さん、いつもありがとうございます。
ありがとうございました。🙏🙇(菊谷隆太先生動画視聴メモ)★『歎異抄』で最も重要な一文をわかるように解説する1.信の一念(思いたつ心の起こること)→行の一念2.往生をば遂ぐるなりと信じて(はっきりして)往生一定3.平生の一念によりて(往生の得否はさだまるなり)往生不定の心、無明闇⇒信楽(信の一念)
例文だけ読むと、そう思ってしまいますね。信の一念、行の一念はなんとなく理解できました。これからも信心していこうとと思います。
いつも有難うございます。「信の一念」が親鸞聖人の教えの肝要であることを確認できました。また「信じて」は現代後では「疑う心を抑えて」のような意味になってしまいますが、ここでは「はっきりして」の意味であることは、教えて頂かないと分からないことだと思います。今後も歎異抄の教えを伝えて頂けると有難いです。ありがとうございました
大変、勉強に、なりました。尊い、ご説法、誠に、ありがとうございました。
阿弥陀様は救いを求める衆生を遍く救うのであって、自然に淡々と「南無阿弥陀仏」と言いたくなる心持ちになる様な訳は、かなりの違和感を感じます。間違いを正すこういう解説はありがたいですね。
ありがとうございます😊
信の一念の理解が深まります。ありがとうございました♪✨
弥陀の誓願………のみに有らずかもしれません。 釈尊人類代以外にも存在有る 仏 如何に?既に救われているのでしょう。誠に 現世 は、摩訶不思議。
尊い法を聞かせていただき、 ありがとうございました。
書に記せばこのように誤解が起きて返って救われにくくなるのです、お釈迦様がお弟子さんたちに自分が伝えることを口伝えでせよ的なことを仰るわけです。これが仏後の難、しょうがないとはいえもどかしいですね〜
釈尊の教えはどこに行ったんですかね?
菊谷先生、大切なお話と有り難い説法に心より深く感謝申し上げます。(法体成就の機法一体の)名号、(真実の)信心、(弥陀に信楽の身に救われた御恩報謝の)念仏の体が、「南無阿弥陀仏」だ。信の一念には二つある。一つは信相の一念「それ真実の信楽を案ずるに、信楽に一念あり。一念とはこれ信楽開発の時剋の極促を顕し、広大難思の慶心を彰すなり」だ。もう一つは、時尅の極促の一念で「『一念』と言うは、信心二心無きが故に『一念』と曰う」だ。行の一念とは弥陀に救われ信楽の身(この身今生の平生業成に絶対の幸福)になったときに初めて称える(数を問わない乃至十念の従少向多の)「念仏」だ。そもそも広く横行している「念仏」で救われるという教えは十劫安心の典型例だ。「真実の信心は必ず名号を具す。名号は必ずしも願力の信心を具せざるなり」だ。また信心というのは、自分の心で何かを信じるのではない。弥陀如来廻向の真実の信心で弥陀から賜った弥陀の計らいによるもので、聞即信の一念だ。ここが肝要だ。この一念は往生一定の身になること、信心決定の現当二益(二益法門、平生業成、仏凡一体&死後弥陀同体による往生即成仏)だ。称名念仏は、「このみ今生に今、弥陀により信楽の身の絶対無上の幸福に救われたときに称える御恩報謝の念仏」のことだ。自己が救われるのは「三願転入」で十九願と二十願の方便願に押し出されて十八願に引っ張られて十八願の真実の世界に転入することだ。〜「親鸞聖人の一流に於いては平生業成の儀」「大悲の願船に乗じて光明の広海に浮かびぬれば、至徳の風静かに衆禍の波転ず。」「すなはち無明の闇を破し、すみやかに無量光明土に到りて大般涅槃を証し、普賢の徳に遵ふなり。知るべし。〜ひたすら道をききひらきまことのみむね(南無阿弥陀仏)いただくまで、さらに間断なく聞法に正精進していきます。いつも本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。三戸拝🙏🙏🙏
菊谷隆太先生、こんにちは。👖🤱🩲🤱🩳🤱👙🤱今日も、ありがとうございます。👕🤱👚🤱👔🤱🎽🤱🎽🤱
一般に言う“幸福”とは“ごまかし”や“はぐらかし”を自分が獲得する“甘やかし”ですが その一面を感じたように思います 私にとっての“幸福”は“落ち着き”や“平和”で 世間にある“甘やかし”に基づく“幸福”は“闇”です この“甘やかし”に基づく“闇”は“死”を以て“救い”が生じます その時“闇”に“光”が差します 私は皆さんのお元気そうな意見やコメントがあることを今回は“幸福”と思いました ありがとうございました
これほど 聴聞させて頂いておりますが、救われているのか、どうか わかりませんが、お陰様で、怒る時、悲しい時、辛い時、お念仏 称えさせて頂くと、私は、心が 安らぎます、ありがたいです!南無阿弥陀仏🙏😊
平生の信の一念が大事‼️菊谷さん、いつもありがとうございます。
ありがとうございました。🙏🙇
(菊谷隆太先生動画視聴メモ)
★『歎異抄』で最も重要な一文をわかるように解説する
1.信の一念(思いたつ心の起こること)→行の一念
2.往生をば遂ぐるなりと信じて(はっきりして)往生一定
3.平生の一念によりて(往生の得否はさだまるなり)往生不定の心、無明闇⇒信楽(信の一念)
例文だけ読むと、そう思ってしまいますね。信の一念、行の一念はなんとなく理解できました。これからも信心していこうとと思います。
いつも有難うございます。「信の一念」が親鸞聖人の教えの肝要であることを確認できました。また「信じて」は現代後では「疑う心を抑えて」のような意味になってしまいますが、ここでは「はっきりして」の意味であることは、教えて頂かないと分からないことだと思います。今後も歎異抄の教えを伝えて頂けると有難いです。ありがとうございました
大変、勉強に、なりました。尊い、ご説法、誠に、ありがとうございました。
阿弥陀様は救いを求める衆生を遍く救うのであって、自然に淡々と「南無阿弥陀仏」と言いたくなる心持ちになる様な訳は、かなりの違和感を感じます。間違いを正すこういう解説はありがたいですね。
ありがとうございます😊
信の一念の理解が深まります。
ありがとうございました♪✨
弥陀の誓願………のみに有らずかもしれません。 釈尊人類代以外にも存在有る 仏 如何に?既に救われているのでしょう。誠に 現世 は、摩訶不思議。
尊い法を聞かせていただき、
ありがとうございました。
書に記せばこのように誤解が起きて返って救われにくくなるのです、お釈迦様がお弟子さんたちに自分が伝えることを口伝えでせよ的なことを仰るわけです。
これが仏後の難、しょうがないとはいえもどかしいですね〜
釈尊の教えはどこに行ったんですかね?