江戸時代の武士たちの年齢が不思議すぎる件~年齢を誤魔化すのは当たり前?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 ноя 2024

Комментарии • 18

  • @L山猫
    @L山猫 Месяц назад +3

    今回も興味深いお話ありがとうございます。

  • @北原篤-l5k
    @北原篤-l5k Месяц назад +7

    現代で言えば、小学生を高校生にしたようなもので、武家はまさに家が大事ということがよくわかった

  • @名和徳明
    @名和徳明 Месяц назад +3

    毎年12月京都で開かれる全国高校駅伝大会に出場するアフリカからの留学生の実年齢が問題にされたことがありましたね。出場資格は高校生なのに、実は20歳以上の大人が留学生として参加してるのではないかという疑惑ですが、あちらでの出生届はいい加減なのでは?と聞かれたボビー・オロゴンだったかが、『アフリカでは良くある事』と当然のように答えてた事を思いだしましたw

  • @吉本順史
    @吉本順史 Месяц назад +1

    当時の暦なら、私は生まれ落ちた途端、下の俳句に当てはまってしまいますね。
    這え笑え
    二つになるぞ
    明日からは
    数え年、陰暦…
    太陽暦の世の中で良かった(笑)

  • @musutafa137
    @musutafa137 Месяц назад +1

    いつも楽しく視聴させてもらっています。
    この動画で7歳を17歳と偽っていたことを知りました。そこから推測して、産まれたばかりの赤ちゃんを「17歳で次期当主です。これでお家も安泰です」とか言ってたのかなぁと思いました。でも冒頭の116歳が理解できません。どうかんがえても40歳は胡麻化してますよ!
    ところで「家督は『親から子』に譲るもの」等の規則があったのでしょうか? あんまり『祖父から孫』とは聞いたことがありません。そんな場合は次男・三男、娘婿、甥っ子とかが出てきてお家騒動に発展してそうな印象があります。
    もしや「長男が49歳(本当は32歳)で死んでしまったので、次男47歳(本当は孫で7歳)を当主にします」とかがあって、116歳の幕臣とかが誕生したのでしょうか。

  • @tomoyan48-q6k
    @tomoyan48-q6k Месяц назад +4

    お家断絶になると、幕府のほうでもいろいろと手続きがめんどくさいから、ということもありそう。

  • @高野亮悟
    @高野亮悟 Месяц назад +1

    ここまで年齢が誤魔化し放題でしたら、トランス女性ならぬ(実年齢と心の年齢にズレのある)トランスエイジの方にとっては、まさに江戸時代は天国でしょう。

    • @edojidai-paradise
      @edojidai-paradise  Месяц назад +1

      同級生の年齢がバラバラという、現代人からみたら不思議な時代でしたね。

  • @73moto
    @73moto Месяц назад +2

    大名で宇和島藩主の伊達宗紀は徳川家斉の時に藩主に成り明治まで長生きした大名で100歳大名と言われたが、実年齢は100歳では無いが、跡継ぎに成る時に年齢を上げて幕府に届け出したので経歴では100歳に成って居た。

    • @長野業正-j9l
      @長野業正-j9l Месяц назад

      その宇和島藩主関連だとこんな以下の様ながあります。
      その藩主には庶兄がおり、摂津の一万石の小藩に庶兄を婿養子として送り込んだ。
      だが、送り込まれた側の(多分)青木家は、婿の年齢が当主とたいして変わらない所為で、当主が正室との間に出来た娘が一桁の年齢だったので婚姻させれず困ってしまった。
      そこで、仕方なく今まで幕府には届出をしてなかった、当主が妾に産ませた庶子を婿の正室にした。

  • @武闘派のび太
    @武闘派のび太 Месяц назад +1

    「丈夫届」に当時いかに子供の早死にがザラであったかが垣間見える。それにしても、「押しの子」のMEMちょどころではない逆サバぶりだが、こうまでしなければお家を保つのが困難であった武士とは何なのだろう。

  • @hanamogera13
    @hanamogera13 Месяц назад

    女の子なのに、男の子として届け出たなんて珍事はなかったのでしょうか?
    流石に出仕しなきゃならないから、バレるか。

  • @wptmjg
    @wptmjg Месяц назад +1

    1/1生まれの人は多いよね。

    • @後藤誠-n6f
      @後藤誠-n6f Месяц назад

      社長の誕生日で一番多いのは1/1らしいです

  • @atdxshinshin
    @atdxshinshin Месяц назад +4

    実際に高齢だった武士といえば、真田信之が思いつきますね。

    • @長野業正-j9l
      @長野業正-j9l Месяц назад

      後は僧侶枠だと天海とか。

    • @ミックスミッキー-z2g
      @ミックスミッキー-z2g Месяц назад

      信長公記を書いた太田牛一は87歳ぐらい。桶狭間の戦いに多分参加しており、晩年は秀頼の傅役。大阪の陣の前に亡くなったが戦国時代にモロに重なる人生。

    • @hanamogera13
      @hanamogera13 Месяц назад

      天海は年齢詐称説や親子二代説がありますね。