Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
獅子の時代を超えるNHK時代ドラマはもう出ないだろう。
今、こんなドラマできるか、俳優もいなくなったし、くやしいよ 私は長崎市民だが、相対した歴史ドラマ観たい維新の前後が観てみたい、是非。
よく、ドラマの中で、流れていたなあ‼️リアルタイムで、見ていたよ‼️名曲だ‼️
胸に染みる、美しい唄です。❤
『獅子の時代』は山田太一の脚本が素晴らしかった(大河ドラマのためのオリジナルストーリー)。負けた側から明治を描くという、恐らくそれまで誰も取り上げなかった斬新な視点。ある意味、司馬遼太郎が作った「明治観」に対するアンチテーゼだったのかもしれない。今こういう骨太なドラマをつくる作家はいるだろうか?
負けた側からの視点での物語を観て、感動して何かを感じたりるのは私見ですが、たぶんおそらく、日本人特有のメンタリティーなのかと存じます。
山田風太郎の一連の明治ものは、負けた側の人間がたくさん出てくる。
銑次「俺は、お前ら薩長のやることを見届けてやる。」
時代という物は決して勝者が作る物ではなく、一見負け戦に見える戦いを、積み重ねたその先にあるものだと思わせてくれるドラマでした。
獅子の時代は 1番好きな テレビドラマです。
名曲だと思います。宇崎のベストCDにこの曲が入っていていまも大切に持っています。なぜ宇崎はこの曲を歌わない?
晩年の菅原文太さんを見ると彼と銑次が一体化していき、最終的に銑次自身そのものになった感じがします文太にぃほど骨太で反骨精神溢れる名優さんはもう世に生まれ出てくることはないでしょう
菅原文太、格好良かった!
40年ぶりに聞きました。大好きでした。ありがとう。
こんな熱く挑戦的な曲を起用してくれたNHKに感謝する。今や、文太さんも、剛さんも、麗子さんも居なくなっちまった。
私的には大河ドラマの最高作ですね。ちょうど大学4年の時でした。進路に迷いながら見た大河ですね。私の人生の選択が正しかったかは分かりませんが、「獅子の時代」は永遠に心に残ります。大原麗子、あんな女優は二度と出ないな。
獅子の時代のDVDが出た時即買いしたくらいこの作品が好きです。文太さん剛さん麗子さんの絶妙なバランス、社会への切込み、素晴らしかった。この曲も大好きで、これがエンディングに流れた日は毎回とても喜んでました。シングル盤、まだ実家にあるハズ。名曲!
獅子の時代で会津藩が降伏して榎本武揚のもとに行く菅原文太扮する平沼が雪の中疾走するシーンでこの歌が流れるんですよね。私は当時小学生でしたが感動しました。
@@J10251025 未だに鹿児島市と友好都市にならない頑固な会津っぽ、尊敬してます。イヤなものは、イヤでいいと思う。
もう、山田太一氏まで鬼籍に入ってしまいました。
獅子の時代❗️大河ドラマの中で1番好きでした☺️
文太の印象深いセリフ。時代が、変わる‼️
まさに、2022年、今が、OUR HISTOIRY AGAINだと思います。自分に何ができるか、わかりませんが、燃えて生きていきましょう。
人それぞれに人生観に影響を受けた曲があると思うけれど、自分はこの曲が常に心の中にあります。「金が仇の世の中で、夢を追いかけてゆく奴がいる 15で世の中を分かっちまったような奴等から見れば馬鹿げた話さ 日々の暮らしは晴れた日ばかりじゃ無いが、明日が雲間に見え隠れ 人の命は束の間で、星の一瞬の瞬きのようさ 無限の物差しで計ってみれば誰だって点にも満たない長さだよ あゝ繰り返すときを見逃すな、熱く燃えて生きる hour history again」初めて聴いたときには心が震え、熱い思いがたぎりましたね。取り上げられる機会の殆んどない、でも知る人ぞ知る隠れた名曲ですね。
一度聴いたら忘れられない名曲!これは、竜童の歌詞だろうと思ってたら、やはり、いつもの阿木陽子さんだった。この夫婦は、全くすげぇ!
獅子の時代浪人時代に見ていましたあれから42年熱く生きてきたつもりだけどふりかえればまだまだこれからやなぁせんじ!
印象深い、大河ドラマだったなあ‼️物語が、おもしろかったし、菅原文太が、架空の人物ながら、よかったなあ‼️
「獅子の時代」のバックに流れていたこの曲 俺の永遠の応援歌です!当時 この曲に励まされ受験勉強したっけ。☺
大河ドラマ·NHKとダウン·ブギウギ·バンドという対称的なのが、みごとにマッチして素晴らしかった。
何度か自分のライブで、カバーして歌ってますが…。その度に足下の大地から、物凄いエネルギーが湧き上がってくるような感覚に襲われます。埋もれさせるのがあまりに惜しい、とてつもない名曲だと思います。もっと広く、再度世に知られてほしい。
日本よ、この時代の生き様をもう一度思い出せ!
「獅子の時代」は家族で毎週観てました。当時この曲はクラスでも流行っていて、ほうきをマイク代わりに真似して歌ってました!
大河ドラマが話題になるとは高貴なクラスですね。
ずっと探してました。カラオケにも欲しい名曲。今の日本が思い出さなきゃならない歌。
カラオケ、あるみたいですよ?弟が歌ったことあるって。
@@肥桶担ぎの助 俺、昨日、カラオケ舘で歌ったわ。平沼せんじ気取りで(笑)
@@肥桶担ぎの助 ようやく!
今日DAMで歌ってきたよ。 DAMには入っているのだ!
この曲大好きでした。シングル持ってた。spotifyになくて悲しい…😢
先日、逝去した母も大好きな歌でした
井川さん、井川さんのせりふが、いいね‼️菅原文太、最高だな‼️
獅子の時代、黄金の日日、花神・・・昔の大河は硬派で面白かったなあ。
どれも、テーマ曲が魅力的ですね。
そうですね。最近の大河は現代受けを狙ったような設定が多いですね。本能寺の変で信長が弓では無く鉄砲を使うとか、岩崎弥太郎が坂本龍馬とタメ口きくとか•••••設定に疑問がつきます。
ぜひ、リメイクして頂きたいドラマですねメインテーマもカッコいい!
でも菅原文太さん加藤剛さん大原麗子さん以外にこの役を演じられる方がいるのでしょうか?
この曲、やはり歌詞がいい。泣けるなぁ
ドラマがあった時から、映像付きで最高でした。
大原麗子と文太の共演が新鮮で良かった。
大河ドラマの中ではぶっちぎりで無骨・・・そこが大好きだった(今も好きだよ)・・・
世界的な名曲‼️なぜ、宇崎竜童は、この歌を歌わないのか⁉️もっと、多くの方々に聴いてほしい名曲の中の名曲だと思います😊😎明日の定禅寺チャリティーライブで歌わせていただきます🎸🔥😎👍✨✨✨4649‼️‼️‼️‼️
「自由自治元年!」
「獅子の時代」が大河ドラマで1番好きです。テーマ曲もそうですが、登場人物の生き方が幕末だからロックなんですよね。
「薩長の下郎めぇ~、会津は滅びねぇ~、会津は滅びねぇ~ぞ」加藤嘉さんの名演技、覚えていますか
もちろん!!!
時代劇には欠かせない俳優さんでした。今頃はあちらで囲炉裏を囲みながら息子たちと酒を酌み交わしていると思いますよ。42年もたってこんな話ができるなんて夢のようです。
@@mbaaba7897 様この大河でも主人公、菅原文太さんのお父さん役だった訳で、忠臣蔵の堀部弥兵衛金丸とか、主役よりちょっと上の世代の役に欠かせない方だったイメージがあります。大学時代のサークルの先輩と同期に福島ご出身の方がいて、やはり忘れられないシーンだったとおっしゃっていました。
加藤嘉さんは、演技とは思えませんでした。映画「ひろしま」にも出演されていますが、これも演技とは思えません。映画「砂の器」でもそのように感じました。傑出した俳優さんだと思います。このドラマは、死ぬまで私の心に刻まれるものと思っています。
「白い巨塔(田宮版)」の大河内教授も良かったです。凄く厳しい学者なのに、里見助教授のような信頼できる人物に対してはニコッと笑うギャップの演技が最高でした。
私が15歳の時の大河です。本当に面白かったです。俳優人も凄いです。
時代が、変わる‼️
今、今日、この瞬間に聞きたい曲だ。私は、あなたたちは、我々は、自由だ。
当時このシングルレコードを探しまくって、結局見つけたのは渋谷のNHK放送センターだった
こうゆう名曲を紅白で歌ってほしい‼️わけのわからん歌が、多く紅白で歌われているなあ‼️アルフィの希望の鐘が鳴る丘でもいいね‼️菅原文太と加藤剛が、よかった❤
会津ことばと薩摩ことばのマッチングが、なんとも・・・。
先々週辺りから「青天を衝け」では渋沢栄一がパリに、平沼銑次と苅谷嘉顕もそこに滞在しているはずなのだが、、、、出てくるわけがないかww
「貧乏人から金など取らねえ病院だ。パリで見たろう?自由・平等・博愛だ!」という銑次の声が、聞こえてきたような気がしましたね…。
「リベルテ、エガルテ、フラトルニテ。覚えてるだろ、銑二」って凌雲先生が言ってくれないかと、勝手にわくわくしてました
「青天を衝け」は天保から昭和までの壮大な物語だったのかも知れないけど、いかんせん、イケメンのオンパレードじゃ、「獅子の時代」の迫力は出せない。
@@TATANKA-nf4ck 私見ですが、イケメン揃いになってしまうのは大河ドラマの様な史実あるいは実在に基づいた内容のドラマだとある程度昔は登場人物の壮年~晩年に近い年齢の役者さんが若い頃の姿も演じていた。昨今では登場人物の思春期~青年期に近い年齢の役者さんが老いて死ぬまでを演じている。
大河ドラマでは山河燃ゆと並んで金字塔!
「おめぇら、よぐねぇ!」銑次はいまも吼える!
会津の武士がなんじょする、なんてセリフもありましたねl加藤喜でしたか。
弟のために囲われ者となったおもんさんが「あたし生まれ変わったら銑さんから離れない」と言った時「生まれ変わらなくてもええ 俺はおめえを離さねえ」このセリフも忘れられません
もう還暦です。終活して居ります。熱く燃えて生きて一瞬の人生を送ります。大楠公の如く七生報国
学校の社会の時間で毎回このドラマを観せられる件について
毎回は、さすがにしんどいなあ?せめて「黄金の日々」と、交互にしてね?
こんな骨太な大河はない、近年の大河は名作もあるけど迷作もあって?
まったくの創作だけどな。
アナーキーのrockbandの仲野茂バージョンしか知りませんでした。オリジナルもいいですね。
「アナーキー」がやってるんだ。動画あるかな?
@@肥桶担ぎの助 動画はわかりませんが、the rock band 名義のアルバムに入ってますよ。
@@小田靖-q1h ご教示ありがとうございます。
この歌探してるけど、RUclipsでしか聴けない
やっとこカラオケでも歌えるようになったらしいけど。もうカラオケ歌う機会も失ってからじゃなあ。
山田太一さん…、ありがとうございました❗️😢
この歌┉┉┉┉ウルトラマンやプリキュアなどで、最終決戦の時のBGMに使っても、それほど違和感がないと思うのは、私だけでしょうか┉┉┉┉。
ワンピースでも、あり、でしょうね。800年の歴史を背負って、世界に戦いを挑む、ですから。
ウルトラマン80と同時期の大河
埋もれさせるには惜しい歌
@hrd tts 宇崎さんは素敵なバラードをたくさん書いてるけど、これは白眉の名曲!歌詞もメロディも。埋もれてしまってるのがもったいなく仕方なです。獅子の時代はNHKに原本が残ってして本当に良かった。手元に置いて見直しています。
埋もれません
記憶の底から、さっき掘り起こしました。
社会の時間に視聴覚室で見せてもらったのふと思い出す
竜童さん、此れより21年後の大河「北条時宗」でドラマ出演を果たすッ‼️👍💪👊✌因みに役柄は、「鉢の木物語」で有名な天野常世役・・・。
今年の朝ドラ「らんまん」ではジョン万次郎役。
「ばかたれ!!」 銑次が吼える。
死にやす。ばかったれ。死んでどうする? いいセリフ、いっぱいあったなあ‼️
Uresii!!
菅原文太、加藤剛、大原麗子、みんな死んでしまったなあ‼️
菅原文太さん だったよなあ。
獅子の時代を超えるNHK時代ドラマはもう出ないだろう。
今、こんなドラマできるか、俳優もいなくなったし、くやしいよ 私は長崎市民だが、相対した歴史ドラマ観たい維新の前後が観てみたい、是非。
よく、ドラマの中で、流れていたなあ‼️
リアルタイムで、見ていたよ‼️名曲だ‼️
胸に染みる、美しい唄です。❤
『獅子の時代』は山田太一の脚本が素晴らしかった(大河ドラマのためのオリジナルストーリー)。負けた側から明治を描くという、恐らくそれまで誰も取り上げなかった斬新な視点。ある意味、司馬遼太郎が作った「明治観」に対するアンチテーゼだったのかもしれない。今こういう骨太なドラマをつくる作家はいるだろうか?
負けた側からの視点での物語を観て、感動して何かを感じたりるのは
私見ですが、たぶんおそらく、日本人特有のメンタリティーなのかと存じます。
山田風太郎の一連の明治ものは、負けた側の人間がたくさん出てくる。
銑次「俺は、お前ら薩長のやることを見届けてやる。」
時代という物は決して勝者が作る物ではなく、一見負け戦に見える戦いを、積み重ねたその先にあるものだと思わせてくれるドラマでした。
獅子の時代は 1番好きな テレビドラマです。
名曲だと思います。宇崎のベストCDにこの曲が入っていていまも大切に持っています。なぜ宇崎はこの曲を歌わない?
晩年の菅原文太さんを見ると彼と銑次が一体化していき、最終的に銑次自身そのものになった感じがします
文太にぃほど骨太で反骨精神溢れる名優さんはもう世に生まれ出てくることはないでしょう
菅原文太、格好良かった!
40年ぶりに聞きました。大好きでした。ありがとう。
こんな熱く挑戦的な曲を起用してくれたNHKに感謝する。今や、文太さんも、剛さんも、麗子さんも居なくなっちまった。
私的には大河ドラマの最高作ですね。ちょうど大学4年の時でした。進路に迷いながら見た大河ですね。私の人生の選択が正しかったかは分かりませんが、「獅子の時代」は永遠に心に残ります。大原麗子、あんな女優は二度と出ないな。
獅子の時代のDVDが出た時即買いしたくらいこの作品が好きです。文太さん剛さん麗子さんの絶妙なバランス、社会への切込み、素晴らしかった。この曲も大好きで、これがエンディングに流れた日は毎回とても喜んでました。
シングル盤、まだ実家にあるハズ。名曲!
獅子の時代で会津藩が降伏して榎本武揚のもとに行く菅原文太扮する平沼が雪の中疾走するシーンでこの歌が流れるんですよね。
私は当時小学生でしたが感動しました。
@@J10251025
未だに鹿児島市と友好都市にならない頑固な会津っぽ、尊敬してます。イヤなものは、イヤでいいと思う。
もう、山田太一氏まで鬼籍に入ってしまいました。
獅子の時代❗️
大河ドラマの中で1番好きでした☺️
文太の印象深いセリフ。時代が、変わる‼️
まさに、2022年、今が、OUR HISTOIRY AGAIN
だと思います。
自分に何ができるか、わかりませんが、燃えて生きていきましょう。
人それぞれに人生観に影響を受けた曲があると思うけれど、自分はこの曲が常に心の中にあります。
「金が仇の世の中で、夢を追いかけてゆく奴がいる 15で世の中を分かっちまったような奴等から見れば馬鹿げた話さ 日々の暮らしは晴れた日ばかりじゃ無いが、明日が雲間に見え隠れ 人の命は束の間で、星の一瞬の瞬きのようさ 無限の物差しで計ってみれば誰だって点にも満たない長さだよ あゝ繰り返すときを見逃すな、熱く燃えて生きる hour history again」
初めて聴いたときには心が震え、熱い思いがたぎりましたね。
取り上げられる機会の殆んどない、でも知る人ぞ知る隠れた名曲ですね。
一度聴いたら忘れられない名曲!これは、竜童の歌詞だろうと思ってたら、やはり、いつもの阿木陽子さんだった。この夫婦は、全くすげぇ!
獅子の時代
浪人時代に見ていました
あれから42年
熱く生きてきたつもりだけど
ふりかえれば
まだまだ
これからやなぁ
せんじ!
印象深い、大河ドラマだったなあ‼️物語が、おもしろかったし、菅原文太が、架空の人物ながら、よかったなあ‼️
「獅子の時代」のバックに流れていたこの曲 俺の永遠の応援歌です!
当時 この曲に励まされ受験勉強したっけ。☺
大河ドラマ·NHKとダウン·ブギウギ·バンドという対称的なのが、みごとにマッチして素晴らしかった。
何度か自分のライブで、カバーして歌ってますが…。
その度に足下の大地から、物凄いエネルギーが湧き上がってくるような感覚に襲われます。
埋もれさせるのがあまりに惜しい、とてつもない名曲だと思います。
もっと広く、再度世に知られてほしい。
日本よ、この時代の生き様をもう一度思い出せ!
「獅子の時代」は家族で毎週観てました。当時この曲はクラスでも流行っていて、ほうきをマイク代わりに真似して歌ってました!
大河ドラマが話題になるとは高貴なクラスですね。
ずっと探してました。カラオケにも欲しい名曲。今の日本が思い出さなきゃならない歌。
カラオケ、あるみたいですよ?弟が歌ったことあるって。
@@肥桶担ぎの助 俺、昨日、カラオケ舘で歌ったわ。平沼せんじ気取りで(笑)
@@肥桶担ぎの助 ようやく!
今日DAMで歌ってきたよ。 DAMには入っているのだ!
この曲大好きでした。シングル持ってた。
spotifyになくて悲しい…😢
先日、逝去した母も大好きな歌でした
井川さん、井川さんのせりふが、いいね‼️菅原文太、最高だな‼️
獅子の時代、黄金の日日、花神・・・
昔の大河は硬派で面白かったなあ。
どれも、テーマ曲が魅力的ですね。
そうですね。
最近の大河は現代受けを狙ったような設定が多いですね。
本能寺の変で信長が弓では無く鉄砲を使うとか、岩崎弥太郎が坂本龍馬とタメ口きくとか•••••
設定に疑問がつきます。
ぜひ、リメイクして頂きたいドラマですね
メインテーマもカッコいい!
でも菅原文太さん加藤剛さん大原麗子さん以外に
この役を演じられる方がいるのでしょうか?
この曲、やはり歌詞がいい。泣けるなぁ
ドラマがあった時から、映像付きで最高でした。
大原麗子と文太の共演が新鮮で良かった。
大河ドラマの中ではぶっちぎりで無骨・・・
そこが大好きだった(今も好きだよ)・・・
世界的な名曲‼️
なぜ、宇崎竜童は、この歌を歌わないのか⁉️
もっと、多くの方々に聴いてほしい名曲の中の名曲だと思います😊😎
明日の定禅寺チャリティーライブで歌わせていただきます🎸🔥😎👍✨✨✨
4649‼️‼️‼️‼️
「自由自治元年!」
「獅子の時代」が大河ドラマで1番好きです。テーマ曲もそうですが、登場人物の生き方が幕末だからロックなんですよね。
「薩長の下郎めぇ~、会津は滅びねぇ~、会津は滅びねぇ~ぞ」加藤嘉さんの名演技、覚えていますか
もちろん!!!
時代劇には欠かせない俳優さんでした。
今頃はあちらで囲炉裏を囲みながら息子たちと酒を酌み交わしていると思いますよ。
42年もたってこんな話ができるなんて夢のようです。
@@mbaaba7897 様
この大河でも主人公、菅原文太さんのお父さん役だった訳で、忠臣蔵の堀部弥兵衛金丸とか、主役よりちょっと上の世代の役に欠かせない方だったイメージがあります。大学時代のサークルの先輩と同期に福島ご出身の方がいて、やはり忘れられないシーンだったとおっしゃっていました。
加藤嘉さんは、演技とは思えませんでした。映画「ひろしま」にも出演されていますが、これも演技とは思えません。映画「砂の器」でもそのように感じました。傑出した俳優さんだと思います。このドラマは、死ぬまで私の心に刻まれるものと思っています。
「白い巨塔(田宮版)」の大河内教授も良かったです。凄く厳しい学者なのに、里見助教授のような信頼できる人物に対してはニコッと笑うギャップの演技が最高でした。
私が15歳の時の大河です。
本当に面白かったです。
俳優人も凄いです。
時代が、変わる‼️
今、今日、この瞬間に聞きたい曲だ。私は、あなたたちは、我々は、自由だ。
当時このシングルレコードを探しまくって、結局見つけたのは渋谷のNHK放送センターだった
こうゆう名曲を紅白で歌ってほしい‼️わけのわからん歌が、多く紅白で歌われているなあ‼️アルフィの希望の鐘が鳴る丘でもいいね‼️
菅原文太と加藤剛が、よかった❤
会津ことばと薩摩ことばのマッチングが、なんとも・・・。
先々週辺りから「青天を衝け」では渋沢栄一がパリに、
平沼銑次と苅谷嘉顕もそこに滞在しているはずなのだが、、、、
出てくるわけがないかww
「貧乏人から金など取らねえ病院だ。パリで見たろう?自由・平等・博愛だ!」という銑次の声が、聞こえてきたような気がしましたね…。
「リベルテ、エガルテ、フラトルニテ。覚えてるだろ、銑二」って凌雲先生が言ってくれないかと、勝手にわくわくしてました
「青天を衝け」は天保から昭和までの壮大な物語だったのかも知れないけど、いかんせん、イケメンのオンパレードじゃ、「獅子の時代」の迫力は出せない。
@@TATANKA-nf4ck 私見ですが、イケメン揃いになってしまうのは
大河ドラマの様な史実あるいは実在に基づいた内容のドラマだと
ある程度昔は登場人物の壮年~晩年に近い年齢の役者さんが若い頃の姿も演じていた。
昨今では登場人物の思春期~青年期に近い年齢の役者さんが老いて死ぬまでを演じている。
大河ドラマでは山河燃ゆと並んで金字塔!
「おめぇら、よぐねぇ!」銑次はいまも吼える!
会津の武士がなんじょする、なんてセリフもありましたねl加藤喜でしたか。
弟のために囲われ者となったおもんさんが「あたし生まれ変わったら銑さんから離れない」と言った時
「生まれ変わらなくてもええ 俺はおめえを離さねえ」
このセリフも忘れられません
もう還暦です。
終活して居ります。
熱く燃えて生きて一瞬の人生を送ります。
大楠公の如く
七生報国
学校の社会の時間で毎回このドラマを観せられる件について
毎回は、さすがにしんどいなあ?せめて「黄金の日々」と、交互にしてね?
こんな骨太な大河はない、近年の大河は名作もあるけど迷作もあって?
まったくの創作だけどな。
アナーキーのrockbandの仲野茂バージョンしか知りませんでした。
オリジナルもいいですね。
「アナーキー」がやってるんだ。動画あるかな?
@@肥桶担ぎの助
動画はわかりませんが、the rock band 名義のアルバムに入ってますよ。
@@小田靖-q1h
ご教示ありがとうございます。
この歌探してるけど、RUclipsでしか聴けない
やっとこカラオケでも歌えるようになったらしいけど。もうカラオケ歌う機会も失ってからじゃなあ。
山田太一さん…、ありがとうございました❗️😢
この歌┉┉┉┉ウルトラマンやプリキュアなどで、最終決戦の時のBGMに使っても、それほど違和感がないと思うのは、私だけでしょうか┉┉┉┉。
ワンピースでも、あり、でしょうね。
800年の歴史を背負って、世界に戦いを挑む、ですから。
ウルトラマン80と同時期の大河
埋もれさせるには惜しい歌
@hrd tts 宇崎さんは素敵なバラードをたくさん書いてるけど、これは白眉の名曲!歌詞もメロディも。埋もれてしまってるのがもったいなく仕方なです。獅子の時代はNHKに原本が残ってして本当に良かった。手元に置いて見直しています。
埋もれません
記憶の底から、さっき掘り起こしました。
社会の時間に視聴覚室で見せてもらったのふと思い出す
竜童さん、此れより21年後の
大河「北条時宗」でドラマ出演を
果たすッ‼️👍💪👊✌
因みに役柄は、「鉢の木物語」で
有名な天野常世役・・・。
今年の朝ドラ「らんまん」ではジョン万次郎役。
「ばかたれ!!」 銑次が吼える。
死にやす。ばかったれ。死んでどうする? いいセリフ、いっぱいあったなあ‼️
Uresii!!
菅原文太、加藤剛、大原麗子、みんな死んでしまったなあ‼️
菅原文太さん だったよなあ。