Its my birthday today and I am here now at a train in Tokyo listening to this wonderful song bound home in Manila. Thank you, Tokyo for wonderful experience. Thank you Spitz for this song. 今日の誕生日で、東京の電車に乗って、マニラに帰るこの素晴らしい歌を聞いています。 東京、素晴らしい経験をありがとう。 この曲をありがとう、スピッツ。
ある日突然聴きたくなるアーティスト第1位
(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウン
まさしく今日、それでした!いままでは、なんとなくカラオケでみんな歌ってたな…みたいな普遍的な感じで。今日改めて聴いて、素敵な曲だなぁと思いました。
毎日聴きたいアーティスト第1位。
私もそれで今観ています☺️
全く同じ
1951年生まれ70才です。最後に買ったシングルCDがこの曲です。カーラジオで1回聴いただけで衝動買いでした。”ことば”だけで自身がその場を見ているような感覚を覚えました。そして不思議な懐かしさがありました。43才でした。まだ若かったんですね。
俺の4倍も生きてんのか。
人生あっという間ですか?
@@ikkookki1262
戦後すぐの生まれで、10から20代の頃は世の中から抑圧されている感覚もなく今の方々より幸運だったと思います。人生も結構長く感じています。ただ、個人的には大戦の悲惨さを引きずっており(親父が特攻くずれでした),コロナ禍による格差が次の引き金にならないことを祈っています。草野さんは”愛のことば”で世の中の変化を知らせてくれていたように感じます。
@@伸一野呂 言葉遣いから貴方は素敵な方だとよく分かります
@@小栗旬-j3c キッズは早く宿題でもやってクソして寝とけ🤣
@@小栗旬-j3c お前発言気を付けろ
15歳の息子がきれいな曲だねって聞いてます。
そうかそうかこの良さがきみにもわかるか😊と、ニマニマしちゃいました。
惜しいんだよな、最後さえ間違えなければニアニア😵💫
@@ビール小僧上手い
惜しいんだよな、最後さえ間違えなければニサニサ😵💫
僕は13歳だけどこの曲好き
14歳であんまり興味を持つものが無い俺でもこの曲に惹かれたから相当凄いと思う
高校生のころ毎日死のうと考えていましたが、スピッツの曲に出会ってとりあえずスピッツ聴きながら過ごしてたらいつのまにか5年ほど経過してます。今も死にたい気持ちはありますが、スピッツのおかげで両親に少なくともこの5年分は私の生きている姿を見せることができました。これからもスピッツを聴きながらその時間が延ばせればと思っています。自分で死を選ぶことに対しては色々な意見がありますが、スピッツはそれを否定も肯定もしない気がしてこういうことも書けています。たくさんの人の心を救ってくれてありがとうございます。
それな
中学生がいうのもあれかもだががんばって生きようぜ
懐かしい😊
한국으로 와라. 도파민 천국이다.
俺と一緒に生きよ
両親に生きている姿を見せられているっていうのは、凄くいい考え方。
嫌な事ばかりの世の中だけど、少しでもその中に楽しみを見つけられたらいいね。そうすればあなたも家族ももっと幸せになれると思います。
26年前の曲がたくさんの26歳以下の人たちに愛されてるって感慨深いですね。
定期的に聴きたくなる、この歌声とメロディ。
私もです。
僕もですよ。
スビッツ最高ばんざーい🎵🎉❤😂😢😅
😊;O-LB0jo0😊😊😊
CDセールス162万も凄いが90年代の曲で再生回数1億超えは史上初。素晴らしい曲だね
こんにちは。私の名前はエルビスです。ラトビア出身です。私の家族経営のヴィンテージショップにぜひお越しください。
素敵な一日をお過ごしください。
..
500.!.?.?!.!?.?.
流行り廃りに振り回されない神曲。2020年代入ってもまだ良い曲なんだから。スピッツについてその曲数が多すぎる。本当にありがとう!!!
この声と作詞能力を持つ人の母語が日本語なことに感謝しかない
ほんまそれな
ラクリマクリスティーのボーカルも歌声良いよ
作詞能力は桜井和寿でしょ
@@jkmmjk3407 ズレてるコメントばっかしてんな
@@jkmmjk3407 在日?
@@jkmmjk3407 きめぇ
ロビンソンの歌詞です
新しい季節は なぜかせつない日々で
河原の道を自転車で 走る君を追いかけた
思い出のレコードと 大げさなエピソードを
疲れた肩にぶらさげて しかめつら まぶしそうに
同じセリフ 同じ時 思わず口にするような
ありふれたこの魔法で つくり上げたよ
誰も触われない 二人だけの国 君の手を離さぬように
大きな力で 空に浮かべたら ルララ 宇宙の風に乗る
片隅に捨てられて 呼吸をやめない猫も
どこか似ている 抱き上げて 無理やりに頬よせるよ
いつもの交差点で 見上げた丸い窓は
うす汚れてる ぎりぎりの 三日月も僕を見てた
待ちぶせた夢のほとり 驚いた君の瞳
そして僕ら今ここで 生まれ変わるよ
誰も触われない 二人だけの国 終わらない歌ばらまいて
大きな力で 空に浮かべたら ルララ 宇宙の風に乗る
大きな力で 空に浮かべたら ルララ 宇宙の風に乗る
ルララ 宇宙の風に乗る
ヅラが府中の風に乗る〜♪
ありがたい😭
助かる
亡くなった恋人を想って後追い自殺する歌詞ってある意味残酷すぎる…
歌詞ありがとうございます✨
ロビンソンはSpotifyで今年最も再生された90年代の楽曲2位になりましたね!
1位はチェリーだしスピッツやっぱすごい!
スビッツ僕の青春そのもの?⁉️🎉❤😂😢😊😮
出だしのこのメロディーライン神だよね、これ以上の思いつく人今後出るのかって思うくらい切なくて引き込まれる音楽、唯一無二だよね。
この大名曲でブレイクするまでスピッツが売れずにどれだけ苦しんだか。一時、草野さんは売れないのは自分の声のせいかもしれないとまで思い悩んでいたらしい。本当に芸術というものの不思議さ、恐ろしさ、素晴らしさが全て詰まった曲。
私もインディーズからのファンですが、スピッツに出会った時は、恐ろしい、という感情を抱きました。
信じられない…これ程の唯一無二の歌声を持った人は2度と現れないと思う、世間は厳しいですね、彼の作る音楽と声が埋もれなくて良かった
この曲はもう国宝でしょ
確かに
この曲が聴けなくなるのなら死にたくない。
自分にとってそれくらいの名曲。
30年以上タレント活動みたいなこともしないで、本当に楽曲の魅力で支持、人気を得ているバンドで尊敬する。
ミスチルやスピッツ級、そうそうはいないですよね……。
モンスターバンドってやつだな
いつかONEOKROCKもそう言われるようになってほしいな
@@rayglay7730 ONEOKROCKも結成してからタレント活動をずっとしてこなかったから、いつかそうなってほしいって言ったんだよ
ロビンソンのイントロの美しさは100年経っても朽ちることは無い 生涯聞き続ける名曲だと思います
made of stone聴いたら?
流れ出すと、おっ、ってなるよね
@@アンティグアバーブーダ-j7b made of stone 聴きました。
知らない名曲ってたくさんあるんだなぁ。
@@アンティグアバーブーダ-j7bたしかに似てはいますね
ロビンソンは、長調か短調か分からないあやふやさがまた魅力ですね。それと個人的にはアルペジオの動きに、きらきらとした煌きのようなものを感じます。
今44歳です。ロビンソンを聴きまくってた頃は受験生でした。
震災で心に傷を負いながらも受験戦争と闘いながら、恋をして…
色々大変な時期、青春の恋の狭間に聞いたロビンソンは一生の思い出。色んなことがあっても、この頃の想いを思い出す度頑張れる。
ありがとう、ロビンソン。
私も44歳です。
めっちゃ気持ちわかります!!
ロビンソンは、心の隙間の傷口をそっとふさいでくれる。
絆創膏のようなもの。
なんて素敵なコメント…
傷を治す薬ではなく、傷口をふさいでくれる絆創膏っていうのが、優しく包み込んでくれるようなこの曲にとてもしっくりきました😌
どの時代に出してもその時代の曲になりそうな不思議
懐かしいけど新しいし今時な曲
昭和っぽくも、令和っぽい。平成の曲だけど。
CDが100万枚以上売れてyoutubeで再生回数が1億回超えて、ストリーミングでも1億回以上再生されている曲は
日本の音楽史上たったの2曲しかありません。そのうちの1曲がロビンソンです。時代を超えた名曲ですね。
ちなみにもう1曲はスピッツの「チェリー」です
すご!
まじ?
90年代の曲で初めて、RUclipsのMVの再生回数が1億回を超えたのがスピッツのロビンソン。
大体1億回再生するのはこの2000年以降の曲が多い中で
@@声優好き-n9c あと半年もすれば、空も飛べるはずも1億行きそうですね!
@@声優好き-n9c空も飛べるはずも一億回いってほしい
なぜか今年になってからめちゃくちゃスピッツを聴きたくなっている
大ファン歴6年
プチファン歴を含めると30年
…まさに6年ほど前に突然なんの前触れもなく私の中にストンと降りてきたスピッツです👀
不思議なバンドですね⛩️˚✧₊⁎
ロビンソン1.6億回達成してから196日で1.7億回だから、それだけ、皆さん、ロビンソンが好きなんだろうね。本当に終わらない歌ばらまきましたねー。
50超えた僕が社会人駆け出しの頃に聞き、歌っていたこの曲に、今だに毎日10件近いコメントが入る。改めて本当にすごい曲だったんだと実感。
同じく入社した年に流行った曲でしたが、こんなに長く愛される曲はそうそうありませんね😊
久々に癒されました✨
この曲のイントロは本当に史上最高だと思う
儚く美しい
当時、一人ドライブしてた時に、FMか何かで初めて聞いた。イントロで鳥肌が立ったよ。
勿論曲全体的に素晴らしいが
確かにイントロは神
このイントロはギターの三輪テツヤが作成したそうですよ♪
でも口ずさむとbad guyみたいになる不思議
ホンマにそれ過ぎ❗❗❗😭
初めて聴いた時の衝撃は凄かったな。唄えてなかったけどコンテナカラオケで歌ってました。
30年経ってもやはり凄いな
確かシングルもロングヒットでじわじわミリオンだった。1億再生もこんなに時が経ってから達成しそうなのがスピッツらしい。何年経っても色褪せないのがスピッツ。
Please listen this song!
ruclips.net/video/bDgYfD1-gBs/видео.html
ruclips.net/video/y1YypOI5t-o/видео.html
ruclips.net/video/e3tqZtXsQH4/видео.html
コメ欄見てて思ったけど、この曲は時代も国境も越えて人を感動させてるの凄い
草野さんが1人で初詣に行った時に「誰もさわれない2人だけの国」ってフレーズが降ってきて、2人だけの国の国歌を作りたいと思って出来たのがロビンソンだって何かのインタビューで言ってた
天才か、、、、、、、、、
もう、国歌じゃん
@@ynbru4070 確かに
イオンモール八千代緑が丘を44階建てにしてください
突然降ってくる時点で天才
すごすぎる…天才って言われる方ってそういう体験を何度もされているんでしょうね…
30年前の曲なのにRUclipsで曲の力だけで1.8億も再生されてるの本当にスピッツの凄さを証明してる
誰も本当の意味なんて辿り着けない、不可解なまま20年聴き続けられてる。
この浮遊感の中に漂うノスタルジーに「ロビンソン」と名付けた、それがもう芸術。
あなたのコメントも芸術的。
+たけしかたやま と返したあなたのコメントも芸術的
+かさ 私に芸術性はないです。笑
dj azasuさんのおっしゃる浮遊感とノスタルジー
この両者を同時に表現できる楽曲ってなかなかないですよね。私は故の楽曲のなかにユートピアのようなものも感じました。メロディーと歌詞が自然と入ってくる、名曲です。
+たけしかたやま このコメントすら芸術。アート。
+おパンティー おだけをひらがなにするあなたのセンスもアーティスティックですよ笑
歌:スピッツ
作詞:草野正宗
作曲:草野正宗
新しい季節は なぜかせつない日々で
河原の道を自転車で 走る君を追いかけた
思い出のレコードと 大げさなエピソードを
疲れた肩にぶらさげて しかめつら まぶしそうに
同じセリフ 同じ時 思わず口にするような
ありふれたこの魔法で つくり上げたよ
誰も触われない 二人だけの国 君の手を離さぬように
大きな力で 空に浮かべたら ルララ 宇宙の風に乗る
片隅に捨てられて 呼吸をやめない猫も
どこか似ている 抱き上げて 無理やりに頬よせるよ
いつもの交差点で 見上げた丸い窓は
うす汚れてる ぎりぎりの 三日月も僕を見てた
待ちぶせた夢のほとり 驚いた君の瞳
そして僕ら今ここで 生まれ変わるよ
誰も触われない 二人だけの国 終わらない歌ばらまいて
大きな力で 空に浮かべたら ルララ 宇宙の風に乗る
大きな力で 空に浮かべたら ルララ 宇宙の風に乗る
ルララ 宇宙の風に乗る
ありがとう you’re the best!
ありがとー😉👍️🎶
俺これ見ながら熱唱するわ(笑)
@@miyaya3582 俺もしてたw
これ歌いやすくなったわ。あざーっす
新年1発目聴いた曲がこれ
スピッツはいつまでも色褪せない
ここまで有名な曲だと逆に飽きて聞きたくなくなったりするんだけど、ロビンソンはずっと聞いていられるんだよね。
つい最近スピッツを知って大好きになりました。最近の曲ってリズムが早くて歌詞がストレートなものが多くて、雑多な日常に疲れちゃいました。そんな時この曲を聞いて、なんだか色々しんどい時に、心に優しくスーッと入ってふわっと包み込むように温かい気持ちにさせてくれる曲だなって、、聞くたびに涙が溢れます。
わかります
最初のイントロカッコよすぎでしょ
いつでまも聞いていたい曲です。素晴らしい👏✨
多分、もっと聞いていると、その先の境地に辿り着いて、スピッツの深みを感じる様になります😉
この曲がヒットした頃は、リストラの嵐が吹き荒れ、新興宗教や自己啓発セミナーが流行り、地下鉄サリン事件、阪神大震災と社会が不安定化し、戦後日本を支えた価値観が崩壊して、皆どこか疲れ、新たな救いを求めていたような時代でした。そんな疲弊した日本人の心に、スピッツの優しくも不思議な、どこか浮遊感のあるメロディーと抽象的な歌詞がスーッと染み入って来たのでしょう。30年前に人を癒したように、30年後も疲れた人に寄り添うのでしょう。そんな普遍性を感じます。
数年前から数日前まで多くのコメントがここにあると言うことが、スピッツが時を越えて永くみんなに愛されている証拠ですね。
曲にいい意味で時代性がないですからね。古さも新しさも感じない
だから時代を超えて愛される
@Joey whatever 顔はイケメンってより整っているって感じ。美形。
あと絵も上手い
@Joey whatever 武蔵野美術大学ですね
久々に聴きました。こんないい曲があるいい時代に生きてるじゃんって思えてくる。
ロビンソン1995年の曲なのに1.6億達成してから196日で1000万再生されて1.7億達成はえぐい
アイコンハチミツのMVのホットケーキかな?
.
なんでこんなに美しい詩書けるのか不思議
本当に天才 誰にも真似出来ない
何千回、何万回、聴いても飽きさせないメロディ…間違いなく神曲
とても良い音。
私はこの曲がとても好きです。
ブラジルからの抱擁!
@@jonatascampos1462 日本語がうまいですね!
Japonês é bom!!
分かる!
@@さあさまりつら お前のこと誰が好きなん?
@@てれてれてれてれ-c4r 喋らんできもいで
色褪せ無いピークを作ら無い、だからずっと売れてる聞き継れて居る。素敵
まだRUclipsどころかネットすら無い時代に生まれた歌が、ただ「楽曲の力」だけで一億再生に届きそうになってるってのはスゴイな。
Game of the Game
スキマスイッチの「奏」より先に大台を突破するかなと見ていたんですが、向こうの方が早かったですね。
山之辺一人 奏は2004年、ロビンソンは1995年の曲ですからね。さらに公開日もロビンソンの方が二年あとです……
スピッツやばい(確信)
スピッツやばい(常識)
スピッツやばい(好き)
草野マサムネ「誰も触れない二人だけの国の国歌を作ろうと思って」
好き
この際(どの際だか)
第二国歌とするのはどう?
私も、この歌詞大好き、何度も聴いてる
そして、つけた名前が異国のスーパーの名前というね。
@@秦小小-u8lかかか危機感を木千隼
セカイ系……
聞く世界遺産
👍
✌️
伸びやがれ
✋
ビヨーン(伸びて)
どんな時も、この曲を聴けば気持ちが穏やかになる
今の時代サブスクとかで
イントロで聴くのやめる人が多いからイントロ短い曲が多いってテレビでやってたけど
ロビンソンのイントロは本当に飽きない
Spotifyで90年代の邦楽でチェリーに次いで2位、RUclipsも一億超えてる
本当にすごい曲
イントロでその曲のクオリティーが分かる気がする。確かに最近の曲はイントロが短めだったり雑だったりするからイントロファンからすると少し残念です。
居酒屋のお通しが超美味しい時の喜びみたいな。
そう思ってたらメインディッシュも化け物クラスに美味しかった。
そんな曲。
久しぶりに聞きましたけど、再生数とコメント数を見て、名曲は永遠に語り継がれるのだと言う事を認識しました。
すこしの期間で一気に伸びる歌じゃなくて
毎日誰かが見にきて伸びてる歌
山菜いがいも食べるよ。
あ た り ま え
山菜そば大好きです。ロビンソン大好きです!
自分も山菜好きです!
ええ事言うやん
岐阜県民です。
山菜以外も食べます。
「ロビンソン」も「空も飛べるはず」も「チェリー」も全部RUclipsの再生回数が1億回再生された。
90年代から活躍してるミュージシャンで、この記録は異常。
唯一無二だ
多くの人に好きって言われる曲を作ることができるの本当に凄い
それがもう30年以上続いてるのがやばいよね
スピッツの音楽は外国人に人気ありますね。コメント欄によく見かける。名曲は国籍を越えるかな。
スピッツは一軍にもインキャにも好かれる曲だからほんとうにすごいと思う。
@@きよみ山崎-i1pdefinitely, Spitz is my favourite band, the best ever
曲について大嫌いって人聞いたことないのマジですごい
異次元の曲。高校1年生の時から40歳になった今でも聴いてます。移りゆく時代においても変わらない、ダイヤモンドのように胸の中で輝き続ける大切な曲です。再生回数だけではこの曲の良さは語れません。
ですね
再生回数が凄いのはもちろんですが、そればかりが持ち上げられるのは疑問です。
無知ですみません。この曲って約二十年間以上も前からあるんですか?高校生から四十歳ってなかなかじゃないですか?
揚げたてポテト 95年リリースなので25年前ですね
@@スマホ依存症-z6j 曲の説明に記載されているとおり、オリジナル発売日:1995年4月5日です。時代に左右されることない、今聴いても古臭く感じない、私の中では素晴らしい曲の1つです。
@@jamy5054 え!?すご…改めて凄さ知りましたw
この歌詞とメロディは天才。そしてこの歌声。
「誰もさわれない二人だけの国」「ルーララ宇宙の風に乗る」とかの歌詞を思いつくのも凄いし、それを高音で綺麗に歌えるのも凄いです!
始めて聴いた時、歌詞がとても新鮮だった。
何かしらトリップして作曲してそう
歌詞の解釈が難しい💦とうとう理解出来なかった…
歌詞の理解なんて適当で好きなようにするのがいいのでは?
私はロマンチックに楽しくイメージします。
それで良いんだよね笑
何年経っても色褪せない名曲を数多く作り出すスピッツが大好きです。
ホントにある日突然聴きたくなる72歳になっても。
春夏秋冬、朝昼晩、いつでも聴ける曲ですよね。
本当に😊聴きたくなりますね🎵
明日からも頑張りましょう‼️同じ72歳同士✌️
私75才、名曲は年齢問わずです
心に優しく浸みますよね
この時私は小学校6年生でした。そしてロビンソンが流行っていた時祖父が癌になり余命数ヶ月の時期でとても大変な時でした…病院に行く車の中でラジオから流れてきたのが ロビンソンでした。今でも この曲聴くと、自然と涙が出てきます…
1つも無駄のない素敵な曲だから好き
スピッツは唯一無二の優しいミックスボイス
独特で馴染めるメロディ
天才的な歌詞
ライブでも完璧に演奏できる安定さ
非の打ちどころがないバンドだよなー
グリムかが
ベースのすごさをわかってほしい。。
同感します
割りとマジで日本が世界に誇れる名曲の一つだと思う
わかりみ〜♪
@ギャグマン ○○の方がとか比較してる時点で😓
@@まさおパラダイス たとえ自分がそう思わなくても他のアーティストをとぼすのは違うだろ
世界に誇るっていう基準で言うと、遙かや水色の街の方が「全く欧米に無い美学」な気がする。ロビンソン単体より「ハチミツ」が90年代最高のアルバムの1つに数えられると思う。
@@まさおパラダイス 一概に否定するのは違う
毎日ロビンソン生活初日
今日は、毎日ロビンソン生活初日だ。
早速ロビンソンを聴いたが、
あまりにも神曲過ぎて
感動してしまった。明日も聴こう。
小学生でスピッツにはまった高3です。もうすぐ卒業ですが、青春をスピッツの曲と過ごせてよかったです。
これからずっとこの曲を聴くたびに青春を思い出すんだろうなぁなんて考えて1日1日大事にすごしてます!
小学生でスピッツに出会えちゃうなんて羨まし(笑)!
@@くるり-j9v
ほんとに出会えてよかったです!
いまは「君だけを」にハマってます
全く同じだ、スピッツを教えてくれた親には感謝しかない
MVは一生白黒だが、
曲は一生色褪せない。
かっけえ
素敵すぎ。
ええ事言うやん
スピッツのコメントは名言ばかり。
学が無くて読めねぇw
もうすぐ発売から30年か。いつまで経っても色褪せない名曲とはこのことだな
何か懐かしさを感じて泣けてきた…スピッツ偉大すぎるよ😢
日本に住んでるごろの曲。大好きです。すごく良かった. いくら聞いてもあきらない。懐かしい フランス人からの気持ち。
いいですよねー
自分もこの曲は大好きです
TONERO Tonero I love France🇫🇷
🇯🇵❤️🇫🇷
TONERO Tonero 👍👍👍
また日本に来て下さい♪
久しぶりに聴きたくなって聴いたけどやっぱり音楽っていつまでも色褪せないんだなと思いました
わわ
かか
るる
楽しくもあり、悲しくもあり、思い出とリンクします。
@@中村江美-s7h お前らかわいいかよw
ロビンソンに限った話ではなく、スピッツの曲は人を救う。素晴らしい·····1億再生は誰もが納得するガチの神曲
うんこ
この世で一番好きな曲かもしれん
新しい季節はなぜか切ない日々で
河原の道を自転車で
走る君を追いかけた
思い出のレコードと
大袈裟なエピソードを
つかれたかたに
ぶら下げて顰め面眩しそうに
同じセリフ同じとき
思わず口にするような
ありふれたこの魔法で
つくりあげたよ
誰も触れない二人だけの国
君の手を離さぬように
大きな力で空に浮かべたら
ルララ宇宙の風に乗る
片隅に捨てられて
呼吸をやめない猫も
どこか似ている抱き上げて
無理矢理に頬寄せるよ
いつもの交差点で
見上げた丸い窓は薄汚れてる
ギリギリの三日月もぼくを見てた
待ち伏せた夢のほとり
驚いた君の瞳
そしてぼくらいまここで
生まれ変わるよ
誰も触れない二人だけの国
終わらない歌ばらまいて
大きな力で空に浮かべたら
ルララ宇宙の風に乗る
大きな力で空に浮かべたら
ルララ宇宙の風に乗る
ルララ宇宙の風に乗る
お疲れ様
ありがとうございます
てんくすす
にしても、本当に神秘的な歌詞ですね。
@@財布の中に潜むミジンコボーイ そう思います
僕と同じくらいスピッツのファンですね
スピッツ最高
Its my birthday today and I am here now at a train in Tokyo listening to this wonderful song bound home in Manila. Thank you, Tokyo for wonderful experience. Thank you Spitz for this song.
今日の誕生日で、東京の電車に乗って、マニラに帰るこの素晴らしい歌を聞いています。 東京、素晴らしい経験をありがとう。 この曲をありがとう、スピッツ。
Carlo Yatco
Congrats! Buddy!!
まじでこの曲飽きが来ない。聞く度に完成度に感嘆する
名曲の証拠ですよ☝️
まぁ飽きるけど
でもまたハマる時期が来るんよね
その繰り返しだわ
@@soyprincipalmente2699
僕は好きな曲ほどあまり聞かないかな
だって、聞きすぎて飽きてしまったら嫌だから、本当に大事な時に聞いて力をもらう
@@山田和弘-n3w
1億5000万再生だからスピッツは凄いよね!
小学生の時聞いた時に凄いビビっと来た歌で今もう40になっちゃいました😂
切ないのに聞きたくなる不思議な歌で大好きです。
草野さん本人は「なんでこれがそんなに売れたのか分からない」って言ってたけど相当名曲だよね クセになる
草野さんにとってはそんなものかな。
日常みたいな歌だからかな?
それがスピッツのいいとこだと思うけど…
メロディーがとっても好きです。
こんな素晴らしい曲をありきたりでつまらないって言ってしまう感性がすごい。
原文はなんなのか分からんけど、過去の作品と別に大差ないのに何で売れたんや、、、?みたいな意味だと思ってる
誰がなんと言おうと名曲。これだけは絶対に譲れない。
歌詞がほんと天才的だなぁ。どのような景色を表現してるのか分かりにくい歌詞は敢えて受け手のイメージに任せてるのかな。「交差点で見上げた丸い窓」のような日常的な場面から「宇宙の風に乗る」という幻想的な場面への移り変わりが途切れなく滑らかな感じがして、草野さんの表現力の凄さを痛感する。
本当、そうですね。
聴く人それぞれの感性に委ねられる、そんな歌詞…私たちは、それぞれにイマジネーションを働かせ、自分なりのストーリーを作りあげる。人よっては、自分を主人公にして、むかしを思い出したり、片思いの人との未来を夢みたり…
この詩に、自分がす〜っと溶け込んで、自分が主人公になれる曲。
それぞれがそれぞれに、自分なりのストーリーを作りあげる… そんな感じの歌詞だと思います。
だから、いつ誰が聴いても、24年経っても、この歌は色褪せない。
1988年産まれ。保育園児のとき、なんだかいい夢をみたような気がして起きたらラジオからこの曲が流れていて、曲をきき、なぜか涙が溢れてとまりませんでした。
それ以来何年経ってもロビンソンが、大好きな曲1位です。6歳児泣かせるのはすごいなと思います笑
単純に流行りとかでは無く、スピッツが作り出した名曲が1億再生を迎えようとしている。素晴らし過ぎます
同意!!
あと30万
あと19万!
あと7万回!
うん、うん☺️
純粋な気持ちで毎日1回は聴いて一緒にお風呂で熱唱してますぅ😺
不思議なことに、この曲を初めて聴いた時ですら懐かしさを感じた。
コード進行が似てるかららしいんですが、あいみょんさんの歌を聴いた時も同じ事を感じましたし、そう思った人も多いみたいです。
それはちょっと違うって思われたらごめんなさき
尻のくせに良いこと言ってんじゃねえぞ
イオンモール八千代緑が丘を10階建てにしてください
秋葉緑が丘ビルを10階建てにしてください
リーセントヒルズd棟を10階建てにしてください。
2番の、捨て猫(地面)→ほほ(身長くらい)→丸い窓→三日月→宇宙 って段々視点が高くなっていくの何か好き
よく気づくね
小さい頃から父がロビンソンを聞いていて中学生になった今でも毎日聞いています。すごく聞き馴染みのいい曲です。
小さい頃からずっとこのメロディーが耳に残って身体に馴染んでて
でもずっと名前が分からなくて
たまたまおすすめに出てきた動画を開いたら
ああこの曲か
ってゾワッときました
こういう体験ができて今とても幸せです
さらに凄いのが、今でもライブで全く変わらずこの高音をサラッと歌う草野さん。
当時付き合ってた彼女とドライブデ-トでよく聞いた曲。その彼女と結婚して25年。銀婚式の歳になりました。いつ聞いても良い歌はその当時を想い出させてくれます。
このコメント好き
温かい。
羨ましいです。わてもロビンソンリアタイ世代が良かった
過去から現在まで色褪せない名曲で素晴らしい歌なんだよなぁ...
全然世代じゃないのにサビでものっ凄い鳥肌たった、、、
泣きたくなるような懐かしさが詰まってる
ruclips.net/video/PiHOomS3UvU/видео.html
ruclips.net/video/dgDQLTlhMvw/видео.html
ruclips.net/video/e45H8y04wG4/видео.html
見っけ買いましたか?
【歌詞】
新しい季節は なぜかせつない日々で 河原の道を自転車で 走る君を追いかけた 思い出のレコードと 大げさなエピソードを 疲れた肩にぶらさげて しかめつら まぶしそうに
同じセリフ 同じ時 思わず口にするような ありふれたこの魔法で つくり上げたよ
誰も触われない 二人だけの国 君の手を離さぬように 大きな力で 空に浮かべたら ルララ 宇宙の風に乗る
片隅に捨てられて 呼吸をやめない猫も どこか似ている 抱き上げて 無理やりに頬よせるよ いつもの交差点で 見上げた丸い窓は うす汚れてる ぎりぎりの 三日月も僕を見てた
待ちぶせた夢のほとり 驚いた君の瞳 そして僕ら今ここで 生まれ変わるよ
誰も触われない 二人だけの国 終わらない歌ばらまいて 大きな力で 空に浮かべたら ルララ 宇宙の風に乗る
大きな力で 空に浮かべたら ルララ 宇宙の風に乗る ルララ 宇宙の風に乗る
歌詞探してた!!
ありがとう😊
歌詞ありがとうございます。
ありがとうございます!
ありがとうございます😊
こうゆうのたすかります😊
あざっス🎉
1曲聴いて寝るか~って、布団に入って、はや2時間以上spitz沼にはまり、明日も仕事なのにまだ聴いてる。これがしょっちゅうだから困るよねー😁
仲間がいた!w
@@磐城雄豚カツ 同じ仲間がいるって嬉しく思います。
仲間です😊
仲間たくさんおる!
@@磐城雄豚カツ そーですよねぇー😁いっぱいいますよね。日本一のアーティストですもんね❗️コメントありがとうございます🙇
癌になって絶望してる けどなこの曲聞いて少し希望抱ける 他の曲にも自分には効いてます ありがとう
スピッツの曲を聞くと心が浄化されて涙が出る。歌詞もメロディも全てが綺麗…
でも、この人達が当時歌ってた内容って、割と若めの人の自殺的な話ですよね。
@@Hisui_Semi なんだお前て…いきなりどうしたのかね?どうした?
@@そんてぃん 自殺をまともに受け取るの? イメージをもっと膨らませてよ!
心が浄化されるのは同感
「何か日本の曲でオススメ教えて」って聞いてくる外国人にこれを勧めたらみんな気に入ってます。
しまいには日本語ができない人までも耳コピでカラオケで歌う人もいました。
すばらしい選曲! これは文句なしですね
外国人にも受け入れられる曲を作るスピッツはやっぱり凄いな。
ロビンソンで心奪われてから成人しても結婚しても出産してもずっと聴き続けているスピッツ。
今年小学4年の息子がスピッツのライブに行ってみたいと言い出し、今までずっと一人参戦だったけど今回はふたりで行きます❗
もう、言葉に出来ないくらい嬉しいし楽しみ‼
旦那も連れていこうよ。゚∵・(ノД`)∵゚。
実は僕も❗
旦那さんはひとり楽しくアジカンに行きます(^_^;)
ネム m
ああ、あちらも良いですね。
そういえば朝日新聞水曜日朝刊に後藤正文さんのコラムが連載されていて、割とちゃんと読んでおりますよ。
素敵ですね。なんだろ。全部のフレーズがいい曲が、スピッツ。
小学校でも流れてるらしく子どもが鼻歌歌っていて驚いた!良い曲は時代を超えて語りつがるんですね😊
中学生です。この曲が大好きです!
好きな人も知ってて、嬉しくて一緒に歌いました…
@みぃ-gurasan 素敵な話ありがとうございます!
何が凄いって、今でもコンサートでこのまんまを歌えている事!何なら今の方が声に深みが増していて最高に素敵。長生きしていつまでも歌声を聴かせて欲しい
このMVと同じ人が歌ってるって思うと凄い!
25年以上経った今の声でも、今のマサムネさんで何回も聴きたい。
リズム感の良さと、メロディーの良さと、何と言っても唯一無二の歌声に魅了されて、感動します。
誰もさわれない二人だけの国。
なんて素敵な歌詞
私もその国切望
こんな素敵な歌詞は、草野さんしか思いつかないよね。
なんて優しい響きなんだろう
人生のシーン毎にスピッツの曲がある。いつも寄り添ってくれてたんだなとふと思います。音楽の影響力の偉大さを教えてくれてありがとうございます。
時代の波に飲まれない最高な曲…これからもずっっと沢山聞いてって欲しいな
75歳の私が年甲斐もなくスピッツのCDを買いました。でも すぐ聴けるところがRUclipsの有難いところですね。
お若いですね!私の祖父母も同じ年ですが、インターネットどころか携帯すら使ってないです、、
年甲斐もなく、ではないです!
いいと思ったら、自分の思うように行動したらいいんです!!
私も高齢ですが、スピッツの曲好きです。年齢ではなく感性ではないでしょうか?穏やかな曲ですよね。癒されます。
テレビのスイッチを入れると悲しい事件の報道ばかりで辛くなったので 聴きに来ました。心に沁みる歌声とメロディに癒されます
karinkolin 元号が変わってから交通事故の悲報が絶えないですね
@@青葉モカ-n5m コメントを ありがとうございます。新しい時代になったのに 事件、事故、災害が続きますね。
考えたら、ロビンソンが発売された1995年も 大変な年でした。
春が近づくと
スピッツが聴きたくなるー☺