Saki Kubota "Ihojin" Animation Music Video

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 мар 2023
  • 1979年発売されミリオンセラーを記録した、日本歌謡史に輝く久保田早紀の名曲「異邦人」が、東京藝術大学大学院映像研究科のスタッフ・研究生によりアニメーション・ミュージックビデオとなった。
    「若いクリエイターの感性と才能で、“異邦人”のアニメーションビデオを制作頂きました。
    多くの皆さまに観て頂けたら幸いです。」~久米小百合(久保田早紀)
    Creators:佐藤華音、齊藤光平
  • ВидеоклипыВидеоклипы

Комментарии • 578

  • @user-ml2gg9gz1o
    @user-ml2gg9gz1o 5 месяцев назад +439

    「あなたにとって私 ただの通りすがり」の切なさは、いつの時代も変わらないと思う。

    • @uncle-monk
      @uncle-monk 2 месяца назад +7

      異邦人・・・地元の人々にしてみりゃ、
      ゼニを落とすなら取り敢えずは歓迎。
      だけど相応(以上?)の見返りを求められ・・・
      些か大袈裟でしょうが、その心情が
      唄われているようで、詭になる唄です。

    • @user-qo4df2mf1y
      @user-qo4df2mf1y 26 дней назад +3

      ところが、人に寄っちゃあただの通りすがりでない場合対処法を常に考えています2024

  • @user-nt5of2yk3s
    @user-nt5of2yk3s 7 месяцев назад +336

    昭和の歌謡チャートを追っているときに
    信じられないような曲に出会ったのがこの曲でした。
    イントロの5秒位、意味がわからないほどすごい。
    日本でこんな曲が生まれたということに驚きました。
    傑作は残っていくと思います。

    • @user-gn4fy8kz6y
      @user-gn4fy8kz6y 5 месяцев назад +19

      中東を想像するよね。俺は若い頃にフリーター時代に金貯めて中東一人旅を思い出す。敬虔なイスラム教徒は1日に何度も祈る。本当に信仰深い人たち。

    • @user-wf7fp3fh6g
      @user-wf7fp3fh6g 4 месяца назад +12

      自分の青春時代に
      大ヒット🎉
      今はこのRUclipsできれいな音源で
      聞ける幸せ😂

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 3 месяца назад

      @@user-gn4fy8kz6y
      敬虔と云うより洗脳された羊の様?

    • @Pavel33805
      @Pavel33805 12 часов назад

      Вы зря недооцениваете Японию

  • @hikaru09210921
    @hikaru09210921 11 месяцев назад +254

    唯一無二の名曲
    この雰囲気を出せるのはこの曲だけ

  • @user-fy3bj1dx7i
    @user-fy3bj1dx7i Месяц назад +82

    介護職1年目の19歳女です。施設で初めてこの曲を聴いてからこの歌にドハマリしてずーっと聴いてます!おしゃれな曲で大好きです🫶🫶

    • @user-fn3gx6yx5o
      @user-fn3gx6yx5o Месяц назад +16

      おはようございます😊 大変なお仕事ありがとうございます✨  疲れた身体を癒し、明日の活力になるんでしょうね🎉 無理せずに寄り添い宜しくお願いします🙇 私も身近に迫る前期高齢者です😅 感謝忘れず元気に愉しみポックリ逝きたいです🎉  色んな音楽に日々、癒しと活力をもらってます👏  若い皆々様のお健やかな人生をお祈り申し上げます😊

  • @user-oj4eg7jz8j
    @user-oj4eg7jz8j 9 месяцев назад +281

    アレンジャーが天才的
    このエキゾチックなイントロで心臓鷲掴みにされる

    • @bianchicelceste-ef9qy
      @bianchicelceste-ef9qy 2 месяца назад +15

      当初は別バージョンだったそうですね。
      別バージョンも聴いてみたいかも。

  • @user-tt2sf4io5z
    @user-tt2sf4io5z 5 месяцев назад +67

    この曲大好きです!!
    ただ、友達とカラオケ行った時に誰も知らなくて歌えないの残念...
    異邦人がもっと若者にも人気になってほしいな! by中3

  • @TaiyoYuden419
    @TaiyoYuden419 Год назад +549

    名曲がまたあたらしい人たちに知られるのはとても嬉しいです。異邦人よ永遠なれ

  • @teihenTV
    @teihenTV 2 месяца назад +20

    この神曲を自分で作詞作曲してるんだからすごいよな

  • @maron_delicious
    @maron_delicious 7 месяцев назад +149

    私が生まれるずっと前の曲ですが、強烈なイントロが頭に残り何度でも聞きに来てしまいます。異国情緒がすごい…

  • @user-kd2me3en6p
    @user-kd2me3en6p 2 месяца назад +37

    病気療養中です😅
    何故かこの曲が聞きたくなりました😊

  • @user-yj1td9xu5e
    @user-yj1td9xu5e 5 месяцев назад +195

    小6の時に、同じクラスの片想いの女の子がよく口ずさんでいました。
    大人びていたその娘の容姿とメロディがとても合っていました。
    大好きの想いをおくびにも出さず、その娘をからかったりしていたお子ちゃまな私。
    中学にあがる直前に、彼女が東京に引っ越したことを、彼女と仲が良かったサザエさんの花沢さん似の女の子に聞かされました。
    夕焼け空のもと、空き家になった彼女の家の前に呆然と佇んでいる時に、この曲が何度も何度も頭の中でリフレインしたのが思い出されます。

    • @qanam
      @qanam 4 месяца назад +38

      花沢さん、重要ポジションでしたね。

    • @user-eq9ti8tu2b
      @user-eq9ti8tu2b 4 месяца назад +19

      花沢さん似ってとこいる?笑

    • @martinramirez2283
      @martinramirez2283 4 месяца назад +9

      Bella historia eterno recuerdo😊

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 3 месяца назад +14

      誰が異邦人かな?
      彼女か? それとも 君か?

    • @user-jg3xb4ck5t
      @user-jg3xb4ck5t 3 месяца назад +10

      誰しにも起こり得る事では有りますが、其の頃に「別れ唄」も、流行って居たら、少しは救われたかもね。

  • @user-qf3xf8si6n
    @user-qf3xf8si6n 10 месяцев назад +299

    0:29子供たちが空に向かい両手をひろげ
    0:37鳥や雲や夢までも つかもうとしている
    0:47その姿は きのうまでの何も知らない私
    0:56あなたに この指が届くと信じていた
    1:05空と大地が ふれ合う彼方
    1:14過去からの旅人を 呼んでいる道
    1:23あなたにとって私 ただの通りすがり
    1:32ちょっとふり向いてみただけの 異邦人
    2:01市場へ行く人の波に 身体を預け
    2:10石だたみの街角を ゆらゆらとさまよう
    2:19祈りの声 ひづめの音 歌うようなざわめき
    2:28私を置きざりに 過ぎてゆく白い朝
    2:37時間旅行が心の傷を
    2:47なぜかしら埋めてゆく 不思議な道
    2:55サヨナラだけの手紙 迷い続けて書き
    3:04あとは哀しみをもて余す 異邦人
    3:13あとは哀しみをもて余す 異邦人

    • @user-cm3lh6pn5e
      @user-cm3lh6pn5e 6 месяцев назад +9

      分かりやすい歌詞ありがとうございます

    • @mktkf
      @mktkf 6 месяцев назад +6

      許諾を得ずに歌詞を転載すると、違法アップロードと同様に著作権違法に問われるぞ。

    • @YUYUYU-7
      @YUYUYU-7 5 месяцев назад +7

      @@mktkfそんな法律あったっけ……?
      こういうのよく見かけるけど。

    • @user-wt7xk9qc1v
      @user-wt7xk9qc1v 3 месяца назад

      祈りの声 蹄の音 歌うようなざわめき

    • @yutixcfdmjgqiotr
      @yutixcfdmjgqiotr 3 месяца назад

      가사가 궁금했는데 ㅡ 감사합니다 🎉

  • @user-bh5wt4wr4k
    @user-bh5wt4wr4k 10 месяцев назад +256

    異邦人。ずっと頭の中に残っている名曲ですねぇ。

    • @orangemoon153
      @orangemoon153 8 месяцев назад +13

      これほんとは東京の情景なんですよねえ。
      たぶん二番の歌詞は書き直すよう言われたんでしょうねえ、20歳の女子大生に抗う術はなかったんでしょうが彼女が本来書きたかった歌詞を知りたいです。

  • @user-zq6zw8wx9b
    @user-zq6zw8wx9b 14 дней назад +7

    初めて不思議な世界へ導いて頂き有難うございました学生さん故のアイデア等新たな世界よかったです

  • @user-db7dv9mq1n
    @user-db7dv9mq1n Год назад +110

    当時聞きなれた異邦人は、これ。懐かしい。

  • @38rg18
    @38rg18 2 месяца назад +27

    この雰囲気、秀逸かつエクセレンス、2024年では、だせないほどのセンス、久保田早紀さん最高。

  • @A.T_6
    @A.T_6 10 месяцев назад +248

    昭和歌謡なのに、昭和って感じがしない不思議な雰囲気が好き。

    • @user-xw1mo8zl4e
      @user-xw1mo8zl4e 8 месяцев назад +18

      これ作った人平成か令和からタイムスリップしてた説

    • @user-zy2hp5yk6e
      @user-zy2hp5yk6e 8 месяцев назад +37

      アラブとか海外の雰囲気も見え隠れしてるからかな

    • @user-xv9rz6kb5k
      @user-xv9rz6kb5k 6 месяцев назад +5

      どの時代でもないよ

    • @user-xw1mo8zl4e
      @user-xw1mo8zl4e 3 месяца назад

      @@user-xv9rz6kb5k
      確かに!

  • @bananaskin7962
    @bananaskin7962 10 месяцев назад +174

    英国在定住ですがイスタンブールが好きで時間があると訪れています(イギリスから4時間位なので)。行くたびに現地で聴きまくっていますが日本語の楽曲にもかかわらず中央アジアの雰囲気をふんだんに感じさせてくれるエキゾチックなアレンジと歌詞には圧倒されます。原曲のインストルメンタルも同様に目にする風景や人々と重なると本当に圧巻です。この時代の日本の歌謡曲がいかにオリジナリティーに溢れ、生のオーケストラで録音されたものが凄かったかを改めて実感させられる正に名曲だと思います。現地の友人に聴かせたら本当に感動していました。変な英語まじりの昨今のJ-POPは逆に欧米の模倣品感満載で正直イタいし恥ずかしい。欧米だけが全てではありません。頑張って下さい、日本のミュージックシーン。遠方より応援しています。

    • @rookedog9688
      @rookedog9688 9 месяцев назад +15

      最初のでタイトルは「白い朝」で彼女が学校に通う車中で子供達のサッカーが見えて作ってとか、編曲者が中近東の音楽風にアレンジして ヒットしたとのことです。時間経っても良い歌、曲は永遠ですね。エジプト、トルコ30年も前行って、アラブの曲回しは好きです。

    • @EM-yz1yv
      @EM-yz1yv 4 месяца назад +7

      羨ましい限りです。イスタンブール訪問は私のバケットリスト第一番です。

  • @user-on7md6wh7p
    @user-on7md6wh7p 2 месяца назад +47

    親から教えて貰ったのですが何度聴いても飽きない素晴らしい名曲です
    昔の曲は歌詞が情緒的で物語があって独特で素敵です
    最近の歌は歌詞が日記のようで幼稚な気がして聴いてて物足りません
    今の時代にもこんな名曲が生まれて欲しいです

  • @user-wj1gc1xg7f
    @user-wj1gc1xg7f 9 месяцев назад +47

    良い時代でした。名曲揃いの時代でも抜きん出る名曲

  • @user-vc9el4rj9l
    @user-vc9el4rj9l 2 месяца назад +12

    令和6年も聴いてるよ。思い出の一曲です。ワイズなスターだよ!

  • @nyanta2030
    @nyanta2030 8 месяцев назад +32

    その当時でも名曲だったけど、あらためて聞くと流れていたこの当時に戻りたくなる、そしてこの曲とゴダイゴ「ガンダー♫」だま。

  • @user-co6ns3zl6y
    @user-co6ns3zl6y 2 месяца назад +11

    令和の現在でも充分に説得力があり通用する楽曲、

  • @user-db5fe3io9z
    @user-db5fe3io9z 8 месяцев назад +216

    意識してのことかどうか知らないけど、異邦人という題名とは裏腹に横文字の歌詞が一切出てこないのがなんか好き

    • @icpor5675
      @icpor5675 8 месяцев назад +27

      うむ。シルクロードの歌を片仮名を使わず見事に表現しちょるわ

    • @user-hx5mz8yl6k
      @user-hx5mz8yl6k 7 месяцев назад +20

      最初は異邦人てタイトルじゃなかったから。

    • @user-nb3il7nu4m
      @user-nb3il7nu4m 7 месяцев назад +19

      白い朝というタイトルだったと聞いたことがあります

    • @user-wr4oy7by3n
      @user-wr4oy7by3n 6 месяцев назад +1

      作詞した本人は白い朝とゆうタイトルで作った…デビューにあたって、異邦人に相談なしに変えられたと言ってました。それで芸能界に魅力が無くなったらしい。久保田早紀本人談。

    • @user-md7nw1mg3m
      @user-md7nw1mg3m 5 месяцев назад

      ​@@user-hx5mz8yl6k中近東を旅しているようです🎉

  • @user-dw3zm6un9i
    @user-dw3zm6un9i Месяц назад +13

    若かりし頃に 心に染みた曲です✨
    今でも聞くと 当時の事が 蘇ります😊

  • @user-lr9in5sb4i
    @user-lr9in5sb4i 9 месяцев назад +37

    初めて聞いた時に衝撃を受けたのを覚えている。
    本当かどうかは不明だけど、ユーミンがこの子、次の曲が大変ょ。って言ったとか…
    そんだけ名曲なんだと納得したけど凄い曲だと思う。

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 6 месяцев назад +50

    SONYのOB技術者です。
    デジタルオーディオ開発していた頃、大崎Technology Center に勤務していた方の娘さんの久保田早紀さんが歌っているので社内で話題に成りました。
    最初に聴いた時、トルコの行進曲?のリズムが印象になりました。
    イスタンブールの市場の雰囲気ですね。それで東京の情景を表現している。
    不思議な雰囲気で注目された名曲かな?
    久保田早紀さんは歌唱力も有ってこの曲はある種の名曲ですね。
    トルコの行進曲のリズムは繰り返しが心に残るので、くせに成りますよね。 (笑)
    天才 ヴォルフガング・モーツアルト もその辺を考えてトルコ行進曲のオマージュを取り入れたんでしょう。

    • @namenick3958
      @namenick3958 2 месяца назад +5

      お父様が中東方面によく出張されてたのでお土産のミュージックテープの影響があるとご本人がおっしゃってたのを聞いた事があります。久保田さん自身はCBS/ソニー所属でしたよね?使われたのがサンヨーのTVCMだったのも面白いと思いました。映像イメージは多少直接過ぎかもだけどCMの方が乾いた雰囲気が出てたとは思います。あの頃って各電機メーカーに系列レコード会社があって(サンヨーは持ってなかったかも?)、縛りがあったように思いますが、その縛りが弱くなり始めた頃かな?東芝・ユーミンが三菱ダイヤトーンとか…

    • @nobuunsuzuki4899
      @nobuunsuzuki4899 Месяц назад +4

      私もsonyのOBです、サンヨーのCMだったとおもいます、sonyとsanyoまあ似たようなものかー

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 Месяц назад

      @@nobuunsuzuki4899
      当時、PCM-1やPCM-F1等の開発をしていました。 PCM-F1を開発する為に、
      EIAJ フォーマット用の(PCMデジタル変換ビデオ信号化)オーディオ信号プロセッサー用の3個のLSIを開発する時にSONY&東芝&サンヨーの三社で開発費用負担して創りました。
      サンヨーが一番得したんじゃないかな。
      LSI自体は記録用がNEC(設計もNEC)、再生用が東芝(設計も東芝)、ビデオ信号化や信号抽出再生用が富士通(私が設計しました:高速な信号をデジタル的な変換処理などしたので21MHzのクロック周波数が必要でN-MOS型のICプロセス使うしか無くて発熱が多くてセラミックパッケージに放熱器付けました) C-MOS LSIのCPUがGHz動作できる様に成った時は感動しましたね。 (笑)

  • @mktkf
    @mktkf 6 месяцев назад +68

    国立駅前の大学通りを描いた曲から、シルクロードをイメージした曲へと変えさせた酒井プロデューサーもすごい。
    久保田さんの歌声も素晴らしいが、アレンジが素晴らしい。プロデューサーが優秀だと名曲も生まれる。

    • @namenick3958
      @namenick3958 2 месяца назад +1

      子供たちが空に向かい両手を広げ♪…中央線から見えた河原で遊ぶ子供達だとか?

    • @user-nx2qq2lk4n
      @user-nx2qq2lk4n Месяц назад +1

      きっと、「あなた」とは、一橋大学の学生さんのことではないでしょうか?

  • @user-hh4om1cu1z
    @user-hh4om1cu1z Месяц назад +9

    久保田早紀さんがビアノを弾きながら歌う姿に「胸キュン」だった僕の中学時代で、少し甘酸っぱい気持ちだった思い出の曲です。

  • @user-ps9hg2jm6q
    @user-ps9hg2jm6q 10 месяцев назад +44

    イントロからすぐに引き込まれてしまう いい曲や🎉

  • @user-nn8mb4hy2o
    @user-nn8mb4hy2o 3 месяца назад +40

    名曲中の名曲!
    昭和の歌を令和に聴いても抜群。
    ありがとう!

  • @user-oe9vp2fu9i
    @user-oe9vp2fu9i Год назад +47

    良い歌だなぁ。小学生の時に初めて買ったレコードだった。

  • @user-bn8ih2jw6i
    @user-bn8ih2jw6i 2 месяца назад +20

    やっぱり昭和の曲は耳に残る曲が多いですね
    今聞くと懐かしいです
    あの頃にもどりますね
    今時代でも歌い続けられると嬉しいな気持ちになりますね

  • @user-op8vh2fx6p
    @user-op8vh2fx6p Год назад +82

    シルクロード、砂漠とラクダみたいなイメージを想像してた😃

    • @rhscm989
      @rhscm989 2 месяца назад +2

      そのシーンがそのまま「サンヨーくっきりタテ7」と言う名のカラーテレビCMに使われています。

  • @user-ei5ut6nq9q
    @user-ei5ut6nq9q 10 месяцев назад +38

    久保田早紀と言えば、「異邦人」ですね❗いい曲ですよね❗名曲は、いつ聴いても名曲なんですね❗

  • @user-td9nm2qz2q
    @user-td9nm2qz2q 6 месяцев назад +14

    その昔、pcや携帯など無く情報が少ない時代にこの名曲を聴いた時の衝撃は今でも鮮明に覚えています。あれから40数年経過してますが全く今でも名曲感は凄すぎる。上手く言葉にできません。これぞ名曲。

  • @user-sy8rr1zw1u
    @user-sy8rr1zw1u 6 месяцев назад +37

    いつ聴いても素敵な曲だ

  • @34rika75
    @34rika75 7 месяцев назад +93

    公式MVが作られていて嬉しいです
    異邦人を初めて聴いた時の衝撃は忘れられません
    生まれた年代は違えど、自分のなかで唯一無二の大好きな曲です!

  • @htadasi1569
    @htadasi1569 Год назад +120

    やっぱりオリジナルが一番好きです。

    • @hokudaa
      @hokudaa 10 месяцев назад +3

      イタルと違う味がする
      声と歌い方だけで曲ってこんなにも変わるんだね
      両方好き

    • @user-xb1qg9yr9c
      @user-xb1qg9yr9c 4 месяца назад +1

      ポルトガル録音ヴァージョンもよろしく。ポルトガルギターとの相性抜群です。久保田早紀サウダーデ。アルバムのジャケットも秀逸!

  • @user-sd2vc9ww8u
    @user-sd2vc9ww8u 8 месяцев назад +41

    道に迷うと頭の中で異邦人が流れる

  • @user-hh1zy9kr6e
    @user-hh1zy9kr6e 3 месяца назад +65

    今年で103歳ですが素晴らしい曲だと思います

    • @user-gp5cg5fw3y
      @user-gp5cg5fw3y Месяц назад +9

      貴女こそ素晴らしいですねヽ( ´ー‘)ノ⌒○👏

  • @user-yk7lq9jx5w
    @user-yk7lq9jx5w 3 месяца назад +15

    音楽を勉強深く知るほどにこの曲の凄さがわかる
    歌詞もまた素晴らしい

  • @masa-gi6vp
    @masa-gi6vp 11 месяцев назад +71

    名曲過ぎて鳥肌が立ちます。

  • @KS-SakaiKenjiro
    @KS-SakaiKenjiro 9 месяцев назад +31

    昭和の名曲が好きで好きで…そんな自分が沢山出逢ってきた中でいつまでも一番好きな「異邦人」。
    一日だけ久保田早紀として復活したコンサートも観に行きました。
    世に出てから40年以上経ってもなお、こうして新しい生命が吹き込まれていく。
    音楽がこうして生き続けていくのはとてもうれしいものですね。

  • @rnilmlk__
    @rnilmlk__ 2 месяца назад +11

    高一です。中3の時に親がこの歌をカラオケで歌っていて、イントロや歌詞に惹かれ今ではめっちゃ大好きな歌です!

  • @user-ly5uf3gi3n
    @user-ly5uf3gi3n Год назад +70

    異邦人は、名曲中の名曲ですよね一
    とても!聴いていると、こころ安らぐ!ほんとに!ありがとうm(_ _)m

  • @user-bt3gq5oz6m
    @user-bt3gq5oz6m 5 месяцев назад +11

    擬い物じゃない異邦人で良かった、オリジナルが最高過ぎて多分生きていれば2079年に成っても聴いて居そう。

  • @user-vp4cn8dk7n
    @user-vp4cn8dk7n 8 месяцев назад +25

    この砂絵とか影絵とかチョークアート?みたいなのの組み合わせが、『異邦人』の世界観をよく表してると思う❤好き😊

  • @user-dh4bq2te3f
    @user-dh4bq2te3f 9 месяцев назад +62

    レコード発売当時は高校一年生でした。今では還暦なので、年月が経つのは早いなと感じます。コロナ禍になる前の年、私の住んでいる街のゴスペルコンサートに参加されて、異邦人を歌ってくれましたが、歌声が全く衰えていないので感激しました。

    • @user-ow4dd2ni2i
      @user-ow4dd2ni2i 9 месяцев назад +11

      還暦の同級生です。本当に月日の経つのは早いですね。この曲が10代の頃を思い出させてくれます。

    • @user-dh4bq2te3f
      @user-dh4bq2te3f 9 месяцев назад +4

      ありがとうございます。高校生の頃の音楽は、歌謡曲、フォークソング、ニューミュージックなどと呼ばれていましたね。ほんとうに異邦人を聴くと、10代の頃が懐かしいです。

    • @hiro.i.5841
      @hiro.i.5841 9 месяцев назад +4

      私も高校1年でレコードを買って、TechnicsのPlayerで聞きまくりましたね。
      同世代の方がいるだけで安心しますね!

    • @user-dh4bq2te3f
      @user-dh4bq2te3f 9 месяцев назад +3

      Technics、懐かしいですね。異邦人のレコードが発売された時期はSONYのウォークマンも流行りました。ほんとうに同世代の方と共通の話題をすると楽しいです!

    • @user-rb1nt1co6o
      @user-rb1nt1co6o 6 месяцев назад +1

      来年60の爺です。
      ベストテンでクリスタルキングの大都会と1位を争っていたと記憶しています。  
      アルバム「夢がたり」も良く聴いていました。

  • @letsdancebaby365
    @letsdancebaby365 4 месяца назад +10

    この曲は永遠に名曲として残るだろう。

  • @kiyohiro1153
    @kiyohiro1153 2 месяца назад +22

    この曲作った人天才すぎるだろwww
    今聴いても斬新でカッコイイわ

    • @ryooishi5177
      @ryooishi5177 16 дней назад +3

      今はキリスト教の宣教師として讃美歌を歌っているようです。

  • @user-xx8jt6wk5e
    @user-xx8jt6wk5e 22 дня назад +13

    この曲を聴くと若いころ仕事で行ったイスタンブールを彷彿させます。そのころ協業先の会社のオーナーがオーナー室で銃で暗殺されました。私の身も危険だったので、イスタンブールの市場を回るときはボデーガードが付きました。あの地域は今もそうだと思います。日本は幸せですね。でも皆さんはそうはお思いではないようですが。

  • @shunn1505
    @shunn1505 3 месяца назад +20

    初めて聴いたの14歳でした、今57歳です。

  • @finalstrike24
    @finalstrike24 2 месяца назад +10

    名曲!

  • @user-fn6np9ig7p
    @user-fn6np9ig7p 10 месяцев назад +60

    情景が目に浮かぶ素晴らしい楽曲

  • @norimimi560
    @norimimi560 Год назад +40

    20代の頃に、カラオケの十八番でよく歌いました。
    懐かしい👍

  • @user-pi4pz9jl4e
    @user-pi4pz9jl4e 29 дней назад +4

    1000年女王の不思議な世界観に魅力を感じました。

  • @guston008
    @guston008 8 месяцев назад +20

    リアルで流行った頃を覚えてる世代です。ラジオから流れるアラビアンワールドはとても新鮮でした。
    当時異国感を味あわせてくれた曲は他に「Going back to China」や「釜山港へ帰れ」などがありましたね。異国情緒はヒット曲の王道だと思います・
    「上を向いて歩こう」がアメリカビルボードでNo1になったのも異国情緒がなせる技でしょう。
    サーカスの「アメリカンフィーリング」も好きだったなあ、聞くだけで旅行気分にさせてくれました。

    • @namenick3958
      @namenick3958 2 месяца назад

      飛んでイスタンブール

  • @user-xu6qj5wf9c
    @user-xu6qj5wf9c Год назад +18

    当時リアルタイムで聴いていた世代の方の思い入れをコメント欄で感じています。
    自分はリアルタイムで聴いていないので、ラクダのイメージがそこまで強烈ではないです。
    令和の時代に昭和の名曲に何かを感じ新しいものを産み出そうとするクリエイティブな姿勢は好きです。
    これだけ多くの方に愛されている曲なので、イメージも人それぞれなのかなと思いました。

  • @AG--lm5lq
    @AG--lm5lq 18 дней назад +2

    I watched the video. It was very good.
    Classics will always be classics.
    I also tried playing the guitar.

  • @user-hj4hx9sq7d
    @user-hj4hx9sq7d 9 месяцев назад +12

    最初テレビで見た時こんな美人がいるのかと思いました美しい声だしピアノもプロ デビュー曲だったのでその後の曲は、売れなかっのが残念
    異国情緒あふれる名曲

  • @user-ws1zk9xt1g
    @user-ws1zk9xt1g 8 месяцев назад +11

    映像を最初見たとき、女性、ネコ、小鳥、イルカが、カミテからシモテに向かって進んでいる演出に違和感がありましたが、過去に囚われてどうしても未来に向かって進めない心情を表現しているのかな、と納得しました。情報量の大きい高密度な作品で、プックマークして何度も鑑賞させていただきたいと思います。良かったです。

  • @user-yb3sz7po3j
    @user-yb3sz7po3j Год назад +14

    22歳です大好きです!
    同年代の人いますか??

  • @user-wn8bj4gh6o
    @user-wn8bj4gh6o 6 месяцев назад +5

    初めて耳にしたのが大学1回生、友達と一緒にカラオケ行って、その内の1人が歌っていたのが印象強く感じた曲。あれから6年経過して聴きにきました。

  • @user-bw1ys8ls5e
    @user-bw1ys8ls5e Месяц назад +4

    「異邦人」より「久保田早紀」という名前が頭に刻み込まれている。

  • @yuujimizukami676
    @yuujimizukami676 Год назад +48

    昭和世代からすれば砂漠にラクダのイメージがどうしてもあるのだけど、それは某CMの影響なんだろうな。先入観無しで見れば今どきはこれで十分良い。昭和の曲をこんな感じでアニメ映像を付けて公開をお願いしたい。ソニーミュージックさんお願いします。

    • @joemagami4588
      @joemagami4588 Год назад +8

      平成世代の20代な上、そのCMの存在も知らなかったんですが、初めて聞いたとき自分も砂漠のイメージがしました。ラクダは……多分ないです。

    • @sirocha113
      @sirocha113 Год назад +7

      平成世代です。令和世代だとどう言うかはわかりませんが、少なくとも平成からしたらぶっちゃけ今どきじゃないと思いますよ。今どきの「教育用」ミュージックビデオなら理解できます。そのcmは存じ上げませんけれどやはり太陽砂漠ラクダ群衆のイメージです。歌詞にもありますし…。こんなこと言うのはなんですが個人的には何か制約があったんじゃないかって気がしてしまってます。

    • @toru-f
      @toru-f 11 месяцев назад +6

      某CM←三洋電機

  • @user-lw4eg1ep4x
    @user-lw4eg1ep4x 11 месяцев назад +19

    カバーばかり聞いて初めて本家聞いた10代です

  • @user-pt7ep3cl3s
    @user-pt7ep3cl3s Год назад +14

    名曲ですよね〜初めて聞いた時、カルチャーショックを🤯受けたこと覚えてます😊

  • @user-dk5nx3ng8b
    @user-dk5nx3ng8b 10 месяцев назад +13

    懐かしいです。
    名曲ですね😃
    ついつい、口ずさみます❗️

  • @tadekuu6446
    @tadekuu6446 3 месяца назад +4

    この歌に憧れて シルクロードへ行きたくなったことを思い出しました。夢の半分は叶えた(トルコ、ヨルダン)けど、西安や中東は行ってない。行きたくなる。

  • @pentop9534
    @pentop9534 Месяц назад +2

    公式にこの様なMVがある事に今更ですが知りました。当時高校生でありましたが所謂ニューミュージックやフォーク系が流行っていて今では大御所と語られる
    やはり流行りのシンガーソングライターが活躍していた事を思い出します。頑なにTV出演をしない方々もおられ、演歌・アイドル系も含めた歌謡曲も溢れており
    ほぼ全てが生演奏・生放送が当たり前でとても贅沢な時代だったと現在は思います。  この曲は演奏に使われたダルシマーの音色がいかにもエキゾチックで好きでした。

  • @user-fs4ve7qh4b
    @user-fs4ve7qh4b 6 месяцев назад +10

    何度聴いても飽きない名曲🎵

  • @brianchar-bow3273
    @brianchar-bow3273 Год назад +58

    “IHOJIN”(Foreigner): Saki Kubota
    1st single, released October 1, 1979
    Written and composed by Saki Kubota
    Produced by Masatoshi Sakai
    (English translation of the rough meaning of the lyrics)
    Children are spreading their hands toward the sky
    It's as if they're trying to catch the birds in the sky, the clouds,
    and even their dreams.
    They look like me from yesterday who knew nothing about anything.
    I believed that my fingers could easily reach you.
    Far beyond the horizon
    Where sky and earth meet
    The endless road
    That seems to call out to travelers from the past.
    After all,
    To you I was just only a woman passing through
    I was merely a foreigner you turned to for a few moments.
    I am walking in the waves of people
    going to the market in the morning,
    I wander the stone streets, fluttering back and forth.
    I hear someone praying, the sound of hoofbeats,
    the singing murmur of people.
    leaving me behind,
    Time is passing by on this white, smoky morning.
    It's as if a time travel across the distant past
    Somehow fills the wounds in my heart
    This road is a mysterious road.
    I wrote a letter to you,
    Only to say good-bye, lost in my thoughts.
    The rest is a waste of sorrow
    I'm just a foreigner passing through this town
    I'm just a foreigner passing through this town

  • @user-nt3ss1vb8f
    @user-nt3ss1vb8f 11 месяцев назад +9

    この曲に憧れて、シルクロードはハードルが高かったのでエジプトに行きました。
    若かりし日の想い出の曲です😅

  • @tona5758
    @tona5758 19 дней назад +4

    この曲、歌詞と曲で2回のサプライズがあって、見事なコントラストを描いている。
    詞では 0:46~ 『その姿は きのうまでの何も知らない私』。ここで恋人の喪失を知り、子供から大人に歩みを進める。曲でも、1:05~ マイナーからメジャーに転調し、再度マイナーにで、心の揺れ、葛藤を表現。

  • @user-lh4xc6oq1r
    @user-lh4xc6oq1r 7 месяцев назад +15

    異邦人いい歌ですね。

  • @SuperSUMING
    @SuperSUMING 2 месяца назад +7

    今を遡る40数年前の受験生の時、この曲とNHK特集の「シルクロード」で、大学の専攻を中国文学に決めました。

  • @user-zr4wp4mj2y
    @user-zr4wp4mj2y 4 месяца назад +4

    歌詞が素敵。世界を旅し照るみたい。異国に居るみたいに連想さしてくれる。

  • @donguri626
    @donguri626 Год назад +28

    名曲は今でも新鮮に聴こえるね〜

  • @yoknonak201
    @yoknonak201 3 месяца назад +8

    この曲サイコー

  • @user-pc6cj9wm4i
    @user-pc6cj9wm4i Месяц назад +2

    色気、切なさ、最高の歌声ですね近くにこんなボーイズがいたなんてとても嬉しいです❤陽貴君の人生応援したいです❤

  • @Ruki-ei1jc
    @Ruki-ei1jc 25 дней назад +2

    友達にオススメされて聞いてみたけどまじで耳に残るしアニメーション?がめちゃくちゃきれい

  • @tangtaizong599
    @tangtaizong599 Месяц назад +6

    일본의 엔카가 한국에서 유행란 적이 있다고 어른들한테 들었다. 노래방에서 어떤 분이 이 노래를 부르는데, 나의 취향이라 곡의 제목을 묻고, 원곡을 찾으러 왔다... 이 노래 아주 좋다. 내가가장 좋아하는 일본 노래ㅠㅠ 허니윅스 등등 일본의 현대 아티스트도 좋지만 이런 옛날 노래 만이 가지는 매력도 좋다

  • @falcon7930
    @falcon7930 6 месяцев назад +3

    カラオケでこの曲をよく歌っていた大学時代付き合ってた彼女を思いだします。幸せになってるといいな…

  • @user-vc9el4rj9l
    @user-vc9el4rj9l 2 месяца назад +6

    100人男が居れば、全員久保田早紀ちゃんを好きになるよ。

  • @user-wl9vg8qf5p
    @user-wl9vg8qf5p 6 месяцев назад +9

    この曲のイントロ・・・一度聴けば頭から離れない~

  • @user-yx4pj2fi1v
    @user-yx4pj2fi1v Месяц назад +4

    神秘的な曲ですね素晴らしいです??!❤🎉😮

  • @CyarlieKoba
    @CyarlieKoba 8 месяцев назад +5

    初めて購入したレコードです、中学生でした。懐かしい。
    動画を得て蘇るとは嬉しい驚きです。

  • @user-dr7xw1kibo77
    @user-dr7xw1kibo77 Месяц назад +2

    久保田さきさんは 八王子の喫茶店ではたらいていたので よく知ってます
    レコードも持ってました
    すきな唄です

  • @user-ix3vv8np2u
    @user-ix3vv8np2u Месяц назад +1

    41歳、男です。
    この歌、子どもの頃から大好きでよく聴きます。
    コメント欄にも多々書かれてますが、イントロから強烈です。
    不思議な世界に引き込まれそうで😃
    寝る前に目を瞑りながら聴くと物語が浮かび上がります😂笑
    舞台は中東!
    そんな勝手な物語を浮かべながら楽しく聴いています。
    これぞ名曲ですね👍

  • @cherriblo-3-dayo_
    @cherriblo-3-dayo_ 16 дней назад +2

    この歌めっちゃ好き

  • @user-ub6qt5mo2e
    @user-ub6qt5mo2e 4 месяца назад +4

    始めて買ったシングルです。ありがとうございます。

  • @user-vc9el4rj9l
    @user-vc9el4rj9l 2 месяца назад +3

    可愛い早紀ちゃんを一生忘れないよ。懐かしい思い出!元気でね!

  • @user-ho5uf1ft3v
    @user-ho5uf1ft3v 5 месяцев назад +2

    中学生の頃コッキーポップで想い出は美しすぎてを聴いてからのファンです!

  • @CAT-wz4lg
    @CAT-wz4lg 2 дня назад +1

    こんにちは、お久しぶりです。大好きなポールモーリアをいいテクいいテンポ最高です、まだまだ宜しくお願い致します、アルバムが一つ殖えて嬉しいです。ますますの活躍を期待してます。

  • @user-wn4sg1pq3d
    @user-wn4sg1pq3d 4 месяца назад +3

    よくよく聞くとなぜ異邦人なのだろうと不可思議に思うことはあるものの、そんな些末なことはどうでもよくなるほど、民族楽器が奏でるオリエンタルな曲調と孤高でありながら雄大なイメージを想起させる歌詞とがみごとに融合している。

  • @KT-kd7td
    @KT-kd7td Год назад +27

    大好きな歌です🎵
    当時小学4年生で、初めて買ったレコードでした☺️
    今でもカラオケなどで歌っています🎤

    • @user-zq5sz8rw5d
      @user-zq5sz8rw5d Год назад +6

      🎤😆🎵異邦人🎶唄った後に🎵「魅せられて」「ガンダーラ」「どうぞこのまま」「夜へ急ぐ人」を唄う🎵私ですね…🤔

    • @daifugou57
      @daifugou57 Год назад +5

      小学生でこの曲の良さがわかる感性が素晴らしい(^^;)

    • @cha_ro2093
      @cha_ro2093 10 месяцев назад +2

      同世代です。
      小学校の学芸会の出し物で歌いました。歌詞の意味も知らずに😅

    • @rhscm989
      @rhscm989 4 месяца назад

      直近では2か前の日曜日夕方、神戸へ遊びに行ったついでにJR元町駅東口至近の「ジャンカラ元町駅前2号店」で歌ってきたばかりです。

  • @user-cw9xv6zp2f
    @user-cw9xv6zp2f 5 месяцев назад +5

    いつまでも頭に 残る イントロです

  • @user-rf9lb7mp5k
    @user-rf9lb7mp5k 9 месяцев назад +16

    アレンジが素晴らしい。

  • @naos6996
    @naos6996 Месяц назад +1

    海外を彷彿とさせる日本の曲として屈指の名作
    しかも異邦人が恋愛ともリンクするラブソングでもあり
    海外での異邦人と恋愛相手にとっての異邦人がぴったり同期する部分は聴いていて鳥肌が立つほどです