【新ルールを解説】SUPER GT2024年の予選ルールのギモンを星野一樹が解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 апр 2024
  • 今年から採用された予選の新ルールを星野一樹が説明します。
    ▼お問い合わせ・質問等
    1.ガレージインパル世田谷ショールーム
    住所:東京都世田谷区桜丘5-32-3 
    電話番号:03-3439-1122
    2.IMPUL正規代理店
    FAG(株式会社エフ・エイ・ジィ)
    fag-co.jp/
    ●SNS
    IMPUL
    Instagram ▶︎ / impul_offic. .
    Twitter ▶︎ / impul_official
    星野一樹
    Instagram ▶︎ kazukihoshi...
    Twitter ▶︎ / kazukihoshino
    大木一輝
    / bigtree \_kazuki?igsh=MWw1bTkwNzhhN2wwZA==
    ●IMPUL members
    メンバーの方は一部グッズ・パーツ10%OFF。プレゼント企画やイベントへの参加も!
    impul-members.com/
    ●IMPULでんき
    IMPULでは環境を配慮した電気サービスも行っています
    impul-members.com/ct/lp/
    #IMPUL #インパル #クルマ #車 #星野一義 #星野一樹 #全開魂 #スポーツ #フェアレディZ #スーパーフォーミュラ #superformula #スーパーgt #supergt #ニッサン #日産 スポーツカー #レース #モータースポーツ #2024シーズン #スーパー耐久 #S耐 #ルール #予選ルール #ルール解説
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 226

  • @shibaden-hp5mw
    @shibaden-hp5mw Месяц назад +53

    GTが始まった時から30年間見ていますが、やっぱりレースは速さを競うものかなと思いますね。
    ですので、私も一樹監督と同じ考えです。
    合算タイムでの予選自体は、ドライバー全員の走りが見られるわけで、悪いことではないと思うんですよね。
    そうすると、やはりタイヤの使い方が問題で、新品タイヤ4セットの使い方は各チームに任せた方が面白くなると思います。
    あの予選方法じゃ、少数タイヤメーカーは、上位に来るのが難しいかなと。
    それから、予選順位の見せ方にもだいぶ問題があります。
    一樹監督もおっしゃっていましたが、現地でレースやっている人たちでさえ予選順位が分かりにくいというのであれば、お客さんは余計に分かりにくいはずです。
    開幕戦はテレビ観戦でしたが、画面上での表示が無ければ順位が分からなかったので、現地にいた人は、音で場内放送もよく聞こえない時もありますし、大型モニターが無ければ分からなかったと思います。(
    ちなみに開幕戦のGT300は、Q2のロアクラスのテレビ放送もされないという扱いでした。
    ですので、GTAはファンのことをどう思っているのか本当に疑問ですね。
    ここ最近、観戦券の値上がりが続いていて、観に行くための経済的な負担が大きくなってるんです。
    それでもなお現地に行くのは、テレビ観戦では味わえない、音やにおい、非日常的な速さを求めるための緊張感といった雰囲気を感じたいから。
    ですので、改善できることは改善して、面白くて分かりやすい予選を見せて欲しいと思いますね。
    長々と失礼しました。

  • @TH-pl3wf
    @TH-pl3wf Месяц назад +37

    一樹さんの意見に、大賛成です

  • @tsmelody9705
    @tsmelody9705 Месяц назад +6

    JGTCから30年、TVと現地で観戦してきたファンです。
    今回いまいち良く理解できていなかった新ルールの解説ありがとうございました。
    併せて、予選合算方式の問題点について現場サイドでの意見を正直に語っていただいてありがとうございます。
     決勝の戦略は多ければ多いほど面白いかなと思っています。その分、予選は誰が見てもわかるようなシンプルさが重要かなと感じます。つまりは、そのセクション内でイチバンタイム出したチームが一等賞です。
     チーム関係者も予選終了後、結果を把握できないような制度はこれいかに?
    少しでも改善策が早い段階で出ることを望んでいます。
     これからもわかりやすい情報発信よろしくお願いします。
    応援しています、頑張ってください!!

  • @ossannissan3777
    @ossannissan3777 Месяц назад +15

    全くの同意です。
    開幕戦の予選はJspoで見ていたので解説とタイム表示でなんとか予選順位を理解出来たけど、現地で観戦してる人達は関係者以上に合算タイム結果が全くわからなかったはず。
    チケット買って現地に来てる人を大事にしてもらいたいですね

  • @user-pi6fs5eo2y
    @user-pi6fs5eo2y Месяц назад +7

    一樹さんの面構えが益々お父上様に似て来たのが凄く頼もしい、幼き頃からの星野一義ファンには胸熱です!応援してます!

  • @orangetree680
    @orangetree680 Месяц назад +20

    本音トーク、非常に良く伝わりました!

  • @user-impul134ame
    @user-impul134ame Месяц назад +20

    一樹さんの仰る通りレースは誰が一番速いのか競ってこそレースなのでルールをもう一度見直す必要はあると思います!!レースを野球に例える解説は親父さんの一義さん譲りで分かりやすかったです!!😊👍

  • @yu_1089
    @yu_1089 Месяц назад +18

    どこよりも分かりやすかったです!!
    聞けば聞くほど、なんだかなぁ、、、と思ってしまいます、、
    1番心配なのは、レースを見ている子どもが「競い合うワクワク・ハラハラ感」を感じることがきているのか、ということです。
    レースは、かっこいい車へのワクワク感だけではなく、競い合うことで生まれるハラハラ感に、深い魅力があると思います。特にスーパーGTは、ハコ車であるがゆえに、そのワクワク・ハラハラ感は強いと思います。
    スーパーラップ式だった時、自分はまだ小学生でしたが、「1番速いチームが1番手スタート」と、シンプルで分かりやすく、いつもワクワクハラハラしながら予選を観ていました。
    ノックダウン方式になってから、推しがほとんど映らぬまま終わっていたり、、と次第に予選は生放送で見なくなっていきました。
    私は、この世からレースが無くなる時、その原因は環境問題ではなく、レースを残していきたいと思う人がいなくなることが引き金になると思います。
    今回の一樹さんの意見を含め、多くのドライバーさん・監督さん・私たちファンの気持ちが、子どもの記憶に刻まれるような楽しいレースへの足掛かりになることを願います。

  • @user-ne8cg3su8p
    @user-ne8cg3su8p Месяц назад +4

    星野一樹監督よく話してくれました。
    現場から声が上がるのが一番だと思います。
    これからもレース界の為によろしくお願いします。

  • @user-hz3lt1gx8g
    @user-hz3lt1gx8g Месяц назад +2

    一樹さんのわかりやすい説明とその通りだと思います

  • @user-bp2zy5jh6g
    @user-bp2zy5jh6g 27 дней назад +2

    自分には解りやすい説明でした、ありがとうございました。

  • @typekt
    @typekt Месяц назад +5

    今季からの予選方式が分かり難かったので、今回の一樹さんの解説・見解、よく分かりました。
    第2戦から変更点もある様ですが、監督・ドライバーミーティングでの反応も知りたいです。

  • @knightknight123456
    @knightknight123456 Месяц назад +4

    昔からレースや車好きですが、ルールはよくわからないです😅
    でも公式さんがフルレースの動画出してもらえてそれだけで感謝です❤

  • @user-vq9tz2jo5e
    @user-vq9tz2jo5e Месяц назад +5

    とてもわかりやすい解説でした。現状予選見なくて良いと現地に行っても感じます

  • @casa1953r
    @casa1953r 21 день назад +1

    予選の解決策の一つとして提案。
    1.予選は全ドライバー参加、チーム合算のタイムで決勝グリッドを決める。
    2.タイム計測はコースイン3周目のタイムを記録とする。
    3.コースインは先行車両がコースイン後、2周目に入った段階で2番目の車両がコースインする。
    4.以降この繰り返しで全車両走行し、チーム合算で決勝グリッドを決定する。
    結果、
    1.チーム合算のタイムで決勝グリッドが決定するので、公平性が保てる。
    2.全車クリアラップでタイム計測が出来るので、不公平感もない。
    3.混走の中でのタイムアタックにより、走る側も、応援する側も、より一層興奮度が高まる。
    4.予選順位からの、決勝での下克上が起これば、楽しみ・面白さも倍増する。
    今年の予選が複雑な事を聞いてから、良い部分を考慮しながら問題点の解決含めて考えてみた。

  • @user-le3tm8xo5l
    @user-le3tm8xo5l Месяц назад +18

    一樹くんの言う通り、第一戦見て一気にGTがつまらなくなりました😢
    こんな事はあってはならないと思います
    どうかまた有給取ってでも毎回生放送で見てた時の面白いGTに戻ってくれることを切に願っています。

  • @user-pu9hj6bk1v
    @user-pu9hj6bk1v Месяц назад +24

    ぶっちゃけ正論です。面白さに欠けます。せっかくサーキットに見に行ってるんだから、楽しませて欲しい。これから先のモータースポーツの発展を願っています

  • @user-tr2kg9qt4g
    @user-tr2kg9qt4g Месяц назад +5

    不慣れな方も分かりやすいルールが良いですよね

  • @omnia2022
    @omnia2022 Месяц назад +29

    今でさえ現地でフリープラクティスもレース決勝も見れる時間が少なくなって寂しく思います
    やってる側の苦労や安全やら色んな問題があるんでしょうけど ただただ面白いレースが見たいだけです
    一樹さん達の勇気ある発言に賞賛を送りたいです

    • @user-sv3um1vn7k
      @user-sv3um1vn7k Месяц назад +2

      ホントそう思います。
      日曜日なんて、午前中に走ってくれないから寂しいです

    • @omnia2022
      @omnia2022 Месяц назад +1

      @@user-sv3um1vn7k
      昔は朝もフリー走行ありましたからね

  • @nagasan_GT
    @nagasan_GT Месяц назад +13

    一樹さん、本音トークありがとうございます!想像通りの発言で安心しました。心配なのは、長年観戦しているファンが予選順位がわかりにくいっていう状況だと、初めて見た人は全然わからなくて、サーキットにリピートしなくなる可能性が出てきます。早急の対策で、来年は予選方式が元に戻る事を願います‼️‼️

  • @zerostairu501AKAI
    @zerostairu501AKAI 28 дней назад +2

    今回の予選、最初は気分も分かりづらいなとか思っていたのですが、実際にやってみるとめちゃくちゃ面白い。戦略の幅もめちゃくちゃ広がるし、今までと違って全車がちゃんとドライバー2人で協力して予選を行うわけですから。自分はこの予選方式いいと思います。ただ、出来れば2回とも新品タイヤで出来るようなフォーマットだといいなとは思います

  • @user-hx8nz9go9q
    @user-hx8nz9go9q 29 дней назад +3

    星野さんの意見に大賛成です。
    現場が受ける、去年より1セットだけタイヤ減らす事の代償が予想より大きくて驚かされました。
    環境優先するあまり、バーストして大クラッシュといった不測の事態への対処を軽視してる気がします。
    全チームが、そんな事故が起きずにシーズンを終えれる事を願っています。

  • @user-sy1xj9oh9x
    @user-sy1xj9oh9x Месяц назад +1

    とても素晴らし提案だとおもいました。

  • @Takono33
    @Takono33 Месяц назад +15

    ものすごく分かりやすい説明でした。やっぱり予選は純粋に速さを競って欲しいです。

  • @user-nz1lk1xg2j
    @user-nz1lk1xg2j Месяц назад +17

    一樹さんの説明、とても分かりやすかったです。ノックアウト方式は、観てて興奮するから面白い。観客が分かりやすい、シンプルなルールにして欲しいですね。

  • @dtkacc62015
    @dtkacc62015 Месяц назад +18

    合算タイムは賛成
    Q1、Q2同じタイヤは反対
    Q1、Q2新品で競って、決勝どっちのタイヤ使っても可にしてほしい

    • @biweeklySUPERGT
      @biweeklySUPERGT Месяц назад +2

      後段は今までと同じルールですね。

  • @user-gm5gq4jl7d
    @user-gm5gq4jl7d Месяц назад +15

    Jスポで観戦したから順位がわかったけど、現地組大変だなこれは

    • @katoon100907
      @katoon100907 Месяц назад +1

      現地の情報だけじゃ絶対迷いますよね
      その組でトップタイム出してもポールじゃないし😂

  • @matsubara93
    @matsubara93 Месяц назад +1

    予選から決勝のスタートまで同じタイヤだとストラテジー要素が多くなって、それはそれで楽しみ要素ばありますが、それぞれの車の全力全開のタイムの競い合う姿がレースファンは1番観たいです!

  • @chihirotanabe4585
    @chihirotanabe4585 26 дней назад +4

    GTのファンで毎年半数以上は、会場に足を運び見ています。
    観戦者として思っていることは、ルールもそうですが、見ていて分かり難い。
    興奮も出来できない。
    私も一樹さんに大賛成です。
    あと若干ですが、GT300の予選で2組に分かれることによって後に走る組の方が早い。 これも合算でやる事への不満でもある。

  • @NAKAMURAYOICHI
    @NAKAMURAYOICHI Месяц назад +3

    わかりやすい説明でした。そうだよなぁ。と思いつつ。富士は決勝も3時間レース。耐久レースみたくなってるけど、果たして面白くなるのか?

  • @user-og5qe1dz3w
    @user-og5qe1dz3w Месяц назад +13

    一樹サンの野球を用いた例え話が的確過ぎる!解りやすくてイイです。

    • @user-impul134ame
      @user-impul134ame Месяц назад +5

      親父さんの一義総監督も野球の例えで解説するので親子のDNAですね!!😊👍

    • @user-ld4nq8ic8c
      @user-ld4nq8ic8c Месяц назад +1

      本当!一義さんに似てきた⚾😂

  • @kei-tg6ls
    @kei-tg6ls Месяц назад +10

    個人的に予選もレースも単純なルールーが見ていて面白いと思います。

  • @aquariumaqua1060
    @aquariumaqua1060 28 дней назад +3

    新ルール出来てチームやドライバーさん達も困惑してる中、観客は更に置いてけぼり食らった感じでとても残念に感じます。色々施策を行うのは前向きだけど改悪だけはやめてほしい。みんなのコメントがGTAに伝わりますように。星野監督勇気ある発言ありがとうございます✨

  • @NDRF5TH
    @NDRF5TH Месяц назад +3

    結局スポーツにしろ芸能にしろ、ファンを増やすのに一番大事なのって「誰が見てもわかりやすいこと」だと思うんですよね。
    今年からの変更は真逆すぎて言葉が出ません…

  • @user-jq6jg2nx9g
    @user-jq6jg2nx9g Месяц назад +2

    よく理解出来ました。
    レギュレーションが変わる背景もいつも同じチームが勝ったらつまらないってのもあるから色々なルールを試行錯誤は賛成です。
    やっぱり何事も最初はわかりづらいとかやりづらいとか反発はあるけど一応全チーム同じルールでやるわけだから合算タイムやタイヤ本数決まってたとしてもドライバーは1秒でも速く走るそれだけだよね。
    ただ、合算だとそれがぱっと見わかりにくいのは盛り上がりに欠ける要因。
    とにかく日産勢には今年も期待しています!

  • @user-dk4zg5xb9l
    @user-dk4zg5xb9l Месяц назад +8

    理解に苦しむものは観客ついてこないよ ウエイトもそうだしワザと負けるとか出てくるルールは異常

  • @moaism001
    @moaism001 Месяц назад +21

    サステナブルとかカーボンニュートラルとか言って
    タイヤの本数制限をするのなら、F1のようにタイヤのワンメイク化が一番効率がいい。
    近年問題になっている「スピードの抑制」にも使えるし、
    車両重量をバカみたいに重くする方式よりも効率的…
    予選方式においては、Q1でタイヤをあまり使いたくないから
    さっさとタイムを出してピットインするし、
    残り数分で出て行ってタイムを出したら引っ込んじゃう…
    当日、現場で観戦してましたが
    予選順位を知ったのは家に帰ってからですww

    • @naka-r8
      @naka-r8 Месяц назад +5

      それに関しては運営が悪いんじゃなくて、モタスポに環境問題への貢献を求める世の中が悪い

  • @user-hm8rx1zx5y
    @user-hm8rx1zx5y 24 дня назад +2

    今までは”かけっこ一等賞取ったらポールポジションでマラソン1位だったら優勝”って理解してた子供が今年は”?なんで?どうして?”な感じで。子供たちにも分かるルールに戻して欲しいですね。

  • @kazushi.y9490
    @kazushi.y9490 Месяц назад +2

    長年GTを見てるけど予選の楽しみ方としてはスーパーラップをしていた時が1番面白かったしわかりやすかった。
    今年から始めた予選フォーマットは複雑過ぎてわかりずらいし楽しくない。

  • @mm-hl4ve
    @mm-hl4ve Месяц назад +3

    300の予選やっと理解しました。

  • @user-po4hj6ig2p
    @user-po4hj6ig2p Месяц назад +3

    とても分かりやすく、そして言葉を選び慎重にご意見される一樹さんにリスペクトです。
    大人たちが分かりにくいなら、子ども達はもっとわからないのでは。なぜチームやレーサー自身も分かりにくい、完全に理解してないまま変更したのか?スーパーGTを毎年見てきてますが、ここ数年は運営陣が、レーサーやファンのことを考えていないような…レーサー、ファン、未来の宝のキッズファーストで考えてほしいです。

  • @user-xl5js9tz9r
    @user-xl5js9tz9r Месяц назад +6

    やっぱり速さを競ってこそのレースですもんね、決勝ではタイヤ無交換でチームの戦略やドライバーの技量が見えて盛り上がる事もありますが、予選はあの1/1000秒を競い合ってるドキドキ感が無いと冷めちゃいますよ、それに結局どこが1番速いのかイマイチ分からないし😅
    詰まるところ一樹さんの「予選は速さ、決勝で強さ」を見せられる、予選ニュータイヤ2本使ってそれを決勝で使う案が今のセット数ではベストなんじゃないかと思います

  • @t-2434
    @t-2434 29 дней назад +2

    『全開魂』らしいテーマだと思います
    メーカーやスポンサーを含んで
    考えても
    『勝たなきゃ意味が無い』と言う
    レースの中で
    メーカーやスポンサー…チーム関係者が納得するレースを観たいですね
    JTTC JGTCの頃の様に
    各チームが『この一戦しか無いんだ』
    と、意気込みが伝わって来る
    そんなレースを今後期待します。
    星野一樹監督は嫌われるどころか
    みんなの想いをいち早く
    取り上げてくれた事で
    今後のSuper GTに希望と発展を
    望むファンが応援すると思います。👍✨

  • @user-bz9lr4ze3v
    @user-bz9lr4ze3v Месяц назад +6

    私は、一樹さんの意見に賛成です❗
    もっとシンプルに解りやすくして欲しいですね😅

  • @cdx23150
    @cdx23150 Месяц назад +2

    とても分かりやすい解説でした、やっぱり誰が一番早いのかって大切だと思います。これが炎上するようじゃGT終わりますよ

  • @user-ep8hi1xm6l
    @user-ep8hi1xm6l Месяц назад +3

    開幕戦はただでさえタイヤデータ不足の中でテストと気温(路温)が予想から離れていて
    タイヤ作戦的に周回を制限せざるを得ない状況があったから、セッション終盤で走らない選択があったと思います。
    これが、今後改善されたらセッション終盤までクルマが周回できると思います。
    合算タイム方式自体はテレビで観てたら違和感なく観れました。
    でも、サーキットでネット情報無しでビジョンも無しだと正直展開が全くわからないと思いました。
    富士行きます、現地でどう感じるか…も楽しみではあります。

  • @rangoya3659
    @rangoya3659 Месяц назад +3

    この予選方式が続く限り、当分の内はサーキットレコードを更新するようなシビれるスーパーアタックは出ないでしょうね。
    さらに、Q1からQ2の時間間隔もかなり違ってくるので、タイヤの冷え方?なども違うからタイヤマネジメントも難しく、フェアじゃないと思ってしまうよねぇ。

  • @tateperia
    @tateperia Месяц назад +2

    自分はこのルール改定を、300㎞レースでタイヤ無交換作戦を出来なくなるように予選で消耗したタイヤでスタートさせる狙いだと思いました。ですが現実は耐久性を高めたタイヤを開発したメーカーの供給チームがさらに有利になっただけでした。

  • @yayuu4478
    @yayuu4478 Месяц назад +4

    エントラント協会?的な場で話し合いしてGTAと協議&議論は進めるべき問題ですね。
    もちろん、ドライバーの意見も含めて。
    GTA・チーム・ドライバー・タイヤサプライヤーで議論してCNを進めつつ、ファンに魅せるレースを、興行を盛り上げてもらえればいいのではと思います。

  • @minoyan2010
    @minoyan2010 Месяц назад +4

    こんにちは、SGTのファンです。今回の動画で今年からの予選方式変更について熱く語っておられましたが、速さを競う車レースですが、一つSGTファンとしては残念なことがあります。それはサクセスウェイト。鈴鹿サーキットに於いて、ノーサクセスウェイトの全開で走るNissanZを見たことが有りません・・・。GT-Rも見たことが有りません・・・。

  • @takeshitan.2835
    @takeshitan.2835 Месяц назад +19

    時間がかかり過ぎる上に分かりにくくて予選が本当に面白くなかったです。

  • @lazwardlapis8214
    @lazwardlapis8214 Месяц назад +3

    今年行くか悩むなー

    • @user-ld4nq8ic8c
      @user-ld4nq8ic8c Месяц назад +2

      久々にGW富士に行こうと思ったけど、何か行く気になれず😬💭

  • @SaruTank
    @SaruTank 25 дней назад +1

    スーパーラップ規定は見てて楽しかったです
    推しのチームをじっくり見れたし、
    そのレーサーが他車の障害なく、正しく全力全開が見れる
    恐らく、今流行りのタイパで採用される事はないでしょうが…

  • @rg250ew23
    @rg250ew23 Месяц назад +1

    タイヤの内訳まで考えず、いつも単純にレースを見ていました。その時の予選の楽しみは、FPでの前情報から「こんなタイム出るのー?」っていうビックリがそうでした。岡山で言うとQ1の千代さんはビックリしました!Q2はあんまり記憶が無い、というのが私の感想です。一樹さんの仰るように、4本のタイヤを自由に使えても良いように思います。フリー走行を走る走らないに関しては、10年以上観戦している私としてもFPは正直何やってるか分かりません。予選・決勝で見れればそれで良いと思います。

  • @user-xz4rw9yh1u
    @user-xz4rw9yh1u Месяц назад +4

    Q1・Q2のタイム合算については、ありかなと思いますが、どちらも新品タイヤでのアタックに変えて欲しいです。。昨シーズンからそうでしたが、BS有意がより顕著になったかなと、、環境面配慮は理解しますが、予選方式の決定も遅いし、タイヤメーカーが開発の余地もないし。。8号車のピットスタートもないなと思いました。。

  • @user-et6jm4cb4p
    @user-et6jm4cb4p Месяц назад +5

    Q2もニュータイヤでいいのでは?
    合算はいいと思う

  • @user-fq5tb4iz1b
    @user-fq5tb4iz1b Месяц назад +1

    本当 同意見です。はっきり言って観客無視した改悪ルールだと思います。やっぱり観てる方もコントロールライン通過したすぐのタイムで順位がわからないと 盛り上がるに盛り上がらないんですよね...

  • @chu3channel836
    @chu3channel836 29 дней назад +2

    ルール無しで好き勝手やるようになったら、資本力のあるチームの勝率が上がるってことや、
    スポンサーや大人の事情があることは重々理解した上での意見ですが、
    レースが単なる戦略シミュレーションゲームに成り下がらないことを願っています。

  • @user-ty1vm2bg5k
    @user-ty1vm2bg5k Месяц назад +3

    Q1・Q2の合算タイムで予選順位決定だけならまだシンプルにわかりやすいとおもうし両ドライバーの真剣勝負が見れていい部分だと思う。
    それかQ1/Q2各タイムで1番早かったチームがポールなりしたらもっと予選が白熱するんじゃないかと・・・
    予選は両方新品タイヤで挑むべき!タイヤは5セットまでにしてほしいかな。
    予選が始まっても出ていかない車両がいるのを見てると正直しらけてしまう。

  • @user-cj6xs1pm8h
    @user-cj6xs1pm8h Месяц назад +1

    予選、決勝と2日連続で観戦できない人にとっては、予選日でも一周でも多く走るマシンの姿を見たいのでそこは大事にしてほしい。マシンのベースの金額が上がり過ぎて、そのしわ寄せがレース距離を短くせざる得なくなって行くのは仕方ないけどやはり残念です。

  • @user-ln9oc3tt2o
    @user-ln9oc3tt2o Месяц назад +2

    同感です。
    分かりにくいってのが1番マズイと思う。新しいファン増えんて😢

  • @user-lx4ln6hw9h
    @user-lx4ln6hw9h Месяц назад +11

    同じタイヤってのはアレですがタイムの合算は悪くないですね
    チームとして戦うがSUPER GTの特徴なので、その特徴に合致しています

  • @chan-you14BB
    @chan-you14BB Месяц назад +2

    今年のレギュレーションは、「最速」じゃなくて「最強」を決めるレギュレーションなのかな?
    TAやドラッグレースじゃなくて、ラリー寄りに感じました。 現行の自動車産業の方向性には沿っているように感じましたが、確かに車好きのロマンからは、少し離れるかも知れませんね。
    けれど、チームとしての戦略含めた総合力、ドライバーのコントロール能力も楽しめるかな?とは思って観てました。

  • @carchannelko-na1209
    @carchannelko-na1209 Месяц назад +1

    予選に関して、1Lapのみの走行にしてその合算だともう少しわかりやすくなるし、
    インラップ・アウト、含めて3Lapずつになるので走行Lap的にはイコールになり
    コース上にいる車両もインラップ・アウトラップなどで調整して回せば各車全開アタックできるのでは?
    と思います

  • @user-vj8np5es9x
    @user-vj8np5es9x Месяц назад +9

    そもそも予選のタイヤを決勝レースの1stスティントでも使い回すシステムですら反対派(ストラテジーの幅が狭まる)だったのにQ1Q2も使い回しとどんどんレギュレーションが悪化していると自分は思いますね。
    ドライバーがやりたいファンが見たいのはプロドライバーの空タン+新品ソフトのガチアタックだと思うはずだけどどんどん遠ざかっていく…

  • @goodfeeling-fl7qk
    @goodfeeling-fl7qk 29 дней назад +1

    ①予選順位はQ1だけを適用。
    ②ユーズドでQ2を走って合算タイムがトップのチームに3ポイント付与。トップタイムの105%に入ったチームに1ポイント付与。
    としたら予選としても分かりやすく、タイヤ温存することもないかと…。

  • @user-hg4fm2fm6e
    @user-hg4fm2fm6e Месяц назад +2

    予選は現状で一番速い方がポールポジションであるべき姿!
    本戦は全体でレースした結果で勝負することがあるべき姿です!

  • @MOMOKOTOKINTA
    @MOMOKOTOKINTA 21 день назад +1

    現場の方からの意見が一番通るような環境になってほしいGTA。一樹さんの提言は大事だし、もう最速がPPでいいやん、て思う。

  • @blackbullstudio409
    @blackbullstudio409 Месяц назад +5

    いろいろな意見があっていいと思う。一樹さんのように意見を言う方が一番大事。意見を言い合って盛り上げていってもらいたい。

  • @seriesE2
    @seriesE2 Месяц назад +22

    サステナブルだとか、そういうのも大事なことだとは思うけど・・・、
    でもそのためにタイヤをケチるような「エコレース」はSuperGTじゃないと思います。
    力いっぱい攻めたいのにそれが出来ない、ドライバーの皆さんもストレスを感じるんじゃないかな?

  • @user-yg4ks3ux6i
    @user-yg4ks3ux6i Месяц назад +1

    分かりやすい解説、タイヤ4セット持ち込めるから逆に3番と4番で各ドライバーにnewでアタックさせるかもチームの判断(作戦)で良いと思う2番と3番で予選にアタックさせ3番と4番のnewで決勝後半レースアリもチームとしての作戦にありにして欲しいですね、そうすればチームごと作戦が違うので面白くなるかもマサさんかなり怒ってましたね抗議提出までしてたし

  • @aoiogre2059
    @aoiogre2059 28 дней назад +2

    ルールが複雑じゃない新しいレースを作れば良いんですよ?サイバーフォーミュラみたいなレースが見たい

  • @TAKAch39
    @TAKAch39 Месяц назад +4

    お疲れ様です
    富士から予選Q1のみ107%無くなるらしいです
    なぜQ2も無くさないのか謎ですが…

  • @sumikaz10311
    @sumikaz10311 20 дней назад +1

    決勝も予選も本当に速い人が見たいです。

  • @sansam7239
    @sansam7239 Месяц назад +3

    ポールポジション=1番速い人がだれかわからなくなった。
    これまでPP回数で誰が多いか?でドライバーの評価してたんですけどね。

  • @user-rx2kh2xo2j
    @user-rx2kh2xo2j Месяц назад +7

    予選はスーパーラップ方式が最強ですよ😊

  • @CALSONIC1539
    @CALSONIC1539 Месяц назад +4

    去年までの全力予選アタックが良かったのに、タイヤのマネジメントのこともあるんだろうけど各チーム控えめになって予選の見応えが薄れた感じ。

  • @user-ds3ok8lt4d
    @user-ds3ok8lt4d Месяц назад +1

    妥協して、『合算システム廃止だけ』でいいと思う。
    実際、『Q2の方が速い』 という不思議なチームがチラホラいたし、Q2でピークになるタイヤ開発出来ればいいかなって思ってる。
    ※タイヤ本数減らすのがエコだ、予選方式意味わからんの妥協点です

  • @chikarayama1964
    @chikarayama1964 Месяц назад +2

    開幕戦を観てて新予選方式でモヤモヤしてた気持ちを一樹さんが代弁してくれた感じでした。 個人的にはタイム合算でのPPは絶対反対です。

  • @blackbullstudio409
    @blackbullstudio409 Месяц назад +1

    タイヤに対するコストや、環境面もあってのユーズドタイヤの使用なのかな。

  • @NICKKEY_7LapsToGo
    @NICKKEY_7LapsToGo Месяц назад +18

    SUPER GTという文化を今後何十年、何百年と続けていくためなので仕方のないことだと感じます。
    「続けていくため」というところを我々ファンが一番理解しなければならない思います。
    あと数年でGTが終了しても構わないのなら "面白さ" を追求しても良いと思いますが…

  • @yi8619
    @yi8619 Месяц назад +2

    去年からの違いは予選を見なくなりました。
    決勝だけでいいや。って感じです😅

  • @xiaojian4548
    @xiaojian4548 Месяц назад +1

    レース見てると隊列組みなおして再スタートが一番しらける。

  • @user-gz5hu1tt4s
    @user-gz5hu1tt4s Месяц назад +4

    レーサーの安全を考えるなら
    ユーズドタイヤではなく、
    間違いなく、新品タイヤでは?

  • @user-zx4qk7sn9r
    @user-zx4qk7sn9r Месяц назад +2

    環境保護とレース、相反する関係なのは承知の上で、ファンが楽しめる方策を取るのが最善。
    その観点から行くと、毎年のように改悪していくルールはファン離れを加速する要因になるのではと思います。
    今回のタイヤ削減と予選方式、大嫌いです。

  • @user-kx3tt7gx3v
    @user-kx3tt7gx3v Месяц назад +2

    ユーズドかニュータイヤかでパッと見のスピードが大きく変わるわけじゃないから、別にどちらでもいいとは思う。が、見ててトップが分かりにくい・理解しにくいルールはよくない。レースなんてファンありきなのだから、観客目線で見てどう感じるかが大事。サステナブルだとか色々事情があるのは理解するが、ファンを置き去りにしちゃダメ。

  • @taiki8713
    @taiki8713 Месяц назад +15

    環境も大切だけど、そもそもレースが成り立たない行き過ぎた制限は良くないとずっと思ってます。
    はっきり言って運営は本当の意味でファンやレース関係者の気持ちを無視して大切な物を失ってます。
    スーパーフォーミュラーみたくならない事を願ってます。

  • @user-ze3fx6od1i
    @user-ze3fx6od1i 28 дней назад +3

    そもそも、スーパーラップが、なくなった時点で予選の楽しさはなくなりましたね。ファンにしてみてもわかりにくいと思いますよ。あの、スーパーラップのシーンとした所に一台が攻めて走ってるのが、良かったな〜正直決勝より予選の方が楽しかったなーって思ってます。ドライバーの本気の走りが、見れてると思ってましたね。単純明快!これに、戻して欲しい!

  • @user-qt4ll9bg5j
    @user-qt4ll9bg5j Месяц назад

    300のABグループはQ2も同じグループで走って、合算で速かったグループが奇数クリッド遅い方が偶数クリッドにすればコンディションの差は少なく成る
    ABの分け方は開幕戦は前年度のランキング、2戦目以降はランキングの奇数はAグループ、偶数はBグループ

  • @AwA449
    @AwA449 22 дня назад +1

    新しい試みってのは最初はトラブルも起きるし批判を受けるもの
    そこからブラッシュアップしてより楽しめる方式に変わっていけばいいんじゃないかなと思うね
    まずはやってみる
    その中で監督さんやドライバーの意見は貴重なものになると思うのでどんどん発信してほしい

  • @kakeru6368
    @kakeru6368 Месяц назад +4

    この予選ならスタートタイヤ選べるようにしてくれ

  • @the-ng1jl
    @the-ng1jl Месяц назад +2

    4脱などで107%満たない場合ピットスタートじゃなくて、1秒追加みたいなのはダメなのかな…(わざとではないわけだし)

  • @deathnoteexe
    @deathnoteexe 27 дней назад +1

    予選ルールは2戦目から変更になったんでしたっけ?

  • @user-ub1mv6yp9e
    @user-ub1mv6yp9e Месяц назад +6

    めっちゃわかりやすい説明でありがたいです
    今の予選方式は嫌です
    コースレコードもたぶん出なくなるだろうしドライバーがかわいそうなので元に戻してほしいですね

  • @delight8591
    @delight8591 Месяц назад +2

    300はA組B組で露骨に有利不利でちゃってよくないと思いました

  • @gp02a43
    @gp02a43 Месяц назад +3

    開幕前から危惧されてた通りに500はヨコハマ、ダンロップのチームは全く勝負になってなかったよね。
    雨でも降らない限り19、24、64は全部消化試合になりそう。
    BSに勝てるタイヤを作るより先に、自然に全チームがBSユーザーになってそう。
    コンビだし合算タイムはアリだとしても、Q2中古強制は無いわ。

  • @Canopus-doraemonNSX
    @Canopus-doraemonNSX Месяц назад +2

    エンジン車を守るためにタイヤ減らしてアピールすんのはわかるけどね…
    分かりづらいし全開アタックを見れないのは悲しい

  • @xboxseriesurala8242
    @xboxseriesurala8242 Месяц назад +1

    レースで速い能力と、タイムアタックで速い能力は違ってて、SUPER GTはレースなんですよ。クルマが軸の人とドライバーが軸の人とで評価が分かれる改変だと思います。

  • @hdspst
    @hdspst Месяц назад +4

    モータースポーツの場面にカーボンニュートラルとかサスティナブルとかゴミみたいな思想を持ち込むからこうなる。純粋に速さを求めてほしい。SDなんとかなんか日本くらいだろやってんの。

  • @tamasai2467
    @tamasai2467 Месяц назад +3

    こんな予選方式を続けてたら新規のファンも増えないし、既存のファンも減ってくと思います。確実に。ほんとに将来が心配です。