【Nラジ】全体を見る力「俯瞰力」の身につけ方

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 янв 2025

Комментарии • 19

  • @ryu-sei-q3g
    @ryu-sei-q3g Год назад +3

    いつも勉強させて頂いております。最初のドライヤーのお話、想像してめちゃ笑いました‼️そこから、適切、的確な深いお話に繋がるという、流れがスムーズで、とても分かりやすく拝聴させて頂きました。
    いつも冷静に行動できる人はカッコいいですね。私の回りにいる仕事が早い中堅スタッフは、きっとこの俯瞰力持っているんだなーと思いました。😊
    ラジオ、聴きます❤お知らせありがとうございます‼️

  • @松田純子-q8e
    @松田純子-q8e Год назад +1

    お疲れ様です
    今日のお話は病院勤務していますので勉強になりました仕事する時人より少し早く現場に入り準備して余裕がもてるように日常心がけています
    救急外来や救命病棟に行く日は冷静に落ち着いてやらないといけないと思っています
    緊急時の看護師の仕事みていますので冷静な判断で動いていてすごいと思っています
    病院勤務10年すぎまだまだ余裕はないですが病棟に入ればまわりみて看護師の仕事で環境整備など終われば次に何すれば良いか考えながら時計みて動いていますNバクさんいつもわかりやすいお話と説明ありがとうございます
    とても仕事で役立っています
    後サックスの演奏素敵です私の娘今小学校教諭していますが高校まで吹奏楽やっていましてサックスやっていましたその頃から吹奏楽すきになり演奏会見に行っていました音楽聞くのは気持ちが穏やかになるように思います来週もよろしくお願いしますお忙しいと思いますが体調に気おつけてください
    ありがとうございました

  • @岩手-c3g
    @岩手-c3g Год назад +1

    日常の観察と切り取り、発想に伝達力に脱帽。ちゃんとテーマに繋がってる!

  • @chi-yone-ch
    @chi-yone-ch Год назад +1

    自分の行動や表情はなかなか想像できない分、俯瞰的に物事を見ることができないのは永遠の悩みでもありますよね。
    どうしても自分軸で物事を判断してしまうせいで、周りの人の考えや行動が理解できないという状況が自分含めてあらゆる場所で発生しているように思います。
    俯瞰力の低い人が現場に1人でもいると、連鎖的に集団の俯瞰力が落ちるようにも思います。
    自分が俯瞰力を高めて、周りにも影響を与えられるような人間になれるように頑張ります。
    ぜひ参考書籍を教えていただけると嬉しいです!
    Nバク先生、本日も非常に有益な動画をありがとうございます!

    • @chi-yone-ch
      @chi-yone-ch Год назад

      ザッソウラジオ、ぜひ拝聴させていただきます!

  • @soppyseo
    @soppyseo Год назад

    何時も参考にさせて頂いています🍀3年前あたりよりも聴きやすくなっていますよね🎯色んなご苦労から辿り着いたのでしょう😊素晴らしい👏✨
    もはや寝てしまうくらい心地好いスピードとトーン😴
    これからも動画、楽しみにお待ちしております🙇‍♀️
    ありがとう💕

    • @nbaku
      @nbaku  Год назад +1

      嬉しいコメント、ありがとうございます!!亀の歩みですが一歩ずつ成長していきたいと思います!

  • @KU-xm3rm
    @KU-xm3rm Год назад +3

    最初から最後まで「まさにこれ!」のオンパレード😅
    ただ、俯瞰力高過ぎるのもろくな目にあわないです。
    ドライヤーの右端のオバサンが最も幸せに生きれます😂

  • @ナンダーの星ルルン
    @ナンダーの星ルルン Год назад

    全知全能の神じゃないんだからさ~……つい最近、ドクターから言われました。笑
    ドライヤーから、グラスのオチまで、納得です。その日の役割がリーダーであれ、スタッフであれ、新人でもベテランでも、誰にでも必要な力だと思います。センスもあるかもですが、訓練もあると思います。

  • @VFREMP
    @VFREMP 9 месяцев назад +3

    俯瞰力を持ったデメリットは”上司でもないのにいつも高いところ
    からものを言っている”、”他人事のようにものをいう”と思われる
    ことですね。

  • @岩手-c3g
    @岩手-c3g Год назад +2

    できる方は視野視座視点の切替が早いですよね。俯瞰できてる方が多いとミックスアップになりチーム力が高まりあいますね→そうありたい

  • @colorfulflower6144
    @colorfulflower6144 9 месяцев назад

    私が同僚や周りに伝えたかったのはこれです!
    仕事慣れしてきている事で、職場の仲間が何をしようとしてるのかが分かりすぎて、もっと効率よくやれや!とイライラしちゃいます、よくないですね。
    プライベートでも満員電車で、あそこもっと詰めれるのになーとか、なぜ建物の入口ど真ん中で立ち止まるんだ、とか周りを見ていない人が多くて、最近は外出するだけでかなりストレス、、、俯瞰で見すぎているのも疲れるかもしれません。

    • @nbaku
      @nbaku  9 месяцев назад +3

      見えている景色の違いはありますよね。
      見えている人にとっては「なんで気づかないの?」と思いますが、全く気づかない人もいますよね。たとえ同じものを見ても感じ方は人それぞれですが、まず同じものを見るというのがいかに難しいか、考えさせられます。

  • @月暁-b6f
    @月暁-b6f Год назад

    仕事にテンパってる時、数秒程廻りをボーッと見ることが有ります笑

  • @まりも-g7f5h
    @まりも-g7f5h Год назад +1

    Nバクさん、ぴったりの動画があれば教えてください!看護学生ですが指導者によって看護観が違うし患者の見方も違ってて指導者が変われば援助の方法を変えないといけません。。例えば自宅退院でADL拡充を目指ために安全を守りながらも、できることはしてもらって!とゆう指導者と、(患者のADLを把握されていないのに)はなから安全面を考えてほら介助して!とゆう指導者。両者とも安全面は確保して欲しいことは一緒ですが、援助方法が違ってきます。。看護学生なので援助方法の計画書を書いて実施するのですが指導者で看護観が違うので困ります。。うまく渡り歩く方法の動画があれば教えてください🙇‍♀️

    • @nbaku
      @nbaku  Год назад +1

      看護師や教員によって言うことが違うというのは、本当にあるあるで、働いてからもこういうことで悩んでしまうのは結構多いと思います。
      今回の件でいうと、どっちの指導者の言うことが正しいのか?という視点よりも、「患者がどんなことを望んでいてチームとしてはどのように介入していく方針なのか」が重要なポイントではないでしょうか。それによって、目標も介入方法も変わってくると思います。
      指導者によって言うことが違うということに関しては、こちらの動画を参考にしてみてください!
      ruclips.net/video/rGgJDNoNt-c/видео.htmlsi=quExjCcrolySoS_I

    • @まりも-g7f5h
      @まりも-g7f5h Год назад

      @@nbaku本当にスッキリしました。教えていただいた動画も悩んでた自分にストンと落ちまして、実習での学びも一歩深めた学びを得ることができました。Nバクさん、大好きです。いつも、ありがとうございます。

  • @岩手-c3g
    @岩手-c3g Год назад

    俯瞰だけでなくたまには遠回りもよしか、コスパやタイパだけでなくそこに諧謔の要素も入れ外しの要素もいれるか

    • @nbaku
      @nbaku  Год назад

      かいぎゃく
      【諧謔】
      面白い気のきいた冗談。しゃれ。ユーモア。
      ググりました!!