Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
再再販70納車して1万キロ走った者です。確かにハンドル戻ってこない。社外品のステアリングダンパー付けてもあまり変わりがないと言ってる人もいる。ハンドルの遊びが大きいので高速などではカウンターを当てながら走らないといけない。要はフラフラする。旋回半径大きすぎて、2車線の国道とかでもUターン躊躇する。駐車は下手だろうが上手かろうが、狭いとこだと何回も切り返す。段差乗り越えると市バスの窓が震えるような音がする。運転手はあまり気にならないが、同乗者は段差結構気になるかも。まあ、言い出せばキリないですが、確かにタフだし、唯一無二感あるし、カスタムの幅は広いし、どこ行っても燃料気にせず安心感がある。ほんで、同じ再再販70乗りとすれ違ったら会釈したり、色々楽しい。買って後悔するのは、対して4駆が好きじゃない人。結局MT乗りたくなっちゃう人。とかなのかな?自分は気に入りすぎて、転売するなんて選択肢出てきません。毎日暇があれば乗り回したいです。以上、70乗りの感想でした。
オーナー本人が買って後悔する事よりも嫁はじめ家族から散々文句を言われてゲンナリするって事の方が多いかもしれませんね😅70の新車を買う層って、もう家も建てていて家庭持ってる年齢の人たちが多いでしょうから。私が80を乗り続けていられるのも、独身貴族である事が凄く大きいですし。
@@yagiyagi7931 構造上、乗用車よりトラックに近いから、トラックとはそういうものそう思えば割り切れると思うでもトラックはしっかりハンドル戻ってくれるな
デメリットと挙げられている項目が、逆に70ファンにとってはメリットなのだよ
93年式のランクル80に乗っていますがウチの80は、本動画で上げられている70のデメリットなんて 全 て 備えていますし、更には車体も大きく重いので70以上に取り回しも悪いし燃費も悪いw 経年劣化で電気系統の故障も多いwそれでも手放す気には全くなりません。その理由とは?それは「LAND CRUISER」だからです。この気持ち、ランクル乗り続けている人の全員が共有していると思う。槍玉に上げられている所謂ファッション勢の中にもこの気持ちが覚醒した者は少なからずいる。何故なら私もその一人だから🤣ランクル70は私含めたそういう人たちのための車であり、憧れの車なんです☝️😊
@@平井義人-q1l 前が観にくいので、大都市部には来ないで欲しいです。
このチャンネル作った人、70乗ったこと無いだろ。
女子に乗ったことも?
70の納期が早いなんて聞いた事が無いですね。納期云々の前に契約に辿り着く事が困難ですから。
それでも自分は70の方を選ぶ
ランクル70「ヤワな男、女子供は手を出すな」こういう反ポリコレ上等なキャッチコピーが実に似合う車ですよね😁👍
硬派かつ頑丈が至高だと思う
70乗れるの羨ましい
カッコいいだよね
ランクル70は農機具、工事車両。
たしかにファッション感覚で乗ると不便で痛い目見るかもですが、70は一生乗れる車です。20年近く乗り続け、走行距離30万キロ超えても燃費は変わらず。自分が歳をとって乗れなくなったら息子に渡したいと思える車です。(法律で禁止されない限り)
錆びて朽ちてるのに御洒落リペイントで誤魔化されたカスタム車買うより賢明と思う。
買って後悔しそうなのは70より新型250かな。
ジムニーシエラ乗りですが、70を新品で発売してくれたって事だよね70ファンは新設計のランクルじゃなく、70が欲しかったんだよね昔の設計のままの70を新車で買えるとかただのご褒美だと思うんだけど違うのかな
70を注文してますが、何年待って買えるかわかりません。増産されないとかえないとおもいます。
円安で、海外に売った方が儲かるからね。
ジムニーでも同じ題材にした動画がよくあるね。基本設計の古いクルマだからそれをよく理解して欲しい。また世界でも需要が高いだけに盗難率も非常に高いので万全なセキュリティの対策も必要。あと中古車を勧めてるけどなまじ手を出すと絶対痛い目見ます。走行距離のみならず錆によるボディ穴や欠落、部品劣化で不具合多数なので整備知識が豊富な人でないと満足に走れないでしょう。
70、納期も何も契約すらさせて貰えない。まあよくこんないい加減な投稿が出来るものと呆れる┐(´д`)┌
後悔ってのは480万円の価値がないって判断するってことだよね?でも万一買えれば3年後でも新車価格以上で売れると思いますので絶対に後悔はしないと思いますよ。買えればですがね!
この車を選ぶ人は便利さなんか考えてないよ。当時の70が程度良い物や、球数の少ない車だから、メーカーフルレストアを買ったと思えば、安いもんだろ。
70とジムニーをSUVとカテゴライズする人はそもそも選ぶべきじゃないよね
かつてはパジェロと並んでRV車というカテゴリで販売されていたモノを昨今の見た目だけのSUVなんかと一緒にしてもらっちゃ困りますよね
ファッションも実用性の一つです。この手の物は振動と騒音が魅力的で最高の気分でを楽しむものでしょう
旧70は、確か1984-2004までだったと記憶します😊
自分は純粋にこれ欲しいけどな、再販された事に大感謝。まぁ欲を言えば60はもっと欲しいんだけどね
新型70はディーラーで見てきたけど外装やインパネ周りは現代的でもそれ以外は鉄板剥き出しの内装でリアシートは床が高すぎて体育座りになるような車だったけどドアを閉める時の音だけは今の日本車では味わえない音だったから結構好き。
後悔はしないでしょ。要らなきゃ買った金額の倍以上で転売できるからw
70系はそもそもワークホースだからなぁ。でも安全装備や快適装備もそこそこだし、リアも板バネ2枚にして乗り心地ソフトにしたりと所謂ガチの70よりは相当マシ。過去にUBS69ビッグホーンに乗ってて今300乗ってるけど70には興味ある。トラックよりは乗り心地マシだと思うよ。ちなみに納期1年半なら速攻で発注するけど…ありえん。
サファリy61を再販して欲しい3リッタースーパースピリット
燃費?乗り心地?取り回し?それでも私は再再販70に乗れる日を楽しみに待ってます🚙😄👍
再販すると言う事は補修部品も再販すると理解しても良いのだろうか?ランクル界ではパワーウインドウモーターが絶版に成って共食い整備とか色々と有るようだが。
ジープラングラーJLに乗っています 過去にはランクル80や100に乗っていました 馴染のトヨタディーラーに暇つぶしに行き250?に試乗してみました まるでつまらない
燃費は9.4。小回りは利かない。エンジン音はディーゼルの割に静か(ランクル100位)。アイドリング時の振動はかなり大きい(カタカタ音多め、ランクル80位)。運転心地はリフトアップして35㌅/12.5Jのマッテレ入れてるような感じでステアリング、轍、跳ね具合。フィーリングは悪い。乗り心地は全体的にランクル100ディーゼルより悪くて、ランクル80ディーゼルより良い、と言う感じ。
日本でも生産して、輸出してるし第一国内な流通台数少ないからすぐには買えないですよ!今予約して2年待ってますしうそが多すぎるよ、この動画わ。
前後リーフリジッドの77に乗った事がありますが、リーフ特有のドスンと来る乗り心地の悪い突き上げが、今思えば、味があって逆に良かった(笑)
乗り心地悪かったら売れば良いって考えアホすぎ😂転売しても高く売れるからって言う奴もアホすぎ😂半端な考えで買うほど余裕があるんだね☺️
40㎞で滑って雪山に乗り上げて横転して右側面ガラス全部&ミラーもげても走行性能に何の問題も無かったですよ頑丈さではジムニー並み。ただし後部ドアのかみ合わせがちょっと渋くなった。
grj76に乗ってますが乗り心地はまさに市バス‼燃費は街乗りでリッター4〜5㌔しかもハイオク‼セルフは100リッターで止まるから毎回2万近く飛んでいきますお金かかるけど所有し続ける魅力があるクルマだよ
80、90年代からクルマを運転してる者からしたら、当時のクルマってそんなもんだよって感じですね。現代のクルマが至れり尽くせりで、やり過ぎって感じなんで、現代のドライバーからしたら、何にもしてくれないクルマなんで、自分が当たり前に乗れるように、慣れていかないといけないクルマですね。
41年前のくるまが現役生産しゅご
新型ランクル70のLEDライトは雪国で評判が悪いらしいねHIDと違って熱を出さないから降雪中に走らせるとライトに雪が積もって拭き取るために降りなきゃいけないんだってしかも 凹凸があるからなかなか大変 らしい
それも70の魅力のひとつ。
日本でファッション以外で乗ってる人なんていないよな。買えなかったマニアが嫉妬してるイメージしかない。
カーブで外側にどこまでも傾く70が好きです。
70より60再販して欲しいです
70は再販って言っても海外では継続販売している現行車、60は既に生産終了後30年以上経ってるから無理でしょう
運転支援が付いていない車が売れるなんて凄いよ!!
ベンツGなんかも部分的に最新になってるけど基本はあまり変わってないもんな
本物のランクルを知っている者からするとプラドなどランクルだとは思わない。私は70から80、100前期と後期とを乗り続けた。60が欲しかったがディゼールがなかなか無くガソリンだったので新車の70を購入。当然マニュアルだが燃費は十分。神奈川から佐渡島一周しても無給油で帰り着いた。決して乗り心地は良くないしハンドル操作も面倒な車ではあるが手荒く扱っても壊れない。電子制御もほとんど無いので自分でいじれるところが大好きだ。80に乗り換えた時にリーフスプリングとコイルサスの違いが乗り心地を改善してくれた。100に乗り換えた時はコイルサスからフロントダブルウィッシュボーンに変わりさらに乗り心地が良くなった。しかし100は乗用車的なところが多く、素人がいじれなくなり価格も倍増した。今もし中古で買うとしたら70か100で悩むだろうと思います。
ランクル70は、ワークホース ・・70乗りにしか分からない良さがたくさんある 購入者が後悔する気が知れんわ
厳しいい言い方をするとこの動画派手な見出しで釣ってるだけで中身はスッカスカもう少し勉強しなさい
とうとう70もパワーウインドウになったみたいだな
2004年販売終了した77と73zxの頃からパワーウインドはあったよ
四輪駆動の貨物自動車に乗り心地求めるアホには売るな
勘違いしてね?リクエスト生産みたいなもんでしょ?ベースは古いに決まってる。それを望んでるユーザーの為に作ったのよね。更新されるのは、エンジンと安全装置。誤解が多いようだ
現行乗ってるやつは新しいもの好きだからなんでもあたらの買う感じでしょ
俺は去年から乗ってる😊70納期は最初に注文できた人の話で、それでも遅い人は2、3年かかる
あえてデタラメな内容並べて再生回数を稼ぐ芸風なのか
今のところ買えれば高く売れるから、乗ってみて合わなかったら売ればいいでしょう納期が速いからとKINTOで買って合わなかったら後悔するだろうな
70っていつから海外で作るようになったの?
ランクル70をファッションで乗るならば覚悟して乗れという事だルブタンの靴を金持ちBBAに履き心地良く作れって命令されてもルブタンの靴履きたけりゃお前らが靴に合わせろって考えと一緒だよだからこそカッコイイんだ
70の納期早い?買えないよ
初代プラドが70ベースだったのは本当に良い判断だったなと、今になってしみじみ思います。再々販の70がプラドに似ていてたまらない
ランクル知らないような奴はランクル買うな。買っといて文句言われると気分悪い。
研究部がこの程度の知識しかないとは…
70っていつから納期が1年から1年半になった?
地方じゃハイラックスのるより実用的やね
自分の次のクルマはランクル70ですね👍️
70は見た目だけで買うと後悔する。少し乗らしてもらったことあるけど乗り心地悪いし快適性も無いし本当に好きじゃないとすぐ嫌になる💦家族から大不評でしたww
コンビニ行くと気持ち悪いおっさんがニヤニヤしながら近寄ってくるからマジで大後悔してます😂
いやいやランクルもハイエースも運転しやすいよ。
ななじゅ〜✨いいかも笑
誤字が多くてどうしようもねえ
お疲れ様です。全く関係ない話ですが、再々販ランドクルーザー70。ではありませんが、僕はランドクルーザー、78プラド、ロング、AT車を、新車から31年以上乗っていますので、車に詳しくありませんね。
漢カワサキ、漢ナナマル。
70系なんてこんなもんだぞ!
製造工程見ればバーゲンプライスぞ?ほぼ手作業だしな。
ランクルのデメリットなんて維持費くらいでしょうね
しょせん旧車
キムタクのせい
キムタクが何かしましたか?
@@MT-st2uf 知らないのならいいよ絡んでこないで
@@osanmsmz8555 えっ 普通の質問だけど…キムタクは日産のCMに出てましたが、ランクル70に関係してるとは、知らないので聞いたのですが…
グッドラックで40に載ってたのって関係ある?
詳しく知らんけど要はプラドの焼き直しって事?
それは250
再再販70納車して1万キロ走った者です。
確かにハンドル戻ってこない。
社外品のステアリングダンパー付けてもあまり変わりがないと言ってる人もいる。
ハンドルの遊びが大きいので高速などではカウンターを当てながら走らないといけない。要はフラフラする。
旋回半径大きすぎて、2車線の国道とかでもUターン躊躇する。
駐車は下手だろうが上手かろうが、狭いとこだと何回も切り返す。
段差乗り越えると市バスの窓が震えるような音がする。
運転手はあまり気にならないが、同乗者は段差結構気になるかも。
まあ、言い出せばキリないですが、確かにタフだし、唯一無二感あるし、カスタムの幅は広いし、どこ行っても燃料気にせず安心感がある。
ほんで、同じ再再販70乗りとすれ違ったら会釈したり、色々楽しい。
買って後悔するのは、対して4駆が好きじゃない人。結局MT乗りたくなっちゃう人。とかなのかな?
自分は気に入りすぎて、転売するなんて選択肢出てきません。
毎日暇があれば乗り回したいです。
以上、70乗りの感想でした。
オーナー本人が買って後悔する事よりも
嫁はじめ家族から散々文句を言われてゲンナリするって事の方が多いかもしれませんね😅
70の新車を買う層って、もう家も建てていて家庭持ってる年齢の人たちが多いでしょうから。
私が80を乗り続けていられるのも、独身貴族である事が凄く大きいですし。
@@yagiyagi7931 構造上、乗用車よりトラックに近いから、トラックとはそういうもの
そう思えば割り切れると思う
でもトラックはしっかりハンドル戻ってくれるな
デメリットと挙げられている項目が、逆に70ファンにとってはメリットなのだよ
93年式のランクル80に乗っていますが
ウチの80は、本動画で上げられている70のデメリットなんて 全 て 備えていますし、更には車体も大きく重いので70以上に取り回しも悪いし燃費も悪いw 経年劣化で電気系統の故障も多いw
それでも手放す気には全くなりません。
その理由とは?それは「LAND CRUISER」だからです。
この気持ち、ランクル乗り続けている人の全員が共有していると思う。
槍玉に上げられている所謂ファッション勢の中にもこの気持ちが覚醒した者は少なからずいる。何故なら私もその一人だから🤣
ランクル70は私含めたそういう人たちのための車であり、憧れの車なんです☝️😊
@@平井義人-q1l 前が観にくいので、大都市部には来ないで欲しいです。
このチャンネル作った人、70乗ったこと無いだろ。
女子に乗ったことも?
70の納期が早いなんて聞いた事が無いですね。納期云々の前に契約に辿り着く事が困難ですから。
それでも自分は70の方を選ぶ
ランクル70「ヤワな男、女子供は手を出すな」
こういう反ポリコレ上等なキャッチコピーが実に似合う車ですよね😁👍
硬派かつ頑丈が至高だと思う
70乗れるの羨ましい
カッコいいだよね
ランクル70は農機具、工事車両。
たしかにファッション感覚で乗ると不便で痛い目見るかもですが、70は一生乗れる車です。
20年近く乗り続け、走行距離30万キロ超えても燃費は変わらず。
自分が歳をとって乗れなくなったら息子に渡したいと思える車です。(法律で禁止されない限り)
錆びて朽ちてるのに御洒落リペイントで誤魔化されたカスタム車買うより賢明と思う。
買って後悔しそうなのは70より新型250かな。
ジムニーシエラ乗りですが、70を新品で発売してくれたって事だよね
70ファンは新設計のランクルじゃなく、70が欲しかったんだよね
昔の設計のままの70を新車で買えるとかただのご褒美だと思うんだけど違うのかな
70を注文してますが、何年待って買えるかわかりません。増産されないとかえないとおもいます。
円安で、海外に売った方が儲かるからね。
ジムニーでも同じ題材にした動画がよくあるね。
基本設計の古いクルマだからそれをよく理解して欲しい。
また世界でも需要が高いだけに盗難率も非常に高いので万全なセキュリティの対策も必要。
あと中古車を勧めてるけどなまじ手を出すと絶対痛い目見ます。走行距離のみならず錆によるボディ穴や欠落、部品劣化で不具合多数なので整備知識が豊富な人でないと満足に走れないでしょう。
70、納期も何も契約すらさせて貰えない。
まあよくこんないい加減な投稿が出来るものと呆れる┐(´д`)┌
後悔ってのは480万円の価値がないって判断するってことだよね?
でも万一買えれば3年後でも新車価格以上で売れると思いますので絶対に後悔はしないと思いますよ。
買えればですがね!
この車を選ぶ人は便利さなんか考えてないよ。当時の70が程度良い物や、球数の少ない車だから、メーカーフルレストアを買ったと思えば、安いもんだろ。
70とジムニーをSUVとカテゴライズする人はそもそも選ぶべきじゃないよね
かつてはパジェロと並んでRV車というカテゴリで販売されていたモノを
昨今の見た目だけのSUVなんかと一緒にしてもらっちゃ困りますよね
ファッションも実用性の一つです。
この手の物は振動と騒音が魅力的で最高の気分でを楽しむものでしょう
旧70は、確か1984-2004までだったと記憶します😊
自分は純粋にこれ欲しいけどな、再販された事に大感謝。
まぁ欲を言えば60はもっと欲しいんだけどね
新型70はディーラーで見てきたけど外装やインパネ周りは現代的でもそれ以外は鉄板剥き出しの内装でリアシートは床が高すぎて体育座りになるような車だったけどドアを閉める時の音だけは今の日本車では味わえない音だったから結構好き。
後悔はしないでしょ。要らなきゃ買った金額の倍以上で転売できるからw
70系はそもそもワークホースだからなぁ。
でも安全装備や快適装備もそこそこだし、リアも板バネ2枚にして
乗り心地ソフトにしたりと所謂ガチの70よりは相当マシ。
過去にUBS69ビッグホーンに乗ってて今300乗ってるけど
70には興味ある。
トラックよりは乗り心地マシだと思うよ。
ちなみに納期1年半なら速攻で発注するけど…ありえん。
サファリy61を再販して欲しい
3リッタースーパースピリット
燃費?乗り心地?取り回し?それでも私は再再販70に乗れる日を楽しみに待ってます🚙😄👍
再販すると言う事は補修部品も再販すると理解しても良いのだろうか?
ランクル界ではパワーウインドウモーターが絶版に成って共食い整備とか色々と有るようだが。
ジープラングラーJLに乗っています 過去にはランクル80や100に乗っていました 馴染のトヨタディーラーに暇つぶしに行き250?に試乗してみました まるでつまらない
燃費は9.4。小回りは利かない。エンジン音はディーゼルの割に静か(ランクル100位)。アイドリング時の振動はかなり大きい(カタカタ音多め、ランクル80位)。運転心地はリフトアップして35㌅/12.5Jのマッテレ入れてるような感じでステアリング、轍、跳ね具合。フィーリングは悪い。乗り心地は全体的にランクル100ディーゼルより悪くて、ランクル80ディーゼルより良い、と言う感じ。
日本でも生産して、輸出してるし
第一国内な流通台数少ないから
すぐには買えないですよ!
今予約して2年待ってますし
うそが多すぎるよ、この動画わ。
前後リーフリジッドの77に乗った事がありますが、リーフ特有のドスンと来る乗り心地の悪い突き上げが、今思えば、味があって逆に良かった(笑)
乗り心地悪かったら売れば良いって考えアホすぎ😂転売しても高く売れるからって言う奴もアホすぎ😂
半端な考えで買うほど余裕があるんだね☺️
40㎞で滑って雪山に乗り上げて横転して右側面ガラス全部&ミラーもげても
走行性能に何の問題も無かったですよ
頑丈さではジムニー並み。
ただし後部ドアのかみ合わせがちょっと渋くなった。
grj76に乗ってますが
乗り心地はまさに市バス‼
燃費は街乗りでリッター4〜5㌔
しかもハイオク‼
セルフは100リッターで止まるから毎回2万近く飛んでいきます
お金かかるけど所有し続ける魅力があるクルマだよ
80、90年代からクルマを運転してる者からしたら、当時のクルマってそんなもんだよって感じですね。現代のクルマが至れり尽くせりで、やり過ぎって感じなんで、現代のドライバーからしたら、何にもしてくれないクルマなんで、自分が当たり前に乗れるように、慣れていかないといけないクルマですね。
41年前のくるまが現役生産しゅご
新型ランクル70のLEDライトは雪国で評判が悪いらしいね
HIDと違って熱を出さないから降雪中に走らせるとライトに雪が積もって拭き取るために降りなきゃいけないんだって
しかも 凹凸があるからなかなか大変 らしい
それも70の魅力のひとつ。
日本でファッション以外で乗ってる人なんていないよな。買えなかったマニアが嫉妬してるイメージしかない。
カーブで外側にどこまでも傾く70が好きです。
70より60再販して欲しいです
70は再販って言っても海外では継続販売している現行車、60は既に生産終了後30年以上経ってるから無理でしょう
運転支援が付いていない車が売れるなんて凄いよ!!
ベンツGなんかも部分的に最新になってるけど基本はあまり変わってないもんな
本物のランクルを知っている者からするとプラドなどランクルだとは思わない。
私は70から80、100前期と後期とを乗り続けた。
60が欲しかったがディゼールがなかなか無くガソリンだったので新車の70を購入。
当然マニュアルだが燃費は十分。神奈川から佐渡島一周しても無給油で帰り着いた。
決して乗り心地は良くないしハンドル操作も面倒な車ではあるが手荒く扱っても壊れない。
電子制御もほとんど無いので自分でいじれるところが大好きだ。
80に乗り換えた時にリーフスプリングとコイルサスの違いが乗り心地を改善してくれた。
100に乗り換えた時はコイルサスからフロントダブルウィッシュボーンに変わり
さらに乗り心地が良くなった。
しかし100は乗用車的なところが多く、素人がいじれなくなり価格も倍増した。
今もし中古で買うとしたら70か100で悩むだろうと思います。
ランクル70は、ワークホース ・・70乗りにしか分からない良さがたくさんある 購入者が後悔する気が知れんわ
厳しいい言い方をするとこの動画
派手な見出しで釣ってるだけで
中身はスッカスカ
もう少し勉強しなさい
とうとう70もパワーウインドウになったみたいだな
2004年販売終了した77と73zxの頃からパワーウインドはあったよ
四輪駆動の貨物自動車に乗り心地求めるアホには売るな
勘違いしてね?リクエスト生産みたいなもんでしょ?ベースは古いに決まってる。それを望んでるユーザーの為に作ったのよね。更新されるのは、エンジンと安全装置。誤解が多いようだ
現行乗ってるやつは新しいもの好きだからなんでもあたらの買う感じでしょ
俺は去年から乗ってる😊
70納期は最初に注文できた人の話で、それでも遅い人は2、3年かかる
あえてデタラメな内容並べて再生回数を稼ぐ芸風なのか
今のところ買えれば高く売れるから、乗ってみて合わなかったら売ればいいでしょう
納期が速いからとKINTOで買って合わなかったら後悔するだろうな
70っていつから海外で作るようになったの?
ランクル70をファッションで乗るならば覚悟して乗れという事だ
ルブタンの靴を金持ちBBAに履き心地良く作れって命令されてもルブタンの靴履きたけりゃお前らが靴に合わせろって考えと一緒だよ
だからこそカッコイイんだ
70の納期早い?買えないよ
初代プラドが70ベースだったのは本当に良い判断だったなと、
今になってしみじみ思います。
再々販の70がプラドに似ていてたまらない
ランクル知らないような奴はランクル買うな。買っといて文句言われると気分悪い。
研究部がこの程度の知識しかないとは…
70っていつから納期が1年から1年半になった?
地方じゃハイラックスのるより実用的やね
自分の次のクルマはランクル70ですね👍️
70は見た目だけで買うと後悔する。
少し乗らしてもらったことあるけど乗り心地悪いし快適性も無いし本当に好きじゃないとすぐ嫌になる💦
家族から大不評でしたww
オーナー本人が買って後悔する事よりも
嫁はじめ家族から散々文句を言われてゲンナリするって事の方が多いかもしれませんね😅
70の新車を買う層って、もう家も建てていて家庭持ってる年齢の人たちが多いでしょうから。
私が80を乗り続けていられるのも、独身貴族である事が凄く大きいですし。
コンビニ行くと気持ち悪いおっさんがニヤニヤしながら近寄ってくるからマジで大後悔してます😂
いやいやランクルもハイエースも運転しやすいよ。
ななじゅ〜✨
いいかも笑
誤字が多くてどうしようもねえ
お疲れ様です。全く関係ない話ですが、再々販ランドクルーザー70。ではありませんが、僕はランドクルーザー、78プラド、ロング、AT車を、新車から31年以上乗っていますので、車に詳しくありませんね。
漢カワサキ、漢ナナマル。
70系なんてこんなもんだぞ!
製造工程見ればバーゲンプライスぞ?
ほぼ手作業だしな。
ランクルのデメリットなんて維持費くらいでしょうね
しょせん旧車
キムタクのせい
キムタクが何かしましたか?
@@MT-st2uf
知らないのならいいよ
絡んでこないで
@@osanmsmz8555
えっ 普通の質問だけど…
キムタクは日産のCMに出てましたが、
ランクル70に関係してるとは、知らないので聞いたのですが…
@@MT-st2uf
知らないのならいいよ
絡んでこないで
グッドラックで40に載ってたのって関係ある?
詳しく知らんけど要はプラドの焼き直しって事?
それは250