【時のオカリナ】絶対知らない!時のオカリナボス完全解説・紹介【ゼルダの伝説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025
  • ИгрыИгры

Комментарии • 29

  • @土鍋カツ丼
    @土鍋カツ丼 Год назад +26

    ヴァルバジアは姫川漫画版時オカだと少年時代のリンクが助けて仲良くなった竜でガノンドルフに操られて悪さをしてるって設定になってました。
    また、ヴァルバジアが死の間際に正気に戻り、涙を流しながらリンクの名前を呼び続けるというせつない最後に変わってます。

  • @がぞうむ
    @がぞうむ Год назад +24

    続編が出てゴロン族は相当強い設定が明らかになると共に評価がインフレするキングドドンゴ君とヴァルバジア君

    • @もいもいぶるぺん
      @もいもいぶるぺん 9 месяцев назад +5

      岩を食べ、溶岩にも耐えうる肌を持つゴロン族を
      バリバリ食べる古代竜
      かつてはたくさんいたのかなぁ

  • @nagitorio
    @nagitorio Год назад +11

    13:57 画面を見にくくすることで難易度を上げるゲームがこの時代は多かったですね。どんな名作シリーズでもそういう時代があって、ゲーム業界全体で見ても黒歴史の時代だと思う。

  • @あい姉-t9w
    @あい姉-t9w Год назад +6

    今回も面白い動画ありがとうございます。やはりガノン系に関する説明になると解説役がリンクになるんですね。これはこれで面白いです。ありがとうございます

  • @5ne371
    @5ne371 Год назад +6

    ダメージを与えた時の効果音(声)が
    ゴーマとヴァルバジア、ライクライクが全く同じって最近知った…

  • @Aoneko429
    @Aoneko429 Год назад +8

    コウメとコタケのやり取りがめちゃくちゃ好きで倒した後リセットして何回も戦ってたなw

  • @メロンのつくね
    @メロンのつくね Год назад +19

    ツインローバを改めて見ると世界の色々なモチーフが混ざっていそうで興味深いです
    西洋の魔女がモデルでありながらデザインには砂漠の民らしさもあって
    二人合わせて約800歳というところや後半若い姿になる点から日本に伝わる八百比丘尼の伝説も連想させるという

    • @risaki1981
      @risaki1981 Год назад +2

      ガノンはある意味猪之助の先取り!

    • @ashithinking6429
      @ashithinking6429 Год назад +1

      考察が捗りますね

  • @reu8760
    @reu8760 Год назад +6

    ほとんどの人が知らない事はジャンプ斬りが最強という事

    • @みつばち-m5w
      @みつばち-m5w Год назад +2

      ジャンプ斬りをやろうと意識はするけど、
      ちょっと距離取らないとヒットさせれないからボス戦のときは結局やたらめったら斬りになっちゃいます...
      きっと私が下手なだけですが😢

    • @弾正だんじょう
      @弾正だんじょう Год назад

      最初の説明やから見てなかったりするんかな。

  • @依頼人あられ
    @依頼人あられ Год назад +4

    リメイク版は知らないけど、ヴァルバジアは倒した直後なら頭蓋骨に注目が可能でナビィの解説が聞けるんだよな(倒す前と変わらないけど)

  • @藤原保介-f8v
    @藤原保介-f8v Месяц назад +1

    仮面のファントムガノンは結構好きなんだよなー。

  • @ハセヲハセヲ-k4j
    @ハセヲハセヲ-k4j Год назад +3

    わかりやすい

  • @森川淳平-b9m
    @森川淳平-b9m Год назад +2

    ジャージさん可也、御久し振りですね☺️
    コメント為るのが可也、遅く成り済みません_(._.)_
    まさか、モーファさんが氷を使用出来るとは思いませんでした

  • @忠黒-m1u
    @忠黒-m1u Год назад +4

    ハメや楽しい技満載

  • @幽々子-f6m
    @幽々子-f6m 7 месяцев назад

    キングドドンゴとヴルヴァジア戦のBGMは、神だと思ってます

  • @ぺろぺろペペロンチーノ

    ガノンドロフは光の矢を当てた後攻撃せず復活させて光弾リレーと光の矢を繰り返すとドロフのマントだけどんどんボロくなったり
    怯み中はフックショットが刺さって飛んでいけるとか
    逆に周りの壁の白い部分もフックショット刺さらなかったっけ
    リンクが下から登って来た場合の初動はリンクが中央の台座に居座っても台パンしてこないから超至近距離で光弾リレーが出来るそして近過ぎてすぐ終わる(自分の場合も
    唯一何回も戦ってくれるボスだから色々遊んだなぁ
    瓶は気付かなかったけど

  • @覚醒·犬神様アヌビス
    @覚醒·犬神様アヌビス 5 месяцев назад

    子どもの頃から思っていたこと。
    なぜ自分の弱点となるアイテムを自分のいるダンジョンに置くんだろう。
    (ゲーム的にはそうするべきだけど)

  • @KuronekoCollection
    @KuronekoCollection 7 месяцев назад

    こう考えるとデクの実めっちゃ便利だな

  • @リア-c8i
    @リア-c8i Год назад +1

    ゴーマまさか最新作で来るとは思わなかった

  • @risaki1981
    @risaki1981 7 месяцев назад

    ちなみに時のオカリナと不思議の木の実のツインローバは同一人物らしい

  • @汰一大久保-t3x
    @汰一大久保-t3x 3 месяца назад +1

    モーファを倒すと水が天井に吸い込まれるの、何で?

  • @やまちゃん-k1u
    @やまちゃん-k1u Год назад +2

    3DS版って光弾が当たった時に重くなるよね。64版にはある?

  • @さくたろう-h1n
    @さくたろう-h1n Год назад +2

    台パンワロタ