Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
他もそうなんだけど、スカウォの伏線の散りばめ方は天才やと思う
ナビィはどこへ行ったのか、という話はゲーム内で気になる記述がある。ゴシップストーンから聞ける噂には「役目を終えた妖精は死んでしまう」というようなものがあった気がする。この話がが本当にあるならつまり、ナビィはもう何処にもおらずもうすでにいないナビィを探して旅をする…っていう時点で時の勇者ってすごく報われない。ナビィが去っていったのは大切な相棒を悲しませたくないからなのかもしれない。
インパはお手本のような美しい伏線回収だったね
ブレワイで同じような演出が使われたのはよかった。(老婆のインパや、祠のシーカー族)
辛口モードで2週目やると初遭遇の時に「あ"ーーーっ」ってなる
あとこれも個人的には入れてほしかった!スカウォのリンクが最後にマスターソードを納めた時に、ファイが「これからもずっとあなたと共に」的なことを言った時はゼル伝シリーズ通してプレイした人はコッコ肌だったよな。
リンクという名の剣士とマスターソードが必ずセットになるっていう伏線ですね!あれは本当にすごかった
リンクは別人であっても、内なる魂はいつも同じ魂だったとか聞いたことある(どの作品かは忘れたけど)ので、「ずっとあなた(の魂)と一緒に」という意味合いでもありそう。
@@yamatosyun ファイがブレワイでちょっとではありますが出てましたね
@@user-LunaMoon29 ゼルダが聞いていたという、マスターソードの声はファイの声ですね!
ブレワイでボロボロの剣からファイの効果音聞こえるのやばかった
業務用ウイスキーの伏線はいつ回収されるかと不覚にもわくわくしてしまった動画からは逸れるけれど個人的にムジュラにおける狐面の少年の見せ方も上手い伏線だと思う初日の朝クロックタウン南に現れる=プレイヤーの目にとまって印象に残りやすい配置で初見での「あの子誰だろう?」という素朴な疑問が一連のイベント見た後「彼があの朝出した手紙がきっかけで…」と点と点が線で結ばれる感覚に感動した
時の勇者としてマスターソードを扱うには幼すぎたから7年間眠らされてたわけだけど、身体は7年で成長してもずっと寝てたから精神は子供のまま。そんな子供が頑張って世界救っても、元の世界では誰も知らないし褒めてくれることもない。それを言いふらしたとしても、子供の妄言として切り捨てられるだけ。ただ一人、その活躍をずっと側で見てきた相棒もどこかに行ってしまって、リンクが世界を救ったと知る者はもう居ない。そうなれば当然歴史にも残らない。例え普通に成長して大人になって子孫を遺したとしても、そりゃ未練タラタラにもなるだろうよ。古の勇者関連の妄想マンガ大好き
いちおう、ゼルダ姫だけはわかってくれてたから…
インパにとっては気が遠くなる程長い時間をずっと待っていたんだよな
ミリナスタンプ宣伝になりそうな気配を感じたらすぐにスキップ準備する私がいる(笑)最後の最後にしっかり伏線回収するゆっくりガノンが流石すぎる😂
頭尖ってる?ミリナさんいい所に気付きましたね実はこのおばあちゃんは「時計」をイメージしてるデザインなんです尖り帽子は「影で時間がわかる日時計」で髪型は「秒を刻む振子」なんです
トワプリのイリア(リンクの幼馴染)は、開発途中ではナビィを彷彿とさせるような設定も考えられていたらしい。ちなみにトワプリのリンクは牧童の青年という設定があるため、時オカのリンクは最終的にマロンとくっついたのではないかという考察がある。(エポナの歌もさりげなく受け継がれている)
ゲームの古の勇者はリンクに修行つける以外だとあんまり救われた感ないけど姫川先生の描いてる漫画版だと結構前に押し出されててゼルダもガノンもしっかりと覚えてるっていう話になってて好き。あと大地の汽笛は歴代ゼルダの中で一番って言っていいぐらいリンクとゼルダがリンゼルしてて好き。
なめたこ 漫画版は骸骨から一瞬だけ若かりし頃の時オカリンクの姿になるシーンが最高でした!
@@伝説の勇者-z6j 本当にそれ。後はまぁ時の神殿で時の勇者とガノンの戦いが見えるシーンが至高
スカイウォードの伏線といえば、インパのいる神殿に降り立って彼女の後ろにある扉を覗くと、奇麗な水晶が。 まさかこれがね.....真相知った時ビビった
それ扉の隙間から覗くと眠ってるゼルダを確認することができるんですよ
敵幹部って最期は大ボスに消されることあるけど(汽笛とか)ギラヒムはやられたように見せて笑いながら元に戻っただけだったからギラヒムロス回避できて安心した
キマロキはラスボスのマラドーより嫌いだったからちょっとスッキリした
スカウォインパ(老人)が初めて会った時からゼルダの腕輪持ってるの好き
2:01 体は 剣で出来ている. (本当に)
ゼルダの伏線と言えば、神トラでカカリコ村のブラインドの隠れ家の住人が「明るい所が大キライ」って言ってたけど、それがはぐれものの村のボスを見破る鍵になるよね。
ゼルダの伝説はどの作品も神作だ
ギラヒムの豹変はマジで怖かった
最後のトワプリの壁の絵が実はブレワイというやつですが神トラ2のリンクの家にもムジュラの仮面が掛けられていて、次に出たゼルダは3DS版ムジュラだったとかありますね…。
3DS版時オカはスカウォの絵画があるとかも結構有名やね
インパの伏線はガチで泣ける😭
大地の汽笛リメイク出て欲しいな……
4:35ここでみんな表情揃うのすこ
スカウォはインパもそうなんだけど、扉の奥の水晶がゼルダだったっていうのが衝撃だったな。あとはエンディングでゼルダの動向が見れたのも良かった
ムジュラのやつエンディングで「昔森で歌を教えてくれたヤツと同じ匂いがする」って言ってるけど、それは時オカのお面イベントで森にいるスタルキッドにサリアの歌を吹かないと行けないから同一人物説ってのもあるよね?ムジュラの鍵となるのはお面だし次回作の伏線でもあったじゃないかなって思ってる
時オカの迷いの森のスタルキッドって7年後にも同じ場所にあるけど、タルミナでの騒動を終えて戻って来てたのかなあ大人リンクに気づかず攻撃してくるけど…
シャリン様とか名前忘れちゃった爪の人とか本当にいいキャラだった久々にやってみようかな
今回くらいミリナのしょうもないボケを流す方が不快感が少なくて見やすい
意図的に伏線を回収せずに謎のままにすることを除けば、任天堂のゲームは伏線回収はちゃんとしてる。黄金の太陽を除けば……
ギラヒム大好きかっこいいイケメン声すき舌長い強いスタイルいいゼルダ無双でもずっと使ってるこれだからゼルダはやめられないぜ!
「俺、ゼルダちゃんと結婚」の後に次の解説移るの吹いたwwwwww
ムジュラの最後の絵、エンディングで見た時めちゃくちゃ記憶に残った。感動と、物語が終わってしまったしみじみとした寂しさでしばらく画面見つめたままだったな……
ガノン、自分と業務用ウィスキーかくびん描くの上手すぎw(かくびんってどういう字なのか分からんかった)
時オカのサリアの歌とムジュラの仮面のいやしの歌が、スカウォの女神の詩の逆再生のヒントになってるのも伏線と言えば伏線なんだよね(気付いた人って居るんかな…)
スカウォーのインパの背後の扉の中身の解説するかな?って思ったけどスルーかあれは2周目に見たときは驚いた
なるほど、だからトワプリの悲しき亡霊も、リンクと同じ左利きなんですね。
0:41 そして焼き肉も熱いと噂の!
これは・・・勉強になりますな!😊👍
スカウォインパは昔と今どっちも風当てると同じように手出すからそこで気づく人は多いはず
インパも輪廻転生を繰り返しているという事なのか。
やはりゼルダは神ゲー
時オカでケポラゲポラが時を超える勇者の話が、スカウォで回収されたのはびっくりしたな何年越しの回収??
校長だよね、スカウォだと
ギラヒム様好きなキャラだったな
大地の汽笛…エンド分岐あったんだ……初めて知った。最後にやったの小学生の頃だったから、適当に選んでたし、そもそもタッチペン操作で攻撃が苦手だったからラスボス倒した後、もう一度やり直すとかしなかったからなぁ…
悲しき亡霊に興味がある人にはトワイライトプリンセスのマンガを勧めたい。
スカウォはガチでやばいギラヒムの腰についてたひし形のマークも耳飾りも、殴った時に出てくるひし形のエフェクトも全部ファイの胸のマークと一致してるし、ゼルダが宝石になってるのも神殿の奥に最初から合ったしね。あと水晶も最初から1個ないし()
スカウォの宣伝でショコタンがギラヒムさんって言ってたの思い出す
風が吹けば桶屋が死ぬは無慈悲すぎて笑っちゃったよ
トワプリとブレワイのマスターソード一番カッコいいんだよなあ
だからファイが言ってた「マスター」はリンクの事だからマスターソード…つまりリンクの剣。だから選ばれし勇者、マスターソードを手にするのはリンクになる
マスターってそういう意味か…
スカウォで一番最初にギラヒムと戦う時ギラヒムが全治100年年は治らないようにしてあげるみたいな事言っててそこがブレワイに繋がってるんじゃないかと思う
流石に始まりの物語と終わりの物語の時間軸で100年は無いだろうと思ってる。
これは時間軸っていうよりいつかの予言がたくさんの時を超えて実際に当たってしまっているって感じだね。
「俺、この戦いが終わったら○○と結婚するんだ」って死亡フラグじゃねーか!?
『あ、これ俺が夢でみた巨大な剣…』で、伏線回収🎵
未練たらったらの亡霊って言いようが面白いwww
・退魔剣マスターソード=ゼルダの伝説っぽい(当たり前だよなぁ)・魔剣ギラヒム…一気にDMCになる
インパ(婆ちゃん)の頭がとんがってるのはバドを懐かしんでのかw
Botwの続編でギラヒムが登場したら雷電の剣で攻撃しちゃダメだね
ファイちゃんも出て欲しい、音だけじゃなく
夢幻で得たものは無いだと?ラインバックをお持ち帰りしたことをお忘れで???
うぽつデウス。ゼル伝は任天堂のシナリオ面代表作としての地位を確立したのもこの伏線の数々なんですよね…。素晴らしい…♪うp主(ミリナ)のちょいちょいKYギャグボケ妄言は置いておいて、ガノン兄さん(もう一人のうp主)の解説が丁寧で、未プレイ作品の考察もしやすいのありがたいですわ…!↓長ったるい個人的考察を書き殴ったのでお暇がある寛容な人だけどうぞ。〔ギラヒムとマスターソード等の【剣】について〕マスターソードはあくまで空の民だったリンクやゼルダの祖先等が時をかけて形成した聖剣であり、フォーソードは地上に降りた後、異界からの先住民である妖精(ピッコル族)によって形成されたもう1つの聖剣なので、ギラヒム(様?知らんなw)が【聖剣と魔剣】とは全く異なる聖魔法剣のフォーソードを見たらどんな反応をするのか個人的に気になるw〔ムジュラ関連とその後について〕ムジュラのスタルキッドフレンズの伏線は『スタルキッドの記憶を利用したムジュラの仮面が生み出したコピーの世界』な為、巨人達の記憶もコピーされてたので、かつて存在していたタルミナの本来の世界線の守護者である巨人達の思いも再現されていたので、世界を救った後にそれを伝える事が出来た…と思ってます。さらにリンクが迷い込んだ際のショック(スタルキッドを追って深い穴に落ちる時の謎のイルミネーションの幻影)で、タルミナの住民が『リンクから見た視点が、かつてハイラルもとい時オカで出会った人達の幻』に置き換わっており、時オカにいなかった人(カーフェイ一家やアンジュの母、パメラ親子など)がスタルキッドの記憶の方にある姿になってたとも考えてます。その為、その世界の形成元となるスタルキッドとリンクがタルミナ(ムジュラコピー)から出て行った為公式設定でも『消滅した』と書かれてますが、《その世界の経験の記憶と持ち出した物》は残る為、エンディングでスタルキッドの新たな落書きが映るシーンの前にリンクがエポナに乗って森を駆けるシーンをよく見ると、背中にキモデザインとして有名なミラーシールド(と、作っていれば金剛の剣)を持ち出している事を踏まえると、外界からの存在である「しあわせのお面屋」から教わった『いやしの歌』によって、本来の世界では無念の死を遂げた【デク爺の息子、ダルマーニ3世、ミカウ】の魂を封印した仮面も外界に持ち出してる可能性もあります。(現にダルマーニやミカウの死は一度きりイベントなのも、外界からの未知の事象によって運命がねじ曲げられた事による結果)なので、⑦の【悲しき亡霊】である時オカのリンクの成れの果ては、公式の歴史や大抵の考察では「悲しき存在」とありますが、子孫(マロンとの子供から代々続いた牧歌的な酪農一族)を設けている事を始め、あくまで《ハイラルを救った英雄という歴史に名を残せなかった》だけで、ハイラル以外のところで十分英雄の素質と経験を積み、そもそもムジュラから持ち出した【デク爺の息子の仮面、ダルマーニの仮面、ミカウの仮面、ミラーシールド、金剛の剣】というある意味強くてニューゲームな旅人として色んなところを旅して強くなったのも考えれば、マスターソード内の空間で技を伝授出来る剣聖になってたり、子孫であるリンクにもその才能が潜在してたのも頷けます。なので昨今の任天堂の制作事情スタンスを鑑みると創られる可能性はほぼ0ですが、個人的にムジュラ以降・トワプリより前である時間軸の続編も期待してたり(ry(まぁ、あくまで【ゼルダの伝説】であり、ゼルダ関係なくなる為歴史上ではカットされる運命なんですけどね……解せぬ)〔友人・ナビィの謎について〕ナビィの行方不明に関しては、そもそも【妖精】という存在概念は《現世とは理(ことわり)すら異なる世界の存在》であり、さらに一部考察にもあるナビィの正体もあって、寿命や『あるべき世界に還った』ともあるので、ふしぎのぼうしのピッコルやエゼロ(結果的に現世に封印されるグフーの出身)という異界の存在達が創ったフォーソードの存在、そもそも異界である夢幻の砂時計でナビィのそっくりさんである妖精や、現世では10分しか経たない時間の流れの違い(所謂【ウラシマ現象】)、時オカのリンクはあくまで『中身は少年』なのもあって、当時は理解し切れなかったが、後の表沙汰になってない冒険での経験でナビィの真意を知って成長した等、こういった点の考察をさせられるのもゼル伝の伏線も含めてのすべての魅力と個人的に思い出されます。(感謝ノキワミ…♪)〔時の勇者が救った世界線での現時点のラストシナリオのその先について〕大地の汽笛の分岐は、『機関士としての公共機関公務員』『王国の剣士としての軍人』のルートは有名ですが、『わからない(TASやRTAルート)』のルートは色々な考察がされてますが、個人的には【自分が何を目指すのかわからないリンクが何かを探す為に旅に出たリンクをふと思うゼルダ】と思ってます。そもそもリンクは旅人気質だったり、ストリートファイターのリュウみたいな修行者的気質もあるので、旅人エンドも全然大好物でやんす…♪オチが進研ゼミ感ェ…w
ギラヒム様とファイちゃん大好き
どの作品か忘れたけどゼルダ姫がマスターソードのことを彼女って呼んでいた気がする
ブレスオブザワイルドのマスターソードの思い出のシーンで、ゼルダがマスターソードに対して「貴女」と語りかけてるシーンがありましたが、それですかね?あそこ、英語のように女性的な相手に対する二人称がない言語だとどうなるのか、単に訳出されてないのか気になってます
時オカリンクが亡霊になって帰ってくるとは思って無かった……でも会った時にそんなキャラだっけ?!って思ったのは秘密で
そんなに深い伏線では無いんだけれど神トラ2でリンクがラヴィオに助けられて家まで運んでもらったときにラヴィオがリンクの家の事を空き家だと思って運んだ的な事を言っててロウラルだとリンクの家は空き家になってるからラヴィオがロウラルの人間だったっていう伏線だったんかなって
トワプリHD版に次出る新作の伏線があるならスカウォHDにもブレワイの続編の何かがあったりするかな?
ミリナとガノンは。ブレワイ2出ればやるのかな
スカウォの最後現代のインパが消えてゆくの涙出てきた😭
ゼルダの伝説の複線は楽しいよね
2:08ここのリンクすんげぇ顔してら
そういえば時オカ3Dのロンロン牧場にもスカウォの絵があったなぁ
インパはテントを張るのがめんどくさくなって、テントそのものになった。
伏線っていうより粋な演出って感じ。ずっと前から出てた要素が「実は」みたいなものを伏線っていうんだと思うし。
中一の時スカウォ買ってやってたけど最後で号泣したの覚えてる
ギラヒム怖かったなー
トワプリのブレワイ画像だけど、それに似たのが3DS版時オカにもスカウォの画像がある
無理は言わぬが強制だ!
骸骨戦士が別のシリーズのリンクだったて言うのが驚いた
動画最後、うぷ主が伏線回収してて草
5:04お前そんなにガノンドロフのこと好きなのかよ
LINEスタンプの宣伝...そろそろ鬱陶しくなってきたな。ワンパターンだからか?
大地の汽笛は分からなかったなぁ
解説だけしてくれればいいのに、途中の小ネタ?みたいなのがくどいし面白くないしで見るのが辛く感じた...
HDのトワプリにあるならSwitch版のスカウォにもなんかあるかな?
トワプリの亡霊ってキータって聞いてたんだがちがったのか。
こんなのあったんだな
とてもいい内容なのにボケが多すぎて( ´・ω・`)ってなった。
ミリガノ独特な世界観すき
もしやトワプリの後の話??
オニヨン…
やった ウィスキーの動画だ
茶番つまらん
うぽつです!
ツッコまないと蕁麻疹でもできゃうの?ってくらいツッコミがくどい
ガノンのとこぶた
スカウォのインパの伏線は最高だった。いつもはなんとも思わないしむしろ好きだが、今回はミリナのボケでちょっとイラッとしてしまった…これが思い入れか…。
なんで業務用ウイスキーの宣伝してるんですか?会社の案件?
ガノン魔理沙っぽい
霊夢と魔理沙っぽい。(赤髪魔理沙)(黄色髪霊夢お金の話とか)
他もそうなんだけど、スカウォの伏線の散りばめ方は天才やと思う
ナビィはどこへ行ったのか、という話はゲーム内で気になる記述がある。
ゴシップストーンから聞ける噂には
「役目を終えた妖精は死んでしまう」
というようなものがあった気がする。
この話がが本当にあるならつまり、ナビィはもう何処にもおらずもうすでにいないナビィを探して旅をする…っていう時点で時の勇者ってすごく報われない。
ナビィが去っていったのは大切な相棒を悲しませたくないからなのかもしれない。
インパはお手本のような美しい伏線回収だったね
ブレワイで同じような演出が使われたのはよかった。(老婆のインパや、祠のシーカー族)
辛口モードで2週目やると初遭遇の時に「あ"ーーーっ」ってなる
あとこれも個人的には入れてほしかった!
スカウォのリンクが最後にマスターソードを納めた時に、ファイが
「これからもずっとあなたと共に」的なことを言った時は
ゼル伝シリーズ通してプレイした人はコッコ肌だったよな。
リンクという名の剣士とマスターソードが必ずセットになるっていう伏線ですね!
あれは本当にすごかった
リンクは別人であっても、内なる魂はいつも同じ魂だったとか聞いたことある(どの作品かは忘れたけど)ので、「ずっとあなた(の魂)と一緒に」という意味合いでもありそう。
@@yamatosyun ファイがブレワイでちょっとではありますが出てましたね
@@user-LunaMoon29 ゼルダが聞いていたという、マスターソードの声はファイの声ですね!
ブレワイでボロボロの剣からファイの効果音聞こえるのやばかった
業務用ウイスキーの伏線はいつ回収されるかと不覚にもわくわくしてしまった
動画からは逸れるけれど個人的にムジュラにおける狐面の少年の見せ方も上手い伏線だと思う
初日の朝クロックタウン南に現れる=プレイヤーの目にとまって印象に残りやすい配置で
初見での「あの子誰だろう?」という素朴な疑問が一連のイベント見た後「彼があの朝出した手紙がきっかけで…」と点と点が線で結ばれる感覚に感動した
時の勇者としてマスターソードを扱うには幼すぎたから7年間眠らされてたわけだけど、身体は7年で成長してもずっと寝てたから精神は子供のまま。そんな子供が頑張って世界救っても、元の世界では誰も知らないし褒めてくれることもない。それを言いふらしたとしても、子供の妄言として切り捨てられるだけ。ただ一人、その活躍をずっと側で見てきた相棒もどこかに行ってしまって、リンクが世界を救ったと知る者はもう居ない。そうなれば当然歴史にも残らない。例え普通に成長して大人になって子孫を遺したとしても、そりゃ未練タラタラにもなるだろうよ。
古の勇者関連の妄想マンガ大好き
いちおう、ゼルダ姫だけはわかってくれてたから…
インパにとっては気が遠くなる程長い時間をずっと待っていたんだよな
ミリナスタンプ宣伝になりそうな気配を感じたらすぐにスキップ準備する私がいる(笑)
最後の最後にしっかり伏線回収するゆっくりガノンが流石すぎる😂
頭尖ってる?
ミリナさんいい所に気付きましたね
実はこのおばあちゃんは「時計」をイメージしてるデザインなんです
尖り帽子は「影で時間がわかる日時計」で髪型は「秒を刻む振子」なんです
トワプリのイリア(リンクの幼馴染)は、開発途中ではナビィを彷彿とさせるような設定も考えられていたらしい。
ちなみにトワプリのリンクは牧童の青年という設定があるため、時オカのリンクは最終的にマロンとくっついたのではないかという考察がある。(エポナの歌もさりげなく受け継がれている)
ゲームの古の勇者はリンクに修行つける以外だとあんまり救われた感ないけど姫川先生の描いてる漫画版だと結構前に押し出されててゼルダもガノンもしっかりと覚えてるっていう話になってて好き。あと大地の汽笛は歴代ゼルダの中で一番って言っていいぐらいリンクとゼルダがリンゼルしてて好き。
なめたこ 漫画版は骸骨から一瞬だけ若かりし頃の時オカリンクの姿になるシーンが最高でした!
@@伝説の勇者-z6j 本当にそれ。後はまぁ時の神殿で時の勇者とガノンの戦いが見えるシーンが至高
スカイウォードの伏線といえば、インパのいる神殿に降り立って
彼女の後ろにある扉を覗くと、奇麗な水晶が。 まさかこれがね.....真相知った時ビビった
それ扉の隙間から覗くと眠ってるゼルダを確認することができるんですよ
敵幹部って最期は大ボスに消されることあるけど(汽笛とか)ギラヒムはやられたように見せて笑いながら元に戻っただけだったからギラヒムロス回避できて安心した
キマロキはラスボスのマラドーより嫌いだったからちょっとスッキリした
スカウォインパ(老人)が初めて会った時からゼルダの腕輪持ってるの好き
2:01 体は 剣で出来ている. (本当に)
ゼルダの伏線と言えば、神トラでカカリコ村のブラインドの隠れ家の住人が「明るい所が大キライ」って言ってたけど、それがはぐれものの村のボスを見破る鍵になるよね。
ゼルダの伝説はどの作品も神作だ
ギラヒムの豹変はマジで怖かった
最後のトワプリの壁の絵が実はブレワイというやつですが
神トラ2のリンクの家にもムジュラの仮面が掛けられていて、次に出たゼルダは3DS版ムジュラだったとかありますね…。
3DS版時オカはスカウォの絵画があるとかも結構有名やね
インパの伏線はガチで泣ける😭
大地の汽笛リメイク出て欲しいな……
4:35ここでみんな表情揃うのすこ
スカウォはインパもそうなんだけど、扉の奥の水晶がゼルダだったっていうのが衝撃だったな。あとはエンディングでゼルダの動向が見れたのも良かった
ムジュラのやつエンディングで「昔森で歌を教えてくれたヤツと同じ匂いがする」って言ってるけど、それは時オカのお面イベントで森にいるスタルキッドにサリアの歌を吹かないと行けないから同一人物説ってのもあるよね?ムジュラの鍵となるのはお面だし次回作の伏線でもあったじゃないかなって思ってる
時オカの迷いの森のスタルキッドって7年後にも同じ場所にあるけど、タルミナでの騒動を終えて戻って来てたのかなあ
大人リンクに気づかず攻撃してくるけど…
シャリン様とか名前忘れちゃった爪の人とか本当にいいキャラだった
久々にやってみようかな
今回くらいミリナのしょうもないボケを流す方が不快感が少なくて見やすい
意図的に伏線を回収せずに謎のままにすることを除けば、任天堂のゲームは伏線回収はちゃんとしてる。
黄金の太陽を除けば……
ギラヒム大好き
かっこいい
イケメン
声すき
舌長い
強い
スタイルいい
ゼルダ無双でもずっと使ってる
これだからゼルダはやめられないぜ!
「俺、ゼルダちゃんと結婚」の後に次の解説移るの吹いたwwwwww
ムジュラの最後の絵、エンディングで見た時めちゃくちゃ記憶に残った。感動と、物語が終わってしまったしみじみとした寂しさでしばらく画面見つめたままだったな……
ガノン、自分と業務用ウィスキーかくびん描くの上手すぎw(かくびんってどういう字なのか分からんかった)
時オカのサリアの歌とムジュラの仮面のいやしの歌が、スカウォの女神の詩の逆再生のヒントになってるのも伏線と言えば伏線なんだよね(気付いた人って居るんかな…)
スカウォーのインパの背後の扉の中身の解説するかな?って思ったけどスルーか
あれは2周目に見たときは驚いた
なるほど、だからトワプリの悲しき亡霊も、リンクと同じ左利きなんですね。
0:41 そして焼き肉も熱いと噂の!
これは・・・勉強になりますな!😊👍
スカウォインパは昔と今どっちも風当てると同じように手出すからそこで気づく人は多いはず
インパも輪廻転生を繰り返しているという事なのか。
やはりゼルダは神ゲー
時オカでケポラゲポラが時を超える勇者の話が、スカウォで回収されたのはびっくりしたな
何年越しの回収??
校長だよね、スカウォだと
ギラヒム様好きなキャラだったな
大地の汽笛…エンド分岐あったんだ……初めて知った。
最後にやったの小学生の頃だったから、適当に選んでたし、そもそもタッチペン操作で攻撃が苦手だったからラスボス倒した後、もう一度やり直すとかしなかったからなぁ…
悲しき亡霊に興味がある人にはトワイライトプリンセスのマンガを勧めたい。
スカウォはガチでやばい
ギラヒムの腰についてたひし形のマークも耳飾りも、殴った時に出てくるひし形のエフェクトも全部ファイの胸のマークと一致してるし、
ゼルダが宝石になってるのも神殿の奥に最初から合ったしね。
あと水晶も最初から1個ないし()
スカウォの宣伝でショコタンがギラヒムさんって言ってたの思い出す
風が吹けば桶屋が死ぬは無慈悲すぎて笑っちゃったよ
トワプリとブレワイのマスターソード一番カッコいいんだよなあ
だからファイが言ってた「マスター」は
リンクの事だからマスターソード…
つまりリンクの剣。だから選ばれし勇者、マスターソードを手にするのは
リンクになる
マスターってそういう意味か…
スカウォで一番最初にギラヒムと戦う時ギラヒムが全治100年年は治らないようにしてあげるみたいな事言っててそこがブレワイに繋がってるんじゃないかと思う
流石に始まりの物語と終わりの物語の時間軸で100年は無いだろうと思ってる。
これは時間軸っていうより
いつかの予言がたくさんの時を超えて実際に当たってしまっているって感じだね。
「俺、この戦いが終わったら○○と結婚するんだ」って死亡フラグじゃねーか!?
『あ、これ俺が夢でみた巨大な剣…』
で、伏線回収🎵
未練たらったらの亡霊って言いようが面白いwww
・退魔剣マスターソード=ゼルダの伝説っぽい(当たり前だよなぁ)・魔剣ギラヒム…一気にDMCになる
インパ(婆ちゃん)の頭がとんがってるのはバドを懐かしんでのかw
Botwの続編でギラヒムが登場したら雷電の剣で攻撃しちゃダメだね
ファイちゃんも出て欲しい、音だけじゃなく
夢幻で得たものは無いだと?ラインバックをお持ち帰りしたことをお忘れで???
うぽつデウス。ゼル伝は任天堂のシナリオ面代表作としての地位を確立したのもこの伏線の数々なんですよね…。素晴らしい…♪
うp主(ミリナ)のちょいちょいKYギャグボケ妄言は置いておいて、ガノン兄さん(もう一人のうp主)の解説が丁寧で、未プレイ作品の考察もしやすいのありがたいですわ…!
↓長ったるい個人的考察を書き殴ったのでお暇がある寛容な人だけどうぞ。
〔ギラヒムとマスターソード等の【剣】について〕
マスターソードはあくまで空の民だったリンクやゼルダの祖先等が時をかけて形成した聖剣であり、
フォーソードは地上に降りた後、異界からの先住民である妖精(ピッコル族)によって形成されたもう1つの聖剣なので、ギラヒム(様?知らんなw)が【聖剣と魔剣】とは全く異なる聖魔法剣のフォーソードを見たらどんな反応をするのか個人的に気になるw
〔ムジュラ関連とその後について〕
ムジュラのスタルキッドフレンズの伏線は『スタルキッドの記憶を利用したムジュラの仮面が生み出したコピーの世界』な為、巨人達の記憶もコピーされてたので、かつて存在していたタルミナの本来の世界線の守護者である巨人達の思いも再現されていたので、世界を救った後にそれを伝える事が出来た…と思ってます。
さらにリンクが迷い込んだ際のショック(スタルキッドを追って深い穴に落ちる時の謎のイルミネーションの幻影)で、タルミナの住民が『リンクから見た視点が、かつてハイラルもとい時オカで出会った人達の幻』に置き換わっており、時オカにいなかった人(カーフェイ一家やアンジュの母、パメラ親子など)がスタルキッドの記憶の方にある姿になってたとも考えてます。
その為、その世界の形成元となるスタルキッドとリンクがタルミナ(ムジュラコピー)から出て行った為公式設定でも『消滅した』と書かれてますが、《その世界の経験の記憶と持ち出した物》は残る為、エンディングでスタルキッドの新たな落書きが映るシーンの前にリンクがエポナに乗って森を駆けるシーンをよく見ると、背中にキモデザインとして有名なミラーシールド(と、作っていれば金剛の剣)を持ち出している事を踏まえると、外界からの存在である「しあわせのお面屋」から教わった『いやしの歌』によって、本来の世界では無念の死を遂げた【デク爺の息子、ダルマーニ3世、ミカウ】の魂を封印した仮面も外界に持ち出してる可能性もあります。(現にダルマーニやミカウの死は一度きりイベントなのも、外界からの未知の事象によって運命がねじ曲げられた事による結果)
なので、⑦の【悲しき亡霊】である時オカのリンクの成れの果ては、公式の歴史や大抵の考察では「悲しき存在」とありますが、子孫(マロンとの子供から代々続いた牧歌的な酪農一族)を設けている事を始め、あくまで《ハイラルを救った英雄という歴史に名を残せなかった》だけで、ハイラル以外のところで十分英雄の素質と経験を積み、そもそもムジュラから持ち出した【デク爺の息子の仮面、ダルマーニの仮面、ミカウの仮面、ミラーシールド、金剛の剣】というある意味強くてニューゲームな旅人として色んなところを旅して強くなったのも考えれば、マスターソード内の空間で技を伝授出来る剣聖になってたり、子孫であるリンクにもその才能が潜在してたのも頷けます。
なので昨今の任天堂の制作事情スタンスを鑑みると創られる可能性はほぼ0ですが、個人的にムジュラ以降・トワプリより前である時間軸の続編も期待してたり(ry(まぁ、あくまで【ゼルダの伝説】であり、ゼルダ関係なくなる為歴史上ではカットされる運命なんですけどね……解せぬ)
〔友人・ナビィの謎について〕
ナビィの行方不明に関しては、そもそも【妖精】という存在概念は《現世とは理(ことわり)すら異なる世界の存在》であり、さらに一部考察にもあるナビィの正体もあって、寿命や『あるべき世界に還った』ともあるので、ふしぎのぼうしのピッコルやエゼロ(結果的に現世に封印されるグフーの出身)という異界の存在達が創ったフォーソードの存在、
そもそも異界である夢幻の砂時計でナビィのそっくりさんである妖精や、現世では10分しか経たない時間の流れの違い(所謂【ウラシマ現象】)、
時オカのリンクはあくまで『中身は少年』なのもあって、当時は理解し切れなかったが、後の表沙汰になってない冒険での経験でナビィの真意を知って成長した等、こういった点の考察をさせられるのもゼル伝の伏線も含めてのすべての魅力と個人的に思い出されます。(感謝ノキワミ…♪)
〔時の勇者が救った世界線での現時点のラストシナリオのその先について〕
大地の汽笛の分岐は、『機関士としての公共機関公務員』『王国の剣士としての軍人』のルートは有名ですが、『わからない(TASやRTAルート)』のルートは色々な考察がされてますが、個人的には【自分が何を目指すのかわからないリンクが何かを探す為に旅に出たリンクをふと思うゼルダ】と思ってます。
そもそもリンクは旅人気質だったり、ストリートファイターのリュウみたいな修行者的気質もあるので、旅人エンドも全然大好物でやんす…♪
オチが進研ゼミ感ェ…w
ギラヒム様とファイちゃん大好き
どの作品か忘れたけどゼルダ姫がマスターソードのことを彼女って呼んでいた気がする
ブレスオブザワイルドのマスターソードの思い出のシーンで、ゼルダがマスターソードに対して「貴女」と語りかけてるシーンがありましたが、それですかね?
あそこ、英語のように女性的な相手に対する二人称がない言語だとどうなるのか、単に訳出されてないのか気になってます
時オカリンクが亡霊になって帰ってくるとは思って無かった……
でも会った時にそんなキャラだっけ?!って思ったのは秘密で
そんなに深い伏線では無いんだけれど神トラ2でリンクがラヴィオに助けられて家まで運んでもらったときにラヴィオがリンクの家の事を空き家だと思って運んだ的な事を言っててロウラルだとリンクの家は空き家になってるからラヴィオがロウラルの人間だったっていう伏線だったんかなって
トワプリHD版に次出る新作の伏線があるならスカウォHDにもブレワイの続編の何かがあったりするかな?
ミリナとガノンは。ブレワイ2出ればやるのかな
スカウォの最後現代のインパが消えてゆくの涙出てきた😭
ゼルダの伝説の複線は楽しいよね
2:08
ここのリンク
すんげぇ顔してら
そういえば時オカ3Dのロンロン牧場にもスカウォの絵があったなぁ
インパはテントを張るのがめんどくさくなって、テントそのものになった。
伏線っていうより粋な演出って感じ。ずっと前から出てた要素が「実は」みたいなものを伏線っていうんだと思うし。
中一の時スカウォ買ってやってたけど最後で号泣したの覚えてる
ギラヒム怖かったなー
トワプリのブレワイ画像だけど、それに似たのが3DS版時オカにもスカウォの画像がある
無理は言わぬが強制だ!
骸骨戦士が別のシリーズのリンクだった
て言うのが驚いた
動画最後、うぷ主が伏線回収してて草
5:04お前そんなにガノンドロフのこと好きなのかよ
LINEスタンプの宣伝...そろそろ鬱陶しくなってきたな。ワンパターンだからか?
大地の汽笛は分からなかったなぁ
解説だけしてくれればいいのに、途中の小ネタ?みたいなのがくどいし面白くないしで見るのが辛く感じた...
HDのトワプリにあるならSwitch版のスカウォにもなんかあるかな?
トワプリの亡霊ってキータって聞いてたんだがちがったのか。
こんなのあったんだな
とてもいい内容なのにボケが多すぎて( ´・ω・`)ってなった。
ミリガノ独特な世界観すき
もしやトワプリの後の話??
オニヨン…
やった ウィスキーの動画だ
茶番つまらん
うぽつです!
ツッコまないと蕁麻疹でもできゃうの?ってくらいツッコミがくどい
ガノンのとこぶた
スカウォのインパの伏線は最高だった。
いつもはなんとも思わないしむしろ好きだが、今回はミリナのボケでちょっとイラッとしてしまった…これが思い入れか…。
なんで業務用ウイスキーの宣伝してるんですか?
会社の案件?
ガノン魔理沙っぽい
霊夢と魔理沙っぽい。(赤髪魔理沙)(黄色髪霊夢お金の話とか)