陪塚より後に築造された?【謎多き古墳・ヒシアゲ古墳】佐紀古墳群レーザ測量の地を歩く3

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 окт 2024

Комментарии • 19

  • @takedaharuki
    @takedaharuki 8 месяцев назад +5

    蓋はキヌガサと読むべきだから、「むりっしょくしき・きぬがさ・じょうさい・えんとうはにわ」が正解かも知れないです。立飾りのないキヌガサを上に載せた円筒埴輪。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  8 месяцев назад +1

      ハルキー先生のツッコミをお待ちしておりました。キヌガサなんですね! 大変勉強になりました。精進します。これからもご教示よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • @ryotarot7244
    @ryotarot7244 8 месяцев назад +3

    梅前さんご無沙汰しています。昨年11月まで近畿文化会でお世話になっていた者です。磐余ではご挨拶も出来ず申し訳ありませんでした。今は慣れない経理の仕事で苦労しながら、梅前さんの動画は帰宅後に欠かさず拝見しています。ほんわかとした語り口調と、それでいて結構深い内容がストレス解消にも丁度よくて、貴重な存在です。これからも是非この調子で頑張ってください。またたまにコメントします。そしてどこかでお会いしたときはよろしく(近畿文化会もよろしくお願いします)。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。その節は本当にお世話になりました。言葉にできないほど感謝しております。結んでいただいた近畿文化会とのご縁を大切にしていきたいと願っています。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。お仕事頑張ってくださいね♪

  • @takmak7046
    @takmak7046 8 месяцев назад +3

    確かにとても雰囲気の良い場所と道ですねー。古墳のヌシも喜んでいるのでは。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  8 месяцев назад

      ありがとうございます♪ 名前が佐紀子だからか、あのあたりに親しみを感じます。

  • @サンケイ-o1f
    @サンケイ-o1f 8 месяцев назад +5

    松本清張の謎解きよりワクワクします。(古いか)
    いっつもカキコしませんが見ています。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  8 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます♪
      ワクワクしますとのお言葉、嬉しいです。これからもよろしくお願いいたします。

  • @prince_ITOIGAWA
    @prince_ITOIGAWA 8 месяцев назад +3

    い号·り号(磐之媛命平城坂上陵陪塚)は、前回見たコナベ古墳を囲む陪塚群の中に入っていますね。
    今回動画の1:41にて、矢印が乗っかったところがり号、その左の丸いところがい号です。どう見てもコナベ古墳側なんですが、磐之媛命陵に含めてしまったようです。
    先行する古墳があって、周溝や外堤がそれを避けて通るというのは、応神天皇陵古墳の例があります。
    また、陪塚のように見える古墳が実は主墳より先に造られていた例は、全国各地の首長墓で時々見かけることがあります。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  8 месяцев назад

      貴重なご教示ありがとうございました。(期待しておりました・笑)
      地図で確認しました!「そっちかー!」という感じです。ありがとうございました♪

  • @sean2540
    @sean2540 Месяц назад +1

    押熊の皇子(後世皇子にされたが本当は成務天皇の皇子で大王だった。)の陵墓かも知れないと妄想しています。ヒシャゲたのは壊されたからかも。時代が5世紀というのがネック。神功皇后陵の北西に押熊という地名がありますが、何故あそこに神功皇后陵があるかと思いますと、一族の故地というのではなく子の応神天皇や夫の仲哀天皇に逆らった一族を牽制するためであった可能性も妄想しています。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  Месяц назад

      >押熊の皇子(後世皇子にされたが本当は成務天皇の皇子で大王だった。)の陵墓かも知れないと妄想しています。
      押熊皇子のあたり、すごく興味深いです。おっしゃる通り、神功皇后陵墓の先に「押熊」という地名もありますよね。「ヒシャゲたのは壊されたからかも」というご指摘、すごく納得です。

  • @公束
    @公束 7 месяцев назад +1

    陵墓本体が無理ならせめて陪塚を調べる許可ぐらいはしても良いのではという気が。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  7 месяцев назад

      おっしゃる通りです。陪冢を調べればわかることも多そうですよね。今回、動画を制作してわかったのは、治定された陵墓がまったく調査されていないわけではないということでした。埋葬部本体は無理なのかもしれませんが、周縁部などの調査は行われているようで、それにも期待したいです。

  • @さりながら
    @さりながら 8 месяцев назад +3

    平城宮に付属する施設として苑池「松林苑」が設けられた場所ですね。ヒシアゲ古墳はその築地などを作る際に崩されたり変形されたかも知れませんね。
    松林苑の東端推定地が、ちょうどヒシアゲ古墳に掛かっていたかと思います。
    松林苑の西端では、40年ほど前の橿原考古学研究所による発掘調査で、版築の土壇と多量の瓦が出土しており、厚さ1m以上の立派な瓦葺築地塀が取り囲んでいたようです。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  8 месяцев назад

      貴重なご教示、ありがとうございます。おっしゃる通り、松林苑との関りがあるかもしれません。平城宮付近の古墳は削平してしまったくらいですから、ヒシアゲ古墳周辺の前方後円墳も、現代のように皇室の祖先としてがっちり管理はしていないはずですものね。最後にご紹介した「気分のいい道」からの風景も、松林苑の名残りである可能性がありますね。大変勉強になりました。ありがとうございました♪

  • @民草1
    @民草1 8 месяцев назад +1

    梅の王女 様 当初、雨梅王女(あめのうめみこ)と勝手に命名させていただいていたのですが、最近は雨のシーンが少なく晴に替えなくてはと思っています。ご不快でしたらやめます。
    次回も楽しみにしています。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  8 месяцев назад +1

      不快だなんて、そんなことありません 名前を頂戴し、とても光栄です♪ これからもよろしくお願いいたします。

    • @民草1
      @民草1 8 месяцев назад

      アレ?
      皇女(ひめみこ)のつもりだったのですガ😅