スピッツ - ロビンソン |MV Reaction/リアクション|

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 145

  • @静かに暮らしたい-d1h
    @静かに暮らしたい-d1h 5 лет назад +90

    邦楽史上最高傑作だと思ってます。

    • @user-ake296
      @user-ake296 5 лет назад +4

      めちゃくちゃ分かります。

  • @じゅんぺい黒猫食堂
    @じゅんぺい黒猫食堂 5 лет назад +61

    私はロビンソンがスピッツの曲の中で1番好きです。心がキュッとなる。
    確かに水の流れみたいですね。

  • @ドンドコドン-x3n
    @ドンドコドン-x3n 5 лет назад +17

    君が思い出になる前に、って曲は青春時代を思い出し、胸が締め付けられる。
    そんな曲がスピッツには沢山ある。

  • @hirasika1
    @hirasika1 5 лет назад +53

    当時レンタル屋でバイトしていてお客さんから
    「すみません。ロビンソンの「スピッツ」って曲ありますか?」って
    やたらと聞かれたのを思い出しました。

  • @玉舐め棒しゃぶり
    @玉舐め棒しゃぶり 5 лет назад +12

    この曲は不思議と子供の頃から聴いていた感じがする。
    もちろん自分が子供のころにこのバンドは存在していない。
    でもいつでも懐かしい気持ちにさせてくれる
    本当に優しい素敵な今日です。

  • @ぶらいあん-m4o
    @ぶらいあん-m4o 5 лет назад +38

    水の流れみたい…イイ表現。

  • @marukom1616
    @marukom1616 5 лет назад +90

    スピッツは国宝です。
    私の中では。

  • @freak66out
    @freak66out 5 лет назад +14

    この頃はほんとにいい時代でした。
    日本のPOPS/ROCKの黄金期と言っても過言じゃない。

  • @武田新米
    @武田新米 5 лет назад +11

    こんな感じで、間接的にスピッツのロビンソンを聞いてても
    感動する。劇的な名曲だ。

  • @原田マリ
    @原田マリ 5 лет назад +12

    水の流れみたい、私もそう思います。そしてとても安心する声ですよね。

  • @泉水潤-l3q
    @泉水潤-l3q 5 лет назад +5

    僕は70歳の団塊世代だが、団塊の世代でもハマる事のできるバンドだよ。若い頃日本の現代詩にもハマったが、なんかそれに近いイメージを持っている。

  • @小奈仁志夫
    @小奈仁志夫 5 лет назад +17

    わかるけどわからないって、中学生当時の自分も同じこと思ってた
    独特の世界観で、色々な解釈が出来るのが草野さんの歌詞の魅力ですね

  • @konnyakusaboten
    @konnyakusaboten 5 лет назад +29

    この曲はたとえ歌詞がなかったとしてもメロディだけで涙腺を刺激する稀有な曲ですね。

  • @keisukekeisuke1342
    @keisukekeisuke1342 5 лет назад +39

    たとえ日本語が解んなくてもこの曲の良さは伝わるだろう。
    そのくらい高レベルの稀有な曲。

  • @ΦωΦ-θ5ι
    @ΦωΦ-θ5ι 5 лет назад +17

    「スピッツ」1987年にバンド結成、1991年にデビュー。
    ロビンソンは1995年の曲らしいです。wiki調べ(´・ω・`)
    日本では有名なバンドです。
    空を泳いでいるようなボーカル(草野マサムネ)さんの歌声が魅力的です。

  • @うーぴー-s2g
    @うーぴー-s2g 5 лет назад +23

    スピッツの歌詞は比喩表現がたくさん出てくるから難しい。

  • @acidman9509
    @acidman9509 5 лет назад +16

    日本で最も有名なバンドの一つです。楓、みなと、流れ星などなどオススメですが、全部名曲なのでどれ聞いてもいいと思います。

  • @うさんちゅ-q5j
    @うさんちゅ-q5j 5 лет назад +8

    アリーナちゃんのおかげで日本のアーティストの魅力を再発見した感じ😊
    久々に聞くとやっぱり良い曲だなぁ😆

  • @user-vb2kb2yo7d
    @user-vb2kb2yo7d 5 лет назад +48

    日本人でもスピッツの歌詞の意味はよくわからないから大丈夫!!笑
    もちろんいい意味で!!

  • @limitlesscombo6998
    @limitlesscombo6998 5 лет назад +14

    Love this song. They used to have it on the arcade drumming games too. Your Japanese is really good! Keep up the great work!

  • @月-y8v
    @月-y8v 5 лет назад +43

    ロビンソンはアルペジオのイントロが神すぎよな

    • @harupanta6431
      @harupanta6431 5 лет назад +4

      ロビンソンは、1996年に英国のバンド「OUCH!」に「It Could Have Been Me」と言うタイトルで英語カバーされましたが、イントロが雑すぎ(と言うか演奏自体下手くそ)で、全く良さが伝わりませんでした。ざんねん(ギター侍)

    • @msms8412
      @msms8412 5 лет назад +3

      このアルペジオがなっかたらここまでヒットしてなかった

    • @月-y8v
      @月-y8v 5 лет назад +1

      ms ms 最初作った時はアルペジオなくて草野さんは地味で売れない曲だと思ってたらしいですね。三輪さんがアルペジオが好きで入れようと言ったのがきっかけだったらしいです。

    • @jjz109390gt
      @jjz109390gt 5 лет назад

      このアルペジオ得意でした。ロビンソンのコピーで学祭を沸かせた思ひ出。

    • @砂金-t8s
      @砂金-t8s 5 лет назад

      アルカリ水
      あのドレッドヘアーな風貌からは想像出来ないレベルの美しいアルペジオですよねw

  • @hidekazu1774
    @hidekazu1774 5 лет назад +61

    25年前の曲だけどいまだに日本ではカラオケランキング上位ですよ。

    • @佐野忠-z3x
      @佐野忠-z3x 5 лет назад +1

      オイラの愛唱歌だよ(oゝД・)b

  • @not-fg6dm
    @not-fg6dm 5 лет назад +10

    スピッツの歌詞は抽象画のような感じだから難しいけどそれが良い。

  • @MochaSPZ
    @MochaSPZ 5 лет назад +8

    初めまして。
    スピッツの曲を聴いて下さりありがとうございます✨
    体に染み込む歌声ですよね?
    そう!人には必要不可欠な水!
    だから毎日聴いても大丈夫なんです🎵私的には(笑)
    テクテクも聞いてみてくださいね🎶
    歌声に始めから鳥肌ものです!

  • @オーガミネオウ
    @オーガミネオウ 5 лет назад +6

    大きなちからで 空に浮かべたら るらら宇宙の風に乗る♪🎵

  • @merxxx6684
    @merxxx6684 5 лет назад +15

    確かに水の流れのような曲だ

  • @イナバハクト
    @イナバハクト 5 лет назад +9

    わーぃ♡ロビンソンありがとう😆
    そう〜ボーカルやわらかいでしょ♡
    ボーカルの草野マサムネさんのやわらかな声と
    どこかnostalgia感じる詩の世界が魅力😊
    『ロビンソン』は草野さんが海外旅行した時に見たお店の名前らしいです。
    なので、曲の内容とはあまり関係ないみたい。
    アリーナちゃんに「バンドだ!」ともっと感じてほしいので
    こちらも見てほしいです〜♡
    ruclips.net/video/kM2FGM9UXuE/видео.html
    スピッツ / 醒めない(さめない) / Live
    ロビンソン1995年だったけど一気に2016年に飛ぶよw

  • @goldkast
    @goldkast 5 лет назад +6

    スピッツのロビンソンは名曲中の超名曲!

  • @yo196
    @yo196 5 лет назад +18

    この時代の曲は名曲揃いだよ!
    希望曲は
    ウルフルズの「バンザイ」
    JUDY AND MARY「そばかす」
    宇多田ヒカル「First Love」or「Automatic」です!

  • @st_isa2145
    @st_isa2145 5 лет назад +34

    日本語直訳で意味を考えちゃうと確かに分かりにくいかも。
    少し抽象的な雰囲気に酔う歌だと思います。
    日本人の多くにグッとくるナンバーです。

  • @ふわとろオムライス-c2e
    @ふわとろオムライス-c2e 5 лет назад +1

    私の中で”春よ来い”と並ぶ印象的なイントロの美しい日本の曲

  • @shiroimofumofu7816
    @shiroimofumofu7816 5 лет назад +28

    「綺麗だけど、歌詞が難しい…」
    日本人にとっても難しい。この曲の歌詞は、読み方次第で意味や描写が少しずつ変わるから、聴く人によって解釈が少しずつ違う。

  • @rockaddict0618
    @rockaddict0618 5 лет назад +2

    わかるよ流れるような歌い方ね。気持ちいいよね。

  • @わっち-e2k
    @わっち-e2k 5 лет назад +9

    僕は楓が好きです歌詞が素晴らしい

  • @tomtom730618
    @tomtom730618 5 лет назад +24

    スピッツといったらロビンソンが第一にくるけど、俺は個人的に「空も飛べるはず」が好き。

  • @レビメタル
    @レビメタル 5 лет назад +4

    スピッツ - ロビンソン 大好きだ♪

  • @ああ-e1o9u
    @ああ-e1o9u 5 лет назад +23

    はじめまして、日本人の僕も歌詞の意味は分かりませんので安心してください。

  • @まさゆうチャンネル
    @まさゆうチャンネル 5 лет назад

    ロビンソンはいつなんどき聴いても鳥肌です😖

  • @ゲトリクスうぇるきん
    @ゲトリクスうぇるきん 5 лет назад +1

    「ロビンソン」は、日本のロックバンド、スピッツの楽曲で、11枚目のシングルである。1995年4月5日に発売された。

  • @アゴヒゲバラード
    @アゴヒゲバラード 5 лет назад +2

    個人的には
    夢じゃない
    好きです!オススメです!

  • @moguri-syun
    @moguri-syun 5 лет назад +2

    最初のギター永遠に聴いていられますね
    本当に良い曲です(*´・ω・`)b

  • @みぃ-o5j
    @みぃ-o5j 5 лет назад +2

    スピッツの優しい歌もいやされていい歌ですよ☺

  • @japanvoiceactor2890
    @japanvoiceactor2890 4 года назад +1

    ウチのカミさんと結婚した時に流行っていた懐かしい曲。神曲ですわ。

  • @吉井優-b2k
    @吉井優-b2k 5 лет назад +21

    誰にも似てないって逆に凄いですよね。

  • @8392understar
    @8392understar 5 лет назад +5

    『涙がキラリ☆』も好きだぜ♪ロビンソンは宇宙の風に乗るロストインスペース。涙がキラリ☆は俺が天使だったならニコラス・ケイジ。

  • @hamunami
    @hamunami 5 лет назад +3

    Someone says Robinson is a name of a department store in Thailand. It seems that it was a sobriquet of the tune.

  • @whiteout921
    @whiteout921 5 лет назад +2

    しばらく聞いてないけど、青春の1ページの名曲

  • @MM-eq6st
    @MM-eq6st 5 лет назад +7

    スピッツリクエスト「みなと」ruclips.net/video/GiuxvmiULhI/видео.html 「春の歌」 ruclips.net/video/94uxNQqmknk/видео.html
    スピッツは日本でミスチルと並ぶバンドですよ!! スピッツとミスチルはメンバーの年齢もデビューの時期も同じくらい。両方のバンドはデビューから今まで、ずっとヒットし続けているのです。

    • @ネコパンチ-v2g
      @ネコパンチ-v2g 5 лет назад

      スピッツはデビューから名曲ばかりでしたが売れるのは遅かったですよ。今よりもっとひねくれた曲を作っていましたから。ミスチルが売れてるのに、なんでスピッツは売れないんだ・・とスピッツファンとしては無意味にミスチルに嫉妬していましたw

  • @yotti2526
    @yotti2526 5 лет назад +7

    結成当初はパンクバンドだったけどこっちの路線でいってよかったね^^

  • @bennyblanco0308
    @bennyblanco0308 5 лет назад +12

    大丈夫です
    日本人でも歌詞の意味は解りません
    なのに美しく心地よい詩

  • @iidukafly
    @iidukafly 5 лет назад +7

    歌詞だけ取ればプログレッシブロックと同じ位難解ですね。ピーターハミル程悲しくもなく。
    水が流れるようにと言う表現は素晴らしく適切な表現ですね。

  • @kzkcyaga10
    @kzkcyaga10 5 лет назад +7

    楓、チェリー、渚がオススメです!

  • @近藤英臣-v5i
    @近藤英臣-v5i 5 лет назад +2

    スターゲイザー、楓、あじさい通り、愛のことば、サンシャイン、
    夜を駆ける、冷たい頬、
    コスモス、アパート、プール、
    名曲が多過ぎて書ききれないです。

  • @代表被怒役平社員
    @代表被怒役平社員 5 лет назад +9

    この曲のサビ「浦和2中でカブにのる」だと思ってた

    • @中村宏司-i9f
      @中村宏司-i9f 5 лет назад

      sadakichi1000
      ボキャブラ天国のネタでしたな

  • @kenichisato2090
    @kenichisato2090 5 лет назад +3

    スピッツとりあげてくれて嬉しいです😉
    「楓」(カエデと読みます)もオススメだから聞いてみてね🎵

  • @jjz109390gt
    @jjz109390gt 5 лет назад

    アパートっていう曲も名曲だと思っています。スピッツは空も飛べるはずも最高。

  • @ニャ太郎-m1q
    @ニャ太郎-m1q 5 лет назад +8

    スピッツだとルキンフォーや1987→が人生を励まされる感じがして好き

  • @unabaramasayosu
    @unabaramasayosu 5 лет назад +6

    この曲は後追い自殺の曲だという考えがあります。それも踏まえたうえで、もう一度聴いてみるといいかもしれませんね

    • @tyororin6103
      @tyororin6103 5 лет назад +1

      スピッツの曲は「死」と「性」しかないらしいね
      タイトルのロビンソンってなんだろうね?

    • @ぺんちゃん-q6c
      @ぺんちゃん-q6c 5 лет назад +1

      @@tyororin6103 ロビンソンって名前は草野さんが外国に行った時にあったお店の名前だった気がします。

  • @けもー
    @けもー 5 лет назад

    ロビンソンはデパートの名前です。仮のタイトルとしてロビンソンとつけていたのですが、リリースの時までそのままだったため、結局ロビンソンという曲名になったはずです。

  • @maota6366
    @maota6366 5 лет назад +2

    ロビンソンの意味はそんなにないようです
    たまたま訪れたタイの"ロビンソン百貨店"から取ったそう
    仮タイトル(tentative title)だったのをそのまま変えなかったそうです
    最初、宇宙家族ロビンソンと何か関係あるのかな??って思ってたw

  • @rockaddict0618
    @rockaddict0618 5 лет назад +3

    lyricは考えた人以外全部はわからないよそれを考えるのが楽しみの一つみたいなとこあるよね。

  • @spitz-1987
    @spitz-1987 5 лет назад +2

    スピッツの曲はいろんな解釈ができるからねー

  • @漆黒8823サブアカウント
    @漆黒8823サブアカウント 5 лет назад

    「ロビンソン」という曲名はシンガポールじゃないけど、東南アジア系の国の商店街の名前からつけてて、仮タイトルがそのまま曲名になったという流れだそうです。

  • @Stellar-xf3mj
    @Stellar-xf3mj 5 лет назад +7

    死んだあとに天国で好きな人と出逢う歌詞みたい。
    真実は本人しかわかりません。

  • @のりほん-z5b
    @のりほん-z5b 5 лет назад

    結成30年くらいの日本で有名なバンドです。
    最近ドラマの主題歌をやって再評価されています。

  • @amisim
    @amisim 5 лет назад +12

    この曲が有線でヒットしてスピッツは有名になったと記憶してるんだが...
    間違ってないよね?

    • @小奈仁志夫
      @小奈仁志夫 5 лет назад

      95年当時の有線では流れまくってましたよ
      タイアップ無しでここまでヒットするのは当時としても異例でした

    • @amisim
      @amisim 5 лет назад +1

      そうですね。バイト先の有線でよく聴きました。この曲と時期は前後するかもしれませんが、ミスチルの「クロスロード」とかFLYING KIDSの「風の吹き抜ける場所へ 」とかもノータイアップだったですかね。当時の曲は今でもよく聴きます。

  • @kanakosan4789
    @kanakosan4789 5 лет назад

    ●君が思い出になる前に1993
    ruclips.net/video/LrwC2Xu2POs/видео.html
    ●チェリー1996
    ruclips.net/video/Eze6-eHmtJg/видео.html
    ●涙がキラリ1995 ●渚1996 ●楓 1998
    他にもいい曲がいっぱいあります!

  • @したま-u3g
    @したま-u3g 4 года назад +9

    タイトルは当初適当につけたらしいっすw

    • @ihsubad69
      @ihsubad69 4 года назад

      ヨーロッパの何処かのデパート名とかだったはず。

    • @伊藤カイジ-u8m
      @伊藤カイジ-u8m 4 года назад +2

      K BUSHI タイのロビンソンデパートだね

  • @jukilisle8042
    @jukilisle8042 5 лет назад +6

    この曲も好いけど、青い車がNo1

  • @suki_maru
    @suki_maru 5 лет назад +6

    「ロビンソン」は、お店の名前をそのまま使っただけのタイトルだったと思います。
    曲との関連性はまったく無いです(笑)

    • @yurabkk
      @yurabkk 5 лет назад +3

      タイ・バンコクのアソークという地区にある「ロビンソンデパート」らしいです。
      現在も営業中です。

  • @blackscrew4
    @blackscrew4 5 лет назад +3

    この当時、ミスチルの「クロスロード」と双璧だと思ってる。

    • @yasu121601
      @yasu121601 5 лет назад +1

      blackscrew4 同じく!

  • @井上光司-o8q
    @井上光司-o8q 5 лет назад +2

    オードリーヘップバーンCG出演の「午後の紅茶」CMは良かったよね。

  • @山田次郎-e8i
    @山田次郎-e8i 5 лет назад

    1995年4月5日に発売されたみたいです Released on April 5, 1995

  • @砂金-t8s
    @砂金-t8s 5 лет назад

    スピッツの曲の歌詞は、業界でもかなりハイクオリティなレベルの凄い歌詞なんですよ。
    日本人でさえ歌詞を文字に起こして熟読しないと意味が分からない、難解だけど奥の深い意味が綴られています。
    どれだけ凄いかを知りたいのでしたら、昨年に放送された関ジャムって番組のスピッツ特集の回をご視聴される事をお勧めします。
    歌詞を書いているマサムネさんの話だと、死とSEXをテーマに歌詞を書いているんだったかな?
    丸い物を死、尖った物をSEXに例えたりもするのだったか?
    とにかく、歌詞カードを見ながら、ココでのこの表現の意味とか歌詞の構成も考えながら読み解くと、暗号の様に歌の世界観が見えて来ます。
    正直、綺麗なメロディの世界観をぶち壊す様な事実が見えてくるかも知れません。
    私の時は、一種のホラーに感じましたから(^◇^;)

  • @tatu-ld9lg
    @tatu-ld9lg 5 лет назад +3

    ロビンソン最高ですねー
    自分的には楓かなぁ。もー全部好きっスー!!

  • @ktsn19780731band
    @ktsn19780731band 4 года назад +1

    大丈夫。スピッツの歌詞は日本人にとっても難解ですから。

  • @ggertri6357
    @ggertri6357 3 года назад +1

    スピッツの歌詞は叙情的であり日本人にも難解な部分が多いです
    題名のロビンソンは確か旅行中にみたスーパーかなんかの名前で意味はなかったと思います

  • @オコポン
    @オコポン 5 лет назад

    ベリーナイス!

  • @藤田賢一-i6s
    @藤田賢一-i6s 5 лет назад +4

    たしかにスピッツの歌詞は日本人でも難しいところあります(^^;

  • @red-pu1si
    @red-pu1si 5 лет назад +7

    日本人の私でも歌詞の意味わかりません!
    抽象的な歌詞です!

  • @村田克彦-u6o
    @村田克彦-u6o 5 лет назад +1

    ビートルズ来日、当時日本中が熱狂の渦に!英語の歌詞の意味を理解する前に来たと言っても過言じゃない。そりゃ理解に越したことはないが、そんな事は優れた音楽の前に何のハンデにもならなかった。

  • @설현-e5v
    @설현-e5v 5 лет назад +2

    スピッツでしたら楓がオススメです!!!

  • @チャッピー-u2j
    @チャッピー-u2j 5 лет назад +27

    スピッツの歌詞は僕らにも分からない。

    • @japonesdesdecasa5259
      @japonesdesdecasa5259 5 лет назад

      どうしてなの?

    • @taka556
      @taka556 5 лет назад

      たしかに。

    • @チャッピー-u2j
      @チャッピー-u2j 5 лет назад +2

      Kosensei JLPT スピッツの歌詞はいろんなとらえ方ができるから。
      そんで歌詞の意味も草野さん本人しか知らないんです。

  • @airu2102
    @airu2102 5 лет назад +1

    日本って自然災害の多い島国で、他人に関心もって思いやらないと一人では厳しい。
    そんな国民性が欲する音楽は日本人に合っていると思う。
    世界が思う程日本の音楽は遅れて無いと思う。
    いや、遅れてるのは?

  • @ドゥーン-s6s
    @ドゥーン-s6s 5 лет назад +1

    草野節は直訳しちゃうと難解ですよね。

  • @zungiri2008
    @zungiri2008 5 лет назад +1

    プロコルハルムの青い影に比べたらまだマシかなとは思いますが、やはり難解な歌詞ではありますね。でも名曲には違いありません。

  • @spitz4498
    @spitz4498 5 лет назад +1

    もっとスピッツを知ってほしい。

  • @spirithitoshi1397
    @spirithitoshi1397 4 года назад +1

    難解な日本語の代表作です。笑
    情緒的、叙情的に感じて下さい。

  • @阿含太郎
    @阿含太郎 5 лет назад +1

    ロビンソン クルーソーなどという冒険物語があったけどその名からつけたのではないでしょうか?

  • @0141karaage
    @0141karaage 5 лет назад +2

    CDがたくさん売れてた時代

  • @津田洋介-l5k
    @津田洋介-l5k 5 лет назад

    国民的バンドです

  • @hirohase4208
    @hirohase4208 5 лет назад +1

    タイトルが『ロビンソン』なのはこの歌が心の『漂流記』だからだと思っています。

  • @user-hg3kc4dj7u
    @user-hg3kc4dj7u 5 лет назад +1

    Terkejut aku tiba tiba bual jepon

  • @くじらの唐揚げ
    @くじらの唐揚げ 4 года назад

    日本語って色々な表現があるから難しいよねw

  • @aa-gt4rf
    @aa-gt4rf Год назад

    水の流れみたい

  • @kazuppe8822
    @kazuppe8822 5 лет назад

    ロビンソンという男性視点で描かれた歌なんでしょうか?もしくわ日本人特有の意味もわからず何とな言葉の響きで付けた題名なのか?いわゆる「ハイカラ」ってやつですね。まぁ歌詞やリズムは良いですが...

    • @漆黒8823サブアカウント
      @漆黒8823サブアカウント 5 лет назад

      kazu ppe
      「ロビンソン」という曲名はシンガポールじゃないけど、東南アジア系の国の商店街の名前からつけてて、仮タイトルがそのまま曲名になったという流れだそうです。

  • @旭花-u1c
    @旭花-u1c 5 лет назад +1

    スピッツって海外のアーティストに例えると何ですかね?

    • @spitz4498
      @spitz4498 5 лет назад +1

      川春 例えられない

  • @タッキー1
    @タッキー1 5 лет назад

    今の季節で、レミオロメンの粉雪

  • @_lo1z0
    @_lo1z0 3 года назад

    誰かが日本のwonderwall って言っててしっくりきたの覚えてる

  • @高木クリティカル-f4f
    @高木クリティカル-f4f 5 лет назад +2

    どぶろっくのイチモツもレビューお願いします!!