【要約】「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!【苫米地英人】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 682

  • @しゅんじ-f3d
    @しゅんじ-f3d 2 года назад +146

    「自分以外の人も一緒に幸せになってこそ人間の幸せである」名言だと思いました。 
    勉強になりました。ありがとうございます。

  • @真ゲス-p8n
    @真ゲス-p8n 3 года назад +365

    感情のままに行動している時が1番幸せ

    • @sevenhaga2080
      @sevenhaga2080 2 года назад +8

      楽ですよね

    • @k9x_tracks
      @k9x_tracks 6 месяцев назад +2

      たまにはね😎

    • @悪魔の子-o3k
      @悪魔の子-o3k 3 месяца назад

      一生快適な自己否定

    • @Itoima10
      @Itoima10 3 месяца назад

      もう本能だからね。思い通りになるほど
      ドーパミン出ちゃう

  • @lesleywong306
    @lesleywong306 Год назад +69

    「必要ではないが、あってもよいものを「娯楽」という」こういう考え方が面白いですね。

  • @nalu9910
    @nalu9910 3 года назад +142

    未来が良ければ過去は美談になる。まさに金言だと思います!
    今回も参考になりました。
    ありがとうございます!

  • @takashii6893
    @takashii6893 2 года назад +160

    「過去や今が良いか悪いかは未来できまる」って、すごい深い言葉だ
    前は「過去は変えられない」その言葉が強かった様に思うが
    この言葉は過去は未来で変えられるって教えてくれる

  • @takahirookuyama3573
    @takahirookuyama3573 3 года назад +137

    6:52
    未来が良くなっていれば過去も良い思い出になる

  • @gkily1503
    @gkily1503 3 года назад +67

    私たちの望んでいるゴールは「他人のものさし」で作られている可能性が高い。
    ここ数年で一番心に響いた言葉・・

    • @枇杷ゼリー
      @枇杷ゼリー 2 года назад +1

      じぇ じぇ じぇい
      この言葉刺さりましたぁ?なんとなく もう少し柔軟に。
      本当の自分が危機から逃してくれる。
      他人の定規で
      測られてはいやしないかい?

  • @もち-g4f9d
    @もち-g4f9d 2 года назад +48

    悩んでる時に見るとめちゃくちゃ励まされる。

  • @amasuikuriy244
    @amasuikuriy244 3 года назад +269

    痩せたくてずっと頑張ってきたけど
    精神を追い詰めすぎて何してても楽しくなかった、
    痩せないと幸せになれない、痩せないと自分のやりたいことはできないって思ってた
    けど、途中で挫折してストレスフリーで過ごすようになったら8キロ痩せた
    感情を無視し続けるのも良くないと思う

    • @すしチャンネル-x2z
      @すしチャンネル-x2z 2 года назад +5

      そうですね。感に情を無視すれば精神が壊れるし鬱になってくるものだと思います
      あと。そのこと痩せる行為自体をも快感にならなければ習慣にもならない物と思います
      感情を利用して、習慣や行動を制御するほうが賢いとおもいます

    • @user-zr2zt4ob4s
      @user-zr2zt4ob4s 2 года назад +32

      感情を無視しろというメッセージを著者は書いていません。
      苫米地さんは感情を娯楽にしなさいと言います。現代社会では、原始人とは違い飢餓で苦しむことも猛獣で襲われることもありません。恐怖や不安といった情動は不要な社会になっているのです。ですが、私たちは好き好んでホラー映画を見に行くわけです。恐怖という情動を味わうために。このように、不要になった情動にとらわれることなくむしろ娯楽として楽しめばいいわけです。
      さらに言及すると、恐怖や不安などの情動を感じることで古い脳(扁桃体)が優位になります。扁桃体有意な状況では、危機を回避する方向に判断が進むので非常にアホな選択をしてしまいます。
      情動を娯楽として認知することが出来ると、自分の認知を俯瞰して捉えることが可能になります。そして、論理思考などを司る前頭前野が活性化し、アホな選択をせず正しく判断することが出来るようになります。
      複雑化した社会で原始的に危機回避する古い脳の活性を抑え論理的に思考することで
      正しく行動する事ができるっちゅうわけですな、
      でも割り切るのは中々難しいですよね😂
      この事については、彼の著作で脳機能学の知見から詳しく書かれているのでご覧になると理解が進むと思いますので是非。

  • @グレハムワタナベ
    @グレハムワタナベ 3 года назад +222

    こんないい先生に無料でかつ自分から選べるなんて…時代の進歩って凄い。

    • @msmile39
      @msmile39 3 года назад +8

      @@nyancat222nekoさん?そのお陰でタダでこんな素晴らしい動画が見られているのでしょう?何か関係が??

    • @kozy816
      @kozy816 2 года назад +1

      @@nyancat222neko まぁでも法には触れてないっぽいですね。買うかどうかは自己責任

  • @まんがでわかる偉人ちゃんねる

    仕事の息抜きにこの動画見てたけど、途中で見るの辞めて作業に戻ります。ありがとうございます。

  • @ena-c1y
    @ena-c1y 3 года назад +38

    自分を律したい時、この動画何回も見てる。
    自分の中でリピート率No.1の動画

  • @seijidaisuki
    @seijidaisuki 3 года назад +300

    過去に執着せずゴールだけを見て「これからどうするか?」を考えることが大事ってことか。

    • @jint44p
      @jint44p 3 года назад +8

      未来志向 大事ですよね。

    • @fukumarumaru
      @fukumarumaru 3 года назад +5

      苫米地さんは、それをずーっと言ってますね🥳たしか、奥様は元オウムの信者さんですが、過去を気にしないからこその先生の発想でしょうかね

    • @ほほ-e3i
      @ほほ-e3i 3 года назад +2

      @ぼる抜き きも

    • @済民かなえ
      @済民かなえ 3 года назад +1

      感情がないならそもそも価値観が存在しないから生きてる意味も無いけどね。ゴールにふさわしいと思う感情が必要。

    • @ビトウ-w8t
      @ビトウ-w8t 3 года назад +4

      こんなとこでマナーの悪い言葉遣いしてるやつの方がキモいと思うが…

  • @6110btd
    @6110btd 3 года назад +1248

    この本は感情を捨てろと言ってるのではなく、好きなことを徹底的にしよう、他人に忖度するなと書いてるよ。

    • @aruteiru1117
      @aruteiru1117 3 года назад +94

      本人の要約ではないから、違いもでてくるさ

    • @user-rhyeg14
      @user-rhyeg14 2 года назад +45

      感じかたの違いや

    • @Suzu_bomkun802
      @Suzu_bomkun802 2 года назад

      @@user-rhyeg14 お前うるさいよーうるさい

    • @samlion1980
      @samlion1980 2 года назад +19

      否定を一切無くし全肯定する、
      とかかな。

    • @山田一夫-f1x
      @山田一夫-f1x Год назад +19

      それやられると社会人として終わると思うんだが。
      まあニート用の啓発ならいいかな。

  • @matsu6872
    @matsu6872 3 года назад +7

    この場合「何を最終ゴールに設定するか」がめちゃくちゃ重要だな。
    ここをミスるとかなり詰みそう…。

  • @zalahm629
    @zalahm629 Год назад +5

    恐怖が娯楽という考え方が個人的には斬新だった

  • @sakaiakiraFC65456
    @sakaiakiraFC65456 3 года назад +141

    このりん先生の声が好き

  • @フェルミの部屋フェルミ切り抜きフ

    貴重な情報ありがとうございます!
    【テイムテーブル】
    0:00 「頭のゴミを捨てれば脳は一瞬で目覚める」授業開始!
    1:04 感情を無視しろ
    2:35 感情に流されないためには明確なゴールを持つこと
    4:58 他人のものさしというゴミを捨てる
    6:04 過去の自分を捨てる
    8:39 全ての感情は娯楽である
    9:56 自分中心というゴミを捨てる
    11:34 「頭のゴミを捨てれば脳は一瞬で目覚める」授業終了!!
    12:36 END

    • @cnccnecer2321
      @cnccnecer2321 2 года назад +4

      お疲れ様です!

    • @samlion1980
      @samlion1980 Год назад

      素晴らしいですね!!!!!
      要はゴールが決まる、
      価値観が明確になる、
      など、
      迷いが無くなることが頭の中のゴミが無くなる事。その為に必要な要素や方法などなのかなと思います。
      ゴールを明確にする、目指す、価値観をハッキリさせる、望みを産み出す、優先順位を明確にする、瞑想する、等等

  • @tarosuzuki4756
    @tarosuzuki4756 Год назад +13

    4:03が要点なのに
    ここをサラッと流して
    ひたすら感情捨てろって部分しか強調してないこの要約動画ヤバすぎでしょ

  • @diy4life-keigo
    @diy4life-keigo 3 года назад +3

    苫米地さんらしい。
    彼の本は全て同じことを言ってるんだけど、どれも毎回発見があって楽しい。

  • @青ワイン珍しい
    @青ワイン珍しい 3 года назад +16

    難しい話題なのにアニメなので聞きやすい。凄いですね。この動画。

  • @池田優-g2y
    @池田優-g2y 3 года назад +43

    かなり効率的に生きれる良書

  • @abeshie
    @abeshie 3 года назад +57

    僕はうつ病ですが、うつ病の人や適応障害、精神的に辛いと感じている人は絶対にこの動画を見るべきではありません。
    なぜならそれらの原因となるものを全肯定しているからです。やりたくないなぁと思う事はやらなくていいし、逃げる事は恥ではありません。
    どうかこの動画を見た人が実践して精神的に追い込まれませんように🙏

    • @mo-jc3hp
      @mo-jc3hp 3 года назад +12

      動画みてないけど逃げることも戦略の一つだよね。ブラック会社に居続けるくらいならとっとと逃げた方がいいと思うし学校でいじめにあったなら転校したって構わないし。人間のメンタルって脆いんだからなるべく楽して要領よくやってくことを考えた方がいいと思ってる。他人に苦労を強いる人ってただ妬んでるだけだしね。

    • @abeshie
      @abeshie 3 года назад +1

      @@mo-jc3hp おっしゃる通りです!👏

    • @cigal_195
      @cigal_195 10 месяцев назад +1

      その通りですよ。しかも、この動画は全ての人にあてはまらない哲学でいえば実存主義と同じ考え方です。その実存主義をとなえていた一人にニーチェがいますが、彼は晩年狂ってなくなりました。この動画で紹介している本の内容と似たようなことを著書に残している哲学者の、それが最期なんです。結局自分で自分のくびをしめたのではないかと私は推察しています。

  • @skmt7777
    @skmt7777 3 года назад +5

    「感情はゴミ」めっちゃ勉強になります。

  • @パズルねこ
    @パズルねこ 3 года назад +30

    結局感情に流されず、勇気を持つ事なんだな

  • @shamrock7227
    @shamrock7227 3 года назад +11

    ゴール決めれば感情に流されず走り抜けられる。その本物のゴールを見つけるのが人生は難しいね。自分が本当にやりたい事が見つからないとイコールだな。

  • @_ivuxu_aclare
    @_ivuxu_aclare 3 года назад +11

    「【頭のゴミ】を捨てれば脳は目覚める」
    0:34 頭がもやもやしてしまう"根本的"原因
    一例:掃除機のフィルターにゴミが詰まるのと吸引力が落ちるのと一緒
    頭のゴミを捨てるには?
    1:06
    【感情というゴミを捨てる】
    ("極端に捨てる"より適切な感情を残して"適度に捨てる"のが良い)
    2:37【ゴールを持て】
    感情に流されず行動する方法は"ゴールを持つ事"
    「感情に流されれる仕組み」
    3:22(感情に流されてしまうのは明確なゴールが無いから)
    ネガティブな感情やポジティブな感情もゴールに邪魔な場合捨てた方がいい
    4:59【他人に流されるな】
    まず先に一つの注意点、それは"本当に望んでいる"ゴールなのかどうかを判断する事。
    他人や社会のものさしで作られたまやかしのゴールである可能性が高いので
    【そのゴールは本当に自分が決めた達成したいゴールなのか自問をする必要がある】
    6:05
    【過去の自分を捨てる】
    過去の自分の過ちや人物像を真似る必要はなく、より良い未来を思い描きながら突き進むべき
    「今の自分が良いか悪いかは未来の自分次第」
    8:41【恐怖を捨てる】

  • @桜蘭ナナ桜田なな
    @桜蘭ナナ桜田なな Год назад +3

    目標立てて徹底的に詰めて行動したい時に、このやり方を採用したいと思いました。これまでだらけていた部屋を一気に片付けたり、学業と両立して仕事のイラストを一日中制作したり、コンテストにみっちり制作時間をかけたりなど。

  • @colorful3180
    @colorful3180 3 года назад +20

    ずこく、グサグサ言葉が刺さって、自分を見直そって思いました。ためになるので、こうゆう動画を観て勉強します。ありがとうございました。

    • @ましまろ-q4b
      @ましまろ-q4b 3 года назад +2

      こういう動画って著作権侵害に当たらないのかな。素朴な疑問

    • @lifecolors234
      @lifecolors234 2 года назад

      ずこく…気になりました。ごめんなさい笑

  • @柳原鉄太郎-e4s
    @柳原鉄太郎-e4s 3 года назад +50

    人間にとって、どなたかが温かい優しい手を差し伸べてくださった時に、それを素直にありがたくいただくことも大切なことです。しかしながら、いつも他の方が助けてくださると思い込み、他人の行為を当てにして、それがいただけない時にその方をうらんだりすることは間違いです。

  • @XODUSjp
    @XODUSjp 3 года назад +15

    「感情を無視して推し進める」ってつまりは「がんばる」ってことですよね。

  • @A2009Z100
    @A2009Z100 2 года назад

    「過去や今が良いか悪いかは未来で決まる」
    似たような言葉で「過去は変えられない。しかし、過去の意味は変えられる。」というものがありますね。
    過去の経験がどんな意味を持つかは、これからの自分の行動次第ということを忘れないようにして行きたいですね。

  • @oitoma67
    @oitoma67 3 года назад +309

    頭がモヤモヤして、勉強やりたくなくてこの動画見てますw

  • @yujishiba2276
    @yujishiba2276 3 года назад +8

    いままで他の本の要約系のチャンネルを見ていましたが、こっちの方が内容が頭に入りやすいです。

  • @harurara61
    @harurara61 3 года назад +50

    8:16
    りん先生の腑抜けた笑い、好きw
    アビダルマ仏教哲学では
    「時間は未来から過去」に流れてるのか…
    結果論って、
    そういう考え方にも関係してたのね

  • @鳥居翔真-c3b
    @鳥居翔真-c3b 3 года назад +3

    感情を無視するって言う事は自分を大切にしないということにつながると思うんすね

  • @カフェモカ-o6c
    @カフェモカ-o6c 6 месяцев назад

    動画見て、読んでみたくなって探したら、何年も前に販売終了。諦めず、探したら、復刻版見つけて、注文して今、動画と照らし合わせながら読書中。初版の表紙のやつが欲しかった。十数年前に売ってたの思い出しました。いつ見ても、このチャンネルは頭に入りやすくて解りやすい

  • @まっつぁんたみー
    @まっつぁんたみー 3 года назад +5

    感情に流されないのをし続けば、ゴールしても嬉しくもなんともないだろう。そうなっちまうんだ。

  • @サウナカプセルホテル-g1y
    @サウナカプセルホテル-g1y 3 года назад +11

    0:10 これアメリカの精神科では「ブレインフォグ」と言い、頭の中がまるで霧や靄に包まれしまったかのように頭の引き出しから記憶が取り出せない。記憶力が落ちる。
    また、頭の左側がかき氷を食べたときのような強い痛みに襲われる。

  • @TheKeita1984
    @TheKeita1984 3 года назад +33

    やり遂げたいという感情値なんだよなぁ…
    あと、記憶に関しては感情に関連して結びつけると長持ちするんよ…

  • @監理技術者-u7p
    @監理技術者-u7p 3 года назад +21

    アドラー心理学を見てるみたいだからついつい見てしまうんだ❗️やっと気がついた♪取り敢えず両親にシェアしておきますありがとうございます😊

    • @山田が今夜
      @山田が今夜 3 года назад +2

      こういう自己啓発をみてすぐ人に勧めたがる奴😂

    • @rmjtajpdjwj
      @rmjtajpdjwj 3 года назад

      @@山田が今夜 意外といいぞ頭が良くなった気分になれる

  • @sマート
    @sマート 3 года назад +8

    ありがとうございます😊素敵な動画でした。(過去を捨てて未来に向かう)こんな事言ってくれるの望月りんさんだけです。😇

  • @tattsun999
    @tattsun999 Год назад +1

    コメント欄が良い予習になっててありがたい。

  • @野中広大-t8c
    @野中広大-t8c 3 года назад +3

    Dr苫米地の本が要約されてるなんて
    個人的に、成功の秘訣はマーフィーの法則がしっくり来てる

  • @hasicks
    @hasicks Год назад +5

    感情に流されることは悪いわけではないよ。
    今を楽しむことも大事。明日しぬかもしれんし。

  • @active-assisted
    @active-assisted 3 года назад +7

    確かに感情や雑念は脳にとっては良くないよな。あるだけ無駄な容量

  • @斉志川村
    @斉志川村 Год назад +1

    ありがとうございます。

  • @ristoro10
    @ristoro10 3 года назад +5

    けっこうサルでガリガリ君(己利)したが、
    最近は周りの人ぐらいは一緒に幸せになれればと
    思うようになりました。
    やっぱ年っすね(笑)
    でも人に喜んでもらう方が幸福度は確実に高いです

  • @starsun7683
    @starsun7683 3 года назад +47

    テスト前なのに、映画を見てしまった明日は淡々と作業しよう

    • @絢音-w4w
      @絢音-w4w 3 года назад +7

      学生のあるあるですよね…
      テスト勉強頑張って下さい!!

    • @starsun7683
      @starsun7683 3 года назад +4

      @@絢音-w4w この動画めちゃめちゃタイムリーで助かりました笑笑
      頑張りますっ

    • @Maron_123
      @Maron_123 3 года назад +2

      @@starsun7683 頑張ってください✊🏻応援してます!!

    • @starsun7683
      @starsun7683 3 года назад

      @@Maron_123 ありがとうございます😊

    • @ビトウ-w8t
      @ビトウ-w8t 3 года назад

      勉強あるあるΣ(´∀`;)
      がんばって〜(^^)

  • @iyo1528
    @iyo1528 3 года назад +16

    「これからがこれまでを決める」
    近くの神社に掲げられてた言葉の意味が分かりました。

  • @adapter023
    @adapter023 3 года назад +27

    「その人生が機械的なものであったとしても」
    「ああ その人生が偽善に満ちたものだとしても」
    「俺は 正義の味方を張り続ける」
    のシーンを思い出した。
    やっぱりUBWは名作や…

  • @たま-u7u3n
    @たま-u7u3n 2 года назад +2

    感情を無視するのは心を壊しかねないから程々にした方がいいと思う。
    確かに感情を捨ててコンピューターみたいに実行できればゴールまでの最短距離を取れると思いますが。

  • @momo_rin_twice
    @momo_rin_twice Год назад +1

    ここに来たらいつも心がスッキリする

  • @鯉鷲
    @鯉鷲 Год назад

    昔、「人生、無欲に生きるのが良い」という哲学を持っていたことがありました。しかし、職場の先輩から「上を目指せ」とそそのかされ、出世欲を持つようになってから、欲と自分の実力のギャップに苦しむようになり、人生が上手くいかない苦しさで自己肯定感も低下しました。さらに、その先輩も自分の身体を壊してから、自己中になり、自分の発言に対して責任を持たない人になってしまいました。しかし、この動画で「感情というゴミを捨てる」という話しを聞いて、昔自分が持っていた哲学(無欲に生きるのが良い)が間違っていなかったのだと思いました。

  • @moyok7534
    @moyok7534 Год назад +2

    こういうのって衝動的なものはできるけど勉強や読書はキツイよなー

  • @waima7824
    @waima7824 Год назад

    いつかそれまでの全てを恥じるような、心が洗われるような素敵な出会いがあるって思うと、その時を汚さないために今の怒りや攻撃的な言動、または過度な自己否定はやめようってなる

  • @yukink128
    @yukink128 3 месяца назад

    外資との会議に出席してから、自分のホメオスタシスレベルが一気に上がりました✨

  • @ch-vp2uf
    @ch-vp2uf 3 года назад +8

    たすかる

  • @Log0730
    @Log0730 2 года назад +3

    嫁に浮気され俺はそれを許し、今は何故か高圧的になった嫁とどうやって関係を元のように再構築するか、そのまま関係を終わらせるのか凄く悩んでいました。
    妻に対して不安や疑心暗鬼に襲われます。
    感情に振り回されず過去を見ずに接してみようと思えました。
    そして結果がどうなろうとそれを笑える未来にして行こうと思えました。
    なんか救われた気がする。ありがとう。

  • @兵吾
    @兵吾 3 года назад +184

    感情は目標達成のためには邪魔やけど 感情があるからこの世界は面白いんじゃゃぁ

  • @ogtnskd
    @ogtnskd 3 года назад +4

    実際、この本読むとこんないい感じに書いてなかった気がする
    読んでてすごい腹が立つ本だった…

  • @luigip06
    @luigip06 3 года назад +8

    感情に流されない方法は他にもあって、
    ・1つに執着しないよう選択肢を増やす
    ・感情的反応が続かないように瞑想を習慣化する
    ・諦めることは明らめる(仏教用語)ことと知りまだそれを手に入れるには未成熟であるという学びに変える
    などです。

  • @haruhana_art
    @haruhana_art Год назад +1

    全ての感情はただの娯楽である。一見極論のようだけど、非常に腑に落ちる言葉でした。
    ぼくは絵描きですが、完成までの手順を一つ一つ書き出してみることがあります。そうする事で各工程に小さなゴールが出来るので、着手する気持ちも軽くなり、集中力も増します。
    このような考え方で目標までの行程を書き出してみるのも手かも知れません。

  • @taku_01
    @taku_01 3 года назад +60

    でも感情と反した行動を無理に取ると、ケアレスミスや精神状態が安定しなくなるんだよね…

    • @Taipon1911
      @Taipon1911 3 года назад +4

      バランス大事

    • @ビトウ-w8t
      @ビトウ-w8t 3 года назад +1

      共感Σ(´∀`;)

    • @taku_01
      @taku_01 3 года назад

      @@ビトウ-w8t 嬉しい🥺

    • @taku_01
      @taku_01 3 года назад +1

      @Henry Charles
      個人的にはそう思っています💧

    • @和人-s6x
      @和人-s6x 3 года назад +12

      この動画の主旨に沿って言うなら、そもそもの目標が自分の欲求に合ってないだけなのではないなかろうか?

  • @枝豆おじさん
    @枝豆おじさん 3 года назад +4

    救われた気がします。ありがとう😊

  • @pqpqpqdg147
    @pqpqpqdg147 3 года назад +2

    このチャンネル好きです。助かってます。

  • @sun6024
    @sun6024 3 года назад +3

    感情を無視するのは無理だなぁ、、、無視しようとしても勝手に感じてしまうものだから。

  • @いち-f1r6j
    @いち-f1r6j 3 года назад +6

    この本マジで買って読んで❗️

  • @TATA-u1i
    @TATA-u1i 2 года назад +1

    これは凄まじく為にある動画ですね!

  • @hirosesouya9194
    @hirosesouya9194 3 года назад

    自分中心でないゴールを決めて、機械的に自分を動かす。
    時間軸は未来→現在→過去
    ためになりました

  • @近所のオジサン-f2n
    @近所のオジサン-f2n 3 года назад

    これも素晴らしいですね。私は100㌫信じてしまいますから、宗教的になりがちですが、3ヶ月もしないうちに、ちょっと覚めて、距離をおくように成るんです、だから今のうちは安心して見てます

  • @Taipon1911
    @Taipon1911 3 года назад +32

    何も捨てることができない人には何も変えることはできない
    何かを変えられる人は大事な何かを捨てられる人だ

    • @ひろ-r2k7p
      @ひろ-r2k7p 2 года назад +2

      人生はハガレン。等価交換

    • @酒井ワカメ
      @酒井ワカメ Год назад

      進撃の巨人で見たセリフ

    • @天神龍人
      @天神龍人 Год назад

      B級妖怪も似た事を言ってた

  • @ハイスピ-y2r
    @ハイスピ-y2r 3 года назад +31

    川に流されている葉っぱ…。
    まさしく今の私だな‼️

    • @rmjtajpdjwj
      @rmjtajpdjwj 3 года назад

      川にも流れない俺はどうすりゃいいんやー()

  • @ena-c1y
    @ena-c1y 3 года назад +14

    今回も沁みる…!響きます。
    りん先生ありがとう

  • @it_introduction
    @it_introduction 3 года назад +10

    セルフコントロール力を高めるなら「適切なスモールゴール」「記録」「人生の価値観を定める」の3つを意識するとかなり楽になる

  • @oneone4083
    @oneone4083 2 года назад +3

    感情に従ってこの動画見てる

  • @yukikoyamane5668
    @yukikoyamane5668 3 года назад +12

    誰かと比べないと幸せを実感できないってのが最も不幸だ!(自分への戒め)

    • @ビトウ-w8t
      @ビトウ-w8t 3 года назад +1

      そんな風になりたい。でも中々なれないΣ(´∀`;)

  • @SK-xj6wt
    @SK-xj6wt 3 года назад +3

    8:34 とても心に刺さった。
    救われた気がした。りん先生ありがとう

  • @YN-xg9nc
    @YN-xg9nc 3 года назад +5

    かつてYOSHIKIが言ってました。「未来によって過去は変えられる」と。
    彼が言っていた言葉はにはまさにそういうメカニズムがあったんだと納得出来ました💡

  • @白取真司
    @白取真司 3 года назад +6

    10:28~10:38
    りん先生、イラストも上手いですね😀
    12:11~12:26
    ケンジ「ここだけ絵師さんの本気を感じる気がしますね!」
    りん「うむ。」

  • @鱈-m1v
    @鱈-m1v 6 месяцев назад

    大好きです!今日もありがとうございます!

  • @西岡大介-e8n
    @西岡大介-e8n 3 года назад +34

    ゴールが定まらない状態で走り続ける事は出来ない。

  • @kanpeiono9702
    @kanpeiono9702 3 года назад +31

    今回とても貴重な話ばかりでした。
    周りのことに流されず、自分の目標設定いいですね。
    かといって周りのことを考えないのはダメということですね。

  • @メェ-d6x
    @メェ-d6x 3 года назад +58

    この本めちゃめちゃ普通に昔から言われてることを書いてるけど、
    これができないから皆普通の人生送ってるわけだし、
    感情を無視して頑張った結果鬱になる人が多い時代なんだが

    • @kozy816
      @kozy816 2 года назад +17

      恐らく自己犠牲の考えと混濁しているかもですね。
      ここで述べられている感情を無視すると言うのは、やりたくない気持ちを無視して頑張ると言うことではないです。
      あくまでゴールを達成した時の高揚感、幸福感を大切にし、未来への期待を高めた後、行動するときは感情抜きで行動のみに集中(没頭)するという意味だと思います。😄

  • @けしごむ-t3d
    @けしごむ-t3d 6 месяцев назад

    本を買って読むのが面倒くさくて手軽な要約チャンネルを見ちゃっているんですけどね。
    ちゃんと行動します

  • @海斗-j2j
    @海斗-j2j Год назад +2

    ゴールを持つ
    未来を見て行動する
    自分も他人も幸せにする目標を持つ

  • @hiroshitsuch
    @hiroshitsuch Год назад +2

    時間は未来から過去に流れてゆく。なるほどって思ったよ!

  • @yumechan-family
    @yumechan-family 3 года назад +5

    子育てだけはゴールを決められない…。親が決める事ではないが、私の仕事のゴールは明確だけど、子育ての貴重な時間は犠牲に出来ない。だからどっちも100%手を抜かない事にした。

  • @samlion1980
    @samlion1980 2 года назад

    過去にも未来にも心を向けず
    今を精一杯生きる事を精一杯生きる。

  • @ひとり-f3n
    @ひとり-f3n 3 года назад +27

    ホリエモンの瞳つぶら過ぎん?
    イラストが可愛すぎるんだが

    • @池沼うどん
      @池沼うどん 3 года назад +6

      そりゃ、野菜を食べてるからつぶらなんだよ

  • @masakoyura7822
    @masakoyura7822 Год назад

    ありがとうございます!
    この本、いい内容ですね。ついつい負の感情に振り回されて、作業効率が落ちてしまいがちです。購入してじっくり読んで見ます。

  • @ハルマキ-l3e
    @ハルマキ-l3e 3 года назад +8

    感情とその時の衝動に流されちゃいかんってことか〜
    やろうと思っても出来ないのが現実でもある...😇

  • @hiyasi-s3
    @hiyasi-s3 3 года назад +3

    過去の思い出は未来で決まる。はめっちゃ納得したわ

  • @remosour_sakaba
    @remosour_sakaba 3 года назад +7

    感情に流されてもよくてゴールを達成するためにいまその感情に流されても大丈夫か判断できればいいんじゃないかな〜
    ゴールだって感情を元につくるよね

  • @active-assisted
    @active-assisted 3 года назад +47

    win-winの関係を作ることが最も上手くいくコツか。

    • @RX78004
      @RX78004 3 года назад +2

      そんなものは存在しない🙄
      50%50%だからLose-Loseを勝ったと思わせる詐欺
      どこぞの羽根布団は
      ダウン50%
      フェザー50%
      の配合なのに
      贅沢にダウン50%と宣伝してる

    • @あめぷらのファン
      @あめぷらのファン 3 года назад

      @@RX78004 荻野先生の動画見てみ

    • @ビトウ-w8t
      @ビトウ-w8t 3 года назад +2

      win-winの関係は普通にあると思う。コメントに共感。

  • @美佳-g8n
    @美佳-g8n 8 месяцев назад

    過去は未来の自分次第が刺さりました!!

  • @謝るマシーン
    @謝るマシーン 3 года назад +1

    ああ・・なんか視ててスッキリした・・高評価です!

  • @Lin-desnoon
    @Lin-desnoon 3 года назад +24

    最終的な目標に進むために計画をきちんと立てて、周りから扇動されずに進んで行くことが成功へと繋がるんだな

  • @user-ku4ml5dz7t
    @user-ku4ml5dz7t 3 года назад +1

    あくまで一冊の本。それを信じるも信じないも人それぞれ。

  • @pilotjohna7131
    @pilotjohna7131 2 месяца назад

    「目標を達成しよう」というのも感情。完全に感情を捨てたら、人間は堕落する一方だとこの人は気付いてないな