【島を開発】大手私鉄の元観光拠点はコチラです

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 200

  • @user-aybo3
    @user-aybo3 2 месяца назад

    もしかしたらと思ったんだけどやはりあの島でしたか友達に誘われて遊びに行った事あるので懐かしいです

  • @竹内秀行
    @竹内秀行 10 месяцев назад +1

    私も子供の頃に行きました。
    記憶が朧げだったのですが、確かに家族でうさぎ島と猿が島に行った記憶があります。
    どこにある施設なのか?そこまでの道中も全く記憶になく、何の記憶なのかも分からなかったのですが、たまたま見たこの動画で全てが繋がりました。
    何の記憶なのかが分かり、凄くスッキリしたのと同時に、勝手に自分が作り上げた記憶ではなく、実際に行っていた事が証明でき、嬉しいくも懐かしい気持ちになれました。
    ありがとうございます。

  • @高木義昭
    @高木義昭 10 месяцев назад

    うさぎ島、サルが島、50年くらい前の子供の頃、一度行きました。親に連れられ車で行ったと思います。

  • @nnk_osn
    @nnk_osn 10 месяцев назад

    両島とも子供の頃に父親に連れられて何度か行きました。後年、自分の子供連れて行こうと思ったら無くなってて残念だったっけなあ。

  • @オヤジ-g9q
    @オヤジ-g9q 10 месяцев назад

    53歳です。幼少期に猿ヶ島、うさぎ島という所に行った記憶がありましたが、それがどこか分かりませんでした。潮干狩りとセットだったので間違いありません。場所が分かりスッキリしました。

  • @雪男-u5b
    @雪男-u5b 9 месяцев назад

    名鉄の無い三重県や、東海でも無い和歌山県にまで進出してましたね。二見シーパラダイスとか、串本海中公園とかは名鉄系でしたね。

  • @塩島聖一
    @塩島聖一 10 месяцев назад

    ロングシートに日除が横走カーテンって取り合せが名鉄らしいね。

  • @でんでらりゅーばでてくるばってん

    猿島・兎島は行きました。

  • @国道八段
    @国道八段 5 месяцев назад

    この問題、蒲郡線の存廃問題にも大きく影響しています。

  • @ミズノエマコト
    @ミズノエマコト 10 месяцев назад

    蒲郡線に7000系パノラマカーを走らせるだけで賑わいを取り戻せそうではある
    ていうか自分なら乗りに行く

  • @古澤修-b1m
    @古澤修-b1m 11 месяцев назад +13

    子供の頃両親に連れられてうさぎ島・猿が島へ行ったことがあります。
    ここでは触れられていませんが、閉鎖後うさぎ島のウサギは1羽残さず他の動物園や学校へ移され、
    猿が島のニホンザルは1頭残さず日本モンキーセンターに移されたそうです。

  • @藤晶-w3e
    @藤晶-w3e 10 месяцев назад

    ほぼ毎日「視界に入る」のですが
    一回も行くことなく…

  • @Kato349
    @Kato349 10 месяцев назад

    夏になると、今は亡き親父に連れられ、名鉄に乗って海水浴に、潮干狩り、ウサギ島に猿島、叉叉三ヶ根で遊んで、思い出がいっぱい有ります!寂れた姿を見るのは残念ですが、これからも動画を挙げて下さい!😂

  • @あんどう-d7t
    @あんどう-d7t 10 месяцев назад

    三河湾でホバークラフトに乗った覚えがあるんだがとの航路かしらんけど

  • @kotaroujchin864
    @kotaroujchin864 10 месяцев назад

    うさぎ島には幼少の頃、家族で行ったことがあります。60年ほど前のことです。
    家族写真が残っており、懐かしいです。うさぎも写っています。

  • @susugarsugar
    @susugarsugar 9 месяцев назад

    名鉄はやる事なす事全てが中途半端。
    自分所で線路架橋も引けない癖に空港を無理やり不便な常滑に空港作らせたり、馬鹿な会社だからか、根回しも何もなく名古屋駅再開発と打ち上げたりして国やTOYOTA、近鉄なんかを呆れさせて相手にして貰えなく自ずからやってる駄目会社。

  • @まちゃ-v5d
    @まちゃ-v5d 10 месяцев назад +1

    小学校の時に西浦に住んでいた親戚に、猿島とうさぎ島に連れて行ってもらったことが、あります。

  • @総一郎-l4m
    @総一郎-l4m 10 месяцев назад

    そんな名鉄が見捨てた我が町西尾市一色町(旧幡豆郡一色町)、碧南↔︎吉良吉田が廃線になり鉄道が無くなった...。

  • @yoshiichi242
    @yoshiichi242 10 месяцев назад

    かつては駅員配置駅でした。駅舎がボロくてトイレ🚻は良かったです!
    うさぎ島、猿が島へ行くホエール号で行けたのが懐かしいんです。

  • @yoshicb400sb-xz2ez
    @yoshicb400sb-xz2ez 10 месяцев назад +1

    30年ぶりに吉良吉田の駅内を見ました。
    高校時代は吉良吉田から碧南方面のワンマンバスの乗ってましたが、卒業してから数年後に吉良吉田ー碧南路線は廃線に。
    実家から路線を走る電車が見れる環境でしたが。
    産まれてきた電車好きな長男には実家から見れる電車を見せられなかったけど、スタンドバイミーみたいに線路を歩く経験をさせることが出来ました^_^

  • @緒方湊
    @緒方湊 10 месяцев назад

    比較的近くの地域だが、あんな所 ただただ不便。それに尽きる。
    近くの幡豆もへk…のどかだし幹線道路からもやや遠い。ちょっと寄るができない。

  • @mn53
    @mn53 10 месяцев назад +1

    幼少時に一度行きました。たぶん1970年ころ。
    あの頃は子供連れ家族がたくさんいて活気がありました。

  • @岡本洋行-k8w
    @岡本洋行-k8w 10 месяцев назад

    うさぎ島、猿ヶ島はたまに行ってましたね。
    ホエール号、高速船、金鯱、フラミンゴとか色んな観光船が航行してましたね。
    あの、2島をうまく使えれば良いのですが無理なのかな?
    勿体ない気がしますが・・・

  • @愛だよ愛
    @愛だよ愛 10 месяцев назад +2

    知多にフォレストパークってあったな。

  • @こうじ柳瀬
    @こうじ柳瀬 11 месяцев назад +48

    地元民です!!
    謎のチャンネルさんが来ていたとは驚きです!!!
    今はもうありませんが、東幡豆の駅前にはかつて名鉄タクシーの営業所がありました。また、東幡豆の漁港から発着していたうさぎ島猿ヶ島行の定期船もよく覚えています!!
    金鯱の形をしていて、金鯱の頭の上に兎と猿のオブジェが確か乗っていました。本当は乗りたかったのですが、親に連れて行って貰えないままなくなってしましました😢

  • @kawasumiyasuhiko771
    @kawasumiyasuhiko771 10 месяцев назад +6

    東幡豆の住民です。今日も朝、海岸を散歩しました。ゴジラマイナス1のロケ地でもあります。

  • @saphir_7833
    @saphir_7833 9 месяцев назад

    なんとかすれば観光路線としてまた売れそうな気がするけどな

  • @mokunosuke1930
    @mokunosuke1930 11 месяцев назад +13

    蒲郡近辺はほんと観光地だった、こどもの国猿ヶ島ウサギ島竹島、毎時、蒲郡行急行が出ていたのを懐かしく思います

    • @vx1192
      @vx1192 10 месяцев назад +2

      特急も走ってましたね。三河湾号として。

  • @chocoistwithcoffee
    @chocoistwithcoffee 10 месяцев назад +11

    懐かしい!名古屋に住んでたので、どちらも連れていってもらいました。
    ここをきっかけに定期船が大好きになって、広島転勤の際にはわざわざ向島に住み、尾道駅まで数分の乗船を楽しんだくらいなのに。残念です。
    そもそも名古屋駅から乗車するときも何だか難しくて、母がテンパって「ちゃんと(母の服に)つかまってなさいよ!」と言う声も含めて楽しかったのを思い出しました。
    貴重なその後の情報、ありがとうございます。

  • @塩之谷徹
    @塩之谷徹 10 месяцев назад +1

    愛知県は名鉄との癒着で、全てが名鉄関係、セントレアも名鉄線だけのところにつくったから、車の利用が多い。

  • @wakazo55
    @wakazo55 10 месяцев назад +1

    デートみたいな感じでこどもの国とうさぎ島行ったなー。懐かしい😂

  • @mild_solt1119
    @mild_solt1119 10 месяцев назад

    たぶんだけど、
    愛知こどもの国も東幡豆線つかっていなかったっけ?

  • @庄之助聖沢
    @庄之助聖沢 11 месяцев назад +1

    売店でバイトしてました。西浦港、東幡豆間で就航してました。潮干狩り客も多かったです。

  • @taka4440
    @taka4440 11 месяцев назад +2

    .30年前に2家族で行きました。良い思い出です。

  • @岩間定泰
    @岩間定泰 9 месяцев назад

    名鉄の観光開発の下手なところは一点集中にしないから。細かくバラバラでは訪れる価値は薄れてしまう。先ずは絶対的な観光地を作るべきだった。

  • @manzokusan
    @manzokusan 10 месяцев назад +3

    駅近くの公衆トイレ毎回サイクリングのときに利用させてもらってます
    ここで出しておかないと次のトイレが結構遠いので貴重なトイレです

  • @19970309
    @19970309 11 месяцев назад +2

    東幡豆港でGODZILLA-1.0のロケしてました
    本編を注意深く鑑賞すると、うさぎ島がちらっと写っています

  • @黒烏龍茶-b7z
    @黒烏龍茶-b7z 11 месяцев назад +2

    うさぎ島には30年くらい前に彼女と遊びに行った事があります。なんだかとても懐かしいです

  • @macsy1955
    @macsy1955 11 месяцев назад +3

    昔は遠足や家族観光で皆が行ったところです。その時は世の中、社会は面白く魅力的でした。

  • @金無し乗り鉄
    @金無し乗り鉄 11 месяцев назад +16

    三河鳥羽で6010と6011の並び撮った帰りに駅から近い綺麗な海を見て癒されたのは良き思い出。

  • @yumico13
    @yumico13 11 месяцев назад +45

    猿が島&うさぎ島、小さい頃に行ったことがあります。猿が島は猿とは目を合わせないようにと、注意喚起をしていた気がします。いつの間にかなくなってしまって残念だなと思っていましたが、そういう経緯だったんですね。ありがとうございます。

  • @宮田雅人-x7q
    @宮田雅人-x7q 10 месяцев назад +1

    竹島は韓国との領土問題(現地では独島)が生じますが、それは愛知県の蒲郡にもあります
    Takeshima has territorial disputes with South Korea(Locally called Dokdo), but it also lies in Gamagori, Aichi Prefecture.
    蒲郡の竹島や水族館などへ来られる際、名鉄蒲郡線に乗られたらうれしいです
    When you come to Takeshima in Gamagori, the aquarium, etc., you will be happy if you take the Nagoya Railroad(Meitetsu)’s train.

  • @福太郎-w9z
    @福太郎-w9z 10 месяцев назад +1

    私も小さい時、うさぎ島と猿ヶ島に行きましたよ。家は乗船場まで車で行きました。
    その時、船が揺れて、怖かったような気がします。
    近くにこどもの国とか、あって蒲郡線も特急8800系が入っていたような気がします🤔

  • @ひろ-j4s7j
    @ひろ-j4s7j 11 месяцев назад +17

    実家のある元地元民です。前島も沖島も潮干狩りができるので、今でも渡船で渡ることが出来ますよ。
    前島は七輪が借りられるのでそこでBBQしてます。子どもたち連れてくとめっちゃ喜んでます。

  • @ueokaki
    @ueokaki 11 месяцев назад +14

    40年くらい前、小学生の頃家族旅行で行った覚えがあるのですが、うさぎ島で指を齧られた記憶しか残っていません

    • @unabommer7200
      @unabommer7200 11 месяцев назад +4

      またレアな経験をお持ちで www ココでは無いですが大久野島で私も指を齧られましたが、いってえ!

    • @cosshot18
      @cosshot18 10 месяцев назад +1

      うさぎ舎の周りにプレーリードッグとニワトリも居て
      弟がニワトリの卵をのぞき込んでいたら怒った親鳥に背中をしこたま突っつかれギャン泣きw
      もう50年近く前の話か…

  • @smura777
    @smura777 10 месяцев назад

    この路線は、2025年まで 西尾市と蒲郡市が数億円を支払い、路線を維持しております。2025年以後は、どうなるか?分かりません。地元の方の利用促進が必要ですが、見ていた方々が一人でも乗りに来てくれたら、嬉しいです。値段が気になる方は、名鉄株主優待券を入手されてはいかがでしょうか?名古屋から蒲郡まで、通常なら1300円以上しますが、優待券ですと1000円ほど(JRとほぼ同額)となります。蒲郡までJRできて、のんびり帰るのも、 蒲郡までのんびり来て、蒲郡からJRで帰るのも 両方あり。4人で楽しむなら、豊橋カルテット切符と名鉄株主優待券4枚でいけますよ。

  • @ta6098
    @ta6098 11 месяцев назад +4

    氷河期世代だけど子供の頃行った記憶がある。まだ蒲郡行特急があった時代

  • @隆二向井
    @隆二向井 11 месяцев назад +1

    50年前だと思いますが うさぎ島には 行ったと思います。
    当時3歳か4歳の時だから あまり記憶がないですが うさぎ島の名前は 覚えがあるし 写真もありました。

  • @真史林
    @真史林 11 месяцев назад +4

    名鉄は不動産開発でも大失敗しています。名鉄知多新線の富貴から内海までは新しく出来た路線ですが、蒲郡線、西尾線の一部、広見線の一部と同じく乗客はいません。廃線の対象になっています。

  • @粉屋
    @粉屋 10 месяцев назад

    で、ウサギと猿はどうなったのでしょうか?

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq 11 месяцев назад +50

    うさぎ島と猿ヶ島かな?と思ったらその通りだった。

  • @tetsu0804
    @tetsu0804 11 месяцев назад +11

    過去には名鉄海上観光が、伊良湖から蒲郡まで、水中翼船やホーバークラフトを用いた航路を運行していた。少し前までは、豊橋駅から名鉄バスが西浦まで運行されていた。

    • @МасаёсиХаяси
      @МасаёсиХаяси 11 месяцев назад +2

      東幡豆も三ヶ根山経由て豊橋駅行の特急バスが運行されていました。1970年代後半。

    • @稲-i5r
      @稲-i5r 11 месяцев назад +3

      三ヶ根号が名古屋から走ってましたよ。

  • @ちゃマフェリシタル
    @ちゃマフェリシタル 11 месяцев назад +2

    確か日曜朝に名鉄提供のテレビ番組があって明治村のコマーシャルなんかもやってたよな 記憶の彼方だが

  • @APW_Manbow
    @APW_Manbow 11 месяцев назад +1

    地元が設置した「羽豆岬城建設祈願」の看板もいつの間にか無くなりましたね。

  • @03iemitsu
    @03iemitsu 11 месяцев назад +2

    山の方に目を移せば三ヶ根山にも回転展望台、ロープウェイと事業展開していましたね。

  • @osakakawachi
    @osakakawachi 11 месяцев назад +1

    小学生の時に家族旅行で猿ヶ島・うさぎ島に行きました。
    船が遊園地の乗り物みたいな楽しい船でした。
    うさぎ島はカワイイうさぎがたくさん放し飼いになってて楽しかったんですが、猿ヶ島は凶暴な猿ばかりで怖かったです。

  • @era7key
    @era7key 11 месяцев назад +6

    まだ幼い頃、家族揃ってうさぎ島と三ヶ根の回転展望台を訪れた記憶があります。
    といっても昔過ぎて当時の光景は殆ど忘れましたが、人懐っこいうさぎにビビってたのと、お土産屋で玩具をねだって親を困らせたのと、三ヶ根スカイラインで車に酔って顔面蒼白になったのは覚えてますw
    ちなみに同じ西尾市内の佐久島はインスタ映えスポットとして最近活気付いてるみたいなので、碧南〜吉良吉田間の廃線跡を巡りつつ是非こちらにも足を運んでみて下さい。

  • @morimoritaro
    @morimoritaro 11 месяцев назад +1

    どちらも名前だけは知っていましたが、実際に訪れたことはありませんねー。ちなみに明治村は結構好きで何度もリピートしています。

  • @kenjiotsuka57
    @kenjiotsuka57 11 месяцев назад +6

    あらっ!!懐かしい名前を見ました。お隣の市に住んでますけど、あたしらの辺りで小学生の子供会遠足の定番でしたね。
    水中翼船もん降りましたよ。もう今から半世紀以上前か〜(遠い目)🤭
    懐かしいお話をありがとうございます😊

  • @嫌虚偽主義者-c8h
    @嫌虚偽主義者-c8h 10 месяцев назад +1

    勉強になりますね。
    島でしたら
    篠島の吉田拓郎の演奏会場とかパターゴルフとかの埋立地も、今どうなったかも気になりますね。

  • @youchany
    @youchany 11 месяцев назад +8

    何度か潮干狩りは行きました。小さい時でした パノラマで行った記憶が有ります。

  • @ままちゃん-j8o
    @ままちゃん-j8o 10 месяцев назад +2

    うさぎ島と猿ヶ島は小さい頃よく行きましたよ😂
    大好きでした✨

  • @nobuhidetorii
    @nobuhidetorii 11 месяцев назад +25

    東幡豆漁港は、先日アカデミー賞を受賞したゴジラ-1.0のロケ地にもなっていまして、主人公が機雷駆除の船に乗り込んだのが、この動画でも写っている公衆トイレの裏の奥の船着き場です(映画では前島(うさぎ島)も背景に映っています)

    • @脇田昭
      @脇田昭 10 месяцев назад +1

      そうでした❗
      アカデミー賞もらったゴジラ映画撮影、といってもほとんど
      特撮影だったようですが。。

  • @user-usamin0913
    @user-usamin0913 11 месяцев назад +8

    地元民です。
    家からうさぎ島、猿ヶ島が見えます!
    両島の最後の営業日の日に乗った記憶があります。クジラの形をした船が印象的でしたね♪
    猿ヶ島は、猿にみかんをあげたのを覚えていますが、怖かったですね。
    東幡豆には2005/1/28までは、特急で8800系パノラマDXが走っていましたね。他にも7000系、5500系、5700系が走っていたのを覚えています😊懐かしいですね。

  • @pooh3am
    @pooh3am 10 месяцев назад

    前島(旧うさぎ島)は、干潮になると 歩いて渡れるんだよなぁ(経験者)

  • @大見則親
    @大見則親 11 месяцев назад +2

    53年前 修学旅行でうさぎ島に行きました。タイムカプセルを埋めました。あれはどうなったかな?

  • @Hussy-vh7ru
    @Hussy-vh7ru 11 месяцев назад +25

    幼少期にウサギ島行きました
    覚えているのは連絡船で船酔いし、上陸後ウサギの糞の臭いでヤラれてKOされたくらい
    名鉄は大人になるまで神宮前から常滑線しか利用したことが無く(多分)親は車を所有しておらず、その一部分しか記憶が残ってない謎の旅行です

  • @katochan333
    @katochan333 10 месяцев назад

    愛知県に来て20年。初めて知りました😅

  • @ハネ獣
    @ハネ獣 11 месяцев назад +2

    うさぎ島の潮干狩りは当時の盛況ぶりを鑑みると復活を検討すべきです。近くに特に車を停める場所が少ないこと、駅から歩いて1分程度で海岸に着けるので鉄道で行くのがベスト。μスカイでの企画なら子どもたちには最高の思い出になるはず。またうさぎ島の海岸は干潟の生態系がたいへん豊かなので環境保全の啓蒙にも、放置しておくのはすごくもったいない。

  • @岸部一徳-v3t
    @岸部一徳-v3t 11 месяцев назад +12

    うさぎ島と猿ヶ島、懐かしいですね。

  • @チェルシーゆう
    @チェルシーゆう 11 месяцев назад +2

    あの頃のCMを思い出しました・・・・・・関ヶ原鍾乳洞・三河のジンギスカン・洋菓子喫フルール などなど・・・・

  • @namusan0566
    @namusan0566 10 месяцев назад +1

    猿ヶ島は猿が凶暴で帽子やお菓子なんか持ってたら取られるから怖かった。うさぎ島は糞だらけだった思い出😂

  • @神倭伊波礼毘古命
    @神倭伊波礼毘古命 9 месяцев назад

    名鉄は目の色で差別をする会社という認識しかないです、それを差別だと思ってさえいないようです、医師の診断があってもです、多分目の障害が有ってサングラスが必要な人が居てもあの会社は採用しないでしょう、先祖にオランダ人が居たせいで多くの日本人に差別を受けた時代ですが名鉄は未だにそれをやっています

  • @かとうまこと-k1k
    @かとうまこと-k1k 11 месяцев назад +2

    子供の頃に毎年うさぎ島へ潮干狩りに行ってました。
    ここでとれるアサリが大きいと覚えています。
    ちなみに名古屋市内から名鉄で行ってました。

  • @Aoyama7588
    @Aoyama7588 11 месяцев назад +2

    愛知県民ですが、親が農協婦人会の人達と、うさぎ島へ行って喜んでいた記憶が有りますが私はどちらの島も行った事が無いです。・・手前のうさぎ島がもし【三河の猫島】として猫の放し飼いだったら残っていたのかなとも思ってしまいましたが・・今は嗜好も多様化しているから無理っぽいね。

  • @VickyPolon
    @VickyPolon 11 месяцев назад

    猿ヶ島、うさぎ島はどちらにも行った事がありました。小学校の先生が、悪さする生徒に「お前は幡豆の猿ヶ島で面倒見てもらうか?」と言っていました。

  • @スズキシンスケ-l3s
    @スズキシンスケ-l3s 11 месяцев назад +15

    うさぎ島、猿ヶ島小学生の頃に行きましたよ。自分は乗船する機会は無かったですが、鯨型🐳の船が有ったと記憶があります。

  • @train-coops-tyhs
    @train-coops-tyhs 11 месяцев назад +6

    うさぎ島と猿ヶ島、一度行ったことある
    東幡豆港から船に乗ったことあるけど、今はもう乗り場の跡形もない
    伊良湖へ行く船も出ていたが廃止された

  • @脇田昭
    @脇田昭 10 месяцев назад +2

    うさぎしま さるがしま
    このことばさえなつかしい
    ものすごく久しぶりに聞く
    ことば。
    60年くらい前に町内の児童会?で観光バスをチャーターして
    親と一緒に行った覚えがある。
    名鉄は利用しなかったと思う。
    どんどん時代は変わっていく。

  • @vx1192
    @vx1192 10 месяцев назад

    自家用車を持つ人がとあるけど、一家に一台じゃなく一人に一台のところだから…この辺りだけではないが。

  • @ikutotakeuchi4610
    @ikutotakeuchi4610 10 месяцев назад

    いまだに覚えてます。両方の島に親戚一同で行きました。俺は左方学校低学年。猿ヶ島では妙に猿が人を怖がらず。近寄ってきましたが、野生の猿だからと怖がってたの覚えてます。でも、うんこは投げてきませんでした。

  • @小川親吾
    @小川親吾 11 месяцев назад +27

    うさぎ島、猿ヶ島、子供の頃に行ったような記憶があるが、よく覚えていない。少なくとも、存在は知っていました。なくなったんですね。うさぎや猿はどうしたのでしょうね。

    • @こうじ柳瀬
      @こうじ柳瀬 11 месяцев назад +10

      うさぎたちは知りませんが、猿たちは閉園後、日本モンキーパークに移されましたよ!

    • @小川親吾
      @小川親吾 11 месяцев назад +3

      ありがとうございます。

    • @岩佐幸子-j4h
      @岩佐幸子-j4h 10 месяцев назад

      うさぎ🐰島瀬戸内海にもありますね😅フェリー乗り場で出迎えてくれます😂めっちゃ可愛いです(笑)

  • @がんのすけはん
    @がんのすけはん 11 месяцев назад +1

    猿ヶ島、うさぎ島(近所のこども国も)蒲郡線に乗って小学校の遠足で行ったなあ.
    7000系や8800系が名古屋から直通運転されてたけど、その当時は有料特急しか運行されてなかったので、
    たまに乗れ茶太日には、まーテンション爆上がりしてたっけ

  • @kooki7531
    @kooki7531 11 месяцев назад +1

    最後の方に行ったことがあります。猿が勝手に焼き芋を食っていましたね。上手いこと蓋を開けていました。

  • @村松茂伸-p8y
    @村松茂伸-p8y 11 месяцев назад +1

    水中翼船が運航していた事もありました。😅乗ってみたかった。

  • @テイオーのしっぽ-e4f
    @テイオーのしっぽ-e4f 11 месяцев назад

    家族旅行で一度行ったことがあります。
    うさぎ島は言われる通り、においが臭かった記憶しかない。
    猿が島は、サルが連携して観光客の目ぼしい食べ物を奪っていました。
    連携がすごく、うちの父親も手で持っていたパンの袋だったかを取られました。
    (何で持っていたかは不明、えさやり用で購入したのかも、意図してあげるのは
    よくても、奪われないようにしていました。)
    その印象から怖いな~というイメージが強烈に残っています。

  • @tetsu5ro
    @tetsu5ro 10 месяцев назад

    あ~、大昔1995年頃?行った事があります。他界した義母が猿に舐められたのかバトルしていました。😅

  • @KUMAICHI55
    @KUMAICHI55 11 месяцев назад +8

    観光をやめた後のウサギや猿はどうなったんでしょうね?まさかなすがままってことはなかったですよね。

    • @こうじ柳瀬
      @こうじ柳瀬 11 месяцев назад +6

      うさぎたちと猿たちは閉園後それぞれ別々の所にちゃんと引き取られたそうですよ!!
      うさぎたちはどこに行ったか忘れましたが、猿たちはその後、日本モンキーパークに移されたそうです!!

    • @KUMAICHI55
      @KUMAICHI55 11 месяцев назад +2

      そうだとは思いましたが。情報ありがとうございます。

    • @cosshot18
      @cosshot18 10 месяцев назад

      クジャクは残っていたな。藤岡弘が探検隊風のロケで紹介してました。

  • @京阪東北線
    @京阪東北線 11 месяцев назад +1

    4:30から流れてるBGMの曲名って何ですか?

  • @specialspjps2903
    @specialspjps2903 11 месяцев назад +11

    私は海までちょっとバイクで出かける際は
    よく東幡豆漁港までやってきます。
    平日昼間は静かで逆に落ち着きますが、
    潮干狩りの時期は渡し船もでますし、
    干潮時には前島まで陸続きとなる
    「トンボロ干潟」と称され、インスタ映えする
    景色として有名です。
    なお同じ西尾市内には三ヶ根山上に回転展望台を
    名鉄が経営していましたが、2001年閉館しています。

  • @benb9398
    @benb9398 11 месяцев назад +2

    先月初めの3連休家族で石垣島に観光に行きその際、日本最南端且つ最西端のテーマパークと言われている、石垣やいま村を訪れました。
    今は地元企業のあやぱに株式会社が運営しているテーマパークですが、開業当初は八重山民族園として開業しそして当時は。
    名古屋鉄道株式会社のグループ企業である名鉄不動産が開業させた施設だそうですね。

    • @れーずんパン-r4h
      @れーずんパン-r4h 9 месяцев назад

      私もてっきり石垣島の八重山民族園の件かと思いました。当時、中日新聞に<なぜ名鉄は八重山民族園を手放したのか>というような記事を見た記憶があります

  • @tonojun
    @tonojun 11 месяцев назад +1

    学生の頃にサークル仲間でドライブで三ヶ根山から行きましたね。車も港に停められたと思います。確かうさぎの他に孔雀も結構いたと思いますがうさぎ含めてどうしたのでしょうね。

    • @ビューくん
      @ビューくん 10 месяцев назад

      孔雀子孫 最近まで近所の家で飼われて居ました。 ご高齢になられたので もう卵を孵すのはやめると言って見えました。

  • @お豆腐-u7x
    @お豆腐-u7x 10 месяцев назад

    アサリとかが取れなくなって、潮干狩りが成立しなくなったのが原因の一つだと思います。場所は知多半島の方になるのですが、僕の小さな頃は河和とか河和口駅の辺りは夏は海水浴と潮干狩りのお客でかなり賑やかでしたよ。河和口駅も無人駅になってしまいましたが、時代の移り変わりを感じます。

  • @やまだよしお-w5r
    @やまだよしお-w5r 10 месяцев назад +2

    愛知に名鉄がある以上地域発展はない。トヨタのお膝元でありながら愛知県が発展しないのは名鉄が地域八手を阻害しているから。
    名鉄社員は未だにコネ採用がされていて社員能力が極めて低い。不動産保有は私鉄でも屈指でありながら、開発コンセプトの能力がないため
    的外れのプロジェクトをやっては失敗している。名鉄グループ間でのビジネスで金を外に出さない構造なので地域のことを考える頭はない。
    愛知県に競合鉄道路線が少ないのも発展阻害の原因。

  • @ぴーやん-f3s
    @ぴーやん-f3s 11 месяцев назад +14

    名鉄を語らせたら、世界一のRUclipsr。

  • @小塩博史
    @小塩博史 9 месяцев назад

    島の所有者は誰ですか?どなたか、教えて下さい。

  • @0207tooru
    @0207tooru 11 месяцев назад +4

    おととしの夏に名鉄を乗り歩きした際に、たまたま降り立ったのが東幡豆でした。
    海岸を散歩したり、かぼちゃ寺に立ち寄ったり、ぶらぶらしながらゆったりした時間を過ごせる場所でした。駅前で土産にと買った海老煎餅がとても美味しかったです。

  • @かみっしー丸
    @かみっしー丸 11 месяцев назад +1

    名鉄の昔の観光地に行ってみたかったなぁ
    岐阜の路面電車はギリギリ乗れましたが…

  • @カメリオ晴海
    @カメリオ晴海 11 месяцев назад +1

    うさぎ島だけは小さい頃に連れて行ってもらったことがあります
    うさぎに触れたのかあんまり記憶がないですが

  • @itsuka1650
    @itsuka1650 11 месяцев назад +2

    90年代初頭は近場より遠出が流行り遊園施設が活況となった時期で特に大型
    レジャー施設が注目された時期でもあります。
    また名鉄の鉄道の赤字額も大きくなった時代で何でもかんでもグループに
    吸収してきたツケがここにきて仇となったので手放し始めた時期でもあります。
    特にローカル線区は大打撃で廃止や減便などを行い整理し始めた時期にもなり
    そこでただの島という魅力に欠ける物を抱えるよりは撤退を決めたのだと思います。
    90年代後半になるとセントレア問題も出てくるしその後2000年代には
    BBQブームが少しだけ上がり撤退せずに我慢していれば海の家などでの夏季のみ
    ならず通年で楽しめる密かなレジャーになり現在であればキャンプブームで
    再びBBQも再燃して盛り上がったでしょうね。