Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ありがとうございます!
応援ありがとうございました😊
今回も楽しく勉強させていただきました! 逆筆と側筆と普段から使えるように練習してみたいなと思います。土井先生のように授業が上手になりたいなと思い、日々練習中です!
コメントありがとうございます😊特に逆筆は大切なテクニックです。是非習得しましょう! 授業力は若い頃からの積み重ねです。20代のうちにどれだけたくさん授業したか、蓄積を作るためにも現場の経験を沢山したいですね!
難しい内容ですが 覚えたいです。
先生のお詳しく丁寧なご解説ありがとうございます。書道歴は長いのですが筆遣いを学ぶ機会なく四苦八苦致しておりました。🙏🙏🙇♀🙇♀❤❤頑張ってみます。
コメントありがとうございました😊他にも様々な切り口の動画をアップしておりますので、是非ご視聴くださいませ。
はじめまして教室通い2年目の書道初心者です。子筆でかなと実用書を勉強しています。穂先の動きがとてもわかりやすいです。書道用語も丁寧に解説されていて、教室で習った筆使いが、そうだったんだと言う気づきがいっぱいです。これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。書道教室で勉強なさったことの復習としてお使いいただけたら嬉しいです。仮名書道を専門としておりますので、是非他の動画もご覧いただけたら幸いです!
まさに、頂点にたつ動画ですね。わたしも、構成について、勉強させていただきます。頑張ってください。
応援コメントありがとうございます! 私もスライドの作り方や構成を勉強中です。是非お互いに勉強致しましょう!
毎回見て学んでおります😅
すごくよく分かりましたありがとうございます頑張って練習します
コメントありがとうございます😊またのご視聴をお待ちしております。
有難うございます🥰関戸の臨書の際に、どこが逆筆なのか・・・チェックする楽しみが出来ました😃✨亀の歩みの一歩ですが、だんだん臨書が好きになれそうです👍
コメントありがとうございます^_^関戸本古今集は、逆筆などのテクニックで筆に色々な変化を出している古筆です。是非様々な発見を楽しめるようになりましょう!
分かりやすい解説ありがとう御座います。漢字では紙のない時代の篆書、隷書で石に刃物で彫った味わいを出すのに逆筆(蔵峰)を使いますが、仮名でも使うんですねえ
コメントありがとうございます!仮名の逆筆は高野切二種や関戸本古今集など、一部の動きのある古筆に使われています。特に作品作りの際に逆筆があると線が引き締まるので重宝します^_^
逆筆、とってもわかりやすく勉強になりました。ありがとうございます。
コメントありがとうございました😊逆筆を使うと様々な表現の幅が広がります是非お試しください‼️ 他の動画もご視聴よろしくお願い致します。
常に意識を高めでいますなかなかうまくいきません😂
ありがとうございました。
頑張ります末永く宜しくお願いします‼️
コメントありがとうございます。是非他の動画もご視聴ください。今後ともよろしくお願い致します!
土井先生こんにちわ😊今回も動画楽しみにしていましたワクワクしながら動画を拝見しました😆こんなに理論的に技をみせて頂けるのは土井先生しかいらっしゃいません唯一無二の素晴らしい先生💕です今回も感謝の気持ちで一杯です😊そこで質問なのですが仮名書道で、逆筆を使うのは文字の書き始め、入りの所だけだと考えてもよいのでしょうか?🤔
嬉しいコメント&ご質問ありがとうございます😊仮名の逆筆は始まりの部分もありますが、実は連綿して続いていく際の「て」や「や」などの一画目などは自ずと逆筆になっていることが多いです。キリッとした切り返しの部分ですね。そう考えると仮名には沢山の逆筆部分があると考えられますね^_^
@@Japanese_Calligrapher いつも丁寧な御返事ありがとうございます🙇とても良く理解できました。突いたり返したり当てたりする部分は自然に逆筆になる部分と考えて良いのですね😊これからは逆筆を意識して力強い線を書きたいです。いつも応援しています。次回の動画も楽しみです。御自愛くださいませ🍀😊
頑張ります末永く宜しくお願いします
いつも為になるお話しをありがとうございます🙇♀️今度雅号に適した字、逆に使わない方が良い字等ありましたら取り上げていただけると助かります🙆
コメントありがとうございます。面白いテーマですね。是非挑戦してみたいと思います☺️
よろしくお願いいたします🙏
私は一つライクをしました!つづいてください!
ありがとうございます😊👍をいただけると励みになります‼️応援に感謝いたします📣
おはようございます起空です。順筆、逆筆は、漢字書道での露鋒、蔵鋒の技法と解釈してよろしいのでしょうか❓大筆で逆筆で穂先が、パラレルに開くのは、蔵鋒では無いような・・・😖。
筆の多様性に感激!
コメントありがとうございます!筆の本来の力を発揮させたいですね^_^
逆筆のご説明ありがとうございます。そこで質問をさせていただきたいのですが、逆筆で入り線を左から右に書き進めていく場合、逆筆の筆の形を維持して書くということなんでしょうか?。逆筆の形では穂先バラバラできれいな線が書けません。私の場合逆筆で入ってもその後が筆の進め方が順筆あるいは側筆になっているような気がします。逆筆で入ってその後の線の引き方がわかりません。ご教示をお願いします。
コメント&ご質問ありがとうございます^_^ 逆筆でよじれた毛は次第に元に戻ろうとしますので、その力を解放しながら書いていくうちに筆がまとまるのが理想的です。逆筆でためた力を逃したくない場合は、やや筆管を進行方向とは逆に倒し、紙に筆が食い込み圧を増加させてみてください。一方進行方向に筆管を倒すと筆先は元に戻りやすくなります。筆の先を閉じたり開いたり出来る様になればプロの書家になれます! 高度なテクニックですが、是非チャレンジしてみてください!
早速のご回答とコメントありがとうございました。再度動画を確認させていただき精進したいと思います。ありがとうございました。
すみません変な質問しまして。ご講義の草書や仮名書道見てみますと、逆筆と蔵鋒は別物と解釈した方が良いのか、それとも重なる部分があるような・・・。
コメントありがとうございました😊蔵鋒と逆筆を同じと説明しているものもありますが、蔵鋒は「筆先が線の外側に露出しないように書くこと」です。筆先を露出しないようにするためには逆筆で書けばよいので、この二つをイコールに考える事も多いと思います。ただし、逆筆を使っても蔵鋒にならないこともあるので、一応違うものとして捉えておきたいですね^_^
おはようございます、起空です。回答ありがとうございました。煌舟先生の説明の仮名書道の逆筆見せて頂くと、回答も納得できました。仮名書道の運筆をゆっくり書かれて、それをスロー再生で見せて頂き、まるでマジックの種あかしを見せて頂いているような、心持ちがいたしました。友人にもチャンネル紹介させて頂きましよ〰️❗頑張って下さいね〰️。
お返事ありがとうございました😊お知り合いにもお勧めいただき、誠にありがとうございます‼️
한국에서의 중봉과 측봉에 대한 관념이 다른듯 합니다. 역입에 대한 것도 다르네요.
いつも有難うございます。かな書をやる上で何時も道引きとさせていただいております。ライティングが少し強いようです。目の下のクマなど、可哀そうです。ディヒューズか拡散光にしないとコントラストがきつ過ぎるのではないでしょうか。
コメントありがとうございます😊そうなんです! ライトの当て方が苦手すぎていつも苦戦しています。編集でも影の調整が難しいですね。ライトを弱くした方がよいのですね^_^ 了解しました‼️ ありがとうございます😊
隷書や篆書ですね
ありがとうございます!
応援ありがとうございました😊
今回も楽しく勉強させていただきました! 逆筆と側筆と普段から使えるように練習してみたいなと思います。
土井先生のように授業が上手になりたいなと思い、日々練習中です!
コメントありがとうございます😊
特に逆筆は大切なテクニックです。是非習得しましょう! 授業力は若い頃からの積み重ねです。20代のうちにどれだけたくさん授業したか、蓄積を作るためにも現場の経験を沢山したいですね!
難しい内容ですが 覚えたいです。
先生のお詳しく丁寧なご解説ありがとうございます。書道歴は長いのですが筆遣いを
学ぶ機会なく四苦八苦致しておりました。🙏🙏🙇♀🙇♀❤❤頑張ってみます。
コメントありがとうございました😊
他にも様々な切り口の動画をアップしておりますので、是非ご視聴くださいませ。
はじめまして
教室通い2年目の書道初心者です。子筆でかなと実用書を勉強しています。
穂先の動きがとてもわかりやすいです。
書道用語も丁寧に解説されていて、教室で習った筆使いが、そうだったんだと言う気づきがいっぱいです。これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。書道教室で勉強なさったことの復習としてお使いいただけたら嬉しいです。
仮名書道を専門としておりますので、是非他の動画もご覧いただけたら幸いです!
まさに、頂点にたつ動画ですね。わたしも、構成について、勉強させていただきます。頑張ってください。
応援コメントありがとうございます! 私もスライドの作り方や構成を勉強中です。是非お互いに勉強致しましょう!
毎回見て学んでおります😅
すごくよく分かりました
ありがとうございます
頑張って練習します
コメントありがとうございます😊
またのご視聴をお待ちしております。
有難うございます🥰
関戸の臨書の際に、どこが逆筆なのか・・・チェックする楽しみが出来ました😃✨
亀の歩みの一歩ですが、だんだん臨書が好きになれそうです👍
コメントありがとうございます^_^
関戸本古今集は、逆筆などのテクニックで筆に色々な変化を出している古筆です。是非様々な発見を楽しめるようになりましょう!
分かりやすい解説ありがとう御座います。漢字では紙のない時代の篆書、隷書で石に刃物で彫った味わいを出すのに逆筆(蔵峰)を使いますが、仮名でも使うんですねえ
コメントありがとうございます!
仮名の逆筆は高野切二種や関戸本古今集など、一部の動きのある古筆に使われています。特に作品作りの際に逆筆があると線が引き締まるので重宝します^_^
逆筆、とってもわかりやすく勉強になりました。ありがとうございます。
コメントありがとうございました😊
逆筆を使うと様々な表現の幅が広がります是非お試しください‼️ 他の動画もご視聴よろしくお願い致します。
常に意識を高めでいますなかなかうまくいきません😂
ありがとうございました。
頑張ります末永く宜しくお願いします‼️
コメントありがとうございます。
是非他の動画もご視聴ください。
今後ともよろしくお願い致します!
土井先生こんにちわ😊今回も動画楽しみにしていましたワクワクしながら動画を拝見しました😆こんなに理論的に技をみせて頂けるのは土井先生しかいらっしゃいません
唯一無二の素晴らしい先生💕です
今回も感謝の気持ちで一杯です😊そこで質問なのですが仮名書道で、逆筆を使うのは文字の書き始め、入りの所だけだと考えてもよいのでしょうか?🤔
嬉しいコメント&ご質問ありがとうございます😊
仮名の逆筆は始まりの部分もありますが、実は連綿して続いていく際の「て」や「や」などの一画目などは自ずと逆筆になっていることが多いです。キリッとした切り返しの部分ですね。そう考えると仮名には沢山の逆筆部分があると考えられますね^_^
@@Japanese_Calligrapher いつも丁寧な御返事ありがとうございます🙇とても良く理解できました。突いたり返したり当てたりする部分は自然に逆筆になる部分と考えて良いのですね😊
これからは逆筆を意識して力強い線を書きたいです。いつも応援しています。次回の動画も楽しみです。御自愛くださいませ🍀😊
頑張ります末永く宜しくお願いします
いつも為になるお話しをありがとうございます🙇♀️今度雅号に適した字、逆に使わない方が良い字等ありましたら取り上げていただけると助かります🙆
コメントありがとうございます。面白いテーマですね。是非挑戦してみたいと思います☺️
よろしくお願いいたします🙏
私は一つライクをしました!
つづいてください!
ありがとうございます😊
👍をいただけると励みになります‼️
応援に感謝いたします📣
おはようございます起空です。順筆、逆筆は、漢字書道での露鋒、蔵鋒の技法と解釈してよろしいのでしょうか❓大筆で逆筆で穂先が、パラレルに開くのは、蔵鋒では無いような・・・😖。
筆の多様性に感激!
コメントありがとうございます!
筆の本来の力を発揮させたいですね^_^
逆筆のご説明ありがとうございます。そこで質問をさせていただきたいのですが、逆筆で入り線を左から右に書き進めていく場合、逆筆の筆の形を維持して書くということなんでしょうか?。逆筆の形では穂先バラバラできれいな線が書けません。私の場合逆筆で入ってもその後が筆の進め方が順筆あるいは側筆になっているような気がします。逆筆で入ってその後の線の引き方がわかりません。ご教示をお願いします。
コメント&ご質問ありがとうございます^_^ 逆筆でよじれた毛は次第に元に戻ろうとしますので、その力を解放しながら書いていくうちに筆がまとまるのが理想的です。逆筆でためた力を逃したくない場合は、やや筆管を進行方向とは逆に倒し、紙に筆が食い込み圧を増加させてみてください。一方進行方向に筆管を倒すと筆先は元に戻りやすくなります。
筆の先を閉じたり開いたり出来る様になればプロの書家になれます! 高度なテクニックですが、是非チャレンジしてみてください!
早速のご回答とコメントありがとうございました。
再度動画を確認させていただき精進したいと思います。ありがとうございました。
すみません変な質問しまして。ご講義の草書や仮名書道見てみますと、逆筆と蔵鋒は別物と解釈した方が良いのか、それとも重なる部分があるような・・・。
コメントありがとうございました😊
蔵鋒と逆筆を同じと説明しているものもありますが、蔵鋒は「筆先が線の外側に露出しないように書くこと」です。筆先を露出しないようにするためには逆筆で書けばよいので、この二つをイコールに考える事も多いと思います。ただし、逆筆を使っても蔵鋒にならないこともあるので、一応違うものとして捉えておきたいですね^_^
おはようございます、起空です。回答ありがとうございました。煌舟先生の説明の仮名書道の逆筆見せて頂くと、回答も納得できました。仮名書道の運筆をゆっくり書かれて、それをスロー再生で見せて頂き、まるでマジックの種あかしを見せて頂いているような、心持ちがいたしました。友人にもチャンネル紹介させて頂きましよ〰️❗頑張って下さいね〰️。
お返事ありがとうございました😊
お知り合いにもお勧めいただき、誠にありがとうございます‼️
한국에서의 중봉과 측봉에 대한 관념이 다른듯 합니다. 역입에 대한 것도 다르네요.
いつも有難うございます。かな書をやる上で何時も道引きとさせていただいております。ライティングが少し強いようです。目の下のクマなど、可哀そうです。ディヒューズか拡散光にしないとコントラストがきつ過ぎるのではないでしょうか。
コメントありがとうございます😊
そうなんです! ライトの当て方が苦手すぎていつも苦戦しています。編集でも影の調整が難しいですね。ライトを弱くした方がよいのですね^_^ 了解しました‼️ ありがとうございます😊
隷書や篆書ですね