Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
12:11 「セリア」と書いてあるのは、「ダイソー」の間違いでした、ごめんなさい。お詫びして訂正いたします。
やっぱりこのモーーーーンと言うサウンドがたまらない。今でも街中でこのモーーーーンって音聞こえたら振り返ってしまう
昔乗っていたクルマをフルチューンしてやっと、ノーマルの良さに気付いたバカチンです(笑)伊達にマツダは787Bで、ルマン24時間レースで優勝してるわけじゃないんですよね。それを素人がバランス崩して壊して…挙げ句に文句ばかり…わかる人にはわかる素晴らしい動画をありがとうございます。ロータリー車は永遠の憧れです☆
コメントありがとうございます。たしかに、ゼロからロータリーエンジンを開発して製品化し、ここまで仕上げて誰もが気軽に乗れるようにしてくれたという点では、メーカーの功績は素晴らしいと思います。車を改造することは各自の自由ですしロマンでもありとても楽しいことですが、改造によりマージンを削ることになりますから車やメーカーを貶める発言をしないで自分の責任と自覚して欲しいものですよね。
FDが現役時代にオーバーヒートしていたのは、冷却水路内の気泡が原因であったと記憶しています。最近のクーラントは消泡性能が向上している為、FDはオーバーヒートしなくなったと思えます。
コメントありがとうございます。クーラントはこまめに交換することが劣化による気泡を防ぎますし、水食いブローを避ける意味でも重要だと思います。
ロータリーは壊れないように開発してきた長い長い歴史があるのでノーマルなら壊れないように作ってくれてますよね。あえてチューニング業界定番のバランス崩すいじり方をすれば耐久性は著しく落ちますけど。しかし、ホント世の中混沌としてきたのでどうなるかわからないですね。私もいろいろ楽しみたいのですが先立つものがないもので・・。せいぜい自分でやれることは今のうちにやっておきたいですね。
コメントありがとうございます。確かにおっしゃるとおりと思います。街のチューニングショップやオフ会仲間のいいなりになって「壊すチューニング」をされているオーナーさん達を見ると悲しいですね(もちろん口出しなどせずに黙って見ています)。ノーマルのバランスは素晴らしいですしその中である程度セッティングの幅を残してくれていますから充分に楽しめます。自分たちの世代は平和でぜいたくな時代に生まれたのだと最近つくづく感じます。僕もたまたまFDを安く手に入れただけですが愛着がありますので、今持っているもので満足し、やれる範囲のことを無理なく楽しんでいきたいと思っています。
20歳男です!FDかっこいいですね!!俺の地域(青森)ではほんとに数台しか走ってないです。とても貴重な車だなぁという印象ですね!また、色んな人のコメント欄見たところ以外にロータリーエンジン壊れないのですね!俺はネットでロータリーと調べると壊れる壊れやすい!とみんな言っていたので壊れやすいのか!と思ってました。がメンテナンス次第ではだいぶ変わりそうですね!!!将来めっちゃくちゃお金貯めてホントにもしもFD買う時はしっかりメンテナンスして乗りますー!
コメントありがとうございます。ロータリーエンジンが壊れやすいということでFDをあきらめてしまうのは勿体ないと個人的には思います。ただ、現状で新車が買えないので、購入する車両の状態が悪いとどんなにそこから頑張ってメンテナンスしても不調になったり壊れたりする可能性は高いと思います。FDはチューニングされると壊れたり不調になりやすいです。なるべく6型で265馬力仕様のフルノーマルの車両を購入することと(ハイパワーのグレードは車体が痛みやすいので)、そこからエンジンを新品に乗せ換え、足回りのブッシュを入れ換えることが出来れば、最高の状態で長く楽しめると思います。けっこう費用が掛かりますが、いま値下がりしていますのでこれからもっと下がるかもしれません。ぜひいつかFDの魅力を味わってもらえたらうれしいです。
二十数年所持してたライトチューンの3型FD数年前に後ろ髪を引かれる思いで手放しました。ショートサーキットへドリフトメインで年に数回行ってましたが夏場は明らかにパワーダウンするしバッテリーは沸騰するしで真夏に来るもんじゃないなとよく思ってました(笑) 主様のドノーマルFD綺麗ですね!大事にされてるんでしょうね。羨ましい!
コメントありがとうございます。エンジン回転が凄く高いわりに速度が低いドリフトでのサーキット走行は特に熱にさらされて過酷だと思います。FDのバッテリーは純正ではインタークーラーダクトから分岐したバッテリークーラーダクトがバッテリーボックス内に空気を導いて冷やすという凝った仕組みがありますが、それでも夏場は沸騰して被害大ですよね。僕も困っています。フタがあっても周囲を侵食して、清掃、錆取り、塗装をしていますが時間ばかり掛かりますね。
素晴らしいですね!ノーマルなのにとても心地よいサウンド
コメントありがとうございます。速くはないけれど本当に心地よく走れる仕様になっていると思います。ノーマルマフラーの音量はサーキットだとちょうどよいですね。
パーン、パーンと言う排気音がロータリーっぽくて良い!と言う動画よく見ますが全く静かで好ましいですね。
おお!久しぶりに動画見れて嬉しいです🎵監督もFDも元気そうで何よりです😊そして、今回も映像のプロのクオリティで素晴らしかったです✨灼熱のサーキット走行お疲れ様でした。夏は車より人間が危険ですね🥵競技じゃなければ、エアコン付けて走るのもアリだと思います😉ノーマルのままだと、安全マージンをメーカーの人がシッカリ考えてセッティングしてくれてるから安心して乗れますね🎵やはり大切に長く乗るにはノーマルが良いですね😊(決してチューンドを良くないと言ってる訳ではなく、しっかりセッティングされてるチューンドカーもありとは思ってます)自分はお盆に山梨の峠道に行きましたが、結構急な上り坂で1速と2速を行き来するような速度で走ってたら水温が110℃になり、怖くなってしばらくクーリングしたりしてました。サーキットと違って風が当たらないと、すぐ水温上がっちゃいますねー😅(5型で、吸排気ノーマルです)まだまだ暑い日が続くようですが、お身体に気をつけて、FDと楽しいカーライフをお過ごし下さい🙇♂️次の動画も楽しみにしてます🎵
いつもコメントいただきありがとうございます!本当に人間が危険な状態でしたね、3本目、エアコンつけて良かったです。それでもだんだん頭がボーッとしてきて集中しているようでホワホワ気持ちいい感覚になっていました。おっしゃるとおり負荷は大差ないのでエアコンつけたほうが無難だと学びましたね。実はFDはサーキットより公道のほうが熱に厳しいというのは僕も以前から感じていました。サーキットでは平均100キロくらいで走っていて風が当たっていますので、それに比べて先日、真夏の外環道のトンネル内で1時間弱ノロノロの渋滞だったときは本気でヤバいと思いました。クラッチも熱をもってジャダーが出始め、わざとガツンと繋いでちょっと進むのを繰り返しながらなんとかしのぎました。はたからすごくヘタなドライバーだなと思われてましたねきっと。夏の峠も過酷ですよね。前のエンジンは夏の群馬の峠にジワジワとやられたのだと考えてます。まだまだ暑い日が続きそうですがFDもドライバーもなんとか乗り切れるよう頑張りましょう!
昔ベスモでも市販車スポーツモデル耐久王ってプロレーサーが筑波20週走る企画で、FDが優勝してましたね。
コメントありがとうございます。これでしょうかね?NSXに勝ってしまったのは凄かったですね。広報企画だとは思いますが。笑ruclips.net/video/OqJ9TBfWmD8/видео.html
大変お疲れ様でした!考えただけで汗だくです💦
コメントありがとうございます。はい、グローブがぐしょぐしょで、干して置いたら次の日にはカリンカリンになってました!
やっぱりノーマルは偉大。チューニングする時は絶対ノーマルの延長線上にあるべきだ
ノーマルの延長線ってどんなチューニング?
純正メーカー「おっ、そうだな」
大変わかりやすい動画で良かったです❗私もノーマル派です。車体の色もブルーで良い個体なので、盗難に遭わぬ様にしてくださいませ。
コメントありがとうございます。わかりやすさだけは心がけておりますのでそう言っていただけてうれしいです。盗難には最大限の知恵と労力と時間を注いで立ち向かっていきましょう〜。
返信ありがとうございます❗昔、弟が黒のFDを持ってまして時々筑波山に走りに行きましたが恐ろしく燃費が悪くて。確かリッターあたり4キロあたりだったかと。そちらのFDの燃費はどれくらいですか❓差支えなければお教えくださいませ。
こちらの動画などでFDの燃費をネタにしていますので、よろしければご覧ください。ついでに景色もお楽しみいただけるとうれしいです。↓ruclips.net/video/-i4ryubKC9A/видео.html
先程、燃費対決の動画を観ました。2台共になかなかの燃費ですね❗街中だと下がる様なのでFDはロータリーで排気量が小さいのに大食いなのを再認識しました。昨年夏に草津温泉に入ったあと渋峠を越え志賀高原にそのまま向かいました。峠で引き返すと良い絶景ですね。ありがとうございました❗
極悪燃費対決、観てくださりありがとうございます!
12年前にそれまで10年乗ってた初期型FDタイプRをオーバーヒートで壊してしまって、後期型RX8タイプRSに乗り換えましたがFDが元気に走ってる動画見て懐かしく思います。オーバーヒートしてしまった理由も、高速道路走行中にラジエーターのアッパーホースが裂けてしまって一気に冷却水を喪失してしまったからで、壊れるべくして壊れてしまったという感じでした。92年式のワンオーナー車でほぼノーマル状態のFDを01年に購入し、FDの前に乗ってた後期型FCを素人知識で改造して失敗した経験から、私もFDは改造をほとんどしませんでした。壊れたのは私のメンテナンス不足だったし、前オーナーから通算19年走行距離13万kmを現役で走り続けたのだからロータリーが耐久性がないとは言えないと思います。12年前、FDを壊してしまったことは今でも悔やまれてなりません。今のFD、大事に乗ってあげてください。
コメントありがとうございます。冷却水のホースは車の生命線ですよね。そんなトラブルに高速道路で遭われたのは不運もあると思います。でも高速道路で追突されなくて本当に良かったと思います。水温計を追加するときにセンサーをアッパーホースに設置し、そこが裂けてしまい却って着けない方がよかった、というケースも意外と多いですね。FDはサーモカバーにタップを切ってセンサーを着けることが多いですが、水漏れや錆の原因になることがあります。ボンネットの穴も理論上は暖機時間を確実に増やして燃え残りが堆積しやすくなります。いずれも良かれと思ってやるわけですが、FDの冷却系を変えるのは本当に必要がある場合だけにしたほうが良いというのが、僕の今まで見てきた中での考えです。ただ、純正だから安心というわけではなくメンテナンスも大事ですよね。あらためて冷却系トラブルの怖さを教えていただき勉強になりました。ありがとうございました。
ラジエター周りのスポンジを交換していないのであれば、年式から言ったらもうボロボロになっていると思います私はラジエター周りに、専用のスポンジに全て交換して、尚且つバンパーから入ってくるフレッシュエアーが全てラジエターに当たるようにしていましたね、何気にお手軽簡単です。
コメントありがとうございます。うちのは大丈夫です。クーラント交換やアンダーカバー外すメンテナンスのたびにチェックしています。
暑い中検証ご苦労様でした。私のfdは軽量化やらロールケージやらでエアコンを撤去してしまい夏にはとても乗れない仕様になってしまいました(笑)涼しくなってきたのでようやく乗れます。
コメントありがとうございます。暑いときは走らないのが一番ということが今回の実験でよくわかりました。それでも走りたくなるのがFDのヤバいところなんですが、、笑
FDかっこええです❗
うれしいコメントありがとうございます!
いつもみてます。ノーマルFD最高です☺私もライトチューンの6型に乗っていてサーキットを走っていますが、ロータリーのことをよく分かっているショップを選んで、バランスよくチューニングして、しっかりメンテを行なっていればそう簡単には壊れませんよね。大体はロータリーの知見が薄いショップだったりに預けた結果、壊れてしまっていたりする印象で、世間的にはそのイメージが強いのでしょう。。。
コメントありがとうございます。人によりますが僕はFDの265馬力ノーマル仕様がちょうどよいです。加速とブレーキ、コーナリングのバランスが良くてパワーをフルに使い切れるところが最高です。動きもわかりやすく、本当に車と一体になってコースを自由に駆け回る感覚ですね。一方で、ノーマルでは物足らない場合や、レースやタイムアタックで競い合うためにマージンを削って馬力を上げるのももちろん有りでしょう。でもマージンを代償としてパワーを得ているので壊れやすくなるのは当然です。壊すのはオーナーさんの自由ですが「壊れる壊れる」とFDが自分から壊れてるみたいに言わないで欲しいなとは思いますね、笑
体を張った実験をありがとうございます。FDの信頼性は素晴らしいですね👍
みんな壊れる壊れるって言ってますけどハッキリ言って自分で壊してるって感じだと思います。メンテナンス(プラグ、水、オイル)水温油温管理、フィードバック領域走行などしっかりやっていれば13Bはそんな簡単にブローするエンジンでは無いと思います。
コメントありがとうございます。ノーマルに限って言えば、取扱い説明書に書いてある通りのメンテナンスだけしていれば20年はもつと思いますね。壊れると言っているひとは、取扱い説明書すら読んでない人が多いような印象です。笑
こんなに暑い中、ドライバーさんも壊れずに走ってるなんてすごい😊私なら倒れてます😂
コメントありがとうございます。暑いのは苦手ですがFD運転してる間だけは忘れて楽しめます。終わったあと一気にフラフラになりましたね、笑
こんなクッソ暑い日にはしっても加速もたついてたのしくないだろうに、、、
体感できるほど変わるんですか?
265馬力のはタイプRBですよね。オイルクーラー1機じゃなかったかな?タイプRとRSは280馬力でオイルクーラー左右2基だった記憶がします!貴重な車ですからこれからも大事になさって下さい!
コメントありがとうございます。はい、その通りです。タイプRやRSなどの280馬力仕様車と比べると、RBはタービンの耐久性が高いというのは一般によく言われていますね。その他にもRBはフロントパイプやマフラーが異なるので最大ブーストと発熱量がかなり違い、スペックではたった15馬力と2kgの差ですが実際の走行性能と耐久性は上位グレードと別物のように感じます。パワーが上がるとミッション、サスペンション、車体などへの負荷も増えますし、エンジンも動くので配管のダメージも増えてきます。とはいえ基本的には同じ20年以上前の車なので弱いところも多いです。楽しく走るには適切にメンテナンスすることが必須だと感じています。
むき出しエアクリ、車検対応マフラー交換を「ライトチューン程度」と捉えて気軽に行うユーザーが多いですが、FDはDジェトロ制御なので、それだけでも燃調セッティングが必要と理解してくれる人は少ないんですよね。で、セッティングもROM書き換えにすればいいのに、power-fcに交換してノックリタード機能失ってブローさせるとかよくあるパターンかなと・・・むき出しエアクリは即時ブローしなくても、システム全体の寿命を縮めることはもう少し広まってほしいところ。
コメントありがとうございます。まさに不調になる定番パターンのチューニングメニューをズバリ書いていただき痛快です、笑当チャンネルはFDでアホな検証をするエンタメ系動画となっていますのであまり具体的なことは動画内に書いておりません。そのメニューでFDはかなりパワーアップしますが、そのぶん発熱も増えてしまい熱気を吸わないよう穴あきボンネットに変更するケースが見受けられます。穴あきボンネットは理論上暖機時間が確実に増えて燃え残りが堆積しやすくなります。速いけれどそれはブーストのおかげでエンジン自体はなんとなく不調で楽しくなくなっていき、結果FDから離れてしまうオーナーさんが多い気がします。それはとても悲しいです。FDはその低いフォルムから正圧になる開口面積が限られていて、穴をあけて抜いても負圧による底面からの排熱とバランスが崩れるだけで掃気量には限界があり、処理できる熱の量(パワー)も決まってきます。無理にパワーアップするよりも適度なパワーで運転を楽しむのが向いている車のように個人的には思います。
エアクリむき出しのチューニングカーとかよりはドノーマルのほうが耐熱性高いんじゃないかと思う
コメントありがとうございます。エアクリーナー剥き出しでラジエータの熱気を吸わせてるチューンドFDをエンジンフードあけてこれ見よがしにしてるの見ると、内心笑ってしまいますよね。確かにやってる感があって実際に速いのでしょうが、エンジン何ヶ月持つのかな?って思います。
@@studiostepano それで「ロータリーはすぐ壊れる」って壊れてるのは変な改造しちゃう人の方なんですよねえ・・・
FD乗りの方がエアクリ買えただけでも壊れる。エンジンはパーツと言っていたのが若い自分には衝撃だったのを覚えています。
0:19の1カットで高評価👍
コメントありがとうございます。僕もFDの斜め後ろアングル大好きです。
壊れる人は、大体扱い悪くて壊してますね私はチューンドFDですが、中古購入時にオーバーホールをしたのとブッシュを打ち替えたくらいで、距離なりにしか修理はしてませんFDは乗ってるだけで楽しいですよねスタイリングもいいので眺めても楽しいです
コメントありがとうございます。エンジンと足回りのブッシュが新しくなるとFDの美点が存分に味わえますね。確かにFDは見てるだけでも美しくて充分に楽しめますから、いろんなところに置いて眺める専門にするのも一つの得策ですね。もちろん走っても楽し過ぎてなかなか止まれなくなりますし、本当に魅力のつきない車だと思います。
監督のは維持管理が出来てるんですよね。パイピングなど新品交換されてますか?パイプはゴム製で溶けたり崩れたりするそう。FDはエンジンルームが狭すぎて、リフトで上げなければその辺手を入れられずそのまま走ると不安です。車庫保管などの条件によっても違うような。Apex power FC入れて吸排気系のみの5型ですが大丈夫と思いますか?
コメントありがとうございます。ウチのFDのパイピング類は交換したものと新車からそのままのものがあります。フルコンでパワーアップしている場合は発熱量も相当に上がりますし、エンジンも動きやすいためパイピングへの負担は増えるはずですね。
真夏のFDは公道で渋滞にはまったら、水温・油温は軽く100℃近くなります(チューンド、穴あきボンネ、Vマウントでもww)そうなると、エアコン全開にしても生ぬるい風が出るだけで人間も暑さでへたります。。。ですので、夏のサーキットは考えられなかったけれど、この動画を観ると「ありかな」って思ってしまいますwwしかし、帆根川さんとFDが壊れなくてよかった。。。
コメントありがとうございます。僕の地元群馬は夏場、国内でもかなり暑いほうですが、渋滞でエアコンが効かないということは今までないですね。走っていると寒いくらいなので、渋滞時は確かにそれよりは効かないですが。一度エアコン系統点検されてみると夏場も快適に乗れて良いのではと思います。ガスの入れ過ぎ、オイルの割合が多過ぎでも全然冷えなくなくなることがあります。整備工場によってはガスを抜かずに入れたり、オイル量計測をしないでエアコン添加剤を入れてるところもあり、メンテナンスのつもりがかえって不調になることがあります。
ロータリーは壊れやすいとか維持費が掛かるとか、どうしても好きなロータリーエンジンが壊れるのを目の当たりにするのが怖くて車の選択肢からロータリー車を除外してしまったけどこの動画を見て見方が変わりましたロータリーフリークはレブリミットまで回して乗るのがロータリーの醍醐味と思い込みがちですが、主さんの運転はとても丁寧でただ無闇に回して乗るのではなく、アクセルの開き方に気を使い、トルクバンドを意識して乗られているのかなと思いました これで十二分に楽しいんだと 首都高の慣らし運転動画でも思いましたが、このエンジンに対する思いがドライビングから伝わってきます普通なら回したくなりますからドライビングテクニックではなくメカ的な観点で非常に理想的なドライビングだと思います社外パーツをつけることに執拗になって肝心なメンテナンスが疎かになってしまっては貴重なロータリー車もどんどん減ってしまいますから、性能を上げるのではなく新車時の性能を維持し続けるいう意識は失ってはいけないと思います20年以上この車に真摯に向き合ってきた結果だと思います 自分の車種はレシプロエンジンで、ロータリーのRX-7とは全くもって違いますが機械に対する向き合い方にとても感銘を受けました
コメントありがとうございます。とても嬉しい内容ですが少し過大評価されてしまったようでたいへん恐縮しています。実際は自分がスボラな性格で掛けられる費用や時間などのコストも限られているため、その中でも最大限楽しめる選択肢のバランスとして今のような結果になっていると考えていただけるとより正確かと思います。チューンドロータリーもそれなりに魅力的ですが、格段にこまめな手入れと定期的なエンジン脱着・分解整備が必要になり、まともな技術とモラルを持つ工場や技術者が少なくなる中で、良い工場に頼むと必然的に乗れない時間のほうが長くなります。そして慣らし運転が毎回必要になります。「ロータリーエンジンはすぐに壊れる」と広めている人達はレースレベルの耐久性まで落として性能を上げた車両を、乗用車として扱っている人達が多いのではないかと思います。レシプロより時間が必要で、結果として乗れないのにお金と手間ばかり掛かり、嫌いになって降りてしまうのは残念過ぎます。さらに残念なのは「壊れる」という悪名ばかり広まってしまったことですね。メーカーは開発コンセプトとしてエンジンがシャシーに勝らないことを固持していると思いますが、良いシャシーに積んでいるので、エンジンが足りなく感じてチューンしてしまうのかもしれません。あるいは他のレシプロ車と競い合うと勝てない部分が確実にあります。僕も高回転まで回せるロータリーエンジンの魅力は味わいたいので、条件が良いときは燃料がカットされるギリギリまで回して楽しんでいます。あくまでも僕の場合限定の意見ですが、慣れてしまい「もっともっと」という気持ちにブレーキを掛けられるかどうかが、ロータリー車を長く楽しめる分岐点になっているように思います。
よく袖ヶ浦のフォレストレースウェイに来るんですか?
コメントありがとうございます。群馬に住んでいるのと忙しいためたまにしかいけません。本当はもっと走りたいのですが、、。
若い時はいじってなんぼだったけど😅60近くなると見栄を張る事も無くノーマル仕様でのんびり峠を走るのが気持ち良い(^ν^)
今はロータリーのヘリテージパーツとかあるんか?エンジンASSYとかも。
コメントありがとうございます。今も普通に新品ロータリーエンジンを3〜400基、毎年マツダが作って積み換え用に売っているそうです。
修理代自腹覚悟で本気度もアクセルも全開やで!
コメントありがとうございます。まあ実際に自腹になったらたぶん払えないんですけどね!笑
6型のFDは280Psじゃないのですか?
コメントありがとうございます。6型のFDは、タイプRS、タイプR、タイプRZが280馬力タイプRBのМTが265馬力タイプRBのATが255馬力になります。
ATは知ってたのですが、MTでもそういうグレードがあるのですね!教えていただきありがとうございます。
貴重な車で…。よっぽど楽しいんでしょうねー。
コメントありがとうございます。結局はそれにつきると思いますね、笑
いやいやいや、大切なFDが壊れなくて良かったです…😅今からFDを手にする勇気は(財力も)ないので、また監督のドライブに映像でお供させてください!
コメントありがとうございます。最近は壊さないようにいたわり過ぎて所有してても何も楽しそうに見えないオーナーさんが多いですが、個人的には逆に限界まで走りたい気持ちが強くなっていますね。走りが良すぎるので。
確か最終型(280ps)で筑波サーキット5周以上走れた気がする。265psのやつは水温が130℃以上になりパワーダウン。
下道と高速の燃費を教えてください〜
コメントありがとうございます。こちらの動画でネタにしています。・高速の燃費↓ruclips.net/video/mzahEn9eKYw/видео.html・下道の燃費(峠)↓ruclips.net/video/-i4ryubKC9A/видео.htmlぜひご覧ください〜。ついでに景色もお楽しみいただけるとうれしいです!
ありです〜
少なくとも水温計はつけてデータ欲しかったー。実質110度超えてるかどうか検証できない。
コメントありがとうございます。この動画の目的は「ノーマル状態の」の検証です。追加の水温計をつけるとノーマルではなくなってしまいます。追加水温センサーからの水漏れトラブルは意外と多く、最悪の場合一瞬でエンジン終了となります。今回僕がこの動画でドライブしている程度の走りではオーバーヒートすることはなく、60kPa以上ブーストがかかっていたことからもノーマルコンピューターの水温計で108℃よりは低かったことが推定できると思います。
@@studiostepano ふぅむ、追加水温センサーの水漏れですか。。良かれと思ってしたのにってことか。しかし漏れてたら水温上がって警告で即止めれないのかな??それすらできない状態があるならば非常に恐ろしい。気になるから付けたいけどなー。
ノーマルでしたら水温を見る必要はほとんどありません。ブザー音が鳴ったら停車して冷却系を点検するだけです。チューンするのなら追加の正確な水温計が必要です。ノーマルコンピューターがやっていることの一部を人間がしなければならないためです。どちらを選ぶかはその人の用途次第だと思います。
@@studiostepano ブザーが鳴ったら時すでに遅しでオーバーヒートしてますって書いてるのを色んなところで見たので気になってますね。ブザーは何度でなるんですかね。
ルマン知らないのかな。数十年前にロータリーの性能は証明されてる。
ロータリーエンジンその物の開発自体は現在でも未完成のままらしいです(知り合いの元MAZDA開発者担当)
路面温度高いと全開アタックできないのですか?
タイヤが熱くなりすぎてタレやすくなるんじゃない?
コメントありがとうございます。これでも全開でアタックしているつもりなのですが・・遅いのは腕ですからしかたないですね。笑回転リミットは外気温が高いためエンジンに負担が掛かり過ぎないように自分で設定している「自主規制」です。
温度高いとタイヤがグリップするのかと思った
ちょうど良い温度があって、温度高過ぎてもグリップしなくなりますね。
燃料タンク76リッター🙀
コメントありがとうございます。大喰いな車なのでそのくらい必要なんですね。
土屋圭一のベストM等であのGT-R Vスペやスープラのライバル車と五分かそれ以上に張り合うこともあるFDが加速すごくないーなんてそんなことある訳ないですよー😂オーナーさんの💪も良いのかー正にRやスープラに匹敵する凄まじい加速の景色光景😍😂ロケット🚀加速映像でした😆😂私は実は東京在住でも北関東が大好き😆💕過ぎて毎週行ってます😂今はインスタの「mio4500gt」に投稿してるF50シーマ後期型(CPU等の数点ライトチューン)愛車だけど😢前車の愛車は14アリスト(ブースト1kg IC付450PSそこそこ2仕様)だったのでロケット🚀加速の楽しさ・目が追いつかないー😂位置が掴めないー痛快爽快な加速感の歓びーはよく分かります😂当時はFDやR・エボXと張ってました😂😅今もスピード狂は健在😅ですけどちょっと14とは性格が違いますねー😅でも買ったからにはやはりー😂(自分の知識ノウハウ)負けない位それなりに総合的チューンした仕上げた仕様です😀前記した北関東も新潟も何処でも知ってる位100回以上行ったので前橋ICが地元?ということでー😀それだと最近ではあの🍜「一蘭」とか前橋Sオートバックスもスポーツ担当のAさんに14アリストの頃から色々お世話になってます😊オイル交換も毎回そこです😂マックⓂ️🍔🍟の🚔隣のカラオケ🎤招き猫本店も20回以上?先月も行ったー😂ーて感じで・ ・思わず大変長くなり申し訳ありませんー🙏💦北関東が大好きなのは十分伝わったと思います😂沼田・水上も100回以上行ったし土合駅等😂(勿論もつ煮の名店永井屋通過😂)新潟も湯沢・土樽駅に奥只見湖100回は行ったーみたいな😅カラオケ🎤東日本巡り・古墳巡りグルメ食べ歩き趣味人間でしたー🙇♀️追伸 ちょっと前に高崎パスタ🍝の名店「シャンゴ問屋町本店」勿論あの「カツレツミートパスタ🍝」をー😋
これ実は車の耐久実験じゃなくて人間の耐久実験では?
コメントありがとうございます。はい、何周で(運転手が)壊れるか実験してみました。笑
車より先に人間が駄目になりそう
おっとっと😅…FDも監督もQQ搬送されなくて良かったです
コメントありがとうございます。救急搬送リアルですね。半歩間違えば、といった感じなので気を引き締めています。
1型であろうがサーキット走行をしてもそー簡単には壊れません。ド ノーマルで壊れる要因はLLC不足です。新車からLLC不足をディラーにて指摘しましたがサービスが理解不足でお話になりませんでした。サービスの本社の技術部長にお話したらやっと理解してもらえましたが時すでに遅しでした。怪しいチューニングショップのラジエターやら分けのわからないエアロをつけてもタイムは縮まらないし結果はイジリ壊している事を自覚してください。
★このテストの意味が理解できない。ロータリーマシンはルマンでも日本企業で初めて総合優勝をかざったマシンなのにね。
コメントありがとうございます。ル・マンは新車のレーシングカーで、沢山のメカニックが整備していました。一方こちらは23年乗っている市販車のどノーマルですから、耐久性は比べ物にならないと思います。
36周って?! なんぼ検証動画でも、クーリング走行しても、大事にしてる車をこんな扱いよう出来ますね?!俺なら絶対にやらんわ。大事にしてる車が可愛そうやわ。
メーカーは莫大なコストかけて全てにおいてバランスのとれた車両作ってるはずなので、ノーマルでベストなところをあえてカスタムしてバランスを崩してるんだろうな。どこか弄ればどこかに皺寄せが行くからどんどんおかしくなって行くんやろな。レーシングマシンが完走できるのは毎回毎回レース後に全バラして整備してるからいけるんやろ?普段使いしてる車はそうは行かないからな。今時この型でフルノーマルで綺麗に乗ってるのが逆にすごいけど。やがてロータリーエンジンも国宝級になるかもしれないからなるべく酷使しないでほしいけどな😛
12:11 「セリア」と書いてあるのは、「ダイソー」の間違いでした、ごめんなさい。お詫びして訂正いたします。
やっぱりこのモーーーーンと言うサウンドがたまらない。
今でも街中でこのモーーーーンって音聞こえたら振り返ってしまう
昔乗っていたクルマをフルチューンしてやっと、ノーマルの良さに気付いたバカチンです(笑)
伊達にマツダは787Bで、ルマン24時間レースで優勝してるわけじゃないんですよね。
それを素人がバランス崩して壊して…
挙げ句に文句ばかり…
わかる人にはわかる素晴らしい動画をありがとうございます。
ロータリー車は永遠の憧れです☆
コメントありがとうございます。
たしかに、ゼロからロータリーエンジンを開発して製品化し、ここまで仕上げて誰もが気軽に乗れるようにしてくれたという点では、メーカーの功績は素晴らしいと思います。
車を改造することは各自の自由ですしロマンでもありとても楽しいことですが、改造によりマージンを削ることになりますから車やメーカーを貶める発言をしないで自分の責任と自覚して欲しいものですよね。
FDが現役時代にオーバーヒートしていたのは、冷却水路内の気泡が原因であったと記憶しています。最近のクーラントは消泡性能が向上している為、FDはオーバーヒートしなくなったと思えます。
コメントありがとうございます。
クーラントはこまめに交換することが劣化による気泡を防ぎますし、水食いブローを避ける意味でも重要だと思います。
ロータリーは壊れないように開発してきた長い長い歴史があるのでノーマルなら壊れないように作ってくれてますよね。あえてチューニング業界定番のバランス崩すいじり方をすれば耐久性は著しく落ちますけど。しかし、ホント世の中混沌としてきたのでどうなるかわからないですね。私もいろいろ楽しみたいのですが先立つものがないもので・・。せいぜい自分でやれることは今のうちにやっておきたいですね。
コメントありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりと思います。街のチューニングショップやオフ会仲間のいいなりになって「壊すチューニング」をされているオーナーさん達を見ると悲しいですね(もちろん口出しなどせずに黙って見ています)。ノーマルのバランスは素晴らしいですしその中である程度セッティングの幅を残してくれていますから充分に楽しめます。
自分たちの世代は平和でぜいたくな時代に生まれたのだと最近つくづく感じます。僕もたまたまFDを安く手に入れただけですが愛着がありますので、今持っているもので満足し、やれる範囲のことを無理なく楽しんでいきたいと思っています。
20歳男です!
FDかっこいいですね!!
俺の地域(青森)ではほんとに数台しか走ってないです。
とても貴重な車だなぁという印象ですね!
また、色んな人のコメント欄見たところ以外にロータリーエンジン壊れないのですね!
俺はネットでロータリーと調べると壊れる壊れやすい!とみんな言っていたので壊れやすいのか!と思ってました。
がメンテナンス次第ではだいぶ変わりそうですね!!!
将来めっちゃくちゃお金貯めてホントにもしもFD買う時はしっかりメンテナンスして乗りますー!
コメントありがとうございます。
ロータリーエンジンが壊れやすいということでFDをあきらめてしまうのは勿体ないと個人的には思います。
ただ、現状で新車が買えないので、購入する車両の状態が悪いとどんなにそこから頑張ってメンテナンスしても不調になったり壊れたりする可能性は高いと思います。
FDはチューニングされると壊れたり不調になりやすいです。
なるべく6型で265馬力仕様のフルノーマルの車両を購入することと(ハイパワーのグレードは車体が痛みやすいので)、そこからエンジンを新品に乗せ換え、足回りのブッシュを入れ換えることが出来れば、最高の状態で長く楽しめると思います。けっこう費用が掛かりますが、いま値下がりしていますのでこれからもっと下がるかもしれません。
ぜひいつかFDの魅力を味わってもらえたらうれしいです。
二十数年所持してたライトチューンの3型FD数年前に後ろ髪を引かれる思いで手放しました。ショートサーキットへドリフトメインで年に数回行ってましたが夏場は明らかにパワーダウンするしバッテリーは沸騰するしで真夏に来るもんじゃないなとよく思ってました(笑) 主様のドノーマルFD綺麗ですね!大事にされてるんでしょうね。羨ましい!
コメントありがとうございます。
エンジン回転が凄く高いわりに速度が低いドリフトでのサーキット走行は特に熱にさらされて過酷だと思います。
FDのバッテリーは純正ではインタークーラーダクトから分岐したバッテリークーラーダクトがバッテリーボックス内に空気を導いて冷やすという凝った仕組みがありますが、それでも夏場は沸騰して被害大ですよね。僕も困っています。
フタがあっても周囲を侵食して、清掃、錆取り、塗装をしていますが時間ばかり掛かりますね。
素晴らしいですね!ノーマルなのにとても心地よいサウンド
コメントありがとうございます。
速くはないけれど本当に心地よく走れる仕様になっていると思います。ノーマルマフラーの音量はサーキットだとちょうどよいですね。
パーン、パーンと言う排気音がロータリーっぽくて良い!と言う動画よく見ますが全く静かで好ましいですね。
おお!久しぶりに動画見れて嬉しいです🎵監督もFDも元気そうで何よりです😊そして、今回も映像のプロのクオリティで素晴らしかったです✨
灼熱のサーキット走行お疲れ様でした。夏は車より人間が危険ですね🥵競技じゃなければ、エアコン付けて走るのもアリだと思います😉
ノーマルのままだと、安全マージンをメーカーの人がシッカリ考えてセッティングしてくれてるから安心して乗れますね🎵やはり大切に長く乗るにはノーマルが良いですね😊(決してチューンドを良くないと言ってる訳ではなく、しっかりセッティングされてるチューンドカーもありとは思ってます)
自分はお盆に山梨の峠道に行きましたが、結構急な上り坂で1速と2速を行き来するような速度で走ってたら水温が110℃になり、怖くなってしばらくクーリングしたりしてました。サーキットと違って風が当たらないと、すぐ水温上がっちゃいますねー😅(5型で、吸排気ノーマルです)
まだまだ暑い日が続くようですが、お身体に気をつけて、FDと楽しいカーライフをお過ごし下さい🙇♂️
次の動画も楽しみにしてます🎵
いつもコメントいただきありがとうございます!
本当に人間が危険な状態でしたね、3本目、エアコンつけて良かったです。それでもだんだん頭がボーッとしてきて集中しているようでホワホワ気持ちいい感覚になっていました。おっしゃるとおり負荷は大差ないのでエアコンつけたほうが無難だと学びましたね。
実はFDはサーキットより公道のほうが熱に厳しいというのは僕も以前から感じていました。サーキットでは平均100キロくらいで走っていて風が当たっていますので、それに比べて先日、真夏の外環道のトンネル内で1時間弱ノロノロの渋滞だったときは本気でヤバいと思いました。クラッチも熱をもってジャダーが出始め、わざとガツンと繋いでちょっと進むのを繰り返しながらなんとかしのぎました。はたからすごくヘタなドライバーだなと思われてましたねきっと。
夏の峠も過酷ですよね。前のエンジンは夏の群馬の峠にジワジワとやられたのだと考えてます。
まだまだ暑い日が続きそうですがFDもドライバーもなんとか乗り切れるよう頑張りましょう!
昔ベスモでも市販車スポーツモデル耐久王ってプロレーサーが筑波20週走る企画で、FDが優勝してましたね。
コメントありがとうございます。
これでしょうかね?NSXに勝ってしまったのは凄かったですね。広報企画だとは思いますが。笑
ruclips.net/video/OqJ9TBfWmD8/видео.html
大変お疲れ様でした!考えただけで汗だくです💦
コメントありがとうございます。
はい、グローブがぐしょぐしょで、干して置いたら次の日にはカリンカリンになってました!
やっぱりノーマルは偉大。チューニングする時は絶対ノーマルの延長線上にあるべきだ
ノーマルの延長線ってどんなチューニング?
純正メーカー「おっ、そうだな」
大変わかりやすい動画で良かったです❗私もノーマル派です。車体の色もブルーで良い個体なので、盗難に遭わぬ様にしてくださいませ。
コメントありがとうございます。
わかりやすさだけは心がけておりますのでそう言っていただけてうれしいです。
盗難には最大限の知恵と労力と時間を注いで立ち向かっていきましょう〜。
返信ありがとうございます❗昔、弟が黒のFDを持ってまして時々筑波山に走りに行きましたが恐ろしく燃費が悪くて。確かリッターあたり4キロあたりだったかと。そちらのFDの燃費はどれくらいですか❓差支えなければお教えくださいませ。
こちらの動画などでFDの燃費をネタにしていますので、よろしければご覧ください。ついでに景色もお楽しみいただけるとうれしいです。
↓
ruclips.net/video/-i4ryubKC9A/видео.html
先程、燃費対決の動画を観ました。2台共になかなかの燃費ですね❗街中だと下がる様なのでFDはロータリーで排気量が小さいのに大食いなのを再認識しました。昨年夏に草津温泉に入ったあと渋峠を越え志賀高原にそのまま向かいました。峠で引き返すと良い絶景ですね。ありがとうございました❗
極悪燃費対決、観てくださりありがとうございます!
12年前にそれまで10年乗ってた初期型FDタイプRをオーバーヒートで壊してしまって、後期型RX8タイプRSに乗り換えましたがFDが元気に走ってる動画見て懐かしく思います。
オーバーヒートしてしまった理由も、高速道路走行中にラジエーターのアッパーホースが裂けてしまって一気に冷却水を喪失してしまったからで、壊れるべくして壊れてしまったという感じでした。
92年式のワンオーナー車でほぼノーマル状態のFDを01年に購入し、FDの前に乗ってた後期型FCを素人知識で改造して失敗した経験から、私もFDは改造をほとんどしませんでした。
壊れたのは私のメンテナンス不足だったし、前オーナーから通算19年走行距離13万kmを現役で走り続けたのだからロータリーが耐久性がないとは言えないと思います。
12年前、FDを壊してしまったことは今でも悔やまれてなりません。
今のFD、大事に乗ってあげてください。
コメントありがとうございます。
冷却水のホースは車の生命線ですよね。そんなトラブルに高速道路で遭われたのは不運もあると思います。でも高速道路で追突されなくて本当に良かったと思います。
水温計を追加するときにセンサーをアッパーホースに設置し、そこが裂けてしまい却って着けない方がよかった、というケースも意外と多いですね。FDはサーモカバーにタップを切ってセンサーを着けることが多いですが、水漏れや錆の原因になることがあります。
ボンネットの穴も理論上は暖機時間を確実に増やして燃え残りが堆積しやすくなります。
いずれも良かれと思ってやるわけですが、FDの冷却系を変えるのは本当に必要がある場合だけにしたほうが良いというのが、僕の今まで見てきた中での考えです。
ただ、純正だから安心というわけではなくメンテナンスも大事ですよね。あらためて冷却系トラブルの怖さを教えていただき勉強になりました。ありがとうございました。
ラジエター周りのスポンジを交換していないのであれば、年式から言ったらもうボロボロになっていると思います
私はラジエター周りに、専用のスポンジに全て交換して、尚且つバンパーから入ってくるフレッシュエアーが全てラジエターに当たるようにしていましたね、何気にお手軽簡単です。
コメントありがとうございます。
うちのは大丈夫です。クーラント交換やアンダーカバー外すメンテナンスのたびにチェックしています。
暑い中検証ご苦労様でした。私のfdは軽量化やらロールケージやらでエアコンを撤去してしまい夏にはとても乗れない仕様になってしまいました(笑)涼しくなってきたのでようやく乗れます。
コメントありがとうございます。
暑いときは走らないのが一番ということが今回の実験でよくわかりました。
それでも走りたくなるのがFDのヤバいところなんですが、、笑
FDかっこええです❗
うれしいコメントありがとうございます!
いつもみてます。ノーマルFD最高です☺
私もライトチューンの6型に乗っていてサーキットを走っていますが、ロータリーのことをよく分かっているショップを選んで、バランスよくチューニングして、しっかりメンテを行なっていればそう簡単には壊れませんよね。
大体はロータリーの知見が薄いショップだったりに預けた結果、壊れてしまっていたりする印象で、世間的にはそのイメージが強いのでしょう。。。
コメントありがとうございます。
人によりますが僕はFDの265馬力ノーマル仕様がちょうどよいです。加速とブレーキ、コーナリングのバランスが良くてパワーをフルに使い切れるところが最高です。動きもわかりやすく、本当に車と一体になってコースを自由に駆け回る感覚ですね。
一方で、ノーマルでは物足らない場合や、レースやタイムアタックで競い合うためにマージンを削って馬力を上げるのももちろん有りでしょう。
でもマージンを代償としてパワーを得ているので壊れやすくなるのは当然です。壊すのはオーナーさんの自由ですが「壊れる壊れる」とFDが自分から壊れてるみたいに言わないで欲しいなとは思いますね、笑
体を張った実験をありがとうございます。FDの信頼性は素晴らしいですね👍
みんな壊れる壊れるって言ってますけどハッキリ言って自分で壊してるって感じだと思います。
メンテナンス(プラグ、水、オイル)水温油温管理、フィードバック領域走行などしっかりやっていれば13Bはそんな簡単にブローするエンジンでは無いと思います。
コメントありがとうございます。
ノーマルに限って言えば、取扱い説明書に書いてある通りのメンテナンスだけしていれば20年はもつと思いますね。
壊れると言っているひとは、取扱い説明書すら読んでない人が多いような印象です。笑
こんなに暑い中、ドライバーさんも壊れずに走ってるなんてすごい😊
私なら倒れてます😂
コメントありがとうございます。
暑いのは苦手ですがFD運転してる間だけは忘れて楽しめます。終わったあと一気にフラフラになりましたね、笑
こんなクッソ暑い日にはしっても加速もたついてたのしくないだろうに、、、
体感できるほど変わるんですか?
265馬力のはタイプRBですよね。オイルクーラー1機じゃなかったかな?タイプRとRSは280馬力でオイルクーラー左右2基だった記憶がします!貴重な車ですからこれからも大事になさって下さい!
コメントありがとうございます。
はい、その通りです。タイプRやRSなどの280馬力仕様車と比べると、RBはタービンの耐久性が高いというのは一般によく言われていますね。
その他にもRBはフロントパイプやマフラーが異なるので最大ブーストと発熱量がかなり違い、スペックではたった15馬力と2kgの差ですが実際の走行性能と耐久性は上位グレードと別物のように感じます。
パワーが上がるとミッション、サスペンション、車体などへの負荷も増えますし、エンジンも動くので配管のダメージも増えてきます。
とはいえ基本的には同じ20年以上前の車なので弱いところも多いです。楽しく走るには適切にメンテナンスすることが必須だと感じています。
むき出しエアクリ、車検対応マフラー交換を「ライトチューン程度」と捉えて気軽に行うユーザーが多いですが、
FDはDジェトロ制御なので、それだけでも燃調セッティングが必要と理解してくれる人は少ないんですよね。
で、セッティングもROM書き換えにすればいいのに、power-fcに交換してノックリタード機能失ってブローさせるとかよくあるパターンかなと・・・
むき出しエアクリは即時ブローしなくても、システム全体の寿命を縮めることはもう少し広まってほしいところ。
コメントありがとうございます。
まさに不調になる定番パターンのチューニングメニューをズバリ書いていただき痛快です、笑
当チャンネルはFDでアホな検証をするエンタメ系動画となっていますのであまり具体的なことは動画内に書いておりません。
そのメニューでFDはかなりパワーアップしますが、そのぶん発熱も増えてしまい熱気を吸わないよう穴あきボンネットに変更するケースが見受けられます。
穴あきボンネットは理論上暖機時間が確実に増えて燃え残りが堆積しやすくなります。速いけれどそれはブーストのおかげでエンジン自体はなんとなく不調で楽しくなくなっていき、結果FDから離れてしまうオーナーさんが多い気がします。それはとても悲しいです。
FDはその低いフォルムから正圧になる開口面積が限られていて、穴をあけて抜いても負圧による底面からの排熱とバランスが崩れるだけで掃気量には限界があり、処理できる熱の量(パワー)も決まってきます。
無理にパワーアップするよりも適度なパワーで運転を楽しむのが向いている車のように個人的には思います。
エアクリむき出しのチューニングカーとかよりはドノーマルのほうが耐熱性高いんじゃないかと思う
コメントありがとうございます。
エアクリーナー剥き出しでラジエータの熱気を吸わせてるチューンドFDをエンジンフードあけてこれ見よがしにしてるの見ると、内心笑ってしまいますよね。
確かにやってる感があって実際に速いのでしょうが、エンジン何ヶ月持つのかな?って思います。
@@studiostepano
それで「ロータリーはすぐ壊れる」って壊れてるのは変な改造しちゃう人の方なんですよねえ・・・
FD乗りの方がエアクリ買えただけでも壊れる。エンジンはパーツと言っていたのが若い自分には衝撃だったのを覚えています。
0:19の1カットで高評価👍
コメントありがとうございます。
僕もFDの斜め後ろアングル大好きです。
壊れる人は、大体扱い悪くて壊してますね
私はチューンドFDですが、中古購入時にオーバーホールをしたのとブッシュを打ち替えたくらいで、距離なりにしか修理はしてません
FDは乗ってるだけで楽しいですよね
スタイリングもいいので眺めても楽しいです
コメントありがとうございます。
エンジンと足回りのブッシュが新しくなるとFDの美点が存分に味わえますね。
確かにFDは見てるだけでも美しくて充分に楽しめますから、いろんなところに置いて眺める専門にするのも一つの得策ですね。
もちろん走っても楽し過ぎてなかなか止まれなくなりますし、本当に魅力のつきない車だと思います。
監督のは維持管理が出来てるんですよね。パイピングなど新品交換されてますか?パイプはゴム製で溶けたり崩れたりするそう。
FDはエンジンルームが狭すぎて、リフトで上げなければその辺手を入れられずそのまま走ると不安です。車庫保管などの条件によっても違うような。
Apex power FC入れて吸排気系のみの5型ですが大丈夫と思いますか?
コメントありがとうございます。
ウチのFDのパイピング類は交換したものと新車からそのままのものがあります。
フルコンでパワーアップしている場合は発熱量も相当に上がりますし、エンジンも動きやすいためパイピングへの負担は増えるはずですね。
真夏のFDは公道で渋滞にはまったら、水温・油温は軽く100℃近くなります(チューンド、穴あきボンネ、Vマウントでもww)
そうなると、エアコン全開にしても生ぬるい風が出るだけで人間も暑さでへたります。。。
ですので、夏のサーキットは考えられなかったけれど、この動画を観ると「ありかな」って思ってしまいますww
しかし、帆根川さんとFDが壊れなくてよかった。。。
コメントありがとうございます。
僕の地元群馬は夏場、国内でもかなり暑いほうですが、渋滞でエアコンが効かないということは今までないですね。走っていると寒いくらいなので、渋滞時は確かにそれよりは効かないですが。
一度エアコン系統点検されてみると夏場も快適に乗れて良いのではと思います。ガスの入れ過ぎ、オイルの割合が多過ぎでも全然冷えなくなくなることがあります。整備工場によってはガスを抜かずに入れたり、オイル量計測をしないでエアコン添加剤を入れてるところもあり、メンテナンスのつもりがかえって不調になることがあります。
ロータリーは壊れやすいとか維持費が掛かるとか、どうしても好きなロータリーエンジンが壊れるのを目の当たりにするのが怖くて車の選択肢からロータリー車を除外してしまったけどこの動画を見て見方が変わりました
ロータリーフリークはレブリミットまで回して乗るのがロータリーの醍醐味と思い込みがちですが、主さんの運転はとても丁寧でただ無闇に回して乗るのではなく、アクセルの開き方に気を使い、トルクバンドを意識して乗られているのかなと思いました これで十二分に楽しいんだと
首都高の慣らし運転動画でも思いましたが、このエンジンに対する思いがドライビングから伝わってきます
普通なら回したくなりますから
ドライビングテクニックではなくメカ的な観点で非常に理想的なドライビングだと思います
社外パーツをつけることに執拗になって肝心なメンテナンスが疎かになってしまっては貴重なロータリー車もどんどん減ってしまいますから、性能を上げるのではなく新車時の性能を維持し続けるいう意識は失ってはいけないと思います
20年以上この車に真摯に向き合ってきた結果だと思います
自分の車種はレシプロエンジンで、ロータリーのRX-7とは全くもって違いますが機械に対する向き合い方にとても感銘を受けました
コメントありがとうございます。
とても嬉しい内容ですが少し過大評価されてしまったようでたいへん恐縮しています。
実際は自分がスボラな性格で掛けられる費用や時間などのコストも限られているため、その中でも最大限楽しめる選択肢のバランスとして今のような結果になっていると考えていただけるとより正確かと思います。
チューンドロータリーもそれなりに魅力的ですが、格段にこまめな手入れと定期的なエンジン脱着・分解整備が必要になり、まともな技術とモラルを持つ工場や技術者が少なくなる中で、良い工場に頼むと必然的に乗れない時間のほうが長くなります。そして慣らし運転が毎回必要になります。
「ロータリーエンジンはすぐに壊れる」と広めている人達はレースレベルの耐久性まで落として性能を上げた車両を、乗用車として扱っている人達が多いのではないかと思います。レシプロより時間が必要で、結果として乗れないのにお金と手間ばかり掛かり、嫌いになって降りてしまうのは残念過ぎます。
さらに残念なのは「壊れる」という悪名ばかり広まってしまったことですね。
メーカーは開発コンセプトとしてエンジンがシャシーに勝らないことを固持していると思いますが、良いシャシーに積んでいるので、エンジンが足りなく感じてチューンしてしまうのかもしれません。あるいは他のレシプロ車と競い合うと勝てない部分が確実にあります。
僕も高回転まで回せるロータリーエンジンの魅力は味わいたいので、条件が良いときは燃料がカットされるギリギリまで回して楽しんでいます。
あくまでも僕の場合限定の意見ですが、慣れてしまい「もっともっと」という気持ちにブレーキを掛けられるかどうかが、ロータリー車を長く楽しめる分岐点になっているように思います。
よく袖ヶ浦のフォレストレースウェイに来るんですか?
コメントありがとうございます。
群馬に住んでいるのと忙しいためたまにしかいけません。本当はもっと走りたいのですが、、。
若い時はいじってなんぼだったけど😅60近くなると見栄を張る事も無くノーマル仕様でのんびり峠を走るのが気持ち良い(^ν^)
今はロータリーのヘリテージパーツとかあるんか?エンジンASSYとかも。
コメントありがとうございます。
今も普通に新品ロータリーエンジンを3〜400基、毎年マツダが作って積み換え用に売っているそうです。
修理代自腹覚悟で本気度もアクセルも全開やで!
コメントありがとうございます。
まあ実際に自腹になったらたぶん払えないんですけどね!笑
6型のFDは280Psじゃないのですか?
コメントありがとうございます。
6型のFDは、
タイプRS、タイプR、タイプRZが280馬力
タイプRBのМTが265馬力
タイプRBのATが255馬力
になります。
ATは知ってたのですが、MTでもそういうグレードがあるのですね!
教えていただきありがとうございます。
貴重な車で…。
よっぽど楽しいんでしょうねー。
コメントありがとうございます。
結局はそれにつきると思いますね、笑
いやいやいや、大切なFDが壊れなくて良かったです…😅
今からFDを手にする勇気は(財力も)ないので、
また監督のドライブに映像でお供させてください!
コメントありがとうございます。
最近は壊さないようにいたわり過ぎて所有してても何も楽しそうに見えないオーナーさんが多いですが、個人的には逆に限界まで走りたい気持ちが強くなっていますね。走りが良すぎるので。
確か最終型(280ps)で筑波サーキット5周以上走れた気がする。
265psのやつは水温が130℃以上になりパワーダウン。
下道と高速の燃費を教えてください〜
コメントありがとうございます。
こちらの動画でネタにしています。
・高速の燃費
↓
ruclips.net/video/mzahEn9eKYw/видео.html
・下道の燃費(峠)
↓
ruclips.net/video/-i4ryubKC9A/видео.html
ぜひご覧ください〜。ついでに景色もお楽しみいただけるとうれしいです!
ありです〜
少なくとも水温計はつけてデータ欲しかったー。実質110度超えてるかどうか検証できない。
コメントありがとうございます。
この動画の目的は「ノーマル状態の」の検証です。追加の水温計をつけるとノーマルではなくなってしまいます。追加水温センサーからの水漏れトラブルは意外と多く、最悪の場合一瞬でエンジン終了となります。
今回僕がこの動画でドライブしている程度の走りではオーバーヒートすることはなく、60kPa以上ブーストがかかっていたことからもノーマルコンピューターの水温計で108℃よりは低かったことが推定できると思います。
@@studiostepano ふぅむ、追加水温センサーの水漏れですか。。良かれと思ってしたのにってことか。しかし漏れてたら水温上がって警告で即止めれないのかな??
それすらできない状態があるならば非常に恐ろしい。気になるから付けたいけどなー。
ノーマルでしたら水温を見る必要はほとんどありません。ブザー音が鳴ったら停車して冷却系を点検するだけです。
チューンするのなら追加の正確な水温計が必要です。ノーマルコンピューターがやっていることの一部を人間がしなければならないためです。
どちらを選ぶかはその人の用途次第だと思います。
@@studiostepano ブザーが鳴ったら時すでに遅しでオーバーヒートしてますって書いてるのを色んなところで見たので気になってますね。ブザーは何度でなるんですかね。
ルマン知らないのかな。数十年前にロータリーの性能は証明されてる。
ロータリーエンジンその物の開発自体は現在でも未完成のままらしいです(知り合いの元MAZDA開発者担当)
路面温度高いと全開アタックできないのですか?
タイヤが熱くなりすぎてタレやすくなるんじゃない?
コメントありがとうございます。
これでも全開でアタックしているつもりなのですが・・
遅いのは腕ですからしかたないですね。笑
回転リミットは外気温が高いためエンジンに負担が掛かり過ぎないように自分で設定している「自主規制」です。
温度高いとタイヤがグリップするのかと思った
ちょうど良い温度があって、温度高過ぎてもグリップしなくなりますね。
燃料タンク76リッター🙀
コメントありがとうございます。
大喰いな車なのでそのくらい必要なんですね。
土屋圭一のベストM等であのGT-R Vスペやスープラのライバル車と五分かそれ以上に張り合うこともあるFDが加速すごくないーなんてそんなことある訳ないですよー😂オーナーさんの💪も良いのかー正にRやスープラに匹敵する凄まじい加速の景色光景😍😂ロケット🚀加速映像でした😆😂私は実は東京在住でも北関東が大好き😆💕過ぎて毎週行ってます😂今はインスタの「mio4500gt」に投稿してるF50シーマ後期型(CPU等の数点ライトチューン)愛車だけど😢前車の愛車は14アリスト(ブースト1kg IC付450PSそこそこ2仕様)だったのでロケット🚀加速の楽しさ・目が追いつかないー😂位置が掴めないー痛快爽快な加速感の歓びーはよく分かります😂当時はFDやR・エボXと張ってました😂😅今もスピード狂は健在😅ですけどちょっと14とは性格が違いますねー😅でも買ったからにはやはりー😂(自分の知識ノウハウ)負けない位それなりに総合的チューンした仕上げた仕様です😀前記した北関東も新潟も何処でも知ってる位100回以上行ったので前橋ICが地元?ということでー😀それだと最近ではあの🍜「一蘭」とか前橋Sオートバックスもスポーツ担当のAさんに14アリストの頃から色々お世話になってます😊オイル交換も毎回そこです😂マックⓂ️🍔🍟の🚔隣のカラオケ🎤招き猫本店も20回以上?先月も行ったー😂ーて感じで・ ・思わず大変長くなり申し訳ありませんー🙏💦北関東が大好きなのは十分伝わったと思います😂沼田・水上も100回以上行ったし土合駅等😂(勿論もつ煮の名店永井屋通過😂)新潟も湯沢・土樽駅に奥只見湖100回は行ったーみたいな😅カラオケ🎤東日本巡り・古墳巡りグルメ食べ歩き趣味人間でしたー🙇♀️追伸 ちょっと前に高崎パスタ🍝の名店「シャンゴ問屋町本店」勿論あの「カツレツミートパスタ🍝」をー😋
これ実は車の耐久実験じゃなくて人間の耐久実験では?
コメントありがとうございます。
はい、何周で(運転手が)壊れるか実験してみました。笑
車より先に人間が駄目になりそう
おっとっと😅…FDも監督もQQ搬送されなくて良かったです
コメントありがとうございます。
救急搬送リアルですね。半歩間違えば、といった感じなので気を引き締めています。
1型であろうがサーキット走行をしてもそー簡単には壊れません。
ド ノーマルで壊れる要因はLLC不足です。
新車からLLC不足をディラーにて指摘しましたがサービスが理解不足で
お話になりませんでした。
サービスの本社の技術部長にお話したらやっと理解してもらえましたが
時すでに遅しでした。
怪しいチューニングショップのラジエターやら分けのわからないエアロをつけても
タイムは縮まらないし結果はイジリ壊している事を自覚してください。
★このテストの意味が理解できない。
ロータリーマシンはルマンでも日本企業で初めて
総合優勝をかざったマシンなのにね。
コメントありがとうございます。
ル・マンは新車のレーシングカーで、沢山のメカニックが整備していました。一方こちらは23年乗っている市販車のどノーマルですから、耐久性は比べ物にならないと思います。
36周って?! なんぼ検証動画でも、クーリング走行しても、大事にしてる車をこんな扱いよう出来ますね?!俺なら絶対にやらんわ。大事にしてる車が可愛そうやわ。
メーカーは莫大なコストかけて全てにおいてバランスのとれた車両作ってるはずなので、ノーマルでベストなところをあえてカスタムしてバランスを崩してるんだろうな。どこか弄ればどこかに皺寄せが行くからどんどんおかしくなって行くんやろな。レーシングマシンが完走できるのは毎回毎回レース後に全バラして整備してるからいけるんやろ?普段使いしてる車はそうは行かないからな。今時この型でフルノーマルで綺麗に乗ってるのが逆にすごいけど。やがてロータリーエンジンも国宝級になるかもしれないからなるべく酷使しないでほしいけどな😛