Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
トリセツ→ニシノカナぼそっとつっこむ田中さんw
確か日生線って猪名川のイオン辺りまで伸びる計画でしたよね...
8月頭に山形から能勢電に乗りに伺いました!山下駅のガチャガチャを回し助役室でグッズを買ったので見覚えのある風景で感激です また乗りに行きます!
神原さんが気づいてくれた古枕木の柵。なつかしい。まだ残っているのですね。しかも桟(さん)まで古枕木。自宅最寄りの某国鉄駅では1985年くらいまで古枕木を敷地沿いに立てて桟の代わりに枕木間を有刺鉄線で結んでありました。その内側が自転車置き場になっていて端の方には古枕木を格子状に積み重ねてあった記憶があります。映像を見るだけで独特の匂いまで蘇ってきます。
山下駅の近く、しかも笹部住まいだからこのほっそい抜け道は生活道路です😁。21年前に宝塚市内からこちらに越してきた時、細い橋の周辺にはホタルが乱舞していたんです。そのホタル達は初谷川の上流まで行かないと見られなくなりました。でもこの細い道があるおかげで、山下駅まで10分もかかりませんので、非常に助かってます。でもだいぶ老朽化してきてます。😢「笹部←」の標識は1〜2年前にかけられるようになりました。どなたが取り付けられたのかはわかりませんが、初めて笹部地区に行く方は助かる標識だと思います。
枕木柵は懐かしいですね~。昔は滝山から南側にもありました。阪急だと、甲陽線の苦楽園口〜甲陽園間で見たことあります。もしかしたら、京都線の大山崎あたりに残ってなかったかな?
いいコンビやね
だから早くNGKに上がるべきのせでんRUclipsrコンビですねん
広岡さんが持ってる泉北高速の赤バッグかわいい。そっちにむっちゃ目が行ってしまう。
バブルの頃は日生中央駅周辺の一軒家が一億円超だったと聞きました。
動画を楽しみに待ってました✨️…神原さんがフルーツオレ、広岡さんがミネラルウォーター、田中さんは何だったんだろう?🤔
暑い中ご苦労様でした!懐かしい景色が見られてうれしかったです。😄
高校のとき、なぞの階段の前からエクスプレスに乗って通ってました。ずっと疑問に思ってました。ありがとうございます😊
移転前の日生線、幼少の頃に一度は乗ってると思うけど記憶にないなぁ枕木の柵は阪急沿線でも昔あちこちにありましたな
ダイヤ改正して山下〜日生中央は川西能勢口〜日生中央直通になり2両編成車両の切り替えが見られなく😭なりましたね。日生中央駅はイベントがある時は撮影スポットに最高ですね。日生中央駅は駅員室はあるのに無人駅なのですね。広岡課長補佐と神原係長のW専役の解説とコントはいつ聞いても楽しいです。
一度上り方でエンド交換という手間を廃す為に日生中央をメイン系統にしたんだろう
妙見口のような観光や登山の入口ではなく、ニュータウンの玄関駅といったイメージなので、行く用事がないなーと思っていましたが、今はいろいろイベントをやっているんですね。機会があれば、行ってみたい気がしました。ガチャには、神原さんの缶バッジを入れてほしいですねぇ。w
橋の上では蛍が今も見れますよ枕木の道はサワガニに注意してください、よく踏みつけられてます
ご両人アロエは怪我より火傷ですやん駅売店もコンビニブランド転換or無人自動販売機化という侘しい時代ですよ
住宅の分譲で思いだしたが東京郊外の自宅も分譲住宅で抽選だった。売主は京王不動産。京王電鉄が親会社だが、当時は昭和50年代初期、社名は京王帝都電鉄だった。帝都とついたのは民営化された東京メトロの民営化前の名称が帝都高速度交通営団という長い名称の特殊法人。営団地下鉄と言うとわかる人いると思う。話が大いに脱線した。
自分の知ってるネタ出して捻じ曲げてる愚者
確か、京王電気軌道+帝都電鉄(現、京王井の頭線)=KOでは?🤔
@@Midori-Clover 許してやれよ間違った知識披露してホルホルしてんだよ
京王電気軌道の区間は開通当初は新宿から府中までだが実際に電車で運行されたのは笹塚と調布の間、この先はバスによる運行だったそうでバスは現在も府中駅と国分寺駅の間を運行しております。新宿と笹塚の間もバス運行だったそうで後に新宿へ府中駅へと電車が全線運行になりました。府中駅から先は別会社により建設された区間。玉南電気軌道(電鉄かも)東八王子まで建設されたが線路幅が1067ミリ、補助金目当てで別会社にしたが補助金でずに京王電気軌道に合併。府中まではご存じ1372ミリ。線路幅が違うので府中で乗り換えを要したそう。直通運転可能になったのは1927年のこと。合併したのに直通運転できなかった時期があったとのことです。新宿は内藤新宿とか、四谷新宿とか京王新宿と名称が変更になったリ、場所も変わっているので新宿としました。現在の新宿駅は1945年に設置されています。
@@昭喜-v1g ←のせでんとは一切関係ない話に捻じ曲げた✕✕
ご多聞に漏れずここも住んでいる年齢層が高くなって、人口減少社会の郊外のひとつに都心回帰とより充実した補助事業のある子育て重視の街へと
効率厨ほど客観的に見て効率良く動けてない現実(草)
トリセツ→ニシノカナ
ぼそっとつっこむ田中さんw
確か日生線って猪名川のイオン辺りまで伸びる計画でしたよね...
8月頭に山形から能勢電に乗りに伺いました!
山下駅のガチャガチャを回し助役室でグッズを買ったので見覚えのある風景で感激です また乗りに行きます!
神原さんが気づいてくれた古枕木の柵。なつかしい。まだ残っているのですね。しかも桟(さん)まで古枕木。
自宅最寄りの某国鉄駅では1985年くらいまで古枕木を敷地沿いに立てて桟の代わりに枕木間を有刺鉄線で結んでありました。
その内側が自転車置き場になっていて端の方には古枕木を格子状に積み重ねてあった記憶があります。
映像を見るだけで独特の匂いまで蘇ってきます。
山下駅の近く、しかも笹部住まいだからこのほっそい抜け道は生活道路です😁。
21年前に宝塚市内からこちらに越してきた時、細い橋の周辺にはホタルが乱舞していたんです。
そのホタル達は初谷川の上流まで行かないと見られなくなりました。
でもこの細い道があるおかげで、山下駅まで10分もかかりませんので、非常に助かってます。
でもだいぶ老朽化してきてます。😢
「笹部←」の標識は1〜2年前にかけられるようになりました。
どなたが取り付けられたのかはわかりませんが、初めて笹部地区に行く方は助かる標識だと思います。
枕木柵は懐かしいですね~。
昔は滝山から南側にもありました。
阪急だと、甲陽線の苦楽園口〜甲陽園間で見たことあります。もしかしたら、京都線の大山崎あたりに残ってなかったかな?
いいコンビやね
だから早くNGKに上がるべき
のせでんRUclipsrコンビですねん
広岡さんが持ってる泉北高速の赤バッグかわいい。そっちにむっちゃ目が行ってしまう。
バブルの頃は日生中央駅周辺の一軒家が一億円超だったと聞きました。
動画を楽しみに待ってました✨️…神原さんがフルーツオレ、広岡さんがミネラルウォーター、田中さんは何だったんだろう?🤔
暑い中ご苦労様でした!懐かしい景色が見られてうれしかったです。😄
高校のとき、なぞの階段の前からエクスプレスに乗って通ってました。ずっと疑問に思ってました。ありがとうございます😊
移転前の日生線、幼少の頃に一度は乗ってると思うけど記憶にないなぁ
枕木の柵は阪急沿線でも昔あちこちにありましたな
ダイヤ改正して山下〜日生中央は
川西能勢口〜日生中央直通になり
2両編成車両の切り替えが見られなく😭なりましたね。
日生中央駅はイベントがある時は
撮影スポットに最高ですね。
日生中央駅は駅員室はあるのに
無人駅なのですね。
広岡課長補佐と神原係長のW専役の
解説とコントはいつ聞いても楽しいです。
一度上り方でエンド交換という
手間を廃す為に
日生中央をメイン系統にしたんだろう
妙見口のような観光や登山の入口ではなく、ニュータウンの玄関駅といったイメージなので、行く用事がないなーと思っていましたが、今はいろいろイベントをやっているんですね。機会があれば、行ってみたい気がしました。
ガチャには、神原さんの缶バッジを入れてほしいですねぇ。w
橋の上では蛍が今も見れますよ
枕木の道はサワガニに注意してください、よく踏みつけられてます
ご両人
アロエは怪我より火傷ですやん
駅売店も
コンビニブランド転換or無人自動販売機化という侘しい時代ですよ
住宅の分譲で思いだしたが東京郊外の自宅も分譲住宅で抽選だった。売主は京王不動産。京王電鉄が親会社だが、当時は昭和50年代初期、社名は京王帝都電鉄だった。帝都とついたのは民営化された東京メトロの民営化前の名称が帝都高速度交通営団という長い名称の特殊法人。営団地下鉄と言うとわかる人いると思う。話が大いに脱線した。
自分の知ってるネタ出して
捻じ曲げてる愚者
確か、京王電気軌道+帝都電鉄(現、京王井の頭線)=KOでは?🤔
@@Midori-Clover 許してやれよ
間違った知識披露して
ホルホルしてんだよ
京王電気軌道の区間は開通当初は新宿から府中までだが実際に電車で運行されたのは笹塚と調布の間、この先はバスによる運行だったそうでバスは現在も府中駅と国分寺駅の間を運行しております。新宿と笹塚の間もバス運行だったそうで後に新宿へ府中駅へと電車が全線運行になりました。府中駅から先は別会社により建設された区間。玉南電気軌道(電鉄かも)東八王子まで建設されたが線路幅が1067ミリ、補助金目当てで別会社にしたが補助金でずに京王電気軌道に合併。府中まではご存じ1372ミリ。線路幅が違うので府中で乗り換えを要したそう。直通運転可能になったのは1927年のこと。合併したのに直通運転できなかった時期があったとのことです。新宿は内藤新宿とか、四谷新宿とか京王新宿と名称が変更になったリ、場所も変わっているので新宿としました。現在の新宿駅は1945年に設置されています。
@@昭喜-v1g ←のせでんとは一切関係ない話に捻じ曲げた✕✕
ご多聞に漏れずここも住んでいる年齢層が高くなって、人口減少社会の郊外のひとつに都心回帰とより充実した補助事業のある子育て重視の街へと
効率厨ほど客観的に見て
効率良く動けてない現実(草)