Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
超お金持ち個人住宅はランニングウオーターシステムなのでしょうか☺
メーターの根本に浄水器は、すべて水道水が浄化されていいですね。ただ、水質が悪いエリアだと結構すぐに目詰まりしてフィルター交換頻度が多くなりますね。
盲点でした!タイムラグは経路長の工夫で改善できるんですね14:36 ちょっと混乱しましたが基礎断熱の言い間違いですかね?
すいません!いいまちがってますね。ご指摘ありがとうございます。
床下断熱仕様で給湯器からキッチン水栓迄の距離が10mになる間取りを検討しています。今回のテーマは気になる所です。単純にお湯の配管に断熱材を厚く被覆する事である程度回避できないのでしょうか。
もちろん、保温材を強化することで最初の水の温度をあげることはできますが、お湯が出るには管にのこる水が出きらないととどきません。そこだけ御注意を!
2024年度の補助金でおひさまエコキュートがたくさんでますが導入するか迷ってます。また、導入した際は以前の動画で電気料金は従量電量Aがおすすめと言ってましたがどうでしょうか?
現時点では、関西電力管轄で太陽光発電されているならAがおすすめですね。
私は洗面台がいちばん早く湯が出て欲しいですね。あと、できたらキッチン1台洗面風呂1台で給湯器を2台にしたい。
予算あるなら最高ですね!
そうなんですよねー。今の家は給湯器からキッチン、洗面所、お風呂の水栓はすべて隣の外壁からなので、すぐお湯が出始めます。有り難いです。以前の家では待っても待っても出ずにホント😱水がもったいなかったです😅
さすがーよい設計者、施工者ですね!
給湯の歴史!懐かし〜いです!高校時代、木桶のお風呂でしたが、残り湯を再度沸かして朝シャンしました!
残り湯沸かし直し。懐かしいですね。
給湯ルートひとつとっても、同じ壁側にキッチン、水回りを配置したり、かつ給湯タンクを外観上目立たない位置に配置したりと考えなければならないので、間取り作りって奥が深いですよね
そうですね。どこを優先するかは好みもありますしね。
給湯器視点だと屋内エコキュートで基礎断熱が理想的かなぁ
そういう見方もできますね。
ヘッダー配管はいいでしょうね水圧の変化が少なくて同時に何か所も使ったり止めたりでいらいらしなくてすみます。湯温もすぐに湯の出る循環式ってのがありますがまあ不経済で一般家庭には向きませんね。うちは34年前の枝分かれ配管なので湯溜め方式であきらめてます。
リクシルさんの即湯システムもあります。
冷水しかでない古民家住には羨ましい話である台所のガス湯沸かし器からタライにお湯を入れて洗顔所にもっていくまぁこれも冬の風情があってなかなか楽しい
ちょっと前までの日本の暮らしの光景でしたね!
取り上げて頂いてありがとうございます!私の家の場合、ヘッダーが家の中心にあるのですが、お湯を同時に出したときの、水圧差を緩和するためなのですかね~?給湯器のすぐ近くにヘッダーを配置すると他にデメリットはあるのでしょうか?
質問ありがとうございました!点検頻度により、点検口のそばにあるほうを優先するケースが多いように思います。
今住んでる家は引き渡し後、給湯器は4か所ありました。浴室、キッチン、洗面1で24号1台、ミニキッチン、洗面2で小型1台、洗面3で小型1台、2階洗面で小型電気温水器1台今は24号が2台、キッチン、洗面1で1台、浴室、洗面2で一台の贅沢な仕様です。知り合いの工場でトイレの手洗いの配管にヒータが巻いてありました。あと、床断熱で配管下とコンクリート部の間にスタイロなどの断熱材を敷けば放射冷却分だけはマシになりそうかなと思いました。瞬間湯沸かし器、パロマのガス中毒事故で減ったのかな?
台所の小型湯沸かしが減ったのは事故が原因ではありませんキッチンリフォームが原因かと思いますねそれから、大型の一酸化炭素中毒事故はパロマだけではありません、パロマの初期対応が悪かったんですよ、其れとサービスマンのせいですな、小型湯沸かしではリンナイも結構事故ってましたし。関東に多い内焚き釜(セミ外釜)とかCF釜の浴室内設置で寒くて吸気口を塞いでとか台所換気扇のせいで風呂が不完全燃焼で事故とかね、後に法改正で機器の安全性に対して厳しくなって、台所小型湯沸かしの使い勝手は酷く悪くなりましたねぇ
@@yuji0011 それなら瞬間湯沸し器はフード内部に格納して換気扇と連動させれば良いのに。
こたつの練炭とあわせて、事故は怖いですね。
結局は給湯器とカランの距離に依存する訳ですね、水回りが近接できないなら給湯器を複数にするとか、カランの近くに給湯ブースターを設置するか、貯湯式なら給湯配管をループにして循環させるとかになりますね、換気の必要性やデザイン上の観点や設置性から減ってしまった元止め式小型給湯器なんかも即答性は良いんですな、あと給湯配管をヘッダー配管にするのも使い勝手が向上しますね
どうしても気になる方は、給湯機を複数化することですが、コストとの両にらみですね。
私の自宅は浴槽の旧当面と壁1枚でエコ給湯を設置していて台所でなかなかお湯が出てきません。電気蛇口 電気温水ヒーターなどがあるのでそれを取り付けるのも良いのではないでしょうか?TOTOのページにミニキッチン、電気温水器で掲載されていました。 動画を拝見して調べてみたら安いのは3.000円ぐらいでありましたのでつけてみようかなと思っています。
すみませんコンマとピリオドを間違えました。3,000円です。
蛇口ヒーターは寒冷地の凍結防止用だと思いますが、そういう使い方も家の状態によりありかもですね・・
超お金持ち個人住宅はランニングウオーターシステムなのでしょうか☺
メーターの根本に浄水器は、すべて水道水が浄化されていいですね。ただ、水質が悪いエリアだと結構すぐに目詰まりしてフィルター交換頻度が多くなりますね。
盲点でした!タイムラグは経路長の工夫で改善できるんですね
14:36 ちょっと混乱しましたが基礎断熱の言い間違いですかね?
すいません!いいまちがってますね。ご指摘ありがとうございます。
床下断熱仕様で給湯器からキッチン水栓迄の距離が10mになる間取りを検討しています。今回のテーマは
気になる所です。単純にお湯の配管に断熱材を厚く被覆する事である程度回避できないのでしょうか。
もちろん、保温材を強化することで最初の水の温度をあげることはできますが、お湯が出るには管にのこる水が出きらないととどきません。そこだけ御注意を!
2024年度の補助金でおひさまエコキュートがたくさんでますが導入するか迷ってます。また、導入した際は以前の動画で電気料金は従量電量Aがおすすめと言ってましたがどうでしょうか?
現時点では、関西電力管轄で太陽光発電されているならAがおすすめですね。
私は洗面台がいちばん早く湯が出て欲しいですね。あと、できたらキッチン1台洗面風呂1台で給湯器を2台にしたい。
予算あるなら最高ですね!
そうなんですよねー。
今の家は給湯器からキッチン、洗面所、お風呂の水栓はすべて隣の外壁からなので、すぐお湯が出始めます。有り難いです。
以前の家では待っても待っても出ずにホント😱水がもったいなかったです😅
さすがーよい設計者、施工者ですね!
給湯の歴史!懐かし〜いです!高校時代、木桶のお風呂でしたが、残り湯を再度沸かして朝シャンしました!
残り湯沸かし直し。懐かしいですね。
給湯ルートひとつとっても、同じ壁側にキッチン、水回りを配置したり、かつ給湯タンクを外観上目立たない位置に配置したりと考えなければならないので、
間取り作りって奥が深いですよね
そうですね。どこを優先するかは好みもありますしね。
給湯器視点だと
屋内エコキュートで基礎断熱が理想的かなぁ
そういう見方もできますね。
ヘッダー配管はいいでしょうね水圧の変化が少なくて同時に何か所も使ったり止めたりでいらいらしなくてすみます。湯温もすぐに湯の出る循環式ってのがありますがまあ不経済で一般家庭には向きませんね。うちは34年前の枝分かれ配管なので湯溜め方式であきらめてます。
リクシルさんの即湯システムもあります。
冷水しかでない古民家住には羨ましい話である
台所のガス湯沸かし器からタライにお湯を入れて洗顔所にもっていく
まぁこれも冬の風情があってなかなか楽しい
ちょっと前までの日本の暮らしの光景でしたね!
取り上げて頂いてありがとうございます!
私の家の場合、ヘッダーが家の中心にあるのですが、お湯を同時に出したときの、水圧差を緩和するためなのですかね~?
給湯器のすぐ近くにヘッダーを配置すると他にデメリットはあるのでしょうか?
質問ありがとうございました!点検頻度により、点検口のそばにあるほうを優先するケースが多いように思います。
今住んでる家は
引き渡し後、
給湯器は4か所ありました。
浴室、キッチン、洗面1で24号1台、
ミニキッチン、洗面2で小型1台、
洗面3で小型1台、
2階洗面で小型電気温水器1台
今は24号が2台、
キッチン、洗面1で1台、
浴室、洗面2で一台の
贅沢な仕様です。
知り合いの工場で
トイレの手洗いの配管に
ヒータが巻いてありました。
あと、床断熱で
配管下とコンクリート部の間に
スタイロなどの断熱材を敷けば
放射冷却分だけは
マシになりそうかなと思いました。
瞬間湯沸かし器、
パロマのガス中毒事故で
減ったのかな?
台所の小型湯沸かしが減ったのは事故が原因ではありません
キッチンリフォームが原因かと思いますね
それから、大型の一酸化炭素中毒事故はパロマだけではありません、パロマの初期対応が悪かったんですよ、其れとサービスマンのせいですな、小型湯沸かしではリンナイも結構事故ってましたし。関東に多い内焚き釜(セミ外釜)とかCF釜の浴室内設置で寒くて吸気口を塞いでとか台所換気扇のせいで風呂が不完全燃焼で事故とかね、後に法改正で機器の安全性に対して厳しくなって、台所小型湯沸かしの使い勝手は酷く悪くなりましたねぇ
@@yuji0011
それなら
瞬間湯沸し器は
フード内部に格納して
換気扇と連動させれば良いのに。
こたつの練炭とあわせて、事故は怖いですね。
結局は給湯器とカランの距離に依存する訳ですね、水回りが近接できないなら
給湯器を複数にするとか、カランの近くに給湯ブースターを設置するか、
貯湯式なら給湯配管をループにして循環させるとかになりますね、
換気の必要性やデザイン上の観点や設置性から減ってしまった元止め式小型給湯器なんかも
即答性は良いんですな、あと給湯配管をヘッダー配管にするのも使い勝手が向上しますね
どうしても気になる方は、給湯機を複数化することですが、コストとの両にらみですね。
私の自宅は浴槽の旧当面と壁1枚でエコ給湯を設置していて台所でなかなかお湯が出てきません。電気蛇口 電気温水ヒーターなどがあるのでそれを取り付けるのも良いのではないでしょうか?TOTOのページにミニキッチン、電気温水器で掲載されていました。 動画を拝見して調べてみたら安いのは3.000円ぐらいでありましたのでつけてみようかなと思っています。
すみませんコンマとピリオドを間違えました。3,000円です。
蛇口ヒーターは寒冷地の凍結防止用だと思いますが、そういう使い方も家の状態によりありかもですね・・