【要約】やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学【ハイディ・グラント・ハルバーソン】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 今回のお話は!【はい、望月りんです。今日は社会心理学者であるハイディ・グラント・ハルバーソンさんの書かれた『やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学』について解説していこうと思います。 ‥ん?なんだその目は。「お前は何かやり抜いたことあるのか?」って聞かれそうだったんで警戒してました。...】
【要約】やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学【ハイディ・グラント・ハルバーソン】
参考文献:やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学
ハイディ・グラント・ハルバーソン さま
購入→amzn.to/3i0REGt
イラストレーター:中森 煙@kemurismoke
イラストレーター:南もふ子@LJgfOBKDvaQxw07
脚本・原作:敷嶋てとら
#本要約 #ハイディグラント #やり抜く人の9つの習慣
0:00 「やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学」授業開始!!
1:28 目標に具体性を与える
2:49 目標達成への行動計画を作る
4:16 目標までの距離を意識する
6:14 現実的楽観主義になる
8:28 「成長すること」に集中する
10:22「やり抜く力」を持つ
12:21 筋肉を鍛えるように意志力を鍛える
14:14 自分を追い込まない
15:33 「やめるべきこと」より「やるべきこと」に集中する
16:57 まとめ
18:07 END
リン先生。合掌🙏貴重なお話でした、ありがとうございました🤓合掌🙏
やりたくないと思ったら、今やる
これで後回し癖が大分マシになりました!
とてもわかりやすくてまとめてくれてありがとうございます。とても勉強になりました。まさにいま知りたい内容でした。
これ見て満足しちゃって結局何もやらない人は90%ぐらいいるだろうな
現役受験生時代に自分で見つけた習慣にするコツとほとんど一緒だ… やはり間違ってなかったんだ
まさにIT資格(FE)を取ろうとしていたところだったので丁度いい動画でした。
ちょうど痒いところに手が届く事を教えてくれる
いつもの「心して刮目せよ!」がほしかった…
If-Thenプランニングは色々と活用していきたいです
結果がでなくても、〇〇ができるようになったと思えるようにしていきたいです
目標達成の為にただ頑張るのではなく、実現するにはどんな事をするべきかを考えてから行動に移さなければならないんだな
『現実的楽観主義』って難易度高そうだけど身に付けたらメンタルヘルスにも役立ちそうですね。今のうちに練習しておきます!
私もこの本を読んだことがあります。
良い復習になりました。ありがとうございます。
失敗するのは挑戦したから、
壁にぶつかってしまうのは成長してるから
できるぞ!
「自分を追い込まない」だけ。
このチャンネルの本のチョイスがとてもいいと思ってよく見てます。
たとえ結果が出なくても「自己成長している」ことに目を向けるのは大事やと思うで。
目標までの距離を意識します❗
今回の具体例のイラスト、デフォルメされたキャラが可愛くいし、優しい色合いも好き!
最近色んなことが上手くいかず、鬱状態なので今日も有益な話をありがとうございます!
具体的な目標立て、苦手&練習中なので頑張ります…!自分のご褒美は、フェルミ大学の動画をマラソンすることかな?
フェルミ漫画大学見るようになってから、読書が趣味になりました‼️モーニングメソッドや習慣化など色々学んでいます。今まで怖かったことも行動に移せるようになり、周りからも少し頼られるようになりました💦
この本も気になるなぁ😅
このりんの声、かなり好きです
いつもありがとうございます!
意思力も鍛えられるっていうのは初めて知りました!
ifthenプランニング
これからどうするか?
失敗を成長に糧
やるべきことに集中
素晴らしい動画ありがとうございます😊
私はこの本を読んで、復習としてこの動画を見てたんですけど、16:39辺りの「否定的に行動する」 if_thenルールを作るのは他の2つのif_thenルールと違って効果が低いし、むしろ逆効果であると筆者は言ってましたよ。
「シロクマのことを考えるな!」と言われると逆に頭から離れられなくなる。これと同じことが、思考だけでなく行動の場合にも起きるということです!!
30分〜40分間毎日続けていく努力は並大抵ては続けられないが、そこにお金が絡んでくると毎日続けて行けそうな気がする。
嫌なこと思い出すとすぐ楽しい思い出して意識をしないようにしてた。
知らない間にifthenプランニングしてたんだ
りん先生の一方通行の授業じゃなくてけんじ君がいるからより理解しやすい
対話篇意識してるのかな
嫌われる勇気の本の構成に似てますよね
嫌われる勇気のカルトじみた批判厨の青年すきなんだよね
青年
「そ、それは極論です!」
「相当に恐ろしいニヒリストですね!」
「なぜです!」
「なぜ!なんのために!」
「あなたはわたしをペテンにかけようとしている!」
「先生の哲学は、あまりにも厳しい!」
etc...
見やすくて好きです。見てて楽しい😊
ありがとうございます。
体重や成績なら数値化されるから目標も立てやすいけど、コミュ力みたいな抽象的なものだと具体的な数値目標が立てづらいよなぁ…
見始めたら本棚にあるやつだった
まだ本を持ってない僕より一歩前にいると考えると羨ましいです笑
本棚すら無いです。
@@オレはイケメン
買って読んでたぶん半年経ってる
だがしかし、変化はないorz...
読もう✨
w。
俺今までいろんなフェルミの動画を見てきたと思うけど。
これ中学生でも簡単に理解できる。
勉強になります
フェルミさんの授業、たとえがすごいわかりやすいです!!
成長ゴールの設定は素晴らしいですね!
資格試験でも、合格取得を目標ではなく
その資格で業務を滞りなく遂行できる能力を目指す方が
頑張ってこれたように思いました
ありがとうございます(^v^)
先天的にある思考や行動をする才能があったんやな😂
Learn Betterと内容がすごい似てる
ケンジ
「逆算すると・・・」
少しは成長したな。
もっと、頑張っていこう。
自分も頑張っていこう。
なんか声慣れてたわww
イフゼンプランニングいいですよね!
これから苛ついたらメモを書いて運動するを継続していきます(*´▽`*)
難易度MAX:定時になったら帰る
成長マインドセットを持つか
if-thenってプログラミングじゃないですかー。
人間の行動を制御するのであれば、必要だと思います。
オレって人間はな……
くだらない男さ
なんだって途中で終わっちまう
いつだって途中でだめになっちまう………
今回、「活目せよ!」がなかったのが少し残念…
ここかつがないと寂しいなぁ
フェルミ漫画大学の動画は1.75倍速オススメですよ
最近フェルミ大学さんも面白いけど、フェルミ研究さんは辞めちゃったのかなぁ〜?
こうやって成功した!とか言われたって、ノムさんの言葉で一蹴されるんだよなぁ
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし
成功には偶然が多分に絡むから、これが成功法って言われても再現性がない
万人に共通する成功法があるとすればそれは、その人らしく生きること
久しぶりの授業料草
こちらも終わるのかな?
『昨日5時間勉強したから、今日は30分でいいか』
これめっちゃ分かる!
( ´◡‿ゝ◡`)
日本人は失敗が嫌いな人が多いから合わなそうだな。。。
何でも研究結果があって草
久しぶりにリン先生授業料を請求した。
前にコメントしたでかなあ
声戻ったよね?
りんもけんじも声戻らんのかしら
研究所の方は・・・
声の違和感が消えた。これで動画内容に集中できる。
ダイゴさん推薦は萎える!
4545はやり抜いとる❤
そもそも、才能があるからとか地頭が良いからって言う人は絶対成功できないよね。
12:58
フェルミ大学最高
これまで これから だな
× きまぐれ
○ まぐれ
fermiすごい好きなんだし、こんなことゆうの酷いと思うんだけど、2人の声が正直前の方が好きで見ていてあんまり楽しくないから最近見たいという意欲が湧かない、、、
りんちゃん、声変わり?
この事前段階を知っていてもできないので、指示をして添削してくれるAIができると売れそうですね
18:29
なんか二人共声変わったね
声が変わってからしばらく経つけどやっぱり違和感あるなぁ。
せめてもうちょいしっくり来る声にしてほしい。
なんJ民って意志力鍛えてたのか(困惑)
いる?→いらない(鋼の意思)
1周目
2周目
声が変わってから見てないw
すみません
どーでもいいよお前が見てるとか見てないとか