いま中国で最も愛される日本の食品!意外な売れ筋15選!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 мар 2024
  • ▼中国人が愛してやまない日本の〇〇シリーズ
    • 中国人が愛してやまない日本の〇〇
    #中国語 #中国語学習 #中文
    ------------------------------------------------------------------------------
    【有料級の教材を無料配布中】
    公式LINEの登録で中国語の発音解説動画を無料プレゼント☺︎
    onl.sc/LGeVzKk

    特典①《李姉妹の中国語拼音講座》
    (全てのピンインを細かく徹底的に解説した動画30本!)
    特典②《音節表などの発音学習に役立つ資料》
    【特典受取方法】
    ①URLを開く
    ②李姉妹を友達追加
    ③アンケート回答(約30秒)
    ④下のメニューから動画視聴
    ▼ LINE公式アカウント登録はこちら
    onl.sc/LGeVzKk
    ------------------------------------------------------------------------------
    新書籍「李姉妹の基礎から中国語」絶賛発売中!
    Amazon▶︎amzn.to/3rLfY4G
    楽天ブックス▶︎item.rakuten.co.jp/book/17071...
    ------------------------------------------------------------------------------
    李姉妹の初著書「李姉妹のおしゃべりな中国語」絶賛発売中!
    Amazon▶︎amzn.to/3jMc1rj
    楽天ブックス▶︎books.rakuten.co.jp/rb/165965...
    ------------------------------------------------------------------------------
    李姉妹公式グッズ【李家の餃子】販売中!
    likegyoza.com/
    ------------------------------------------------------------------------------
    ↓お仕事に関するお問い合わせはこちらへ↓
    lisisters.info@gmail.com
    ※2人だけでメールを管理しているため、お仕事に関係のないメールやご協力が難しいお仕事のご依頼に関してはお返事ができない場合があります。ご了承いただけますと幸いです…!
    -----------------------------------------------------------------------------
    動画内容のリクエストなどコメントお待ちしております!
    RUclips⇨ / @lisistersch
    Twitter⇨ / lisis45
    Instagram⇨ / lisis45
    ------------------------------------------------------------------------------
    大家好!李姉妹です。
    私たちは日本在住の中国人姉妹です。
    姉⇨中国生まれ…その後中国、日本、ニュージーランドで生活
    妹⇨日本生まれ…幼少期は中国で過ごし、6歳から日本在住
    このチャンネルでは姉妹それぞれの生い立ちや実体験を生かして、中国語や中国の文化についての雑談と旅の動画をアップしていきます。皆様が中国文化に触れるきっかけになることができれば嬉しいです!
    チャンネル登録よろしくお願いします😊

Комментарии • 197

  • @cailin188
    @cailin188 3 месяца назад +67

    しーちゃんの高校時代の飴エピソードに「いいですね〜平和やね〜」という感想になるゆんちゃんが何とも切なかったです😂スパルタ学生生活を過ごした重みがありました😇

  • @OKUKIABAB
    @OKUKIABAB 3 месяца назад +24

    ぷっちょ食べてるしーちゃんに「はよ、飲めよ」のゆんちゃん怖い😂

  • @DelicaHaigoh
    @DelicaHaigoh 3 месяца назад +41

    味覇は販売元の廣記商行と製造元の創味食品でトラブルになり2015年4月から中身が別会社製造のものに変わってます。
    私はそれを知って以来、従来の味覇と同じ中身である「創味シャンタン」を使ってます。
    肉野菜炒めに創味シャンタンとオイスターソースを入れるとお店の味になって激ウマです。

  • @rnee-yg3fz
    @rnee-yg3fz 3 месяца назад +15

    姉の(そんなすぐ出るかぁひと粒でこわいわぁ)
    の的確なツッコミと、ちょっと天然な妹のほっこりにほっこり~

  • @user-gf5tx9br6q
    @user-gf5tx9br6q 3 месяца назад +16

    台湾住みです。バーモンドカレーは台湾でも大人気。結構な確率でスーパーにも売ってます(だいたい甘口が売ってます)。
    あと、クリームシチューの素と、ジャワカレー(これも甘口)が売ってる率高めです!

  • @nimaruni5545
    @nimaruni5545 3 месяца назад +44

    味覇って中国から日本への輸入品だと思ってました。逆なんですね。ビックリ。
    味覇、よく使います。野菜炒め、中華スープ、チャーハン、ラーメンのスープだし、八宝菜など、便利ですよね。

    • @tddholic
      @tddholic 3 месяца назад +8

      わたしも中国からの輸入だと思ってました〜驚いた〜!

    • @user-js8pt1nm9l
      @user-js8pt1nm9l 3 месяца назад +4

      わたしも中国からの食品と思っています。買ったことが無いです。
      日本の食品は今日買いに行きます。

    • @binimoskyhitomaru9673
      @binimoskyhitomaru9673 3 месяца назад +5

      味覇は神戸南京町発祥ですよ
      中華食材の廣記商行です

  • @yoichio5421
    @yoichio5421 3 месяца назад +26

    逆バージョンも面白そう。日本で人気の中国製品。それをヒデちゃんに食べさせて感想を聞くという企画。

  • @hool.2024
    @hool.2024 3 месяца назад +9

    味覇は町中華でも使われているらしいです。自分は「本格中華粥」や「野菜たっぷりの(ワカメ、豆腐、人参、玉ねぎ、しめじ茸、挽肉、モヤシ、長ネギ)中華スープ」を作るときに使用しています。

  • @shokorui3025
    @shokorui3025 3 месяца назад +11

    バーモントカレーとフルグラはドラマでも出てきたの覚えてます😊見慣れすぎたパッケージに目を奪われました。メッチャ人気なんですねー

  • @user-we7eb9kt3t
    @user-we7eb9kt3t 3 месяца назад +11

    ウェイパーは妹さんが言ってた肉野菜炒めで私も使います。前に使ってた塩コショウよりも断然美味しい味付けになります☺
    あと日本のメーカーはヱスビー食品(&を言わない)とかユーハ味覚糖、キヤノン、キユーピー、シヤチハタとかのカタカナの
    小文字使わない会社がままあります。まぁ喋る時は普通にキャノンと言うんですけどねwカメラオタクの中にはきっちり
    キヤノンと書かないと指摘してくる人もいます(メンドクセー😁

  • @user-fn1rg6uc4o
    @user-fn1rg6uc4o 2 месяца назад +3

    初めまして!現在、中国在住で仕事をしております。
    お二人のチャンネルは中国語学習だけではなく生活の為になる情報もあり大変お世話になっております。
    これからもいろいろな情報発信をお願いします!
    ちなみに、私の住んでいる近くのインポート系のスーパーには納豆が十数種類置かれています(笑)

  • @user-lr9ee6uy5u
    @user-lr9ee6uy5u 3 месяца назад +8

    面白い内容でした。中国の家庭にある調味料とか日本の調味料とどんな味の違いかあるのか興味が湧きました。

  • @user-pj9pt4kz8q
    @user-pj9pt4kz8q 3 месяца назад +14

    学生の時、日本人と中国人のハーフの子と同じグループでカレー作る時に小さめに切ってて、なんで小さく切るのって聞いたら、火が通るのが速いからって言ってた!

  • @55emuemu55
    @55emuemu55 3 месяца назад +17

    「いいですね~」「平和やね~」ゆんちゃんの暗黒の中国での学生時代が走馬灯のように... ぷっちょ「ハヤクノミコメヨ」 😂😂😂😂  ふわりんか🌹しか知りませんでした😮 今度特濃飴と一緒に探してみようっと

  • @NORITEN
    @NORITEN 3 месяца назад +15

    「味覇のから揚げ粉」という商品を強く激しく全力でオススメしたい

  • @YG-kc4vs
    @YG-kc4vs 3 месяца назад +3

    初コメです!
    私はよく🇨🇳の友達に味噌とかサプリたのまれます。
    ウェイバー、食べたことないので今度買ってみます!
    ウェイバーを使ったレシピ動画とかも見てみたいです😍

  • @tkktkk.i
    @tkktkk.i 3 месяца назад +13

    味覇で作るカレー、美味しくて大好きです。
    町中華カレーのレシピを見て作りました。

  • @masa08310318
    @masa08310318 3 месяца назад +5

    きなこもちのチロルチョコ、大学の生協で箱買いしてました😅😅 生協のおばちゃん苦笑いw

  • @Golden55555
    @Golden55555 3 месяца назад +1

    納豆が意外と中国でもウケていたとは(笑)
    そして,"ぷっちょ"がハイチュウよりも人気な事も意外でした!
    (中国では"ぷっちょ"がレアだったんですねw)
    今回のランキングでは,特に"出汁"や"たれ"といった,味の素となる物が多かったですね!!
    (流石に味覇まで入っていたのは意外でしたが。汗)
    そして,日本の代表的な味といえばカレーですよね!!
    (そして,"中国人がカレーを作る時は,具材が細かくなる"という事も,意外でした。汗)
    やはりこういう動画を観ると,意外な事が多いですね!w
    今回の動画も良かったです!
    次の動画も楽しみにしています!!w

  • @an.8152
    @an.8152 3 месяца назад +2

    2人の会話が大好きです。
    私はカレールーはバーモント中辛😢とエスビーの中辛を混ぜて使います。エスビーが3割くらいかな。野菜はゴロゴロです。じゃがいもは形があるのが好きなのでレンチンします。

  • @Ya.229
    @Ya.229 3 месяца назад +7

    台湾人の友だちが作るカレーも、具が小さく切られていて「火が早く通るから」と言っていました。その人だけかと思っていたけど、中華圏あるあるなんですね!😊

  • @musicforbook
    @musicforbook 3 месяца назад +2

    人参やジャガイモは火が通るように薄く切ります。正面から見て大きいゴロっとした感じが無いと気分が盛り上がりません。味はエスビーのゴールデンカレーの辛口が最高!いろいろ食べたがこれに落ち着きました。これは好みですね。

  • @user-rt4lf9nd9u
    @user-rt4lf9nd9u 3 месяца назад +4

    自分のカレーは、人参玉葱とセロリの葉を入れます。しかもみじん切り。味付けはカツオ節とコチュジャンを使用。カレーは缶入りの粉末(sb赤缶)ジャガイモは入れません。
    見た目はレストランのカレー風。

  • @kenkuma
    @kenkuma 3 месяца назад +6

    味覇って中国の調味料を日本で発売してるのかと思ってました。

  • @user-un7fv6ns7r
    @user-un7fv6ns7r 3 месяца назад +2

    ハウスバーモントカレーだよー!リンゴとハチミツとろ〜り溶けてる!

  • @chachi9421
    @chachi9421 3 месяца назад +16

    エスアンドビーに地味にツボってしまいました😂

    • @final-bento
      @final-bento 3 месяца назад +4

      「エスアンドビー」じゃなくて「エスビー」と読むんですけどね。😅

    • @user-jt5yh9ux3h
      @user-jt5yh9ux3h 3 месяца назад +1

      日本では
      SアンドBなんて人いないけど たしかに&ってはいってるよね(笑)
      でもエスビー食品なんだよな。

    • @final-bento
      @final-bento 2 месяца назад +2

      @@user-jt5yh9ux3h 改めて考えると「S&B」と書いて「エスビー」と読むのを何とも思って来なかったのが不思議です。

  • @user-iu2nn9tr9i
    @user-iu2nn9tr9i 3 месяца назад +11

    「ふわりんか」は食べ続けると体臭がその匂いになりますよ。

  • @user-gu2pm3kj9m
    @user-gu2pm3kj9m 3 месяца назад +3

    この企画好きです

  • @yukisida
    @yukisida 2 месяца назад +1

    日本のカレーの具の大きさのイメージはそのバーモンドカレーやジャワカレーの
    パッケージの写真の大きさぐらいですね
    カレーの隠し味に焼肉のタレやお好み焼きソースもアリです
    両方とも多くの具材を使われているため隠し味に使えます(入れ過ぎなきゃね)
    2種類のメーカーをブレンドするのもアリですね
    甘めのカレーならカレールーとハヤシライスのルーもアリかな
    トマトの酸味が大丈夫なら水を使わずトマトの水分だけで作って
    そのあと好きなルーを入れるのも結構美味しいです

  • @user-rr2sp7pz5h
    @user-rr2sp7pz5h 3 месяца назад +1

    味覇は最強です。中華はもちろんですが、味覇とオリーブオイルとニンニク、鷹の爪入れて、温めた後にスパゲティ入れるとペペロンチーノみたいで美味しいですよ。

  • @-sa73
    @-sa73 3 месяца назад +6

    私も味覇が意外でした😳どういう使い方をしてるんだろう🇨🇳
    私はスープや皿うどんの餡に使うことが多いです。味覇だけで味が決まるので重宝しています。開封後は冷蔵保管なんですが、冷蔵庫に入れると固くなるのでスプーンで削っておくといいですよ。

  • @user-yi2gp8wr2s
    @user-yi2gp8wr2s 3 месяца назад +4

    ウェイパーのチューブタイプを購入して、チャーハン&野菜炒めの味付けで使うことが多いです😋
    鍋キューブ、小さい・軽い・味の種類豊富・賞味期限が長いので、外国人観光客の方々がお土産で買うそうです👀

  • @user-if3by2dt9u
    @user-if3by2dt9u 3 месяца назад

    久しぶりにみましたが、とても面白かったです。愛してやまないシリーズ、またお願いします。

  • @kken3823
    @kken3823 3 месяца назад

    ちょっと前までは、チロルチョコのおすすめはコンビニのレジ前に置いてあったような気がするけど、いつの間にか無くなってるなぁ😝😝😝

  • @SKK_555
    @SKK_555 3 месяца назад +2

    関西の冷蔵庫にはウェイパーは高確率であるよね。ほんで何にでも入れる。酸辣土豆丝には必ず入れます!
    カレーは箱通りが1番美味しいって言われたよ😅

  • @yokosawayokoyoko
    @yokosawayokoyoko 3 месяца назад +2

    特濃ミルク、バレンタインの時期に販売されるチョコソース入りのが一番好きです!😊

  • @user-wy2oy9pc3t
    @user-wy2oy9pc3t 3 месяца назад

    たまたま今、特濃ミルクのイチゴの飴を食べていたので笑っちゃいました。

  • @user-rg4le6hw4l
    @user-rg4le6hw4l 3 месяца назад

    イカリソースの焼き肉のタレは百均で売ってたりしますよ~!
    カレーはゴールデンカレーとジャワカレーの辛口をブレンドして使います!隠し味?にすり胡麻入れるとコクが出ますよ😊

  • @ben.123
    @ben.123 3 месяца назад +3

    カレールーで、オリジナルのおいしいカレーを作るなら、甘口と辛口のルーをブレンドすると外食で食べる本格日本カレーの味が出せて良いですよ。
    甘口、辛口、どちらをどれだけ入れるかで辛味の調整が出来るのと、ブランドも換えたりして、自分好みを探すのも楽しいです。

  • @user-fz1ww3vr1y
    @user-fz1ww3vr1y 3 месяца назад

    日式と書いてある商品やお店を見ます♪日本ブランドはハルビンでも人気なのかなぁ?😊

  • @PoohSon
    @PoohSon 3 месяца назад

    意外なもの、知らないものもあって面白かったです。(ウェイバーって中国の調味料だと思っていました。)
    中国ではバーモントカレーが人気とのことですが、うちでは動物性油脂が含まれず香もいい「S&B全粒粉カレー」を使っていました。しかし生産中止になってしまい、まとめ買いしていたものも使い切ったので、今は試行錯誤しているところです。また、肉の種類は色々(鶏(もも・胸・手羽元・せせり)・豚・牛(バラ・すね・すじ)・ラム・合い挽き)で他の具もその時々で違いますが、ベースにはホールトマトや野菜ジュースを入れることが多いです。

  • @tamaki-faru
    @tamaki-faru 3 месяца назад +4

    市販カレールーの写真見ると、確かに具が大きいのが多いですね。私もゆんちゃんと同じで具は小さくきざんでいます。その結果カレーは飲み物になります笑

  • @4iv876
    @4iv876 3 месяца назад +2

    就我近40年的观察,中国大陆地区最受欢迎的日本快消品是百奇还有日清杯面。

  • @nakanokei5506
    @nakanokei5506 18 дней назад

    オーストラリア在住の日本人です。日本に一時帰国の時に買う物が 殆ど同じで笑ってしまいました。ウエイパーは必須です。

  • @user-nd7tu9xc3j
    @user-nd7tu9xc3j 3 месяца назад +3

    カレーの具はみじん切りと大きめと両方入れます
    煮込んで旨みを出したいのと、食べごたえも欲しいので
    隠し味はカレーに限らずめんつゆですね
    ほんの少し入れるだけでグッと味わいが深くなります(入れすぎ注意!)

  • @user-vk9pf7uf1n
    @user-vk9pf7uf1n 3 месяца назад

    以前の動画から思っていましたが、”MARDI”って、一週間別々のデザインがあるのでしょうか?
    それにしても、とっても素敵なお洋服です。
    いつも観ています。

  • @kawa2044
    @kawa2044 3 месяца назад +4

    好きなカレーってなんだろう…🤔って考えた時に、カレーせんべいを思い出しました🤤

  • @chonsuni
    @chonsuni 3 месяца назад +1

    しーちゃんの爪がわさび色😁

  • @user-Inazuma-Shiro
    @user-Inazuma-Shiro 3 месяца назад +1

    イカリの焼き肉のたれは、よくローソンストア100で見かけます。安い(110円)からおみやげにまとめ買いする人もいるのかな。ただ、エバラとか「我が家は焼き肉屋さん」に比べると味は薄いです。

  • @Berus-snow
    @Berus-snow 3 месяца назад +2

    私が好きなカレールーは、S&Bのフォンドボーディナーカレーです。ベースがフォンドボーなので、入れる肉は牛肉。
    もし食べたことなければ一度食べてみて下さい。めちゃくちゃ美味いです。

  • @user-iu2nn9tr9i
    @user-iu2nn9tr9i 3 месяца назад +5

    シーちゃんは高田の馬場に有る店舗ばっかり好きなお店が多いね。「レッドロック」とか、「おかしのまちおか」とか。早稲田大学生アルアルだね。

  • @takesae7842
    @takesae7842 18 дней назад

    「牛丼のたれ」は確かに朋友圈で見かけるな。

  • @loukoumi624
    @loukoumi624 3 месяца назад +2

    味覇が日本製っていう事知らなかった😂

  • @hitoshitakabayashi6759
    @hitoshitakabayashi6759 3 месяца назад +1

    ワサビは、お刺身以外にも、牛肉のステーキや焼き肉によく合います❤豚や鶏は、あんまり合いません😅

  • @user-uu9bz8ri9q
    @user-uu9bz8ri9q 9 дней назад

    ザ.カリーの中辛が好きです😊

  • @jokohsan
    @jokohsan 3 месяца назад +2

    味覇の究極の食べ方は炊き立てご飯にオンです😋
    騙されたと思ってやってみて〜

  • @user-iy6ec4fl1h
    @user-iy6ec4fl1h 3 месяца назад +2

    中国式ワサビは何故かやたらと黄緑色が強くやたらと辛いワサビ風味の何か、が多いです😂旅行とかで日本のワサビの味を知って、もう中国式ワサビに戻れない人が多発してると予想🤭

  • @my-vc2kk
    @my-vc2kk 3 месяца назад

    味付きのジンギスカンと玉ねぎとかの野菜に、S&Bのカレースパイスを入れて作る、ジンギスカンスパイスカレーが好きでよく作ります🤤

  • @aya-pi9vp
    @aya-pi9vp 3 месяца назад +2

    ふわりんか ダイソーに たくさん売ってて、よく買って職場で食べてました😊

  • @Kochi-Kochi-Kochi
    @Kochi-Kochi-Kochi 3 месяца назад +2

    大阪の家庭にはどこにでもあるウェィパーw 逆輸入みたいなもんやんw(←見ながらコメント入力してたら動画終わりで同じことを二人が言ってるし) 
    ヒデちゃん、顔に似合わずカレー甘口なのかw 野菜を小さく切ったカレー、それはそれでいいけどジャガイモは小さく切ると溶けて粉っぽくなるから注意だな、ゆん家はじゃがいも無しなら問題ないか。 カレーを語ると軽く20行以上になりそうなのを我慢して、自分は「本挽きカレー」が良かった。小麦粉を使ってないスパイスカレーになるので良かったのに置いてる店が少ないんだよな。
    しーちゃんが「小学校の時・・・」と言うとすぐにスイカの種を思い出してしまう

  • @quux-
    @quux- 3 месяца назад

    ことし55のおじさんも、高校のときSUPER LEMON CANDY食べてました🍬

  • @maruri2283
    @maruri2283 3 месяца назад +3

    やはり醤油って日本と違うんですね どう違うのかちょっと興味あります
    そういや実家に帰った時に近くのスーパーでチェックしたところ、刺身醤油を20種類売っていた(鰹専用含む)のにちょっとびっくりしました
    関東だとせいぜい2種類なんですけどね
    ちなみに四国南西部です

  • @rankipu
    @rankipu 3 месяца назад +2

    台湾のお土産として有名なのが、台湾ほんだし(烹大師)っていうのは、ちょっと味覇と逆パターンに近いかも。

  • @hts2853
    @hts2853 Месяц назад

    中国でも韓国でもカレーライスが黄色かった記憶が強い。カレーの香りも味もなかった。幸い上海にはCoCo壱あったのでよく行きました。懐かしい。

  • @user-lo3bt5xq5g
    @user-lo3bt5xq5g 3 месяца назад +1

    薔薇の[ふわりんか]を食べ続けると体臭が薔薇の香りになりますよ😄

  • @user-qd3ww8nn2d
    @user-qd3ww8nn2d 3 месяца назад +5

    牛丼はなぜかたまに食べたくなるんだな😅

  • @toshi107
    @toshi107 3 месяца назад +1

    あの焼肉のタレ100円ショップで買った事あるやつだったw

  • @yoshikimizukami
    @yoshikimizukami 3 месяца назад +1

    フルグラの存在は初めて知りました。納豆は西洋人に苦手な方が多いイメージですね。私はおでんはパックに入っていて温めるだけで食べるものを買って食べています。わさびは中国人の妻も大好きです。ハルビン郊外の妻の実家のある町にも日本式の牛丼とカレーライスのお店がありました。私のあまり食べないものが中国では人気があるように思いました。私は味噌は袋入りの物を使っています。味覇は今度是非買って使ってみたいと思いました。私は中華風の調味料として某者の「中華だし」を使っています。バーモントカレーは日本の家庭料理のカレーに使うカレールーの代表ですね。多分、どの家でも一度は使ったことがあると思います。

  • @studiojimi
    @studiojimi 3 месяца назад +3

    カレーですけど、裏面にあるレシピ通りきっちり分量計って、何にも加えずに作るカレーが実はかなり美味しかったりします
    まぁ、そりゃそのルーを知り尽くした人が作ったレシピなんで当然といえば当然なんですけどね。
    味覇は寝る間際とかの小腹空いたけど何も食べたくないときに、ネギだけ刻んで、小さじ一杯にお湯注いで飲んだりしてました。もう味覇とネギだけ。味覇の塩気で誤魔化されるのか意外と満足感あるんですよねー。

  • @user-kt6kn1ue8l
    @user-kt6kn1ue8l 16 дней назад

    しばらく日本の人かと思って動画見てました

  • @user-gi8mj7wq1i
    @user-gi8mj7wq1i 14 дней назад

    日本人が作った中華風調味料を中国人が輸入しているのがちょっと面白かった^^

  • @user-iu2nn9tr9i
    @user-iu2nn9tr9i 3 месяца назад +2

    カレーは圧力鍋で作るのがお薦めです。野菜を大きく切っても味が染み込み、柔らかく出来ますよ。

  • @pon9918
    @pon9918 3 месяца назад

    いつもジャワカレーとバーモントカレーをブレンドして作ります。

  • @user-bf4up4vc5r
    @user-bf4up4vc5r 3 месяца назад

    冷凍食品に吉野家の牛丼があるからオススメです。

  • @user-vo7wv8sl5f
    @user-vo7wv8sl5f 3 месяца назад +2

    レモンの飴は超酸っぱいパウダーが付いたレモンの飴です。舐めてパウダーが無くなるとただの甘いレモン味の飴

  • @user-hi2rp3oo2v
    @user-hi2rp3oo2v 3 месяца назад +4

    ウェイパーを使うなら創味シャンタンと比較して味見してください
    創味シャンタンが昔のウェイパー、今のウェイパーは創味食品と手切れしてからのものです
    個人的には創味シャンタンの方が好みです

  • @rinrin-hu4vj
    @rinrin-hu4vj 3 месяца назад

    ちくわぶは地域限定で人気で、家ではちくわぶなければ「おでん」は食べない
    くらい家族全員大好きです、たぶん東京の下町だけかもしれない

  • @user-cn2nt5hr2v
    @user-cn2nt5hr2v 3 месяца назад

    맛있어 보여요❤

  • @user-qd3ww8nn2d
    @user-qd3ww8nn2d 3 месяца назад +3

    あめちゃん関西人証明やな😅

  • @user-lb9in5gv6q
    @user-lb9in5gv6q 3 месяца назад +1

    カレールー、甘口でしたらZEPPINがおすすめです!中辛はどこのスーパーでも見かけますが、甘口はレアなので見かけたら即買いします!美味しいので是非試してみてほしいです😊

  • @user-ry9gx5lt5r
    @user-ry9gx5lt5r 2 месяца назад

    日本のカレー、デフォルトは野菜大きめです。先に野菜だけを十分煮込んでからカレールーを後から入れて、そこからはそんなに煮込まないので、野菜は大きめでも火が通ってます。

  • @user-pr6ud7fz4g
    @user-pr6ud7fz4g 3 месяца назад +2

    S&Bは中国ではシャビ―と読みます

  • @user-rc4ns7ih6p
    @user-rc4ns7ih6p 3 месяца назад +5

    お腹空いた(›´ω`‹ )

  • @user-hv3ih8ul7s
    @user-hv3ih8ul7s 3 месяца назад

    カレー福神漬けの汁と粉チーズ入れます😊

  • @user-rd7lt8es4r
    @user-rd7lt8es4r 3 месяца назад

    全部ドン・キホーテで買えそうなのが面白い

  • @user-ic9sh6fg5z
    @user-ic9sh6fg5z 3 месяца назад

    日本の家庭で子供が居るとバーモントカレーの甘口のイメージです
    大人や子供が成長するとジャワカレーに
    S&B派の人はゴールデンカレーかな?
    S&Bはスパイスの会社なのでスパイシーなイメージ
    あとは、安売りしてるルゥを選ぶ人も居るんじゃないかと
    隠し味は林檎などのフルーツを摺りおろして入れたり、ソースやケチャップ、醤油等の調味料系
    チョコレートやインスタントコーヒー、ココア等はコクの為に入れたり
    つけ合わせの福神漬けの汁(だけ)を隠し味に使う事も
    具材は家庭によってだと思いますが大きい方が食べた感がするっていうか、子供に人参を食べさせる為には細かい方が分かり難い
    肉も西日本は牛肉で東日本は豚の傾向かな?って思うけど、鶏肉が個人的には好きです
    因みに、日本にカレーが伝わった当初は蛙だったそうです
    野菜の定番は玉葱、人参、じゃが芋ですが、夏には夏野菜(トマトとか茄子とか )自由だと
    大蒜、生姜、セロリ等の香味野菜も

  • @kumahige5911
    @kumahige5911 Месяц назад

    コレをボリボリ食べるってオノマトペ。
    すっかり日本人ですね。

  • @katsunoriyamamoto3777
    @katsunoriyamamoto3777 Месяц назад

    可愛い〜中国人姉妹だね❤大好き

  • @user-if9pr9xz7g
    @user-if9pr9xz7g 3 месяца назад +1

    ゆんちゃん、しーちゃん、こんばんはです☀いつも為になる配信!楽しい配信!ありがとうございます🙇特濃ミルクは最強!チロルチョコのBOXはコンビニにありますよね👍コーヒーがNo.1ですよね!おでんは大根とはんぺん!牛丼はすき家派です!最近、うどんとのセットを始めましたね👍ぷっちょはぶどうっちょが好きです!しーちゃんがぷっちょ食べるの時間かかるのわかります!あれ!食べるの時間かかるんですよねー😢味覇って中国から来たと思ってましたがお二人の話を聞いて違うと知りました!なるほど!勉強になりました👍ありがとうございます😂鍋キューブ最強です!我が家は結構!使います!めっちゃいい味でますよ!カレールーはいろんなメーカーのカレールーを混ぜて使ってます!美味しいですよ!是非!オススメです!味覇はチャーハン、ラーメン、から揚げなどに入れるとめっちゃいい感じになります👍あと!卵スープ!!これ一番オススメです!!是非!試してみてくださいね😂お二人の食べ物のお話めっちゃ参考になります!楽しいです!!ありがとうございます🙇花粉症が出る季節なのでお気をつけてくださいませ!!

  • @bluefox5926
    @bluefox5926 Месяц назад

    なんと平和で和む動画なのだろう

  • @haohaoxiuxiba
    @haohaoxiuxiba 3 месяца назад +4

    中国に住んでますが、この地域の日式カレーの野菜も小さいです。

  • @withSupporters
    @withSupporters 3 месяца назад

    S&Bは「エスアンドビー」じゃなくて「エスビー」って読むんですー。
    カレーの隠し味にはブイヨン一片とか麵つゆを入れます。

  • @PandaExpress989
    @PandaExpress989 3 месяца назад +5

    外国の方が納豆が好きか嫌いかになるのはイギリスやオーストラリアにあるマーマイト(ベジマイト)と同じ感覚かな。😊

  • @user-ee1pb9cw3u
    @user-ee1pb9cw3u 3 месяца назад

    味覇は少し前に海鮮風味の青いパッケージが登場したり。権利関連で香味シャンタンが
    出てきてたり。
    ヒガシマルのうどんスープの素とか、うどんスープからおでんの汁まで使える。

  • @knekoshin
    @knekoshin 3 месяца назад +3

    味覇より、創味シャンタンの方が良いと思います

    • @YJMSTR
      @YJMSTR 3 месяца назад +1

      味覇と創味シャンタンの物語、皆さん是非ググってみて下さい。
      どちらを使用しても料理がおいしくなりますよ!?
      ある意味知識のコクが出ます。

  • @user-us4ql6ii8n
    @user-us4ql6ii8n 3 месяца назад

    うちも野菜は小さく切るしジャガイモは入れません。
    あとバーモント中辛とゴールデンカレーの辛口を半々で作ります。
    ルーは2種類いれると味にコクが出るとよく聞きます。

  • @user-ol6xn1tf6y
    @user-ol6xn1tf6y 3 месяца назад

    和食は、もともと古代中国の食文化を意識して作られた可能性はありますね。今でこそ中華料理は、炒め物が中心のイメージがあるのですが、もともとはもっと簡素だったのでは。地域差はあるので食材は大きく違うのですが。1500年前の大陸の食文化はどうだったのか。

  • @et-bruse
    @et-bruse 3 месяца назад

    カレーのルーは、グリコのLEEとバーモントのミックス
    人参は嫌いなので薄切り0.5ミリが最高にうまいです
    隠し味はめんつゆ

  • @user-qd6pv2gt2d
    @user-qd6pv2gt2d 3 месяца назад

    人参🥕を見ると小さい頃から薬、修行のイメージが強く身構えてしまいます😢栄養あるから食べろって言われますけど食べたら元気⤵️です。

  • @YuukiRamone
    @YuukiRamone 3 месяца назад +1

    味覇での料理動画作って欲しいです!料理動画に李姉妹のお母さん再登場も期待!