【どうする?歯茎トラブル】膿 腫れ 出血 違和感!原因と対処法!対処がわかればあとは治療するだけ!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 17

  • @miposushi
    @miposushi 9 месяцев назад +1

    えだちゃん先生、質問です。
    歯根治療済みの歯なのですが、歯茎が炎症を起こしているのか、その歯の周りだけ紫色になってます。
    神経を抜いているので、痛みは全く感じないのですが、行きつけの歯医者(アメリカ在住なので韓国人の歯医者です。)によると、抜歯してインプラントにする言います。
    なんかここの歯医者、先生が変わってからなんでもかんでもインプラントにしようとしている様に感じてしまい、迷ってます。
    歯根治療済みの歯が炎症を起こしたら抜歯してインプラント以外の方法はないのでしょうか?
    長々とすみません、お時間のある時にお返事頂けると幸いです。

    • @歯科医師えだちゃんネル
      @歯科医師えだちゃんネル  9 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      遅くなりすいません!
      前提としてまず根の治療の再治療に関しては割と難易度は高い方の治療になります。治療自体の成功率もしっかりやったとしても100%にはなることがありません。その点で言うとアメリカの先生はインプラントのほうを推す気持ちもわかります。しかし、ご自身の歯を長く使いたいというのが患者さんのお気持ちだと思います。
      そう考えると根の治療専門の治療の先生にセカンドオピニオンを求めるのも一つと手かと思います!

    • @miposushi
      @miposushi 9 месяцев назад +1

      えだちゃん先生、お忙しいところ返信頂けて嬉しいです。
      歯根治療は難易度が高いんですね。
      参考になりました、ありがとうございます。

  • @ふくろう-f4b
    @ふくろう-f4b 9 месяцев назад +1

    20年前に治療した前歯に歯茎に少し大きいオデキ取り除いてまた
    何年かたち?
    他の歯茎も治療して小さいオデキです。
    歯周病で下の歯の横一本抜けてしまい仮歯で両側の横の歯に接着剤で固めて固定してます。歯周病で抜いた歯の下の歯が溶けてます
    これって横歯にも歯周病菌を取り除いても移動して歯周病菌移りますか?

    • @歯科医師えだちゃんネル
      @歯科医師えだちゃんネル  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      歯周病菌は取り除いてもゼロにすることはできません。
      再発の可能性もありますね。
      一本だけ歯周病ということは少なく、お口の中全体が歯周病だと思われます、

  • @anpaopiyosuke
    @anpaopiyosuke 2 года назад +1

    歯根嚢胞で根管治療を始めて、汚れも少なくなったしと蓋をしたら痛くて痛くて…。そして歯間ブラシをしたら激痛が走りました。そしてそこから出血がしたんですが、血と言うより激臭の膿でした。抜歯を進められてますが、抜歯をしたら歯根嚢胞はなくなるのでしょうか…。もう、この辛さから解放されたいです😭

    • @歯科医師えだちゃんネル
      @歯科医師えだちゃんネル  2 года назад +1

      an♡さん
      コメントありがとうございます!
      歯根嚢胞の診断で、原因歯の抜歯は、確実は方法ではあります。
      抜歯判定がある歯であれば、抜歯を検討しても良いかもしれませんね。

    • @anpaopiyosuke
      @anpaopiyosuke 2 года назад +1

      @@歯科医師えだちゃんネル ありがとうございます。もう、決心するしかない感じします……😭

  • @105naho
    @105naho 2 года назад +1

    主治医に膿出てると伝えてるのに
    出てる形跡ないよと。
    普通膿が出てるならここを押すとでてきたりするけどどこおしても出てこないから気のせいと。
    噛むと痛いし。
    だけど症状出てから3ヶ月たってもレントゲンは変化なしとのこと。
    私は歯根破折してるんじゃないかと最近は思ってます。
    レントゲンにうつらなくても患者の症状だけでなにかしらの診断方とかないのでしょうか?

    • @歯科医師えだちゃんネル
      @歯科医師えだちゃんネル  2 года назад +1

      さくらももこさん
      コメントありがとうございます!
      セカンドオピニオンでctなどを撮ってもらうともっと確定した診断に繋がるかもしれません!

    • @105naho
      @105naho 2 года назад

      @@歯科医師えだちゃんネル
      CTも撮ったんですが異常なしと。 
      口腔外科2件
      学院でも診てもらったのだけど異常なしと。 
      袋麹です😭

  • @105naho
    @105naho 2 года назад

    こんばんは😺
    歯の痛み、歯茎の痛みが出て5ヶ月たちました。
    最近は歯根破折してるのかなと思ってますが、かかりつけの歯医者でレントゲン、CT撮っても異常なしと。
    他に口腔外科2 件
    大学病院にも行きましたが異常なしと。
    けど噛むとズキッとするし、たまに膿も出るし。
    歯医者さんもう少ししっかししてろしいなとつくづく最近思います。 
    そんなに診断って難しいのでしょうか?

    • @歯科医師えだちゃんネル
      @歯科医師えだちゃんネル  2 года назад +1

      セカンドオピニオンもして、ctも撮り、原因がわからないとなると、さすがに診断が難しいですね。非歯原性疼痛などの可能性もあり、原因の特定がかなり難しそうですね。。

    • @105naho
      @105naho 2 года назад

      @@歯科医師えだちゃんネル
      歯に原因がない痛みがあるということも知ってはいますが私は歯に原因あると思ってます。
      噛むとよけいに痛いので。
      けどもう少ししたらレントゲン、CT歯か歯茎になにかしら特定できる所見わかるかもしれないので不安ながらも様子見です。
      お忙しいなか返信ありがとうございます、

  • @stetrURin
    @stetrURin 2 года назад +2

    えだちゃん先生こんばんは。歯のメンテナンスしてるので、歯科医師から、かなり、歯茎の調子がよくなったと、言われました。出血も、全くありません。フロスとセットで、歯磨きしてます。夜寝る前は、仕上げ磨きに、毛束の違う歯ブラシで、2度磨きしてますフロスは、えだちゃん先生から、教わった習慣です。取れる歯垢見ると、やってなかった時は、ゲッと感じました。

    • @歯科医師えだちゃんネル
      @歯科医師えだちゃんネル  2 года назад +1

      金沢由香里さん
      いつもコメントありがとうございます!
      とても嬉しいです!
      そして、歯医者に行って褒められるようになるなんて素晴らしいですね!努力の賜物です!
      この習慣ぜひ続けていきましょうね!

    • @stetrURin
      @stetrURin 2 года назад +1

      @@歯科医師えだちゃんネル 頑張ります。歯は死ぬまでの付き合いですから可愛がりますありがとうございました