Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
1周回って開き直り、ワンオペですが、息子の『大好き』にとことん一緒に夢中になっています。生き物大好き!昆虫、両生類、爬虫類…苦手でしたが、最近は可愛くなってきました。笑一年中、一緒に外へ出掛け、生き物を探し、あらゆる生物を飼育し、いよいよカメレオンまで飼う事になりました。図鑑を眺めながら、あーだこーだと話しながら知識を深め、今更ながら知ることも沢山。新しい世界を共に見出し、なかなか楽しくやってます😂
子供のやりたいことを邪魔せずやらせてあげたい気持ちと、お風呂やご飯を済ませてくれないと回らなくなる現状で葛藤。
@@BackInNagano 返信ありがとうございます。「ごはんの時間はここまでだよ、その後はもう下げるからね」と伝えると、食事もそこそこに時間を残して「もういらなーい」と絵本を読み始めてしまいどうしたものかも悩んでいました。殆ど食べていなくても本人がいらないならいいかと(作った者としては食べてほしいですが😅)心を広くしてあれこれ試してみます。ご飯の時間は設けていましたが、お風呂に入る時間は決めていなかったのでやってみます。ありがとうございます✨
わかります。保育士2児の母ですが、葛藤の毎日です。発達心理学や教育心理学、子育てのことを日々勉強していますが、結局はお母さんがやりやすいように、 お母さんがストレスのないやり方でやるのが1番だという結論に至りました。
以前、明石市の支援センターやこども広場へ我が子とよく遊びに行っていました。その時に、当時市長だった泉さんを何度もお見かけしました。「こんにちは!どうも!楽しんでますか?」「楽しそうやねー僕!」と気さくに親子に声をかけていらっしゃいました。私と息子も声を掛けて頂きました。色々ありまして一度は辞められましたが…その後泉さんの再出馬を望まれた沢山のお母さん方が、明石駅で署名を集めていらっしゃいました。赤ちゃんを抱っこした方が何人もいて、何時間も歩き回って声をかけていたのが印象的です。お母さんお父さんの思いに寄り添い、実行して下さった泉さんの行動力の結果だと思いました。これからも泉さんの思いが沢山の親御さん方に伝わって、素敵な政策が広がっていく事を願っております。
5:58 このティ先生の話、本当に分かります。バランスが取れている時だけ成立するんです。お互い様だしね〜って思ってると結構相手は負担に思ってる場合ありますよね
“子どもが没頭することをさせてあげる”こと、親もめっちゃ楽しいですよ❣️我が家の中2の長男は、幼い頃からみんなと一緒に何かをすること、注目されることが苦手で、幼稚園では週に一度の体操も常に見学。プレイデイ(ミニ運動会)では、年長さんでかけっこの練習に参加できた時に、保育士さんが「本番はできなくても、もう十分だよね」と泣いたくらいです。小2から学校に行けなくなり、小5の時に話し合って「小学校を辞めよう」と決めてからは、その時ハマっているものに没頭する毎日です。サッカー観戦(リアル・TV)、ゲーム、アニメ、現在は音楽を聴いたり、ネット小説にハマっています。体概リズムに合っていないかもしれませんが、せっかく学校に行っていないので、24時間、やりたいことをやりたいだけやっているので、好きな時に起きて好きな時に寝ています。そんなことをしたら自分勝手でわがままになる、とか、社会に出た時、やっていけなくなるのではないか、と不安に思われるかもしれませんが、全然そんなことはありません。世間でいう反抗期も一切なく、会話も多く、とても穏やかです。学校の勉強は一切していませんが、いろんな媒体から情報を得て、私が知らないようなことを知っていて驚くこともありますし、将来のことも考えているようです。小学校の授業は45分でぶちぶち切れ、没頭させないようにしていますし、学習指導要綱に沿って学んでいることが良しとされ、好きな科目や興味のあることを深くやっていく環境はありません。“生まれながらに子どもが持っている力”を信じて、その子の伸びたい方向へ伸びていくのを見守ることが、幸せへの一番の近道のような気がします。
通りすがりの保育士です。とても興味深く動画を拝聴しました。心温まる動画内容で、明日からも保育士として頑張ろうと思わせていただきました🙏私は現在、大人も子どもも頑張り続けなければならない社会に疑問や息苦しさを感じています。「できて当たり前😤」ではなく「やろうとしたら花丸😊」でいいのにな〜、と常々思っています。結果ではなく過程を認める・褒める、その子の存在自体を受け入れて愛する。無性の愛を受けた子・優しくされた子は、大きくなると自然と他人にも優しくなります。そうして大人になって、子ども達に愛情を与えてくれる大人が増えて欲しい。愛情の循環するやさしい社会になってほしい。余裕やゆとりある社会になって欲しい。しつけや勉学も大切ですが、愛情に飢え不安に苛まれていたら、幸せに健康に生きていけません。どうかどうか、大人や子ども達の心のコップが愛情の水で溢れ続ける未来が来ることを切に願っています。その為にも、泉さんが仰る通り、子ども達や教育にもっともっとお金をかけていただきたいです。
てぃ先生が地域で子供をみることについて「他人の子を無償でみないといけないの?」という価値観になっているのでは言われてましたが、私は人の子をみることが怖いと思ってしまいます。もちろん無償でなぜみないといけないと思っている人もいると思います。母ではありますが子供をみるプロでもないし、なにか起きた時(怪我など)にトラブルになるのではと思いかなり躊躇してしまいます。子供の年齢にもよると思いますが、、、「みとくよ」って言えるママさんになりたいと思いますがびびってしまいます😅
軽々しく預かるとは言えないですよねもしなにかあったら責任取れない故にワンオペせざるを得ないのかなと子供預かり時の保険とかあればいいのに怪我などしてしまったらそこから保証が出るような
子どもは毎月何かしら熱をだしたり咳をしてますから、地域の知り合いの人に病気をうつしてしまったらもうその地域近所で暮らせない…、くらい下手したら追い詰められるのが予想できてしまって、地域で子どもを預けるのは想像できないです。
EDUCATEは、教える、じゃなく、力を引き出す、という意味だと聞きました。相手は完全な存在、能力はすでに備わっている。親や周りの大人は能力を引き出すお手伝いをさせてもらってる。という意識、なかなか持てないけど大事。
個人的に一番キツかったのはスマホが普及する前の世代な気がする。今、二十歳前後の親世代??核家族なのはもちろん、共働きが当たり前になりつつあり、でもまだまだ制度が確立されてない上に、旦那が家事育児をすればイクメンと褒められる。そして地域で子育ての雰囲気でもなければ、SNSで「私と同じような人が居る!」と実感する事も出来ず、誰かの共感を得るには現実の知り合いしか居ない。言いたい事も言えないって事が多々あったんじゃないかな。
1歳2ヶ月の息子がいます。トミカが大好きで本当にずーーーーっとトミカで遊んでいます。もっと身体を動かしたり、他のおもちゃで遊ばせた方がいいよな…と思ってこのおもちゃで遊ぼうよ!と誘いますが、ものすごい集中力で、全然聞く耳持たず😅4月から保育園なので、身体を動かしたりするのは保育園にお任せして、お家では思う存分、トミカで遊んでもらおうと思います😊❤
勉強になります!テレビでもこういう番組があればいいのに!!
子供のやりたい事を存分にさせてあげようという世の中になれば多くの親がそうできる様になるのでしょうがちゃんと親が躾をしなさいという空気の世の中で子供のやりたい事を優先できるのは難しい事だと思います。だからさかなクンのお母さんはすごいなと思うし、世の中の空気が変わるのを待つのではなく、自分の小さな行動から世の中が作られていくのだと思って、私も子供のしたい事を優先できる親になろうと思います
今、拡張家族などの概念も広がっていますが、高齢者や独身だったり、子供を持てない夫婦でも、子どもに接したいという人は結構いると思うので、地域に自由に出入りできるような施設を作って、子どもの居場所を作ったらいいのでは。子育て中の親同士で預けるのは、手一杯な状態なのでムリが出るし、預けるとなると責任問題が出てきてしまう。余裕のある人が少しずつ手伝えるシステムや環境を整えて、自然に集まって助け合えるようなことができたら素敵ですね。神奈川の春日台センターセンターという所は、良い例なのかなぁと思います。
5:29 でもさ、昔みたいに地域と関わり深い子育てならそれはそれで、近所のおばさんがお節介でうるさいとか地域行事が面倒とか言うんだよね😅今の時代のやり方の楽しい面や嬉しい面に目を向けて楽しむしかないよね
好きな事があるというのは、それだけで才能である。
子供30代2人30年前にこんな情報あったらなぁほんとに、我が子にごめんなさい🙏
ボランティアも寄付も、自分に(お金も心も)余裕がないとできない。自分の不満や状態に目を向けずいては本末転倒、愛が足りない。というのを思い出しました。バランス大事ですねエネルギー源も。子どもにたくさん「大好き」と言ってもらって、湧いてくるそのパワーが、溢れた時に良い循環になるといいんだなってなんか気づきました。コメント欄でもたくさんの気づきがありました。ありがとうございました。
褒めてもらうことを目標にしなければすごく自由でいられるのにっていつも思う。
日々時間に追われ、子どもと向き合う機会が少なくなってます。時間を作るとお金が減り好きなことをやらせてあげられない…
現在、介護の仕事をしていて、3人子どもがいます。同じ福祉の仕事をするなら子どもが見たいと思うようになり、保育士試験の勉強中です。子ども3人いるから、ベテランと思われがちですが、やはり他人の子を見るのは不安です(せいぜい、スーパーでたまたま保育所のお母さんと会って、自分が買い物終わっていて、相手が終わっていない時に“見てますよ〜”と言うぐらい。それでも、“いいです”と遠慮をするお母さんもいます)。預ける方も預かる方も不安。本当にそうだと思います。なので、資格を取って、どうどうと“私が見ますよ!”と胸を張って言えるようになりたいです。大変そうなご家族を見かけた時に“介護士なので、お買い物中、見守りしていますよ”と声を掛けると任せて貰えるので、子どもの方もそうなればいいなと思っています。
素晴らしい!👏きっと救われている方がたくさんいると思いますよ!
@@hanaruna102ありがとうございます!4月に合格できるように頑張ります!
高齢者の方がチャレンジできなかった事を後悔するというけど、実際は守るべき家庭があったりする現役世代の時にはチャレンジ出来ないよなぁ。
立候補すると愚痴が政策に変わるは本当そう!!PTAの本部役にやってみたら学校と直接協議出来るし、それで解消された事が本当に多くあった。うちの学校は負担も多くなくて、先生達も理解のある環境だったから余計にやった方が得じゃんって思ったよ。
うちもそれでお便りとかWEB配信になった。すごく助かってる。
働かないと生活できなくて。働くことを軸にしてしまうのでどうしても時間に追われてしまって、子供に余裕を持って対応できないんです。
泉さんのことは某RUclipsチャンネルで生い立ちや明石市長になってからの事を聞くと本当は政治に携わって欲しいけど、いろいろ難しいから言えないなって思います。貧乏で学がない家から世の中を良くしたいと東大に行って政治に携わったけど、だからと言って大切な根本的な事は変えられない複雑な事があるんだなって思いました。田舎の市政は本当に保守的で市長なんて何年も変わらないし立候補してくるのは他所の市で不祥事起こした市議や、ポッと出の思想が危ない人だし市民が変えることは難しいんだなと思います。
子どもの幸福度をあげる。肝に銘じます。
4歳の子どもたちはパウ・パトロールにハマっていて同じ話しばかりをみていて私は飽きていたのですが😅知らない間にキャラクターの名前を覚えていてびっくりしました😮ただ見ているだけではないんだなぁって😊キャラクター図鑑買おうかな🤔でも、その前に飽きちゃうかな😅
5歳の娘もパウパトロールが大好きで、パウパトロールから犬種に興味を持たせて犬の図鑑を見に行こうと図書館に誘い出しております。何でも良いキッカケになるんだなって思っておりますし、私も今やスカイ推しです。子育て頑張りましょうね。
@@BackInNagano さんメッセージありがとうございます!トイザらスにパウ・パトロールの図鑑あるんですね😆私も早速買ってみます😍私はラブルしか知らなくて😅子どもたちにズーマは誰かを聞いてみます!!
@@chichlchihaharu さんメッセージありがとうございます😊なるほど😆パウ・パトロールから犬種にもっていくのもありですね😄今、ちょうどパウ・パトロールみていてスカイが出てきました☺️母親もずっと見てると推しが出てくるのですね✨
うちもよく見ています!子ども(2歳)がダブルと言っていたのでつい最近までラブルをダブルと思っていましたー😂笑
@@BackInNagano ズーマ推しはズーマ不憫で泣く…
私は5歳の子がいますが、地域の方に任せるよりはプロまたは信頼できる知り合いに任せたいです。。自分の親ですら、最初の頃は任せる時に不安を感じましたし(世代間の違いとか、考え方の違いとか)。子供の年齢によって見とくよって私も言いたいけれど、親との信頼関係がある人しか無理ですね…何かあったときに責任が取れない。。
私は親族が近くに居ないから周りの人間に進行形で助けられてる身なんだけど別に最初からそうだった訳じゃない。たくさん話をして関係を築いてそれで頼まれたり頼んだりしてるんだよ。昔の人もそうだったんじゃない?「お互い様」ってやつ。その気持ちを持ってる人は本当に少ないように思う。
スマホのRUclipsに没頭してるんですけど…😢
子どもが没頭する力を邪魔しないさかなクンや藤井さんのようなその道を極めた子がぞくぞく成長してくるそんな国になったらいい多分現状は大人の都合でこどもの才能は潰されまくっていると感じますここに投資しないで何に投資するんでしょうか投資という言い方は苦手ですが宝はたくさん眠っていると感じます
年中の男の子、毎日目をキラキラさせてゲームやってもいい!?と聞いてきます 時間を決めてやってますが朝起きてゲーム、園から帰ってゲーム…主人は将来eスポーツの選手になるんじゃないかとか言っていますが私はそれでいいのか?と心配になります
これ!
大丈夫、そのうち飽きる。ただやるべきはやる&時間を守らせたらOK。「○○したら5分延長」みたいな駆け引きもできるし、ゲームから字や言葉を覚えたり、足し算引き算を覚えたりと良いこともあるよ
小さい時は特に生活リズムのためのルール作りは大切だから悩みますよね😞我が家の例になるんですが、ゲームはその内容と本人との相性を見てルール変えています。例えば、ゼルダの伝説は自分で試行錯誤や創意工夫しながら楽しそうにやっているので、そこそこ長い時間やっててもOK。でもスプラトゥーンはすぐイライラしてストレス度高めなので、やりたい時は上の兄弟の目が届くところで短時間のみって感じです。
ゲームは興味を引き続けるように誰かにプログラムされてるものだから、刺激が強すぎて、子供の想像力とか思考が伸びるようなものはほとんどないから子供にずっとやらせるのは心配ですよね。eスポーツまで行くならとはいえ、動体視力や秒以下の器用さなど身体的に元々優れたものがないと難しく訓練して伸びるようなものでもないですし。ゲームから、プログラミングやデジタルアート、脚本など能力を伸ばせる分野に派生できるよう子供を導いてあげる必要があると感じます。子供の好きにさせるというのは、好きが伸ばせるものを見つけてからの話。子育てはそれを見つけるまでが本当に難しい。
没頭ではなく依存
世の中は結果が伴うから肯定してくれるし認めてくれるんだよなぁ。好きなことに没頭することが正しいことなら引きこもりでゲームばかりやってる人は社会で否定されることはないよね。現実は真逆だけど
そもそもこの談義の「現場の声」として、だいたいの場合パパが参加されてないのが日本の現状の全てでは。もちろん参加したいパパも居るだろうけど、声がかからないのか、参加できる状況にないのか、参加した事で変わるかもしれない周囲の目があるなど「そう言う風潮」があるのか、やっぱりそもそも参加したくないのか、、、それは色んな理由があるんだろうけど、その「色んな理由」を掘り下げないと、ママ側だけで話し合ってる限り結局「育児に関するのはママ」であって、単なる子育てママの愚痴で終わってしまう…パパ側の事情を把握・理解してからでないとパパ、つまり男性、引いては大多数男性で占めている会社のトップや政治家など社会を動かしてる人に届かないし、それによって今まではママの愚痴であったり希望を述べるだけの談義だったものが、男性社会を変えるために女性ができる事・直すべき事もわかってくると思うんだ。これじゃ陸と海の生物がそれぞれの領地でそれぞれ話し合ってるだけで、いつまで経っても交わる事はないよ。あるいは空って言う新たな領地ができたとしても結局陸の人は海で暮らせないし海の人は陸で暮らせない。
正直喩えが極端では。両親がエリートの藤井聡太君やお父さんがプロ囲碁棋士のさかなクンと、一般的な家庭を比べられたらたまったもんじゃない。それにさかなクンのおかあさんは壮絶ななか子育てした人で、普通の母親にそれを求めないでほしい。
スマホが普及しているので保護者からアンケートをとったり意見を聞いたり、ローコストで可能だと思います。みんな協力しますよ、良くなってほしいですから。
やりたいことをするにもお金がかかります。貧乏だとやれません。それに親が働くのが大変(ダブルワーク)だと、こどもに向き合えません。私がこどものときは、家庭が楽しくなかったです。それが遺伝しそうで私は未婚です。
素晴らしい洞察です。現在、そのご想像通りになっています。今は、教育にも遊びにもお金がとてもかかります。比較されることも増えています。私は昭和産まれで貧乏育ちでしたが、お金がなくても普通に幸せでした。人と比べられることも少なかったしなので、子供を伸び伸びと育てることも難しいです。とても辛いです
小学生子どもの好きなことが「ゲーム」と「RUclips」なんですが、没頭させたらまずいですよね😢
うちの子も同じです😅何のゲームが好きなのか、どんな動画が好きなのかに一緒に注目してみるとほんとに好きなことがわかる気がします😊うちはマイクラ好きなのでリアルではレゴを一緒にやってたり、面白いアニメ動画が好きだから一緒にギャグ漫画読んだりしてますよー
私は小さい頃アニメやカートゥーンが好きで暇な時はずっとテレビを見てました!カートゥーンから欧米文化や笑いなどを吸収してたのか海外留学したときに役立ちました。笑そのままオーストラリア人の旦那と結婚してオーストラリアに暮らしています🥰ゲームやユーチューブからも得られる知識や感覚も多いと思います!やる事全部終わったら好きなだけやりたいことやらせるのも良いんじゃないかなって思います!
うちもです!ネットの記事とか「1日30分以上見せると云々〜」とか悪い面ばっか書いてあって焦りますよね!ルール決めさせても守らせたりするの大変ですし…うちの子はyoutubeのおかげで妖怪にやたら詳しくなったりしてるので、学びになってるならそれもアリかなーと割り切ってます 笑視聴履歴を見ることで、子供が今どんなトピックに興味があるのか分かりますし、それに関連した図鑑や体験を与えることでリアルにフィードバックしてあげられるのはyoutubeのメリットですよねかくいう私も昔はテレビっ子でしたが、今では普通の大人になりましたし、まあいっか〜な状態です😅
ゲームやRUclipsって駄目なんですかね…私も小さい頃は絵を描くかゲームするかパソコンをしていました親はそんな私をみてずっと不安不満だったと思います大人になって、たしかに大した大人にはなれませんでした途中うつ病になり仕事も続かず生きてる意味も分からず…しかし今は家庭を持って子育てを頑張っています子育てで辛いときのストレス発散や癒しは昔から好きだったゲームですし、主人と見るアニメやRUclipsで元気を貰えますもちろん特性的に制限をかけないと依存症になってしまうお子さんもおられるとは思いますが、子どもの好きはそのまま認めてあげてもいいんじゃないかと思いますそれが将来自分で自分を癒す力になってくれると思いますあとは親子さんがゲームやRUclipsを毛嫌いするのではなく興味を持って一緒にやってみるのもいいんじゃないかと思いますね
@@BackInNagano たくさんの面白いことに出会う機会をつくるのはすごくいいですね!😳ただ強硬手段は家出の原因になると思うので気をつけないとですね😅実際私も小6の時に携帯没収されて祖母家に数ヶ月家出しました😓親戚友人宅ならまだいいですが、中学にあがると売春をして生計をたてて本格的な家出をする子もちらほらいました(今で言うたちんぼパパ活をするトー横キッズですね)
昔は地域が見てくれてたっていう人ほど、人の子預かったり面倒見たりしないよ??
本音言うと没頭してくれてたほうが手がかからなくてありがたいかな私も没頭したいことあるから
てぃ先生に国会議員になってもらいたいなー。
没頭していることがゲームばかりだと不安になるのが親なんです。ゲームかRUclipsばっかり、目にも脳にも悪いのは明らか。いいよいいよ、で育てる危険もあると思う…。それ以外に誘っても全然やってみてくれない。。ゲームやテレビ、RUclips以外何も興味を示さない。どうしたらいいの‥。ゲームの内容からの外遊びなど工夫できることは全部やってみたけど、ダメだった。
どんなゲームが好きなんでしょうかね、、RUclipsも、履歴に好みがあると思うのでそこから少しでもヒントがあるといいのですが。。
どうしてもゲームは依存性あるので1度覚えると無理ですし、マクドとかと一緒で周りがやってると我慢させる方が良くない事もあるのであまり思い詰めなくても良いのかなと思います。余裕がある範囲で色んな経験させて視野を広げてあげることも手だと思いますよ😊
藤井聡太はずっと将棋で遊んでただけやろw
@@yun.channel7577 なるほどです。たしかに入口がRUclipsやゲームで、そこから何か共通する好きを引き出せていけばいいかもしれません。ありがとうございます。
@@みみ-o8k5p たしかに、親に余裕がなかったかもしれません。自分も楽しんで、少しづつ視野を広げていきます。コメントのおかげで少し肩の荷がおちました。ありがとうございます。
孤育て、しんどいよね😢
好きなことに没頭させると多くのお子さんが(我が子も)RUclipsやゲームなどの消費する娯楽ばかりやってしまうと思います。さかなクンの例のような生産的な活動でなくとも好きなだけやらせるべきなのでしょうか。
編集され過ぎていてお話が聞きづらいです。BGMがダイジェストみたいな感じで落ち着かないし、間がカットされていて話が落ち着いて聞けないです。せっかくのテーマ&出演者なのに〜
7:44 子育て時間のないママが、政治家になれるかぁ!
核家族が増え 今は戻れないとかんじます 私の成長期は皆貧乏でしたまわりが同じで比べようがなかった年上のお姉さんとも良く遊びました令和の今 とても格差社会になり無理な話ですね 助け合いも無いし現状でしょう
子供に自由にチャレンジさせてない気がします。時間のせいにして。自分のチャレンジを優先している気がします。子供のチャンス逃してるのかな?なかなか難しいです。
てぃ先生はやたら否定的だけど、自分が園で見てる子供達は制限された空間にいるって事を忘れてない?限られた玩具や空間の中だから没頭する子供が多いように見えるだけ。保育園にテレビもRUclipsもゲームもあって、一緒に折り紙や粘土したり見て反応してあげる余裕ある大人がいない(家と同じ環境)だったら何かに没頭してる子はかなり少ないと思うよ。それに今は個性を求められる時代で、みんなと足並み揃えるより、うちの子は何が向いてるんだろうって悩んでる親の方が多い。就活でも「あなたの個性ややりたい事はなにか」って聞かれて困る学生が多いくらい「没頭する何か」を求められる時代に、我が子がお絵かきや粘土に没頭していて他の事もやらせたいなんて思う親はほとんどいないよ。「うちの子〇〇がすごく好きだけど将来何に向いてますかね?」なら沢山いるけど。
出てる人も話題も面白いけど、構成なのか編集なのかMCなのか盛り上がりにかけてちょっとおもしろくない
1周回って開き直り、ワンオペですが、息子の『大好き』にとことん一緒に夢中になっています。
生き物大好き!昆虫、両生類、爬虫類…苦手でしたが、最近は可愛くなってきました。笑
一年中、一緒に外へ出掛け、生き物を探し、あらゆる生物を飼育し、いよいよカメレオンまで飼う事になりました。
図鑑を眺めながら、あーだこーだと話しながら知識を深め、今更ながら知ることも沢山。
新しい世界を共に見出し、なかなか楽しくやってます😂
子供のやりたいことを邪魔せずやらせてあげたい気持ちと、お風呂やご飯を済ませてくれないと回らなくなる現状で葛藤。
@@BackInNagano 返信ありがとうございます。
「ごはんの時間はここまでだよ、その後はもう下げるからね」と伝えると、食事もそこそこに時間を残して「もういらなーい」と絵本を読み始めてしまいどうしたものかも悩んでいました。
殆ど食べていなくても本人がいらないならいいかと(作った者としては食べてほしいですが😅)心を広くしてあれこれ試してみます。
ご飯の時間は設けていましたが、お風呂に入る時間は決めていなかったのでやってみます。
ありがとうございます✨
わかります。保育士2児の母ですが、葛藤の毎日です。
発達心理学や教育心理学、子育てのことを日々勉強していますが、結局はお母さんがやりやすいように、 お母さんがストレスのないやり方でやるのが1番だという結論に至りました。
以前、明石市の支援センターやこども広場へ我が子とよく遊びに行っていました。その時に、当時市長だった泉さんを何度もお見かけしました。「こんにちは!どうも!楽しんでますか?」「楽しそうやねー僕!」と気さくに親子に声をかけていらっしゃいました。私と息子も声を掛けて頂きました。
色々ありまして一度は辞められましたが…その後泉さんの再出馬を望まれた沢山のお母さん方が、明石駅で署名を集めていらっしゃいました。赤ちゃんを抱っこした方が何人もいて、何時間も歩き回って声をかけていたのが印象的です。お母さんお父さんの思いに寄り添い、実行して下さった泉さんの行動力の結果だと思いました。
これからも泉さんの思いが沢山の親御さん方に伝わって、素敵な政策が広がっていく事を願っております。
5:58 このティ先生の話、本当に分かります。バランスが取れている時だけ成立するんです。お互い様だしね〜って思ってると結構相手は負担に思ってる場合ありますよね
“子どもが没頭することをさせてあげる”こと、親もめっちゃ楽しいですよ❣️
我が家の中2の長男は、幼い頃からみんなと一緒に何かをすること、注目されることが苦手で、幼稚園では週に一度の体操も常に見学。プレイデイ(ミニ運動会)では、年長さんでかけっこの練習に参加できた時に、保育士さんが「本番はできなくても、もう十分だよね」と泣いたくらいです。
小2から学校に行けなくなり、小5の時に話し合って「小学校を辞めよう」と決めてからは、その時ハマっているものに没頭する毎日です。
サッカー観戦(リアル・TV)、ゲーム、アニメ、現在は音楽を聴いたり、ネット小説にハマっています。
体概リズムに合っていないかもしれませんが、せっかく学校に行っていないので、24時間、やりたいことをやりたいだけやっているので、好きな時に起きて好きな時に寝ています。
そんなことをしたら自分勝手でわがままになる、とか、社会に出た時、やっていけなくなるのではないか、と不安に思われるかもしれませんが、全然そんなことはありません。
世間でいう反抗期も一切なく、会話も多く、とても穏やかです。
学校の勉強は一切していませんが、いろんな媒体から情報を得て、私が知らないようなことを知っていて驚くこともありますし、将来のことも考えているようです。
小学校の授業は45分でぶちぶち切れ、没頭させないようにしていますし、学習指導要綱に沿って学んでいることが良しとされ、好きな科目や興味のあることを深くやっていく環境はありません。
“生まれながらに子どもが持っている力”を信じて、その子の伸びたい方向へ伸びていくのを見守ることが、幸せへの一番の近道のような気がします。
通りすがりの保育士です。
とても興味深く動画を拝聴しました。心温まる動画内容で、明日からも保育士として頑張ろうと思わせていただきました🙏
私は現在、大人も子どもも頑張り続けなければならない社会に疑問や息苦しさを感じています。
「できて当たり前😤」ではなく「やろうとしたら花丸😊」でいいのにな〜、と常々思っています。
結果ではなく過程を認める・褒める、その子の存在自体を受け入れて愛する。
無性の愛を受けた子・優しくされた子は、大きくなると自然と他人にも優しくなります。
そうして大人になって、子ども達に愛情を与えてくれる大人が増えて欲しい。
愛情の循環するやさしい社会になってほしい。余裕やゆとりある社会になって欲しい。
しつけや勉学も大切ですが、愛情に飢え不安に苛まれていたら、幸せに健康に生きていけません。
どうかどうか、大人や子ども達の心のコップが愛情の水で溢れ続ける未来が来ることを切に願っています。
その為にも、泉さんが仰る通り、子ども達や教育にもっともっとお金をかけていただきたいです。
てぃ先生が地域で子供をみることについて「他人の子を無償でみないといけないの?」という価値観になっているのでは言われてましたが、私は人の子をみることが怖いと思ってしまいます。もちろん無償でなぜみないといけないと思っている人もいると思います。母ではありますが子供をみるプロでもないし、なにか起きた時(怪我など)にトラブルになるのではと思いかなり躊躇してしまいます。子供の年齢にもよると思いますが、、、「みとくよ」って言えるママさんになりたいと思いますがびびってしまいます😅
軽々しく預かるとは言えないですよね
もしなにかあったら責任取れない
故にワンオペせざるを得ないのかなと
子供預かり時の保険とかあればいいのに
怪我などしてしまったらそこから保証が出るような
子どもは毎月何かしら熱をだしたり咳をしてますから、
地域の知り合いの人に病気をうつしてしまったらもうその地域近所で暮らせない…、くらい下手したら追い詰められるのが予想できてしまって、地域で子どもを預けるのは想像できないです。
EDUCATEは、教える、じゃなく、力を引き出す、という意味だと聞きました。
相手は完全な存在、能力はすでに備わっている。
親や周りの大人は能力を引き出すお手伝いをさせてもらってる。
という意識、なかなか持てないけど大事。
個人的に一番キツかったのはスマホが普及する前の世代な気がする。今、二十歳前後の親世代??核家族なのはもちろん、共働きが当たり前になりつつあり、でもまだまだ制度が確立されてない上に、旦那が家事育児をすればイクメンと褒められる。そして地域で子育ての雰囲気でもなければ、SNSで「私と同じような人が居る!」と実感する事も出来ず、誰かの共感を得るには現実の知り合いしか居ない。言いたい事も言えないって事が多々あったんじゃないかな。
1歳2ヶ月の息子がいます。
トミカが大好きで本当にずーーーーっと
トミカで遊んでいます。
もっと身体を動かしたり、他のおもちゃで
遊ばせた方がいいよな…と思って
このおもちゃで遊ぼうよ!と誘いますが、
ものすごい集中力で、全然聞く耳持たず😅
4月から保育園なので、身体を動かしたりするのは保育園にお任せして、
お家では思う存分、トミカで遊んでもらおうと思います😊❤
勉強になります!
テレビでもこういう番組があればいいのに!!
子供のやりたい事を存分にさせてあげようという世の中になれば多くの親がそうできる様になるのでしょうが
ちゃんと親が躾をしなさいという空気の世の中で子供のやりたい事を優先できるのは難しい事だと思います。だからさかなクンのお母さんはすごいなと思うし、世の中の空気が変わるのを待つのではなく、自分の小さな行動から世の中が作られていくのだと思って、私も子供のしたい事を優先できる親になろうと思います
今、拡張家族などの概念も広がっていますが、高齢者や独身だったり、子供を持てない夫婦でも、子どもに接したいという人は結構いると思うので、地域に自由に出入りできるような施設を作って、子どもの居場所を作ったらいいのでは。子育て中の親同士で預けるのは、手一杯な状態なのでムリが出るし、預けるとなると責任問題が出てきてしまう。余裕のある人が少しずつ手伝えるシステムや環境を整えて、自然に集まって助け合えるようなことができたら素敵ですね。神奈川の春日台センターセンターという所は、良い例なのかなぁと思います。
5:29 でもさ、昔みたいに地域と関わり深い子育てならそれはそれで、近所のおばさんがお節介でうるさいとか地域行事が面倒とか言うんだよね😅今の時代のやり方の楽しい面や嬉しい面に目を向けて楽しむしかないよね
好きな事があるというのは、それだけで才能である。
子供30代2人
30年前にこんな情報あったらなぁ
ほんとに、我が子にごめんなさい🙏
ボランティアも寄付も、自分に(お金も心も)余裕がないとできない。自分の不満や状態に目を向けずいては本末転倒、愛が足りない。というのを思い出しました。バランス大事ですね
エネルギー源も。
子どもにたくさん「大好き」と言ってもらって、湧いてくるそのパワーが、溢れた時に良い循環になるといいんだなってなんか気づきました。コメント欄でもたくさんの気づきがありました。ありがとうございました。
褒めてもらうことを目標にしなければすごく自由でいられるのにっていつも思う。
日々時間に追われ、子どもと向き合う機会が少なくなってます。時間を作るとお金が減り好きなことをやらせてあげられない…
現在、介護の仕事をしていて、3人子どもがいます。同じ福祉の仕事をするなら子どもが見たいと思うようになり、保育士試験の勉強中です。
子ども3人いるから、ベテランと思われがちですが、やはり他人の子を見るのは不安です(せいぜい、スーパーでたまたま保育所のお母さんと会って、自分が買い物終わっていて、相手が終わっていない時に“見てますよ〜”と言うぐらい。それでも、“いいです”と遠慮をするお母さんもいます)。預ける方も預かる方も不安。本当にそうだと思います。
なので、資格を取って、どうどうと“私が見ますよ!”と胸を張って言えるようになりたいです。
大変そうなご家族を見かけた時に“介護士なので、お買い物中、見守りしていますよ”と声を掛けると任せて貰えるので、子どもの方もそうなればいいなと思っています。
素晴らしい!👏
きっと救われている方がたくさんいると思いますよ!
@@hanaruna102
ありがとうございます!
4月に合格できるように頑張ります!
高齢者の方がチャレンジできなかった事を後悔するというけど、実際は守るべき家庭があったりする現役世代の時にはチャレンジ出来ないよなぁ。
立候補すると愚痴が政策に変わるは本当そう!!
PTAの本部役にやってみたら
学校と直接協議出来るし、それで解消された事が本当に多くあった。うちの学校は負担も多くなくて、先生達も理解のある環境だったから余計にやった方が得じゃんって思ったよ。
うちもそれでお便りとかWEB配信になった。すごく助かってる。
働かないと生活できなくて。働くことを軸にしてしまうのでどうしても時間に追われてしまって、子供に余裕を持って対応できないんです。
泉さんのことは某RUclipsチャンネルで生い立ちや明石市長になってからの事を聞くと本当は政治に携わって欲しいけど、いろいろ難しいから言えないなって思います。
貧乏で学がない家から世の中を良くしたいと東大に行って政治に携わったけど、だからと言って大切な根本的な事は変えられない複雑な事があるんだなって思いました。
田舎の市政は本当に保守的で市長なんて何年も変わらないし立候補してくるのは他所の市で不祥事起こした市議や、ポッと出の思想が危ない人だし市民が変えることは難しいんだなと思います。
子どもの幸福度をあげる。肝に銘じます。
4歳の子どもたちはパウ・パトロールにハマっていて同じ話しばかりをみていて私は飽きていたのですが😅知らない間にキャラクターの名前を覚えていてびっくりしました😮ただ見ているだけではないんだなぁって😊
キャラクター図鑑買おうかな🤔でも、その前に飽きちゃうかな😅
5歳の娘もパウパトロールが大好きで、パウパトロールから犬種に興味を持たせて犬の図鑑を見に行こうと図書館に誘い出しております。
何でも良いキッカケになるんだなって思っておりますし、私も今やスカイ推しです。
子育て頑張りましょうね。
@@BackInNagano さん
メッセージありがとうございます!
トイザらスにパウ・パトロールの図鑑あるんですね😆私も早速買ってみます😍
私はラブルしか知らなくて😅子どもたちにズーマは誰かを聞いてみます!!
@@chichlchihaharu さん
メッセージありがとうございます😊
なるほど😆パウ・パトロールから犬種にもっていくのもありですね😄
今、ちょうどパウ・パトロールみていてスカイが出てきました☺️
母親もずっと見てると推しが出てくるのですね✨
うちもよく見ています!
子ども(2歳)がダブルと言っていたのでつい最近までラブルをダブルと思っていましたー😂笑
@@BackInNagano ズーマ推しはズーマ不憫で泣く…
私は5歳の子がいますが、地域の方に任せるよりはプロまたは信頼できる知り合いに任せたいです。。
自分の親ですら、最初の頃は任せる時に不安を感じましたし(世代間の違いとか、考え方の違いとか)。
子供の年齢によって見とくよって私も言いたいけれど、親との信頼関係がある人しか無理ですね…
何かあったときに責任が取れない。。
私は親族が近くに居ないから周りの人間に進行形で助けられてる身なんだけど別に最初からそうだった訳じゃない。
たくさん話をして関係を築いてそれで頼まれたり頼んだりしてるんだよ。
昔の人もそうだったんじゃない?「お互い様」ってやつ。その気持ちを持ってる人は本当に少ないように思う。
スマホのRUclipsに没頭してるんですけど…😢
子どもが没頭する力を邪魔しない
さかなクンや藤井さんのようなその道を極めた子がぞくぞく成長してくる
そんな国になったらいい
多分現状は大人の都合でこどもの才能は潰されまくっていると感じます
ここに投資しないで何に投資するんでしょうか
投資という言い方は苦手ですが
宝はたくさん眠っていると感じます
年中の男の子、毎日目をキラキラさせてゲームやってもいい!?と聞いてきます 時間を決めてやってますが朝起きてゲーム、園から帰ってゲーム…主人は将来eスポーツの選手になるんじゃないかとか言っていますが私はそれでいいのか?と心配になります
これ!
大丈夫、そのうち飽きる。ただやるべきはやる&時間を守らせたらOK。「○○したら5分延長」みたいな駆け引きもできるし、ゲームから字や言葉を覚えたり、足し算引き算を覚えたりと良いこともあるよ
小さい時は特に生活リズムのためのルール作りは大切だから悩みますよね😞
我が家の例になるんですが、ゲームはその内容と本人との相性を見てルール変えています。
例えば、ゼルダの伝説は自分で試行錯誤や創意工夫しながら楽しそうにやっているので、そこそこ長い時間やっててもOK。
でもスプラトゥーンはすぐイライラしてストレス度高めなので、やりたい時は上の兄弟の目が届くところで短時間のみって感じです。
ゲームは興味を引き続けるように誰かにプログラムされてるものだから、刺激が強すぎて、子供の想像力とか思考が伸びるようなものはほとんどないから子供にずっとやらせるのは心配ですよね。
eスポーツまで行くならとはいえ、動体視力や秒以下の器用さなど身体的に元々優れたものがないと難しく訓練して伸びるようなものでもないですし。
ゲームから、プログラミングやデジタルアート、脚本など能力を伸ばせる分野に派生できるよう子供を導いてあげる必要があると感じます。
子供の好きにさせるというのは、好きが伸ばせるものを見つけてからの話。子育てはそれを見つけるまでが本当に難しい。
没頭ではなく依存
世の中は結果が伴うから肯定してくれるし認めてくれるんだよなぁ。好きなことに没頭することが正しいことなら引きこもりでゲームばかりやってる人は社会で否定されることはないよね。現実は真逆だけど
そもそもこの談義の「現場の声」として、だいたいの場合パパが参加されてないのが日本の現状の全てでは。
もちろん参加したいパパも居るだろうけど、声がかからないのか、参加できる状況にないのか、参加した事で変わるかもしれない周囲の目があるなど「そう言う風潮」があるのか、やっぱりそもそも参加したくないのか、、、それは色んな理由があるんだろうけど、その「色んな理由」を掘り下げないと、ママ側だけで話し合ってる限り結局「育児に関するのはママ」であって、単なる子育てママの愚痴で終わってしまう…
パパ側の事情を把握・理解してからでないとパパ、つまり男性、引いては大多数男性で占めている会社のトップや政治家など社会を動かしてる人に届かないし、それによって今まではママの愚痴であったり希望を述べるだけの談義だったものが、男性社会を変えるために女性ができる事・直すべき事もわかってくると思うんだ。
これじゃ陸と海の生物がそれぞれの領地でそれぞれ話し合ってるだけで、いつまで経っても交わる事はないよ。あるいは空って言う新たな領地ができたとしても結局陸の人は海で暮らせないし海の人は陸で暮らせない。
正直喩えが極端では。
両親がエリートの藤井聡太君やお父さんがプロ囲碁棋士のさかなクンと、一般的な家庭を比べられたらたまったもんじゃない。それにさかなクンのおかあさんは壮絶ななか子育てした人で、普通の母親にそれを求めないでほしい。
スマホが普及しているので保護者からアンケートをとったり意見を聞いたり、ローコストで可能だと思います。みんな協力しますよ、良くなってほしいですから。
やりたいことをするにもお金がかかります。貧乏だとやれません。
それに親が働くのが大変(ダブルワーク)だと、こどもに向き合えません。
私がこどものときは、家庭が楽しくなかったです。
それが遺伝しそうで私は未婚です。
素晴らしい洞察です。
現在、そのご想像通りになっています。
今は、教育にも遊びにもお金がとてもかかります。比較されることも増えています。
私は昭和産まれで貧乏育ちでしたが、お金がなくても普通に幸せでした。人と比べられることも少なかったし
なので、子供を伸び伸びと育てることも難しいです。
とても辛いです
小学生子どもの好きなことが「ゲーム」と「RUclips」なんですが、没頭させたらまずいですよね😢
うちの子も同じです😅何のゲームが好きなのか、どんな動画が好きなのかに一緒に注目してみるとほんとに好きなことがわかる気がします😊うちはマイクラ好きなのでリアルではレゴを一緒にやってたり、面白いアニメ動画が好きだから一緒にギャグ漫画読んだりしてますよー
私は小さい頃アニメやカートゥーンが好きで暇な時はずっとテレビを見てました!カートゥーンから欧米文化や笑いなどを吸収してたのか海外留学したときに役立ちました。笑
そのままオーストラリア人の旦那と結婚してオーストラリアに暮らしています🥰
ゲームやユーチューブからも得られる知識や感覚も多いと思います!やる事全部終わったら好きなだけやりたいことやらせるのも良いんじゃないかなって思います!
うちもです!
ネットの記事とか「1日30分以上見せると云々〜」とか悪い面ばっか書いてあって焦りますよね!ルール決めさせても守らせたりするの大変ですし…
うちの子はyoutubeのおかげで妖怪にやたら詳しくなったりしてるので、学びになってるならそれもアリかなーと割り切ってます 笑
視聴履歴を見ることで、子供が今どんなトピックに興味があるのか分かりますし、それに関連した図鑑や体験を与えることでリアルにフィードバックしてあげられるのはyoutubeのメリットですよね
かくいう私も昔はテレビっ子でしたが、今では普通の大人になりましたし、まあいっか〜な状態です😅
ゲームやRUclipsって駄目なんですかね…
私も小さい頃は絵を描くかゲームするかパソコンをしていました
親はそんな私をみてずっと不安不満だったと思います
大人になって、たしかに大した大人にはなれませんでした
途中うつ病になり仕事も続かず生きてる意味も分からず…
しかし今は家庭を持って子育てを頑張っています
子育てで辛いときのストレス発散や癒しは昔から好きだったゲームですし、主人と見るアニメやRUclipsで元気を貰えます
もちろん特性的に制限をかけないと依存症になってしまうお子さんもおられるとは思いますが、子どもの好きはそのまま認めてあげてもいいんじゃないかと思います
それが将来自分で自分を癒す力になってくれると思います
あとは親子さんがゲームやRUclipsを毛嫌いするのではなく興味を持って一緒にやってみるのもいいんじゃないかと思いますね
@@BackInNagano たくさんの面白いことに出会う機会をつくるのはすごくいいですね!😳
ただ強硬手段は家出の原因になると思うので気をつけないとですね😅
実際私も小6の時に携帯没収されて祖母家に数ヶ月家出しました😓
親戚友人宅ならまだいいですが、中学にあがると売春をして生計をたてて本格的な家出をする子もちらほらいました(今で言うたちんぼパパ活をするトー横キッズですね)
昔は地域が見てくれてたっていう人ほど、人の子預かったり面倒見たりしないよ??
本音言うと没頭してくれてたほうが手がかからなくてありがたいかな
私も没頭したいことあるから
てぃ先生に国会議員になってもらいたいなー。
没頭していることがゲームばかりだと不安になるのが親なんです。
ゲームかRUclipsばっかり、目にも脳にも悪いのは明らか。
いいよいいよ、で育てる危険もあると思う…。
それ以外に誘っても全然やってみてくれない。。ゲームやテレビ、RUclips以外何も興味を示さない。どうしたらいいの‥。ゲームの内容からの外遊びなど工夫できることは全部やってみたけど、ダメだった。
どんなゲームが好きなんでしょうかね、、RUclipsも、履歴に好みがあると思うのでそこから少しでもヒントがあるといいのですが。。
どうしてもゲームは依存性あるので1度覚えると無理ですし、マクドとかと一緒で周りがやってると我慢させる方が良くない事もあるのであまり思い詰めなくても良いのかなと思います。
余裕がある範囲で色んな経験させて視野を広げてあげることも手だと思いますよ😊
藤井聡太はずっと将棋で遊んでただけやろw
@@yun.channel7577 なるほどです。たしかに入口がRUclipsやゲームで、そこから何か共通する好きを引き出せていけばいいかもしれません。ありがとうございます。
@@みみ-o8k5p たしかに、親に余裕がなかったかもしれません。自分も楽しんで、少しづつ視野を広げていきます。コメントのおかげで少し肩の荷がおちました。ありがとうございます。
孤育て、しんどいよね😢
好きなことに没頭させると多くのお子さんが(我が子も)RUclipsやゲームなどの消費する娯楽ばかりやってしまうと思います。さかなクンの例のような生産的な活動でなくとも好きなだけやらせるべきなのでしょうか。
編集され過ぎていてお話が聞きづらいです。BGMがダイジェストみたいな感じで落ち着かないし、間がカットされていて話が落ち着いて聞けないです。
せっかくのテーマ&出演者なのに〜
7:44 子育て時間のないママが、政治家になれるかぁ!
核家族が増え 今は戻れないとかんじます 私の成長期は皆貧乏でしたまわりが同じで比べようがなかった年上のお姉さんとも良く遊びました令和の今 とても格差社会になり無理な話ですね 助け合いも無いし現状でしょう
子供に自由にチャレンジさせてない気がします。時間のせいにして。自分のチャレンジを優先している気がします。子供のチャンス逃してるのかな?なかなか難しいです。
てぃ先生はやたら否定的だけど、自分が園で見てる子供達は制限された空間にいるって事を忘れてない?限られた玩具や空間の中だから没頭する子供が多いように見えるだけ。保育園にテレビもRUclipsもゲームもあって、一緒に折り紙や粘土したり見て反応してあげる余裕ある大人がいない(家と同じ環境)だったら何かに没頭してる子はかなり少ないと思うよ。
それに今は個性を求められる時代で、みんなと足並み揃えるより、うちの子は何が向いてるんだろうって悩んでる親の方が多い。就活でも「あなたの個性ややりたい事はなにか」って聞かれて困る学生が多いくらい「没頭する何か」を求められる時代に、我が子がお絵かきや粘土に没頭していて他の事もやらせたいなんて思う親はほとんどいないよ。「うちの子〇〇がすごく好きだけど将来何に向いてますかね?」なら沢山いるけど。
出てる人も話題も面白いけど、構成なのか編集なのかMCなのか盛り上がりにかけてちょっとおもしろくない