Twitterで話題になってる論文論争について【情報の正しい入手方法】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 янв 2025

Комментарии • 209

  • @hayabusa-kun-770
    @hayabusa-kun-770 2 года назад +18

    知識があればある程、はっきり言えないという例えはとても腑に落ちました。

    • @fj-im2nt
      @fj-im2nt 2 года назад

      絶対こうです!って言えることなんてないからね

  • @saitou062
    @saitou062 2 года назад +47

    自分は化学が専門なのでスポーツ科学には明るくはないですが、基本的な姿勢として一つ研究者・グループの論文だけで判断するのは危険。
    他の研究者・グループが同じ実験をして「再現」できるかが非常に大事なのですが、この分野は実験科学と違って追実験が難しそうですね。

  • @島志
    @島志 2 года назад +24

    どの立場の人をもおとしめないこちらの方々のスタンスに惚れた

    • @muscle_mass_mania
      @muscle_mass_mania 2 года назад +1

      彼らは彼らを守るためにそれをします😂

    • @島志
      @島志 2 года назад

      @@muscle_mass_mania
      この動画を見てなおそういうこと言うのであれば、あなたは偏執的だし、脳まで筋細胞になってるんでしょうねきっと。

  • @彰北条
    @彰北条 2 года назад +36

    DNSコラムの参考文献1の論文を読むと、30%1RM群と75%1RM群の間で筋肥大効果には統計学的に有意な差はないです。なので、「大胸筋の筋肥大は30%1RM群のほうが大きく、上腕三頭筋の筋肥大は75%1RM群のほうが大きくなっていた」というコラムの記載は、医学的に明確な誤りです。残念ながら山本先生が今回は間違っています。科学(医学)の世界では有意差がないと差は認められません。

    • @ta4725
      @ta4725 2 года назад +6

      山本氏の言いたいことは『低重量高回数でも筋肥大効果はある』および『有意差に縛られるのはやめませんか』ということらしいので、当の本人としては反論できているという認識のようです。
      前者についてはそもそも論点でなく(有意差なしの結果に優劣があるかのように語ることの是非が論点)、後者は『それあなたの感想ですよね』案件ですね。少なくとも現状でマジョリティな考え方ではないです。

  • @ひろのぶ-c8m
    @ひろのぶ-c8m 2 года назад +13

    こういうの取り上げる姿勢好き♡

  • @ta4725
    @ta4725 2 года назад +34

    山本氏は議論相手を売名行為扱いしたり、『相手が論理のすり替えをした』といった指摘をしたりと、ハラダマンさんのご指摘の通り大人気ない対応が目立ちましたね...
    議論をするのはいいのですが相手の人格を貶めるような真似をするのには本当にがっかりしました。
    中立な目線からレモンチャンネルで取り上げていただけてよかったです、ありがとうございます!

    • @脱毛ちゃんこ
      @脱毛ちゃんこ 2 года назад +5

      山本氏は個人的に見た目が好きじゃないので元々興味なかったのですが大人気ない捻くれた性格も伺えるので余計に残念でした

  • @AAA-iv2ik
    @AAA-iv2ik 2 года назад +123

    こんがりも論理的に説明できれば勝ってたよ

  • @シロ-r2n2l
    @シロ-r2n2l 2 года назад +19

    元論文と書いてあることが違う記事もあるので気をつけましょうねーっていうツイートしはっただけやのになんかすごい論争になったよね

  • @beruo1
    @beruo1 2 года назад +8

    執筆者、「らしき」Y本・・・・
    なぜ乗っかってきたのか・・・普段ならスルーしそうな気がするが・・・
    自分はたぶん、ほぼ全部の関連ツイート追ってみたのですが
    Sさんは「ちゃんと引用元も読むのが大事だなぁ」という「感想」を主に述べてて、
    Kさんは「曲解(誤解)切り抜き」的なところに「引用の方法として不適切だ」という「指摘(批判)」をし、
    Yさんは「引用元論文の(要は内容)」「効果(優位とみなせる差があった)」からおかしくないという主張をしています。
    が僕の感じた印象なのですが、やはり噛み合ってないというのが一番の印象でした。
    不完全燃焼気味で、多くの方には、どれが正しいの?という疑問だけが残った気がします。

  • @namikitakashi83
    @namikitakashi83 2 года назад +3

    このチャンネルは本当に平和で大好き!

  • @ハタ刺されたフッキー
    @ハタ刺されたフッキー 2 года назад +4

    基本的に、企業と積極的に関わってるインフルエンサーが出してくるデータは積極的に疑った方がええよね
    論文にしてもデータにしてもまずは批判的に見る、めっちゃ大事
    スポーツ科学の分野はまだ研究としては新しいから、真偽を見極めるのが難しい…
    実験が生体相手だからどうしても研究ごとのばらつきも激しいから、1つの理論の補強するのにも一苦労

  • @mwoch
    @mwoch 2 года назад +13

    めっちゃおもろい内容でした。トレーニング以外にも。原田マンさんのバランス感覚はさすがだと思いました。平易な言葉で話すのが本当に上手だと思いました。

  • @keita3990
    @keita3990 2 года назад +1

    わかりやすかったです。動画にしていただいてありがとうございます😊

  • @どん-z1n
    @どん-z1n 2 года назад +32

    y氏は自分の意見に沿うことを10000倍にしてみんなに伝えるのが上手

    • @UNTImoreta
      @UNTImoreta 2 года назад +1

      いーえーえー

  • @パパ将軍
    @パパ将軍 2 года назад +18

    最近のサプリビジネス最強博士見てると人って環境によってこうも変わるんだなって思う。

  • @hibiki5580
    @hibiki5580 2 года назад +2

    やっぱ人間調子のいい時に紳士的に振る舞えるのは当たり前で苦しくなった時にどう振る舞えるかでその人の価値って決まると思うわ。

  • @tarohe6748
    @tarohe6748 2 года назад +25

    「この人が言ってるから間違いない」は確かにコスパ良いし、現実的にアリ。
    ただ山本義徳は「有意差なし!」ってちゃんと書いてある論文を読んで、それを曲げてコラム執筆して、著者名を隠して決定的な責任をとらなくていいようにしてるのに、Twitterで批判されたらノコノコ出てきて反論になってない反論した。
    マジで「この人なら」枠から完全に滑り落ちてると思う。
    あと東原博士はアンガールズ山根くらいのガリガリからムキムキになった人だから、その点でも別に軽視されるような人ではない笑

  • @MHP3rd
    @MHP3rd 2 года назад +5

    5年前の論文はまだまだ新しい方ですよ!
    論文が査読済みで権威ある学術雑誌等に掲載されていたり、筆者がresearchmapで検索できる方だったりするなら信憑性は上がりますよね。
    ただそれでも、技術の進歩や新たな知見によって覆されたりはしますし、研究にも派閥がある分野もあります。
    なので、論文の読むのが大好きなトレーニー以外は、ハラダマンさんがおっしゃるように、誰かを盲信するのがコスパは良いかもしれませんね笑

  • @ぐーぐー-u7l
    @ぐーぐー-u7l 2 года назад +28

    論文を都合いいように解釈して引用するのは、大学生として親近感覚えます。
    大学一年生のときには、めんどくさいレポートはそうやって片付てたなぁ。

  • @ライス-g7m
    @ライス-g7m 2 года назад +45

    Twitterのこういう騒動をもっと取り上げて欲しい。
    シンプルに面白い

  • @user-lf7fw4dm8q
    @user-lf7fw4dm8q 2 года назад +36

    山本先生も博士(自称)だろ

  • @小松広嗣-x9r
    @小松広嗣-x9r 2 года назад +16

    数年前は論文めっちゃ読んでたんですけど知識ばっかりの頭でっかちになる気がして
    高重量気持ち高レップ、1時間25セットのハイボリュームに落ち着きました笑
    ただ引き出しが多いと、筋肥大の可能性は無限大なので時間あるなら知識を溜め込むことはやめないほうがいい気します!

  • @長谷川拓海-k9r
    @長谷川拓海-k9r 2 года назад +5

    最近は「実験的に得られたデータをもとに効率的な筋トレについて考える」という風潮が一般トレーニー達にも流行りつつあるように感じます。
    さまざまな情報が行き交う世の中になったおかけで、信頼できるより良い筋トレ方法を模索する人たちが増えたのかもしれません。
    しかし、そういう方達の多くがインフルエンサーが発信する論文の結論ばかりを鵜呑みにし、その結論が生まれる過程を精査することを怠っているように思います。
    私たち自身が情報の信頼性や妥当性を評価することで、信頼できるより良い筋トレ方法への近道になるかもしれませんね。

  • @saidatomoya
    @saidatomoya 2 года назад +16

    山元氏の「EAAはプロテインの上位互換!」もいまだに何言ってるのかよくわからないですもんね
    EAA+αがプロテインでどう考えてもあえて言うなら逆しかありえないですが、
    「どうおかしいのですか?」から呪文を唱えてついてこさせないやり方でごちゃまぜにしてましたけど…
    結局おかしいこと言ったらわけわからん事言っちゃう人なんでしょう

  • @Dr.Kito-
    @Dr.Kito- 2 года назад +1

    まさに仰る通りコスパが良いんだよな。筋トレ界隈は研究・論文からの引用がたくさんなされているから楽に情報が得られる。
    筋トレ系で論文引用が主なチャンネルの動画なら尚更論文の内容を紹介してくれているので逆に、「え、その論文でそんな解釈になる?」と思うことも多いし、科学的なのをうたっているチャンネルのはずなのに、結論までに至る過程をすっ飛ばしていきなり「○○して下さい」と言いきりで〆ちゃってるチャンネルも結構ある。
    本来、科学的であることを標榜するならば言いきる形はしないはずなんだけどね…。
    言いきらない形は決して責任のがれなのではなくて、科学的な思考をしているからなのです。
    知りたい側が言いきる形を求めちゃってる部分もあると思います。
    そういう意味では筋肉あるあるってチャンネルは色んな過程をすっ飛ばしても「個人的には○○が良いと思います。」って言ってくれているのでそのスタンスに信頼性を持ってます。

  • @mihokichi-s4k
    @mihokichi-s4k 2 года назад +3

    いろんな見解がある中で正しい情報を見極める大切さを今回の動画で教えて頂きました。それてって生きていく中でとっても重要ですね。

  • @ToTo-bx1wl
    @ToTo-bx1wl 2 года назад +52

    山本先生の言ってることが胡散臭いなと感じる頃から自分は筋肉が発達しました!

  • @mkz6722
    @mkz6722 2 года назад +38

    この業界言ってることがコロコロ変わるから自分の信じたい情報を上手く取り入れるしかないよなぁ
    体格や体質、ユーザー、ナチュラル、人によって色々違うから自分で試して合う方法を見つけるしかない

    • @muscle_mass_mania
      @muscle_mass_mania 2 года назад +2

      いろんなトップビルダーの真似すればいい😂
      筋トレはマラソン、焦る必要はない

  • @柿ピー-x5f
    @柿ピー-x5f 2 года назад

    東原兄弟のブログ見てました。
    すげぇ細かく解説してるブログでタメになります。

  • @KD-ob3bl
    @KD-ob3bl 2 года назад +35

    論文の意図としては差異がないとしてるのに、差ががあるって自分の意見に合わせるために部分だけ引用してるのは悪質だなあってなった。

    • @gkk7159
      @gkk7159 2 года назад +9

      それな
      しかもそれ指摘された途端有意差は重要じゃないとかいうし

    • @kijitoraneko64
      @kijitoraneko64 2 года назад

      @@gkk7159 山本の話ってだけで❌ 金儲けする為に必死こいて自分でなんたら大学とかほざいてるだけ

  • @LddVsg
    @LddVsg 2 года назад +2

    Shoさんと、山本先生は名前出すけど、「とあるスポーツ科学のガチ博士」は名前出さないのか、RUclipsやってないから?
    このガチ博士はスポーツ選手への指導がメインだけど、ブログはトレーニングをする全ての人に参考になるから読んでほしい。
    このブログは東原博士の言う3つの条件をクリアしている数少ない情報源だと思う。
    東原博士が言う通り、山本先生の反応が大人げないようにも見えたし、ほんとに嚙み合ってなかった。
    そもそも執筆者の名前が出ていないコラムに対するツイートに自分から絡んできて
    「山本さんが書かれたんですか?」と聞かれたら、企業との契約内容とかあるのかもしれないけど「誰が書いているかについてはノーコメントです^_^」って

  • @null776
    @null776 2 года назад +9

    「かっことじ」読むタイプのマッチョですね!

  • @mina-u3o
    @mina-u3o 2 года назад +2

    とても勉強になりました🥹女性宅トレーニーは特に情弱な方が多いでしょうから、私も含めて短絡的に考えがちだと思います。視野が狭くなりかけていた所に、ふと投げかけてくれた事に感謝してます🫶

  • @犬キャット-o4f
    @犬キャット-o4f 2 года назад +11

    山本先生が統計学的な有意差が出ていない論文を引用して差があるという主張をしている、ということを指摘された
    って話なんだけど、コメント欄に理解できてない人が結構いて率直にビビる
    指摘した側は、低負荷高回数と高負荷低回数どっちが優れてるとかそんな話はしてないですよ

  • @りゅう-r7t
    @りゅう-r7t 2 года назад +18

    翔さん達はちゃんと指摘してるにも関わらず、山本先生は的はずれなことを答えて挙句の果てには炎上商法なんだろうって言っており、見てて残念な気持ちになりました。
    未だに山本先生側が正しいと思ってる人も居たのでレモンチャンネルさんにちゃんと取り上げて貰い、何かこちらが嬉しくなりました笑
    あと、4年も前のツイートに翔さんが反応したのは翔さんのフォローしてる人が元ツイにいいねを押したか何かでタイムラインに出てきただけだと思います。

    • @LddVsg
      @LddVsg 2 года назад

      そうなんですよね、コラムの執筆者名前が出てないので、Shoさんはだれが書いたものなのかは知らなかったと言ってますし。

  • @ronyarrow6916
    @ronyarrow6916 2 года назад +1

    エビデンス至上主義がそもそもおかしい。研究するには金がかかる。つまりスポンサーが必要。スポンサーが企業なら、その企業に有利な様に条件を組むし、改ざんが行われる事さえある。国がスポンサーになれば信用出来るかと言うと必ずしもそうではない。継続的に支援してもらうために同じような事が起こる。特にグローバルが良しとされる昨今の世界情勢では、経済が最優先だから数十年前から比べると、モラルが地に落ちている。結局、参考にする程度に留めて、自分に合うかどうか試して行くしかない。

  • @アミーゴスズキ
    @アミーゴスズキ 2 года назад +59

    ハラダマンほんと痩せたな。。

    • @soumamorita7621
      @soumamorita7621 2 года назад +3

      全く同じコメントしようと思ってました🤣

  • @mackle5043
    @mackle5043 2 года назад +8

    高重量で限界まで追い込むのが俺たち脳筋スタイル

  • @PUREPOTATO985
    @PUREPOTATO985 2 года назад +35

    ア◯トレはこれ見て反省した方が良いな。最近は誤ったインフルエンサーが多過ぎる。レモンは本当に良心最後の砦や。

    • @acerola6919
      @acerola6919 2 года назад

      ア○トレさんなんかしたんですか?無知でごめんなさい

    • @PUREPOTATO985
      @PUREPOTATO985 2 года назад

      @@acerola6919 5分でマッチョになる方法とか吹聴しています

  • @RUI_tube
    @RUI_tube 2 года назад +4

    なんでも鵜呑みにせずにまずは自分の体で試して自分に合うようなら取り入れるようにしている
    みんながみんな同じ骨格でも同じ体質では無いですからね
    100人いれば100通りの正解があるんじゃないかな 知らんけど

  • @DEVILdechu
    @DEVILdechu 2 года назад +4

    東北大が出したトレーニング時間の論文を解説して欲しい!

  • @らっくまこり
    @らっくまこり 2 года назад +9

    付いていきたい人の言うこと聞けば良い。
    論文でデカくはならず、デカくなるのはトレーニングですよね。
    皆、日本のトップを目指してる訳では無いでしょう?
    惑わせる奴が多すぎるのが原因

    • @おばあちゃんやで
      @おばあちゃんやで 2 года назад +1

      結局snsが発達しすぎたせいで情報が溢れすぎてるのもまた1つ問題ですよね。

  • @シャンクス-m1n
    @シャンクス-m1n 2 года назад +23

    そもそも論文なんかどうでもええやろ。前回より重量かレップ数伸びてれば成長してるんだしそれでええわ。それ以外信じてない。

    • @ヤマト-w6z
      @ヤマト-w6z 2 года назад +7

      漸進性過負荷の原則、基本の基本なのにこれすら知らずにしょーもないインスタの投稿とか信じてやってる人いっぱいいますよね、、

    • @11926
      @11926 2 года назад

      私も同意します。誰それがとか結局関係なく、やるのは自分ですから、自分が信じれるものだけで十分かと思います。

  • @田-t8m
    @田-t8m 2 года назад +9

    筋肉こと横川くん「そんなこと考える暇あるなら筋トレしよっ」

  • @大國誉斗
    @大國誉斗 2 года назад +3

    原田さん眉毛馴染んだ。いい感じ。

  • @user--c4b0fx0jgs
    @user--c4b0fx0jgs 2 года назад +8

    Twitterやってないので話題を教えてくれて助かります。

  • @メキッキメヒコ
    @メキッキメヒコ 2 года назад

    論文書くときって、「(仮定である)結果をまず想定した上でリサーチ」が主なので、「こうなんじゃないか?」という主観から始まるんですよねきっと。だからできるだけそこに向かうリサーチをするし、引用もするんでしょうね。本当は公平性のためにデータの量が多いほうがいいんでしょうけど、そうじゃない可能性もちゃんと見ないといけないですもんね。正直面倒くさい。
    論文は誰かの論文を否定し続けるものだと思うので、自分でたくさん方法をみて実践して、あったものを選ぶしかないんだろうなと思いました。

  • @jojiman7615
    @jojiman7615 2 года назад +1

    全然関係ないけどハラダマンのボディビルダー時代の動画が見たいと思って漁ってたらこんがりさんと横川さん達と争ってる動画流れてきて感動しました笑

  • @imasamasa
    @imasamasa 2 года назад +2

    博士ではなく、ただの学士(修士課程なう)ですが、示唆に富む話ありがとうございます。

  • @ywny11007
    @ywny11007 Год назад +1

    二人とも高卒なんか。こんがりが家庭の経済的事情で大学進学を諦めた話は知ってるけどハラダマンは大卒なのかと思ってた。でも少なくとも言えるのは、二人とも明らかな大卒臭がプンプン出とるぞということ

  • @Zコー
    @Zコー 2 года назад +20

    Y先生って。。かなりの変わり者なんだろうなーって雰囲気

  • @hippokun2110
    @hippokun2110 2 года назад +1

    外野から遠目に見ているのが一番ですね。

  • @AIM-f5f
    @AIM-f5f 2 года назад +1

    次は「弱小腹巻き」
    問題もお願いしますね。

  • @ムム-b5w
    @ムム-b5w 2 года назад

    論文は自分の目で見て解釈しないとダメってことと、論文がエビデンスレベルのどこに位置しているかわからんといけんよね。

  • @stephenc1985
    @stephenc1985 2 года назад +4

    山本さんは昔から「論文では論文では〜」って言ってて論文オタク感あったよね。自然科学のアカデミックに携わったことのない人によくありがちなやつ。しかも運動生理学の論文なんてめちゃめちゃバイアスかかってからただでさえ斜に構えて読まなきゃいけないのに、、、タイトルとかアブストだけ読んで引用したんだろうな。。

  • @hibiki5580
    @hibiki5580 2 года назад +1

    解釈の是非もそうだけど、そもそも論文自体が信用できないものも多々ある。特にアメリカは金さえ払えば査読せず載せてくれる学術誌も山程ある。よくRUclipsrやコラムではアメリカの研究論文では〜と前置きして信憑性を出そうとしてるがどの学術誌か出どころまで確認してるのかは怪しい。

  • @sugiyasatoshi
    @sugiyasatoshi 2 года назад +3

    主張する内容の正誤は別にして、主張する人が好きか嫌いかで内容を信じる信じないを決める人もいますよね…

  • @ふじ-k7h
    @ふじ-k7h 2 года назад +15

    今回の件は、山本さんの知識不足(有意差の意味と必要性)があったために討論にすらなっていませんでしたね。
    Twitter上(自由な意見を言える、ウソが蔓延してる)だと有意義な討論はできないから、不完全燃焼な終息の仕方をしたのは仕方ないとは思います。

    • @ふじ-k7h
      @ふじ-k7h 2 года назад +10

      あとは、山本さんは確かに知識量も多いし論文も多く読んでいると思われる印象ありますけど、「先生」はまだいいとして「博士」として神格しすぎているような印象がありますね。
      山本先生が言ってるんだから正しいとかってかなり危険な情報収集の方法だと思いました。

  • @mochi-jx1pt
    @mochi-jx1pt 2 года назад +16

    なんとなく、ガリガリの研究者や博士の方が、フラットに筋肉について研究できるのかなーと思った。
    ムキムキだと自分の方法が正しいありきで結果を導きだすかも、みたいな。
    それも一概には言えないですけどね。

    • @massa1166
      @massa1166 2 года назад

      筋トレの権威の教授の方々の身体見てご覧?
      思い込みの先入観は視野を狭めるよ

    • @mochi-jx1pt
      @mochi-jx1pt 2 года назад

      @@massa1166 「なんとなく(略)思った」だけなんで、思い込んではいませんよ。

  • @yjk1607
    @yjk1607 2 года назад

    筋トレとか栄誉とかの研究の歴史ってまだ浅いから情報が覆ったり、錯綜したりするのはある程度仕方ないよね。
    アスリートでもない限り、へぇーって感じで軽く聞いて、コストが低く試せそうなら試してみるくらいの気持ちのほうが楽に過ごせる。

  • @fw8750
    @fw8750 2 года назад +9

    実感として、大胸筋は低重量高レップで三頭筋は高重量低レップで良い変化を感じていたから、やっぱり山本先生を信じてしまう。

    • @ペソ-o3w
      @ペソ-o3w 2 года назад

      自分、変化が見られないので教えて欲しいです、、、
      何キロでやって変化を感じましたか?

    • @筋肉萬次郎
      @筋肉萬次郎 2 года назад

      でも大胸筋は75%10回が1番でかくなった気がするぅ〜

  • @うつめ上級大将
    @うつめ上級大将 2 года назад +1

    喧嘩売りたくないって言うてたのに、○○痩せ、これだけで痩せましたみたいなエクササイズなどの動画を出している人たちにさりげなくディスるところがレモンチャンネルの好きなところ。確かに、shortで出てくるこれ系の動画マジでふざけるなよwって思うw。

  • @かじゅスタイル
    @かじゅスタイル 2 года назад +4

    久しぶりに論文みたけど某コラムだと明らかに低重量高回数が効果的って書き方になっとるやんけ!例の論文だとあまりにもサンプルが少なくて判断できないんだよなぁ。でも学生時代に教授にいじめられた身としては先生の味方でありたい

  • @nakira3848
    @nakira3848 2 года назад +1

    どっちでもいいけど、炎上しないこんがりはこんがりではない。

  • @study_business_1
    @study_business_1 2 года назад +8

    こんがりさんのオタク臭が凄い好き

  • @user-dq4cr9nz6f
    @user-dq4cr9nz6f 2 года назад +31

    筋トレ関連であれば、有名どころだと石井直方先生や岡田隆先生はちゃんと大学の教授、准教授という肩書きがあるので信用できると信じてる。

    • @saitou062
      @saitou062 2 года назад +20

      失礼を承知であえて言うとそういった肩書があっても一度疑ってみるという姿勢が大事かもしれません。

    • @user-dq4cr9nz6f
      @user-dq4cr9nz6f 2 года назад +18

      @@saitou062
      いわゆるクリティーク、批判的読みができないと正しい情報かどうかは判断できないというのは承知しているつもりです。自分も研究するときはそういう姿勢で文献を読みます。まぁ自分は学部の卒論と看護の臨床研究を数本やった程度で学術的には全然低レベルですが。
      ただ、趣味レベルの筋トレで正直一つ一つの論文を批判的に読み下すようなめんどくさい事したくもないし、そんな時間も取れません。なので、ある程度信頼できる学術的な肩書きを持った人や機関が引用してる文献は信用する事にしてます。その情報を自分が信じた結果誰かに迷惑をかける訳でもなく自分が責任を持てる範囲で活用する分にはそれで良いのかなと思っています。

    • @saitou062
      @saitou062 2 года назад +17

      ​@@user-dq4cr9nz6f 釈迦に説法でした。おっしゃる通りかと思います。大変失礼いたしました。

    • @user-dq4cr9nz6f
      @user-dq4cr9nz6f 2 года назад +9

      @@saitou062
      こちらこそ、研究を専門にされている方からすれば取るに足らない理解度にも関わらずそのように言っていただき恐縮の限りです。正しい情報に当たるという点に於いては、仰ってる事はごもっともと思っています。

    • @あい-n6m1e
      @あい-n6m1e 2 года назад

      岡田氏はフォームローラーの腰にたいしての使い方に違和感を覚えました。それは専門外なのかもしれませんが。

  • @肉々しい肉-s3h
    @肉々しい肉-s3h 2 года назад

    難しいことは分からないけど。どっちも好きだ!!

  • @大謝名こな
    @大謝名こな 2 года назад +6

    医療齧ってるものとして言えるのは、エビデンスレベルで「偉い人の発言」というのはエビデンスレベル低いので盲信はやめた方が良いです。
    山本先生が正しい事も言ってるし、そうでない事も言ってる。是々非々の考え方を持つだけでいいと思います。個人的は…

  • @ディスポジトディスポジト
    @ディスポジトディスポジト 2 года назад +1

    専門家であっても研究は正しいとは限らないんですよね。ノーベル賞の本庶先生も研究姿勢に対して
    「ネイチャーやサイエンスに出ているものの9割は嘘で、10年経ったら残って1割」」といわれています。
    パイロットスタディといわれるものは多くは専門家独自の解釈によって結論付けられた研究のため不正確なことが多いです。
    メタアナリシスといわれる複数の研究結果を比較したものや、大規模な複数の研究施設のデータを扱ったRCTの研究になると
    正確性が上がり、エビデンスレベルとして信頼性があります。もちろん人間のことを扱う場合はヒト対象試験であることも重要ですね。
    効果があるかどうかも解析方法の正しさで変わります。多くの研究者によって引用され検証された研究でないと信用できません。
    最近はやりのイミダゾールジペプチドも信頼性のある研究はなく、効果があるとした研究もマウス対象です。

  • @ろぐれぎ16
    @ろぐれぎ16 2 года назад +1

    わからん→完全に理解した→わからん

  • @robot6987
    @robot6987 2 года назад +5

    初心者が理論で身動き取れなくなってると可哀想だよね

  • @aken5950
    @aken5950 2 года назад +6

    動画の内容に全然関係ないけど、はらださん痩せたなぁ

  • @kanaharuon
    @kanaharuon 2 года назад +1

    どんな分野でも言えますが論文の内容=科学的に絶対正しいというわけではないです。
    実際、出した論文の内容が将来否定されることもあります。
    特に人間は個体差が大きいので、単純比較でトレーニングの優劣をつけるのはすごく難しいです。また、統計的に十分なデータを取るのも難しいですし、そういう意味ではこの分野の論文で100%正しい結論は出せないと思います。
    トレーニーとしては、単純に自分で論文の内容を実践してみて良ければ採用すればいいですし、自分に合わなければやめるのが、論文との正しい向き合い方だと思います。

  • @ちゃんたまあ
    @ちゃんたまあ 2 года назад +17

    山本義徳「あ、まずい、無茶苦茶なこと言って誤魔化すべ!」

  • @Marakas1919
    @Marakas1919 2 года назад +8

    英語の論文読みましたけど、「研究ではこういうデータが取れたけど、どっちが優れているかは結論しないでおくよ。まあ同じくらいってことで、ヨロシク!」くらいのニュアンスなんすよね。
    ちょっと山本センセが批判されすぎな気がします。

    • @taichi6130
      @taichi6130 2 года назад +2

      それに対して、山本コラムって「低重量が上回るデータが取れた研究もある(有意でどちらかが良いとは言えない)ぐらいだから、低重量高ボリュームが良い場合がある可能性も捨てられない」ぐらいで、特に低重量を決定的にベターだとも言ってなかった気がするから、そこまでひどいとは思えない。まぁ、わかりづらい書き方だとかいうのはわかるけど。

  • @bukkoware
    @bukkoware 2 года назад +3

    ハラダマンすっきりしたなぁ

  • @知ったかぶりっ子
    @知ったかぶりっ子 2 года назад +7

    自分が信じたい理論で筋トレしてるのが一番楽しいんじゃないですかね
    それを他人に押し付けるなら迷惑な話ですが

  • @まっきー-r3j
    @まっきー-r3j 2 года назад +5

    山本義則さんを”先生”とか”筋肉博士”とか言う風潮昔から疑問だった。そういう学位持ってないのにアカデミックな感じだすのは自由だけど、やっぱ懐疑的になるから正直話が噛み合わないのもしょうがないと思う。

  • @mustardpop3121
    @mustardpop3121 2 года назад +11

    未だにネクストフィットケントの栄養学を筋肉無いからって理由だけで信じてない人いそう

    • @user-dq4cr9nz6f
      @user-dq4cr9nz6f 2 года назад +3

      筋肉ないから信じない訳ではないですけど、ケントさん紹介してる論文を全部読んで信憑性を検討できてる訳ではないので、ケントさんの解釈を挟んだ情報として信じる、信じないを判断する必要はあるかなと思ってます。ケントさんは頭は良く英語力もあるので自分よりは正確に論文を読んでるだろうとは思いますが、それでも学術的に修士号や博士号がある訳ではないので、石井直方先生とかが言う事よりは信憑性は低いかなとは思ってます。まぁそれでも自分はかなり参考にさせてもらってますけど。

  • @rico4359
    @rico4359 2 года назад +2

    正しいと言われていた論文でも、数か月、数年後に覆されることは珍しくありませんからね。
    メタアナリシスの論文といえど、ひとつの参考として
    最終的に自分の体の反応具合が、一番だと考えてます。

  • @share_happy
    @share_happy 2 года назад +3

    あと朝EAA飲むのは必要あるかないかも動画化してほしい笑

  • @たい焼き-m2m
    @たい焼き-m2m 2 года назад +3

    Twitter見ないから全然知らなかった笑笑

  • @ああ-r9g4t
    @ああ-r9g4t 2 года назад +8

    筋トレ"博士"のボロが出てきたな

  • @雄輝吉中
    @雄輝吉中 2 года назад

    研究者の方々がいて色々な事を実証して‥
    それが世に出る事で僕たちは基準にする事が
    出来るので‥研究者の方は貴重な存在ですね😊
    最先端研究への補助金が減る事は技術や国力の
    衰退です‥そう思うと貴重な存在ですよね!👏

  • @ケンナボディメイクチャンネル

    学術論文の全てが正しいと思いがちですが、掲載された学術雑誌のインパクトファクターという信用度のような指標が重要です。つまり世の中にはインパクトファクターが低いクソみたいな論文が山ほどありますし、そのようなクソ論文には研究の対象やデザインが不公平だったりと結果を研究者にとって都合のいい方向に導いている論文がたくさんあります。
    ちなみにスポーツ・健康科学分野ではBritish Journal Of Sports Medicineが最もインパクトファクターが高いと思われます。

  • @クロスバック-z6r
    @クロスバック-z6r 2 года назад

    情報の取捨選択これも、その人のセンスだと偉大なるジュラシックさんは言ってました。
    全くその通りで自分の目指すべき姿が見てるRUclipsrにあるのか。そこは見極めたいですね。
    もっとも、自分に合ったトレーニング、頻度は個人差があります。

  • @arnoldaloisschwarzenegger9150
    @arnoldaloisschwarzenegger9150 2 года назад +1

    英語論文を閲覧したことないやつらがバカの一つ覚えでエビデンスエビデンスって叫んでるのを見るのが一番おもろい。

  • @bri4282
    @bri4282 2 года назад +2

    企業が出してる論文だと結論ありきでデータ出してるような論文あるし見極めが大事

  • @ramenumay
    @ramenumay 2 года назад +9

    難しいことですよね。
    正直博士でもわかってないことたくさんあると思います。
    理論も大切ですけど、やはり人一人一人違うので、色々実践して合うことをやるのが大切な気がします。

    • @muscle_mass_mania
      @muscle_mass_mania 2 года назад +2

      動画を見た上でのコメントだとは思えない😂

  • @はに-q5x
    @はに-q5x 2 года назад

    中和されました〜www
    オールOKです!

  • @big3_SQBPDL
    @big3_SQBPDL 2 года назад +4

    ワシャ山本義徳氏と北島達也氏がなぜ先生呼ばわりされてるのかが分からん
    先生と呼べるのは石井直方先生やバズーカ岡田先生あたりじゃろ

    • @user-dq4cr9nz6f
      @user-dq4cr9nz6f 2 года назад

      僕もあなたと同じ事考えて調べたら、先生という言葉の定義からすれば、山本義徳さんも北島達也さんも師事してる所謂弟子がたくさんいて、その人たちが先生と呼んでるのが広まっただけなので間違いではないみたいです。

  • @jadonjadon1
    @jadonjadon1 2 года назад +1

    レモンジム案外大人!

  • @shrkraris5828
    @shrkraris5828 2 года назад +3

    ハラダマン痩せてかっこよくなった?

  • @黒澤-o4k
    @黒澤-o4k 2 года назад

    有酸素運動は30分以上やらないと脂肪が燃えないって広まったのも訳の間違いからでした。

  • @てっく-w8n
    @てっく-w8n 2 года назад +1

    医学、薬学など、論文の世界というのは、半年で「常識」が変わってしまうことも多いので、どっちが正しい、正しくないっていうのは安易に決められないですよね。正直恣意的な研究結果をベースとした論文は多くあり、査読を受けている論文であってもそれは同様です。査読を受けてない論文であればなおさらで、ただの論でしかない場合もあります。今回の新コロにおいても、最初は空気感染せず、飛沫で感染するという論文が大勢的でしたが、現在では空気感染することが確実視されるようになりました。さらにはお注射に感染防止効果があるということも以前では多くの査読論文を経て、常識とされ、お注射が強く推奨される根拠となっていましたが、現在では重症化を防止するだけで、感染防止効果はほぼないということに常識が変わりました。つまり、論文じたい、それほど信頼性が高くないのはもちろん、それを解説する、専門家や医学者さえも頭から信頼することはできない、ということを念頭に置く必要がありますね。

  • @羯諦羯諦波羅羯諦
    @羯諦羯諦波羅羯諦 2 года назад +2

    そういやプロテインは体に悪いとかいう本書いてるやつがそれ用のナンチャッテ論文探し出してドヤってたな(笑)

  • @gorakumania
    @gorakumania 2 года назад +5

    どちらが間違っているとしても、この件だけで鬼の首を取ったように一方を全否定するのは間違っているし、真の脳筋

  • @ma-um3jr
    @ma-um3jr 2 года назад +2

    まぁ悪意をもって論文の結論を捻じ曲げた、というよりは、全文読まずに数字の部分だけ引っ張ってきて勝手に解釈して間違ったってところかな
    自称でも筋肉博士だというのなら、論文の引用は慎重にするべきだし、間違ったら論点がずれた言い訳をするのではなく、素直に誤りは認めるべきだとは思う

  • @NONO-ym7zo
    @NONO-ym7zo 2 года назад

    サムネ好きすぎる笑

  • @user-user_user_user
    @user-user_user_user 2 года назад +1

    Y氏だって筋肉博士って言われてるじゃん!!
    って言う人絶対いる。