【迷列車で行こう】#51 直通運転を想定して作られるも、直通できなかった(できていない)車両5選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 окт 2024

Комментарии • 192

  • @senju-kamikoya_hakkaitei
    @senju-kamikoya_hakkaitei 3 года назад

    東武10000系列も、確か直通用に対応していたみたいですね。
    結局、実現には至りませんでした。

  • @railway-ch-ktaz
    @railway-ch-ktaz  4 года назад +54

    追記:2020/5/16に673Hへ1225-の充当を確認しています
    この日より京急新1000形SiC車の地下鉄直通運転が開始となっています。(ただし1001-は引き続き乗り入れ不可の模様)
    新年あけましておめでとうございますからのいちこめ
    ※好評のため寄せられた題材を用いて第2弾、作るかもしれないです
    いつものような物語形式の動画だけでなく、このような動画も少しずつ増やしていきたいと思います。

    • @take_tea
      @take_tea 4 года назад +5

      いちこめへの
      いちこめ
      あけおめ

    • @KOSEN_notcute
      @KOSEN_notcute 4 года назад +1

      あけおめことよろ!

    • @牛窪裕子-o4w
      @牛窪裕子-o4w 4 года назад +1

      @@KOSEN_notcute 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。だろ。

    • @KOSEN_notcute
      @KOSEN_notcute 4 года назад

      これは失敬。
      明けましておめでとう御座います。今年も宜しくお願い致します。

    • @JIMMY-ru4ew
      @JIMMY-ru4ew 4 года назад

      明けましておめでとうございます。今度、新作を作る機会がございましたら、「東洋IGBTはどうして墜落インバータと勘違いされやすいか」というテーマの動画が見てみたいです。今年もどうぞ、よろしくお願いします。

  • @エンベロップ幌延
    @エンベロップ幌延 3 года назад

    7:01 左端ぴょんぴょん

  • @tomkarasawa6285
    @tomkarasawa6285 4 года назад +3

    京急新1000形SiCインバータ車について補足を。
    実は、都営5500形と京急1001編成は全くといってもいいほど同一の機器を使用しています。また、新京成80000形も実は京急1200番台と同じ機器構成をしています。ですので、試運転さえすれば直通可能なのです。ではなぜ乗り入れられないか?
    実は以前、京急1801編成が直通運転した際にろくな教習をせず都営と直通したうえ、システム故障をして走行不能になり、怒った都営地下鉄が「今後の新車や新システムを使う直通車両を不許可」としたためであると言われています。ですので、現在は京成にフルSiCの新京成80000形は入っていませんが、ゆくゆくは入るそうで、現在でも京成には都営5500形や新京成8800形機器更新車といった「SiC-MOSFET採用車」が入っているあたり、京成にフルSiCが入れないというのは全くのガセ情報で、実際は「都営地下鉄浅草線がフルSiCインバータ車の乗り入れを全く許可していない」ってことが真実のようです。
    自分の所は平気でフルSiCインバータ車をバンバン走らせているのに、、、さすが「お役所仕事の東京都交通局」っていったところですよね。

    • @manutalapin
      @manutalapin 4 года назад +1

      そういえば1800番代ってぶっつけ本番で乗り入れてた記憶が…運転台配置とか変わってるのに習熟しなくて良いのか?と思った記憶。

    • @tomkarasawa6285
      @tomkarasawa6285 4 года назад

      @@manutalapin さん
      これも理由の一つです。実際はこの事が起因した都営線内での立ち往生が決定打となったと聞いたことがあります。

  • @塩谷剛史-m3z
    @塩谷剛史-m3z 4 года назад

    相鉄12000系やJRのE233系は地下区間を通るのですが、正面の非常用扉を設置しなくてもよろしいのでしょうか?羽沢横浜国大付近でトラブルが発生した場合、逃げられなくなると思うのですが。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  4 года назад

      トンネル断面を広く取っているため、トンネル脇から脱出が可能なはずです。長大トンネルといったイメージでしょうか。地下トンネルの断面を一定以上取っていたら非常扉を前面に設けなくても良い決まりがあります。

  • @兄貴トキ
    @兄貴トキ 4 года назад +3

    東急デハ3500形
    製造当時、東急線を標準軌化して京急線と直通運転を行う計画があり、改軌の為の準備として長軸台車を装着して登場したものの、改軌計画自体がなくなり結局東急内でも末期の一時期を除き目蒲線を離れることはなかった。

  • @EDO2133irhkr
    @EDO2133irhkr 4 года назад +68

    趣向が違うけど東武30000系も似てる気がします
    半直乗り入れ用に作ったけど東急が特に混雑するからと言い半分以上が半直で長く活躍できなかったので

    • @CNSKJrOER
      @CNSKJrOER 4 года назад +7

      東急沿線民からしても、ただでさえ混むのに、一番混む位置に連結部分が来るという状態…。
      すし詰め状態なのにガランとしている連結部分、運転室を見ると殺意しか湧かなかったです。

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 4 года назад +5

      伊勢崎線は地下鉄直通じゃないと10両の車両は使い道がないですからねえ。
      10両でも地上運用ができる東上線がなかったらバラバラにされて地方に回されてただけでしたね。

    • @baka4755
      @baka4755 4 года назад +1

      本当は副都心線→東横みなとみらい線や、有楽町線直通に使えるはすですが、何故か使わない30000

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 4 года назад +2

      BAKAコメンテーター
      保安装置が
      後はメトロ東急のホームドアに対応してないでしょ?

    • @江川貴洋
      @江川貴洋 4 года назад +2

      @@baka4755
      6+4が大きな原因。田都乗り入れにNOを出して50050を作らせた東急が50070や9000があるにも関わらず、30000の東横入線を許可する訳がない。田都のみならず東横も連結部分に改札への階段を設置されている駅が多く、6+4併結編成では東横の混雑にも対応は不可能で東急としては東武30000は邪魔でしかない。
      30000を乗り入れさせる為には下記のような改造が必要となる為、東横乗り入れはあり得ないとも思える。
      31609+31409も東上線に転属した上での大幅な車両組み換えが必要となる可能性があります。
      (1)クハ31601→モハ32601→モハ33601→サハ34601→モハ35601→サハ36601(元クハ36601)→サハ31401(元クハ31401)→モハ32401→モハ33401→クハ34401の31601+31401編成から元クハ36601と元クハ31401のサハを抜き、31602編成の中間モハ32602・33602のモハユニットを抜き電装解除し、現モハ35601・32401に当たる箇所に組み込み、編成番号を31601+31401編成から31001編成に変更し、池袋方からクハ31001(31601)→モハ32001(31601)→モハ33001(33601)→サハ34001(34601)→サハ35001(元モハ33602)→モハ36001(35601)
      →モハ37001(32401)→サハ38001(元モハ32602)→モハ39001(33601)→クハ30001(31401)に車番を変更する。
      下記は左から改造サハ抜き取り編成&モハユニット抜き取り編成→新編成番号
      31603+31403&31604+31404→新31002
      31605+31405&31606+31406→新31003
      31607+31407&31608+31408→新31004
      31609+31409&31610+31410→新31005
      31611+31411&31612+31412→新31006
      31613+31413&31614+31414→新31007
      31615+31415&サハ34602+34604→新31008
      の8編成。こちらで9000系9102~9108を置き換え。
      (2)奇数番抜き取り改造サハは運転台車再改造を施工の上で2両編成化し、池袋・浅草側のサハは上記の電装部品を流用してモハ(クモハ)化・ワンマン改造を施工した上で亀戸線・大師線の8000系を置き換え。
      編成番号は30000系200番台。
      モハ31201→クハ32201(元31601+31401編成のサハ36601→サハ31401)で新31201
      モハ31202→クハ32202(元31603+31403の36603→31403)で新31202
      以下第15編成迄の8編成。
      (3)中間モハユニット(3260x&3360x)抜き取りの偶数編成の3160x編成から更に中間サハの3460x(前述した34402・34404を除く)を抜き取り3両編成化。車番は30000系300番台で31602編成~31614編成の7編成
      (4)偶数編成の3140x編成はそのままワンマン改造し、東上線小川町口と越生線の8000系を置き換え。車番は30000系400番台。
      そこまでするくらいなら、乗り入れには新車投入するでしょうから、30000の東急線再乗り入れはないと考えて良いでしょう。

  • @コーンポタージュ-r4m
    @コーンポタージュ-r4m 4 года назад +12

    7:00 なんかめっちゃ嬉しそうな人いる

  • @巨深エスコート
    @巨深エスコート 4 года назад +2

    そう言えば、一昨年引退した小田急7000形ロマンスカーは御殿場線直通を見据えて設計されていたみたいですね。

  • @sugurukasima8973
    @sugurukasima8973 4 года назад +2

    この動画の趣旨と仕様は違いますが、阪急の9300系は阪急京都線特急用3ドアクロスシート車で2004年にそれまで運行していた2ドアクロスシートの6300系置き換えに誕生し、阪急京都線と直通運転している大阪市交通局(現:大阪メトロ)堺筋線の車両規格に対応していながらも大阪市側がクロスシートであることから地下鉄堺筋線乗り入れ拒否したため、乗り入れることなく阪急京都線内の優等種別専用で運行していますよ。長文失礼しました。by関西人の阪急電鉄沿線民より

  • @米田昌昭
    @米田昌昭 4 года назад +8

    意味合いは違うけど西武2000系は地下にも入れるように前面貫通形にしたらしい。
    高田馬場で東西線と直通、新宿線の複々線を地下線で建設、いずれも実現しなかったけど、計画はあったので、見据えていたそうです。

  • @東武3000系
    @東武3000系 4 года назад +25

    東急8000系(狭義)も半蔵門線直通に使用される前提で製造されながら、乗り入れ協定の関係で兄弟車の8500系での乗り入れに変更させたという経緯がありますね。
    8500系に組み込まれて、中間車として乗り入れてはいましたが。

    • @キャスバル兄さん-n2z
      @キャスバル兄さん-n2z 4 года назад +3

      西武2000や東急9000もそうですね。

    • @Giitakun
      @Giitakun 4 года назад

      西武2000系は、新宿線の地下急行線計画のために制作されたはずです。
      池袋線での運用開始は地練馬への地下鉄延伸がきっかけではなく、池袋線の3ドア車追い出しのタイミングでしたし。

    • @キャスバル兄さん-n2z
      @キャスバル兄さん-n2z 4 года назад +1

      TheGiitakun 2000系を設計した時点でもう有楽町線への直通運転を実施することが計画されていました。2000系をわざわざ4ドア前面貫通扉付きにしたのはそのためで、新宿線の複々線計画において地下線が採用されたのは2000系が登場して少し経ってからのことですし、新宿線の地下線は地下鉄ではないので地下鉄の規格で作らない限りは貫通扉をつける必要がありません。

  • @train2374
    @train2374 4 года назад +17

    昔は京王9000系も都営新宿線がアナログ式を使用していて誘導障害するおそれがあるため、デジタル化するまで都営線に入れなかったことがありますよ。

    • @きっきー-c6s
      @きっきー-c6s 4 года назад +2

      京王9000系8両編成の運転室に、6000系2両編成と連結の上都営新宿線へ直通する際に通り抜けができるように運転席と通路を区切れるような壁がついているのもその名残ですね!(文章わかりにくくてすみません)

    • @train2374
      @train2374 4 года назад +1

      そうなんですよね❗

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 4 года назад +6

      京王9000系の8両編成車は
      新しい火災基準に適合してないため都営新宿線への乗り入れ運用に就けない。
      (車両間貫通扉不備、内装にFRPを多用している点等)

    • @坂井剛-z8s
      @坂井剛-z8s 4 года назад +1

      なぜ京王7000や8000都営に直通させないのか?。直通にすれば数本は増便が可能では?。

    • @train2374
      @train2374 4 года назад +2

      @@坂井剛-z8s 7000系と8000系に都営直通可能車両を表す30番台がありません。改造するにも7000系は2代目5000系と2代目6000系?が駆逐するだろうし、8000系は製造から30年たつのでどちらも直通改造工事は行われないでしょう。

  • @不動明王界
    @不動明王界 4 года назад +65

    JR線を走る11000系を見たかった

    • @treasurerailway7136
      @treasurerailway7136 4 года назад +4

      一応羽沢横浜国大まではいけますけどね

  • @古明地号
    @古明地号 4 года назад +2

    初見・長文失礼します
    近鉄50000系車両も非常ドアや列車指令装置(阪神対応Ver.)の設置で阪神直通運転を検討していたとされていますが、
    神戸高速線の建築限界などの理由から実現には至らず22600系車両が臨時で直通しています。(諸説あり)
    また、2020年運行開始の近鉄80000系車両には非常ドアがないため阪神直通が不可能であり、近鉄特急の阪神の定期直通計画は凍結されているとみられます。
    (阪神の地下路線は構造上、省令に基づく非常ドアが必要)

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  4 года назад +1

      しまかぜが阪神直通……それはそれで見てみたいですね!

    • @tikkioono5097
      @tikkioono5097 4 года назад +1

      全面貫通か非常ドア無い非貫通じゃではな

  • @Nagataka_Chiba
    @Nagataka_Chiba 4 года назад

    私の勝手な予測ですが京急のSiC車、5500形は地下鉄と京成入れてるし新京成のSiC(MOSFET?)も京成普通に入ってるし誘導障害の対策は済んでるらしいので金沢検車区所属故に直通運用入る頻度少なくて乗務員訓練とかめんどくさいから乗り入れてないかなーと思います
    泉岳寺までは実際入れていますし(1001編成除く)

  • @福祉センター入口
    @福祉センター入口 4 года назад

    西武の特急ラビューや40050系も試運転以外未だに地下鉄に入っていません
    特急ラビューに関しては調整中、40050はラッピング車の許可表示が東横線沿線はないので来年度以降の乗り入れになるのでしょうか

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  4 года назад

      福祉センター入口 パートナースペースの関係か、40000系の乗り入れはかなり限定的になっていますね
      001系についてはそのうち乗り入れ開始すると思っています。

  • @クロさんチャンネル交通旅行地

    小田急2000形もそれに該当します。あれ当初は営団地下鉄(現・東京メトロ)千代田線に乗り入れる予定だったので...

  • @森智彰-f9g
    @森智彰-f9g 4 года назад +2

    都営三田線6000形も東武東上線、東急目黒線と相互直通運転する予定だった

  • @minakatamanabu7413
    @minakatamanabu7413 4 года назад +4

    AE100系、都営と京急に入れなかったのは惜しい。廃車はもったいなかった・・・どうせなら琴電にあげればよかったのに。

    • @坂井剛-z8s
      @坂井剛-z8s 4 года назад +1

      東武線の余剰車を相模線に譲ってくれよ。相模線は老朽化が進行しており予備車両が欲しい。

    • @baka4755
      @baka4755 4 года назад +1

      @@坂井剛-z8s
      東武が他社に譲渡する可能性は低い(自社内で乗り潰す)
      JRが他社から譲渡を受ける可能性は低い(プライド)

    • @larsulrichie5172
      @larsulrichie5172 4 года назад

      ことでんの立ち居地はインターシティじゃないから、欲しがらないでしょう。
      2代目3000形というビッグプロジェクトが無ければ、3400形みたいになったと思いますが。

  • @RS-rx8es
    @RS-rx8es 4 года назад +7

    主旨は違うかもしれませんが都営三田線の6000形も東武と東急への乗入を想定しながら果たせず廃車になりましたね。
    あとみなとみらい線直通用の東急の8590形も開業が遅れて直通は後継形式が担うことになりましたね。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  4 года назад +2

      RS200 8590系はわずかな時間直通してましたね

    • @サンパチマン
      @サンパチマン 4 года назад

      ただ東急8590系は半蔵門線直通には役立ったな
      本来はMM線直通のためだが別の形で活かされたから直通が叶わないとまでは言えない

    • @TKK8604
      @TKK8604 4 года назад +1

      都営6000系はデザインも東武8000系を意識したのに...

  • @masatakasuganuma8614
    @masatakasuganuma8614 4 года назад +3

    小田急2000系も、この動画のカテゴリーに入りますね。営団(現:東京メトロ)千代田線への直通計画が頓挫した挙句、8両編成×9編成、72両しか製造されていません。当初は優等列車にも充当される予定でしたが、同電登場当時に小田急が進めていた優等列車全区間10編成化に対応できずに、今では各駅停車の運用のみになっています。

    • @森飛鳥-k5n
      @森飛鳥-k5n 4 года назад +2

      いえ、基本設計は10両編成で、中間の2両(M3車とT3車。1000形に倣えば、T3が3号車、M3が5号車になり、合わせると5M5Tとなり、1000形とMT比率が同等になる)を除いた編成形態になっている他、千代田線乗り入れも準備工事が施工されています。
      推測ですが、当時から常磐線への乗り入れ等、直通運転の拡大を目論んでいたのではないかと考えます。

    • @こーてん-f5u
      @こーてん-f5u 4 года назад

      現在の2000形の運用についてですが、8連運用にも数は少ないですが急行があるため、その運用に入れば急行で運用されています。

    • @masatakasuganuma8614
      @masatakasuganuma8614 4 года назад

      2000系の10両編成設計は既に承知の上です。さらに、1000形と同様に直通運転用に製造されたのも、準備工事設備で明らかです。2018年のダイヤ改正において、区間運転の急行で「新松田行」が8両編成で1往復運転されていますね。失念しておりました。

  • @user-jx3yb9hq8s
    @user-jx3yb9hq8s 4 года назад +2

    東急7700系も営団地下鉄日比谷線への直通を見込んで通常の9000系よりもクーラーカバーなどが少し小さくしましたが、貫通型の1000系が製造されたことによりどんざしました…

  • @umebc
    @umebc 4 года назад +9

    九州新幹線800系も、山陽新幹線に直通するつもりだったけれど…

    • @saisyupayapaya44
      @saisyupayapaya44 4 года назад +1

      小倉まで行くジャマイカ

    • @umebc
      @umebc 4 года назад +1

      @@saisyupayapaya44 本当ですか?それは営業運転ででしょうか。

    • @Odawara_Marisa
      @Odawara_Marisa 4 года назад

      4ヶ月前のコメントにすみません
      確かに小倉行きのつばめがあるけどN700の運用だったような…

    • @larsulrichie5172
      @larsulrichie5172 4 года назад +1

      モノクラスとドア位置が致命的でしたね。
      性能は問題無いので。

  • @keyomusa
    @keyomusa 4 года назад +2

    この逆のパターンとしては、東武東上線の50000型が本線に転属し地下鉄に直通って感じですかね
    有楽町線、副都心線などに乗り入れる予定がなかったかはわかりませんが、直通非対応なのでこれから半蔵門線に直通するとなると逆パターンと言えるかもしれないです。

    • @manutalapin
      @manutalapin 4 года назад

      実は51003F以降は50050と車体寸法が同一(つまり新玉川線区間でガリガリしない)なので保安装置さえ取り付ければ入れちゃうという…

    • @senju-kamikoya_hakkaitei
      @senju-kamikoya_hakkaitei 3 года назад

      50000型は、“地上専用”かと思いましたが、直通を前提したみたいですね。

  • @591kumoha
    @591kumoha 4 года назад

    京成と京急が見切り発車で作っちゃったのか、東京都が申し合わせをひっくり返したのか。

  • @2023murasaki
    @2023murasaki 4 года назад +1

    特急型で地下鉄直通って少ないような気がします

  • @tonkotsuer
    @tonkotsuer 4 года назад +1

    京王8000系には都営線の行き先方向幕が搭載されていたことがあります。都営線に直通したことはありませんが…

  • @いもむしちゃん-h4s
    @いもむしちゃん-h4s 4 года назад

    幻に終わった阪急の全線共通車両

  • @manutalapin
    @manutalapin 4 года назад +1

    事例5も入れてしまうなら東武9101Fとか半直のサークルK車、209-1000も触れて良かった気が…

  • @KAYARI_Express
    @KAYARI_Express 4 года назад +5

    今後11000系はJRへ乗り入れることはあるのですかね。

    • @Kamui785
      @Kamui785 4 года назад

      多分ないです
      莫大な改造費用が掛かってしまうので

    • @KAYARI_Express
      @KAYARI_Express 4 года назад

      となると12000系の増備になるんですかね。

    • @Kamui785
      @Kamui785 4 года назад

      @@KAYARI_Express そうなるとは思いますが、近々東急直通も開始しますので、20000系の増備が先かと

  • @オザワ-g4l
    @オザワ-g4l 4 года назад +8

    伊豆箱根鉄道駿豆線の7000系も該当します。構造があった当時、信楽高原での信楽高原鉄道とJR西日本の車両の正面衝突事故があったことからJR各社が新規の相互乗り入れを拒否していたため車両どころか会社としてもJRに乗り入れができません。JRの185系は乗り入れていますか...

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  4 года назад +2

      駿豆線7000系忘れていました!ありがとうございます!

    • @konboi100
      @konboi100 4 года назад +1

      地元民です。 7000系には富士などの幕があったようですが、結局使われることなく…
      加速性能を上げるスイッチもあるようですが、使わず…
      7000系同士で三島辺りで6両編成にして静岡まで直通してくれると楽だった。

    • @tomkarasawa6285
      @tomkarasawa6285 4 года назад +1

      かなり有名な「乗り入れ立ち消え車両」を出してきましたね。
      この伊豆箱根鉄道7000系って実はかなりの「迷車両」で、紆余曲折して、ようやく現在の普通列車運用に落ちついた車両でもあります。

    • @オザワ-g4l
      @オザワ-g4l 4 года назад +1

      Tom Karasawa
      確かに迷列車ですね。快速をしてみたり座席指定を普通の席と同じ席でやったり

    • @103-50
      @103-50 4 года назад +1

      あの事故が無かったとしても7000系が乗り入れしてたとは考えにくいんだよなぁ

  • @bugbug6464
    @bugbug6464 4 года назад +5

    10:07 2100形の直通って京成もNG出してたんだ。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  4 года назад

      むし むし ごめんなさい!ミスで入れてしまったかもです

    • @bugbug6464
      @bugbug6464 4 года назад

      @@railway-ch-ktaz さん
      そうでしたか^^
      地元が京成だったのでつい気になってしまいました。

  • @gamecosmo8816
    @gamecosmo8816 4 года назад +20

    9:35 京急の上野行き!?

    • @tomkarasawa6285
      @tomkarasawa6285 4 года назад +10

      実は都営にエアポート快特という種別が出来たダイヤ改正から数年間、京急車、都営車の上野行きが存在していました。
      現在では、ダイヤ乱れの際の運転整理に混乱を来さないという理由で、上野への他者車両の直通運用を無くしているようです。

    • @gambasuki
      @gambasuki 4 года назад +2

      成田スカイアクセスが開業する前、京成本線経由で羽田空港-成田空港の直通列車が走った時代の話ですね。
      単純な往復では両空港駅での待機時間が長くなりすぎるため成田空港→京成上野→成田空港という運用をはさんでいました。

    • @tomkarasawa6285
      @tomkarasawa6285 4 года назад +1

      @@gambasuki さん
      その通りです。あと、極力精算運転をしないためとも言われています。
      今でもやっていたら面白いかもしれませんが、迷列車とも言われていたかもですね。

    • @坂井剛-z8s
      @坂井剛-z8s 4 года назад

      トラックとぶつかって脱線しかけた京急電車は修理して復帰したのかな?。

  • @三口徹
    @三口徹 4 года назад +5

    伊豆箱根鉄道駿豆線の東海道線直通運転とか…

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 4 года назад

    京成に直通しつつ、電源容量不足で早々に直通が終了したやつみたいな、短命のやつも特集してほしい。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  4 года назад

      東急8590(みなとみらい線)、京急N1000-1800(都営浅草線・京成線、諸説ありのためやったとしても取り扱いません)、東武30000(半蔵門線・東急田園都市線)以外に何かありましたっけ?

  • @TelleR
    @TelleR 4 года назад +3

    JR・私鉄・地下鉄とまたいで直通するには色々難しい課題が山積みなんですね、近鉄3000は開業のタイミングによりチャンスを失い、相鉄11000はタイミングと改造コストによって見送られ、2代目スカイライナーは大きさなどによる弊害、京急2100や一部の京急新1000は東京側が嫌った?など、それぞれ理由があるんですね。

    • @senju-kamikoya_hakkaitei
      @senju-kamikoya_hakkaitei 3 года назад

      まあ、都営が「クロスシート」を嫌がって“ワガママ”を言っていましたからね。
      新型の「5500形」に一部“クロスシート”を導入して欲しかったと思います。

  • @変態-f1d
    @変態-f1d 4 года назад +7

    AE100形が地下鉄直通用だとは思わなかった

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  4 года назад +4

      地下鉄直通を意識しているのは確かですね
      そういえば西武のラビューは地下鉄直通できるんでしょうかね…

    • @mailonef37
      @mailonef37 4 года назад +2

      こつあず鉄道ちゃんねる 計画はないですが、できますよ〜
      元町中華街の幕が装備されてます。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  4 года назад

      ロネフ舞衣 できるのはご存知ですが、実際に運用されるのかどうか疑問に思っただけです…

    • @siroiinazuma
      @siroiinazuma 4 года назад

      @@railway-ch-ktaz でもラビュー直通したらsトレインの意味よ()

    • @siroiinazuma
      @siroiinazuma 4 года назад +1

      @@mailonef37 あとドアがホームドアの位置に合わせてあるって聞いたことがあります

  • @MPRNeeO
    @MPRNeeO 4 года назад +6

    関西民的には阪神3801・3901形も印象深いですね〜

  • @じゃがいも-d6u
    @じゃがいも-d6u 4 года назад +5

    これからの時代を担うMOSFET-VVVFなのに誘導障害を起こすとは...5500系のように車両側を工夫するくらいなら設備の方を工夫して欲しくもあるなぁ...。

    • @tomkarasawa6285
      @tomkarasawa6285 4 года назад +1

      自分のコメでも言いましたが、都営5500形ってJR東日本のE235系と同一品のSiC-MOSFETを使用しています。新京成8800形機器更新車もSiC-MOSFET使用車両です。ですので、京成にフルSiCが入れないってのは「全くのガセネタ」です。

    • @tomkarasawa6285
      @tomkarasawa6285 4 года назад +1

      @@蒼き電子レンジ さん
      たしかに、結局至ったのは三田線6300形ばりの竜巻インバータでしたからね。
      ちなみに京成での周波数やらかし事件っていったら、ドレミファインバータ車の2代目1000形の入線時ですよね。たしか踏切が開いてしまい、ドレミファ音階の後の変調を追加したことがありましたよね。
      ちなみに京急のSiC-MOSFETも本気モードではない仕様で、その証拠に山手線周波数時代に京急の踏切が通過時に開く事件がありました。そのため、京急も周波数をお銀1000形と合わせています。

  • @チャーリー-g2h
    @チャーリー-g2h 4 года назад +1

    西武2000系もそうだよね

    • @通りすがり-y7g
      @通りすがり-y7g 4 года назад

      西武2000系は他の方も書いていますが、新宿線地下化に対応して地下鉄規格にしているみたいですね
      有楽町線直通がもっと早くに開始されてたら2000系ベースの乗り入れ車になってたかもしれません

  • @池原脩一郎
    @池原脩一郎 4 года назад +1

    半蔵門線直通は当初東武10030系が乗り入れる予定だったと聞いたことあります

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 4 года назад

    正月から浅草線内で京急2100系の旧シーメンス音を聞いた、まだ居たんだ、
    相鉄は古い5000系の駆逐があったから計画だけは想定でも本来の目的で使われた・・、かな。

    • @gambasuki
      @gambasuki 4 года назад +1

      シーメンスのインバータが残っているのは1000形の方だと思います。2100形はすべて東洋電機製造のものに交換されていて、臨時列車以外で浅草線に乗り入れる事もありません。

  • @総武亀戸線-c1h
    @総武亀戸線-c1h 4 года назад +12

    東武30000系.....

  • @牛窪裕子-o4w
    @牛窪裕子-o4w 4 года назад +9

    コンピューターの声に戻った!

  • @DIZ92826223
    @DIZ92826223 4 года назад +2

    阪神3800系や新5000系が、元々近鉄直通用に抑速ブレーキを備えた車両で、主幹制御ハンドルには抑速段が付いていましたが、阪神線内では抑速段を使用することがありませんでした。また、西九条↔なんば間の延長工事が長らく沿線の商店などからの反対運動によって凍結されていたので、開業を控えた頃には性能不足となってしまい。9000系の改造と1000系の新製での相互乗り入れで対応することになりました。
    現在、5000系は4連固定化され本線普通運用にのみに使用されています。
    3800系は先頭車両2両を残して廃車。残る2両が7890-7990に改造、2連化されて武庫川線専用車両となっていますね。

  • @vheba4
    @vheba4 4 года назад +1

    京成AE100が、羽田成田で直通出来ていたら…

  • @坂井剛-z8s
    @坂井剛-z8s 4 года назад

    横浜線から東急田園都市線経由で押上まで直通運行は出来ないのかな?。

  • @KOSEN_notcute
    @KOSEN_notcute 4 года назад +17

    なんか…
    かわいそうだね

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 4 года назад +12

    あくまで「想定」であれば
    新京成8900形も該当するかな。

  • @caldina1az
    @caldina1az 4 года назад

    こんばんは。
    ところで、京急1000系1800番台は、まだ直通運転認めて貰ってないのでしょうか?

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  4 года назад +1

      caldina1az 直通していないだけで認められているはずです

    • @caldina1az
      @caldina1az 4 года назад +1

      お返事ありがとうございます。
      そうなんですか。
      導入当初は直通運用に入ったと聞いたことがありますが、入っていないだけなんですね。
      しかし、京急1000の後期車はどうにかならないのですかね?都営も、フルsic使用の車になってるのに・・・色々難しんですかね。

    • @衣月
      @衣月 4 года назад

      1800番台は一度成田空港に行ったことがあるんだけど、そん時に変電所を壊しそうになって京成か都営のどっちかから出禁くらったていう話を聞いたことがある(違ってたらごめん)

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  4 года назад +2

      @@衣月 後々の様々な調査によりそれは完全なデマであるようだってことがわかっています

    • @衣月
      @衣月 4 года назад

      こつあず鉄道ちゃんねる あ、そうだったんですか。間違えた情報失礼しました。

  • @稲葉昭一-v5m
    @稲葉昭一-v5m 4 года назад +1

    ゆりかもめ7200形リクエストお願いします。😆☀️

  • @kimonodaisuki
    @kimonodaisuki 4 года назад +4

    この他、伊豆箱根鉄道7000系も同様ですね(*˘︶˘*).。.:*♡

  • @ATSB1991
    @ATSB1991 4 года назад

    序盤のBGM、どこで配布されてましたかね?

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  4 года назад +1

      DOVA-SYNDROMさんにて配布されているフリーBGMと記憶しています
      この動画で使用しているBGMは11000系のパートで使用しているものがEpidemic Soundから、ラストはRUclipsのオーディオライブラリからで後は全てDOVA-SYNDROMEのものだったかと思います

  • @すこやかなみかん
    @すこやかなみかん 4 года назад +12

    なんか所々日本語が…(おかしい)

  • @ayamimi918
    @ayamimi918 4 года назад +2

    近鉄22600系もそんな感じだったかな?

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  4 года назад +1

      Ayamimi 確かに臨時のみですもんね!どうでもいいですがそのアイコンのめぐみん可愛いなぁ

  • @yokamoto565
    @yokamoto565 4 года назад +3

    東京都6000型!

  • @Love_l892
    @Love_l892 4 года назад +5

    京急新1000形1800番台ももともと直通に使われていたけど、4+4だったから京成に出禁喰らったからそれも入るのかも。また1800番台がまた都営と京成に入ってくれることを祈る🛐

    • @goodgamewellplayed6011
      @goodgamewellplayed6011 4 года назад

      出力電力量が多く変電所を落としかけたことがあるので出禁らしいです

    • @ニギハヤミコミケヌシ
      @ニギハヤミコミケヌシ 4 года назад +4

      1800番台を嫌がったのは東京都。大抵の駅の出入口と連結位置が被ってしまうため。
      1800番台が変電所落とすなら、AE形が160km/hなんか出せないでしょうよ…

    • @フィクサーカクーランド
      @フィクサーカクーランド 4 года назад

      SK さん
      京成スカイライナーの最高速度の
      160キロは、
      印旛日本医大駅から成田空港駅まで距離でしか出せないと思う
      まぁ要するに、
      スカイアクセス線と本線の、
      変電所は、系統が異なることから、
      本線系統の多く変電所を落したから、
      いやなんじゃあないですか
      (どの道、成田スカイアクセス線に
       入線するには、青砥と高砂駅に入らないといけないから
      その間で落ちたんじゃないですかね。
      (細かいことはよくわからないけど
      長い文
      すいません

    • @Love_l892
      @Love_l892 4 года назад

      @虫眼鏡東海オンエアの 京急で落としてないのに京成で落としてたらおかしな話ですよね笑

    • @larsulrichie5172
      @larsulrichie5172 4 года назад

      いや電力会社との契約があるから、京浜急行と京成電鉄と容量が違って当然です。
      京浜急行は普通車の加速時のピークに合わせた契約をしています。
      京成電鉄はそれより小さなピークに合わせた契約をしています。
      ピークを越えると、各機器に負担がかかるのはもちろん、電力会社との契約が自動的に基本料金が上がる仕組みになっています。これを実量制といいます。
      一度ピークを越えると、一年間は契約容量が下がりません。一年間を通した利用の前提で、施設の管理をすることになります。もし、瞬間利用なので…といった場合、臨時電力の料金となり、かなり割高な料金を払わねばなりません。
      そういうわけで、各社ともピークに収まるよう苦心しているわけなので、努力をぶち壊す車両は御免被るのです。
      普通はマスコンキー差し替えたら、自動的に出力特性変わりますけど。

  • @rapid5248
    @rapid5248 4 года назад +4

    京急2100形のシーメンス時代に代走で都営と京成を直通したようですね。

  • @emodenland5654
    @emodenland5654 4 года назад +1

    京王8000系もでしたっけ??

    • @通りすがり-y7g
      @通りすがり-y7g 4 года назад +2

      都営新宿線で当時使ってたATCがVVVF車に対応していなくて、乗り入れができなかった、と言われていますね

  • @oum9647
    @oum9647 4 года назад +3

    京急1000形は京成側がフルSicを嫌っていて直通を認めていないって言うのを聞いたことがあります
    本当かわかりませんが…

  • @negitukaitnb4725
    @negitukaitnb4725 4 года назад +8

    50090系とかも入りそう

  • @sm36006920
    @sm36006920 4 года назад +3

    小田急4000系16fもしばらく千代田~常磐緩行の直通運転には入っていなかったような…
    (中間に車椅子スペースがあったから?)

    • @ぶるらぴ
      @ぶるらぴ 4 года назад +1

      なんか車両が足らなくなるからという理由で直通には使用されなかったって聞いた記憶

  • @trainoldman2004
    @trainoldman2004 4 года назад +1

    1:06
    不覚にも倉急5000系に・・・

  • @Kamui785
    @Kamui785 4 года назад +5

    1001-編成に関しては誘導障害の他に車体が軽すぎて泉岳寺乗り入れが叶っていないとも聞きますね(京急の中の人曰く)

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  4 года назад

      電動車でも32.5屯とかでしたっけ。かなり軽いですよね。

    • @Kamui785
      @Kamui785 4 года назад +2

      @@railway-ch-ktaz 確かな情報なので多分一生品川止まりのままな気がします
      なぜ一群?タイプを採用したのやら…京急としてはSiC車入線させないと今8両の直通車ギリギリみたいな話も聞いてます
      新形式?はどうするのか気になる所です

    • @hiroppi_-hr1kn
      @hiroppi_-hr1kn 4 года назад +1

      @@Kamui785 制御装置の変更で車重が変わったってこと?GTO-VVVFの時には普通に乗り入れできていたのに…。

    • @Kamui785
      @Kamui785 4 года назад +3

      @@hiroppi_-hr1kn 事実ですね本人がそう話していたので
      ただ、個人的には両方疑問ではありますが…(車重32.5tになったとはいえ、泉岳寺〜品川、押上〜曳舟本当に登れないのか、
      未だにSiC車の入線が叶ってない具体的な理由が分かってない等)

  • @サンパチマン
    @サンパチマン 4 года назад +1

    近鉄3000系は京都市営地下鉄乗り入れが実現できない以前にオールステンレス車体を導入したのも失敗の一因
    動画内にもある通りBuddとライセンス先の東急車輌の特許の関係でそれに抵触しない範囲での製造であったが、実はその独自製法での製造こそが最大の失敗
    そのせいでコストが高くつき、結局は両社にライセンス料を支払って製造した方が安上がりだった
    中には「界磁チョッパ制御車に3000系と同様のオールステンレス車体を導入すべきだった」との意見もあり、自分も同意見だった
    だが近鉄は近畿車輛という鉄道車輌製造の子会社を持つ関係上、ライバルである東急車輌にライセンス料を支払ってステンレス車を製造するのが阿呆らしいと考えたためアルミ車体の3200系製造まで鋼製車体を踏襲し続ける事となった
    ただ3200系は製造から30年以上経過しているが未だに新車の導入の話がないのが残念
    3200系の後継はステンレス車体になるという噂もあるので、噂通りならば晴れて京都市営地下鉄に近鉄のステンレス車が入るという夢が実現するかもしれない

    • @exp.m.k.2300
      @exp.m.k.2300 4 года назад +1

      近鉄は3200系の後継どころか、通勤車を全く造ろうとしないのですが...

    • @akimu3569
      @akimu3569 4 года назад

      そのため養老鉄道にお古を持っていけず東急の中古を使うことに。

  • @KS-io2wu
    @KS-io2wu 4 года назад +3

    今は仕方がないのかもしれないけどJR相鉄直通毎日のように遅延してるね

  • @ただの鉄道好き-d3q
    @ただの鉄道好き-d3q 4 года назад +1

    あれ? 声変わった?

  • @へっぽこ大尉-z1j
    @へっぽこ大尉-z1j 4 года назад

    京急2100形は京急線内快特だけど京成線内は必ずしも特急や快特に充当されず普通になる事も有るので京急側が嫌がった。
    またAE100形が浅草線直通となった場合、浅草線内ほぼ通過になるので都営がメリットが無いとの事で認めなかった。
    AE100、2100形は2ドアだしね。

  • @mato-wq2vs
    @mato-wq2vs 4 года назад +2

    AE100形も東日本大震災がなければもっと活躍できたのだろうか…

    • @takana4381
      @takana4381 4 года назад +2

      押上始発かつ座席定員制にしてもっと気軽に乗れる様にすれば良かったのにね。

    • @mato-wq2vs
      @mato-wq2vs 4 года назад +2

      @@takana4381 モーニング、イブニングライナーに使えば良かったのにとも思うんですけどね
      サービス差のせいなのか座席数が違うのかわかりませんが…
      どちらにせよもったいないですね…

    • @腹痛-h7n
      @腹痛-h7n 4 года назад

      1989 mato
      JRの651系も東日本大震災が
      なければもっと活躍
      出来たとおもいますね

    • @mato-wq2vs
      @mato-wq2vs 4 года назад

      @@腹痛-h7n そういえばそうでしたね
      日暮里駅の常磐線ホームでスワローあかぎとして通過していく姿を見ると「そうか…もうこっちを走らないんだったな…」と思ってしまいます

    • @baka4755
      @baka4755 4 года назад

      @@mato-wq2vs
      あのボロぶりから考えればE657置き換えは変わらなかったと思います

  • @あかぬまさん
    @あかぬまさん 4 года назад +5

    2米

  • @Lunaisise
    @Lunaisise 4 года назад

    京急1000形1800番台が最初は直通していたけどできなくなったんじゃなかったかな

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  4 года назад +1

      大場聡史 今も直通してないだけでできるようです

    • @Souku_zuizui
      @Souku_zuizui 4 года назад

      @@railway-ch-ktaz あくまで予備車ですもんね

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  4 года назад

      @@Souku_zuizui ですです

  • @ハンセン-i6i
    @ハンセン-i6i 4 года назад

    VVVFはスリーブイエフではなくブイブイブイエフと確か読むはずですよ。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  4 года назад +4

      スリーブイエフ読みでも合ってるはずです。現場を中心にスリーブイエフと呼んでいる例があるという話を聞いています。

    • @ときゅ
      @ときゅ 4 года назад

      トリプルブイエフとも読む…

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  4 года назад

      はるはる それは聞いたことがないですね