新スタジアム問題 Jチェアマンを直撃!

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 76

  • @nasumin
    @nasumin 21 день назад +2

    現実的な解決策としてJリーグの規定を「人工芝でも可」にすれば保養の必要性が無くなって、平日でも他の団体に貸し出せて公益性もあり今よりもだいぶ良くなるのでは?

  • @hypertoshichan
    @hypertoshichan 4 месяца назад +48

    勝手に作ったライセンス規定の為に多額の税金を使ってスタジアム整備をさせるJリーグが異常。
    税金を投じるなら選挙の争点にして地域住民の合意を得るべき。
    建築費だけでなく完成後の維持にもお金がかかることも含めて開示すべきです。

    • @mt8665
      @mt8665 3 месяца назад

      Jリーグのせいにしてる時点で勘違い
      あなた達が選挙で選んだ代表達がやってるだけの話
      秋田なんて何もないところに人を呼ぶ、若者をとどまらせるにはスポーツクラブ作るぐらいしかなかったんでしょう、、、
      何もしなくてもそもそもが衰退県であることを認識してください

    • @動画視聴-r4b
      @動画視聴-r4b 2 месяца назад

      なんもないオワコン地域なんだからこれくらい作れよ、過疎地域に適当な税金かけるより断然マシ

  • @ghee-h6u
    @ghee-h6u 4 месяца назад +65

    記者が、上から目線とか税金の話したら明らかに目が泳いでいたな

  • @18merong
    @18merong 4 месяца назад +7

    秋春制に移行しても、8月初めから開幕するなら<猛暑時の試合>さけられないですよ

  • @トラッキー福岡上陸
    @トラッキー福岡上陸 24 дня назад

    ほんまに必要なのかな?
    Jリーグの理想と現実社会の実態の隔離が大きいのな?
    Jリーグに税金使うなら、給食の完全無料化や福祉に使った方が地域の住民にとって良いのでは
    ところで実際にリーグとして観客動員の努力とかしているのかな?

  • @CDABSHIP
    @CDABSHIP 4 месяца назад +72

    秋田県知事は、JFA、Jリーグがスタジアム建設費用を拠出すること、スタジアム基準を撤廃することを求めるべきだった。

    • @pf3537
      @pf3537 4 месяца назад +5

      日本全体で人口減少に向かっていて特に秋田は深刻な状況にあるので、
      プロクラブとして練習環境や試合の為の最低限の芝や設備の条件は仕方ないにしても
      観戦環境くらいは条件を緩和して柔軟に対応してほしいとこですね

    • @ryuichijinnai3964
      @ryuichijinnai3964 4 месяца назад

      いや別に、jリーグは、秋田にプロサッカークラブを持ってくれなんて、一言も頼んでないから。
      加入したければ、これこれの条件を満たす必要があります、と言ってるだけ。
      嫌なら、いつでも出ていってくれていいから。
      DAZNの放映権料にほとんど貢献できてないくせに、金だけせびる貧乏クラブはやめてもらったほうがせいせいするから。

    • @馬鹿男-l3c
      @馬鹿男-l3c 4 месяца назад

      民間の興行に公が介入するのはアカンと思う。

  • @user-des-i6j
    @user-des-i6j 4 месяца назад +67

    結局市民はスタジアム建設と維持管理にどれだけ税金が使われるかとか、
    完成後に市民が使えない事とか全然知らないんですよ。
    市民が知ったら反対多数でまず建設は無理でしょ。

  • @あが先Aが後
    @あが先Aが後 4 месяца назад +28

    秋田の集客力。クラブ自体が県民に必要とされていないのでは。

  • @user-dahi47chasi7
    @user-dahi47chasi7 13 дней назад

    リーグからの投資?金は出さないけどね

  • @ishi_tk
    @ishi_tk 4 месяца назад +39

    Jリーグが支援できるならスタジアムの資金を出してやれよ。てか降雪地帯は芝の養生は大変なんだよ。人工芝認めたら?

  • @大源貴広
    @大源貴広 4 месяца назад +8

    至極当然な発言、平塚市市長さんも公的なものではありませんと語っているから、どうしてもサッカー専用スタジアムが欲しければ自分達で資金を集めて建設してください。

  • @下R上LYBXA
    @下R上LYBXA 4 месяца назад +60

    サッカー王国出身のものですが、秋田県と佐竹知事を応援しています。
    人口減少の最中でのぼせ上がったマス商売は無理という現実をJリーグに見せてあげてください

  • @てけてん-r9r
    @てけてん-r9r 4 месяца назад +28

    15分とか全く具体的な話してないだろ

  • @うなぎ-c8b
    @うなぎ-c8b 4 месяца назад +33

    地域に合った基準にすべきっていうんだったらとっととスタジアム規定変えろよ

    • @18merong
      @18merong 4 месяца назад

      「Jリーグ規約第34条に定める『理想のスタジアム』の要件を満たし、ホームタウン人口等の状況、観客席の増設可能性(特に敷地条件)、入場料収入確保のための施策等を踏まえて理事会が総合的に判断した場合、5,000人以上(全席個席であること)で基準を満たすものとする」と緩和要件が新たに加わる。

    • @ちくそん-r1c
      @ちくそん-r1c 4 месяца назад

      ​@@18merong理想のスタジアムを満たす、が基準に合ってないってことだよ

    • @東西南北-d8s
      @東西南北-d8s 4 месяца назад

      @@18merong
      サッカーは「ボールさえあれば世界中いつでもどこでもできるスポーツ」なんだから『理想のスタジアム』である必要はない

  • @おっちゃんやん
    @おっちゃんやん 4 месяца назад +6

    自治体が気に入らないなら移転すればいいじゃん😂
    本当に需要があるなら熱心に誘致してくれるでしょ🙄

  • @sota-u1e
    @sota-u1e 4 месяца назад +8

    秋田は熊被害のない街づくりに金使った方が絶対良い

  • @さとたか-i7k
    @さとたか-i7k 4 месяца назад +41

    ブラウブリッツ秋田は、1万8000人以上収容可能なソユースタジアムで平均3000人台しか観客がいなく、ホームゲームは年間20試合くらいで、年間の入場者数がたったの60000人台しかいないのだから、ソユースタジアムの改修で十分だろう。
    それで、ライセンスがどうのこうの言われるのならば、Jリーグがおかしい。地方自治体の税金は、Jリーグの理想のためにあるのではない。
    これでは、税リーグだ。地域密着ではなく、自治体の税金に寄生する、地域寄生ではないか。

  • @masayan461
    @masayan461 4 месяца назад +4

    県営陸上競技場でやればいいんだよ。
    儲かったら考えれば良い。

  • @nemocchi3939
    @nemocchi3939 4 месяца назад +65

    だ か ら 、ブラウブリッツが自腹で建てればいいんだよ。

    • @東西南北-d8s
      @東西南北-d8s 4 месяца назад +2

      Jリーグが今のスタジアムで試合ができて昇格もできるようにスタジアム基準を変えたら良いだけ
      ブラウブリッツもある意味被害者

  • @さとたか-i7k
    @さとたか-i7k 4 месяца назад +31

    新スタジアムの建設費の減価償却費のコスト、年間の維持費をブラウブリッツ秋田、Jリーグ、その他のスタジアムを使用する団体の使用料で賄えるなら、新スタジアムを建設してもよい。
    しかし、ブラウブリッツ秋田、Jリーグが適正なスタジアム使用料を負担せずに、それが秋田県、秋田市の何億円もの税金による負担になるならば、絶対に新スタジアムは建設するな。

  • @NO-pm9zc
    @NO-pm9zc 4 месяца назад +40

    毎回違和感を覚えるのだが、新スタ建設計画について野々村チェアマンが自治体を前向きに評価って主客転倒じゃないの?
    Jリーグは自治体に頭を下げてお願いする側だと思うのだが。
    そもどもそんなもんに税金使われちゃたまらんという住民も多いのに、Jリーグっていつから聖域になったのか?

    • @nikonikodougauver
      @nikonikodougauver 4 месяца назад +3

      至極仰る通りかと思います。

    • @gunsoviva1633
      @gunsoviva1633 4 месяца назад

      なにを勘違いしてるんだか😂
      違和感Maxはコメ主の方
      Jに参加したいのはブラウブリッツであって本来は秋田県自治体とブラウブリッツの話
      なんでJが頭下げなきゃならないんだよ
      馬鹿じゃないの?😂
      それが口約束ではやるやる言うくせに、やるんだかやらないんだかクラブと自治体で田舎芝居みたいにいつまで経ってもモタモタモタモタしてるから仕方なくチェアマン自ら足を運んで来てやったという話
      だいたい7月にもヒアリングにもJ担当者が来てるのに野々村が来たい訳ないだろ
      秋田自体が何も決められない恥を晒してる事になってるのに気付けよ
      Jとしては他の優秀な設備あるクラブが幾らでもあるし、ブラウブリッツにライセンスやろうがやるまいがどうでもいいんだから

  • @withr9337
    @withr9337 4 месяца назад +46

    県、企業、国、サッカー界は金を出す気は無いな。秋田市だけで全額負担することになりそうだな。

    • @にしもんもん
      @にしもんもん 4 месяца назад +2

      秋田県が決めたんなら外野がごちゃごちゃ言う事も無いのかな。
      でも本当に大丈夫なのか?
      少なくとも立ち止まるべきじゃないか?

    • @ishi_tk
      @ishi_tk 4 месяца назад +5

      県は30億の予算は計上しているよ。県と市、クラブが30億ずつの負担って話だったはずなんだよ。

    • @CDABSHIP
      @CDABSHIP 4 месяца назад

      ​@@ishi_tk予算計上などはされていない。そもそも知事は、県の負担は、条件次第での30億円が限度と説明している。

  • @すぱじ
    @すぱじ 4 месяца назад +42

    この話は何も難しくなくて結局ブラウブリッツが使用料をちゃんと払うか指定管理者になるか自前で建てるかどれかちゃんとすればいいだけの話。それを先延ばし先延ばしにしてなんとか公金にたかろうとしてるだけ。

    • @sighcrops1665
      @sighcrops1665 4 месяца назад +6

      大半のJリーグのホームスタジアムは、クラブもしくはクラブ関連会社が指定管理者になったうえで、赤字を指定管理費とか言う名目の税金で補填してもらってるから、指定管理者制はダメ。
      指定管理者を使うとしても、税金からの赤字の補填は行わないのを原則にしないと。
      あと、札幌ドームみたいに、スタジアムの改修は自治体が行う、自治体が費用を出す、みたいなのもダメ。指定管理者が自分のお金で責任をもって実施する。

    • @すぱじ
      @すぱじ 4 месяца назад +5

      @@sighcrops1665もちろん、指定管理者になっているのに税金をひっそりと投入するのは論外です。

    • @東西南北-d8s
      @東西南北-d8s 4 месяца назад +1

      Jリーグがスタジアム基準を変えて現在のスタジアムでブラウブリッツにライセンスを与えたら済む話
      ブラウブリッツの責任ではない

  • @ginrakuunn
    @ginrakuunn 4 месяца назад +8

    「ライセンスの判断はJリーグとは別の独立した機関で行われる」ねぇ…
    いつまでそんな茶番続けるつもりなんだ?その外部機関とやらもJリーグの一部なのは周知の事実なんだよ。

  • @182-u8b
    @182-u8b 4 месяца назад +5

    論法が地元の皆さんはどう考えてるんですか?で
    言いたい事が税金でやる覚悟あるの?ないの?に見えてしまって悪手だと思うけどなー
    覚悟しないんだったら?の解決策は一切提示しないし
    上から目線過ぎる

  • @sneykerNT
    @sneykerNT 4 месяца назад +22

    インタビューで聞いてほしいことがズレてるな。なぜJリーグが勝手に決めたスタジアム基準を満たすために自治体が巨額の税金負担をしなければならないのか、そこの基準を改めるつもりはないのか聞いてほしい。あとJリーグを発展させていく立場のJリーグチェアマンが秋田の新スタジアムの議論が公費前提になってることについて特に意見はないってなんだ?せめて税金負担を申し出てもらってることについて感謝の一言くらい言ったらどうだ?

  • @hideyukitakaoka6694
    @hideyukitakaoka6694 4 месяца назад +31

    スタジアム問題って現在使用中のスタジアムに制裁課そうとしているJリーグが問題でしょ. 地域が ‘嫌だ’ って言い続けても無理矢理作らせようとしているJリーグ良い加減にしろ

    • @18merong
      @18merong 4 месяца назад +3

      いやいや、別に昇格に相当する成績になってもこのままではJ1に昇格できないだけですから、<うちはJ1は目指さない、選手を育てて売っていくチーム>と割り切って生きていけばいいんですよ

  • @km-er1ml
    @km-er1ml 4 месяца назад +31

    秋田にスタジアムなんて必要ないわw

  • @nion8851
    @nion8851 4 месяца назад +18

    秋田県知事あまり体調よろしくないようだね。でもチェアマンは
    お元気そうでとか何を言っているのか。こんなとこに使ってられる
    余裕はない。台風、洪水,、冬になれば雪害対策と。
    正直サッカーに耳を傾けてる場合ではないと

  • @awajianimation
    @awajianimation 4 месяца назад +8

    50年後の秋田県に何人赤ちゃんが生まれるのやら。
    人口減が止まらない秋田県に、スタジアム維持費を捻出できる余裕があるのだろうか

  • @波紋使いジョセフ
    @波紋使いジョセフ 4 месяца назад +25

    とりあえず、秋田の税金使うのはやめろ

  • @deppatta
    @deppatta 4 месяца назад +1

    2:21 いまだに県を道と言い間違えるののさん もう完全に道産子だなぁ

  • @user-cr6qp1ml2q
    @user-cr6qp1ml2q 4 месяца назад +29

    痛い質問されるから全部はぐらかしてるな〜。本当はさっさと税金出せ、早く作らせろ。って思っとるやろ。判断する機関も外部と思わせてjリーグやろ。バレバレ😂

  • @yeunos
    @yeunos 4 месяца назад +13

    スポーツに、勿論税金投入はありだと思うが、度がすぎる。税金ありきの公金ビジネスしたいなら株式会社を名乗らないでNPOだ社団法人を名乗れば良い。サッカーにその価値があるのなら。
    サッカーにその価値があるとしても初めてスタジアムに観戦にいく新規サポを受け入れられない異様な世界観を持つ今のサポーターの価値観を排除できないサッカー界に今のその資格もNPBの様な未来も無い。

  • @ウルトラ万次郎
    @ウルトラ万次郎 4 месяца назад +18

    秋田市の土建屋さんが作って欲しいんだろうね
    市長は票が欲しいんだろうなぁ
    一度サッカースタジアムを作ってしまったら、蟻地獄状態に成ってしまうんだけどね😂😂
    費用は誰が負担するのか、突っ込んだ質問をしないとダメでしょうねぇ😊

    • @てけてん-r9r
      @てけてん-r9r 4 месяца назад +6

      ブラウブリッツの株主も作って欲しいでしょうね
      でも作らない方が良いでしょうね
      お隣青森のラインメールは立派なスタジアムなのにいつまで経ってもJFLです。スタジアムは完成した時だけ盛り上がるだけです

    • @王騎将軍-j8j
      @王騎将軍-j8j 4 месяца назад +5

      土建屋は別にサッカースタジアムだろうが、インフラだろうが、予算貰えれば、なんでもいいと思ってるよ。

    • @東西南北-d8s
      @東西南北-d8s 4 месяца назад +1

      @@王騎将軍-j8j
      それならインフラに使うほうが良い
      無用に見えるインフラでも多少は役に立つ
      サッカースタジアムは全く役に立たない

  • @2023ベンティー
    @2023ベンティー 4 месяца назад +2

    高校、社会人ラクビーも、使うから、ボコボコでも許してな、嫌なら人工芝でも良いよね

  • @となりのがんす
    @となりのがんす 4 месяца назад +28

    スタジアムよりJリーグがいらないな。

  • @オオノオノ
    @オオノオノ 4 месяца назад +9

    秋田にはBリーグアリーナがあるから新スタはいらんて
    NBAのスター選手をとったほうが費用対効果あるわ

    • @tomisan285
      @tomisan285 4 месяца назад

      現在秋田市では新しいアリーナの建設が決まっているようですが、Bリーグのパピネッツはアリーナ使用料を払いますと言っていました。アリーナはBリーグだけでなくて、Vリーグのバレーボールに場合によっては大相撲の地方巡業等にも使えますし、大きいのは日程空いていれば一般利用ができるので、公共性が高いです。
      秋田の場合、Bリーグのハピネッツは自力でキャッシュを生める、アリーナ運営に関与できる。
      逆にJリーグのブラウブリッツは自力でキャッシュを生めない、スタジアム管理に関与できない。
      申し訳ないが、秋田ではすでにJリーグよりもBリーグの方が人気があるのでは?

  • @匿名希望-b1u
    @匿名希望-b1u 4 месяца назад +3

    8月開幕にして何言ってるの? 本当に考えるなら9月から10月開幕だよ。9月序盤でも最近はあついんだから

  • @フレブ-i8p
    @フレブ-i8p 4 месяца назад

    アクセス良い専スタは屋根や収容人数など緩和すべき。立見席や芝生席でいいよ。無駄に厳しいから郊外の陸上競技場使う悪循環

  • @gunsoviva1633
    @gunsoviva1633 4 месяца назад +3

    秋田って何も決められない所なの?何をやりたいの?
    Jや野々村からしたらブラウブリッツや秋田県からJクラブが消えたって何の問題もないって事解ってんのかな
    J3にも立派なスタジアム用意してるクラブが幾つもあるし、高知みたいにJ入り目指して邁進してるクラブも待機してるし
    モタモタ田舎芝居続けていつまで経ってもスタジアムの建設地すら決まらないクラブ(と自治体)にこれ以上の猶予も譲歩も全くないよ
    作らないなら作らないと言えばいいのにそれも言わない…なんなのここ😅

    • @馬鹿男-l3c
      @馬鹿男-l3c 4 месяца назад +5

      箱物作って未来なんかない。

  • @heyhey4206
    @heyhey4206 4 месяца назад +5

    前提としてJリーグ入会希望のクラブ自治体は全国に他にも存在します。Jリーグがなにやら"強制"してるかのような勘違いが多いのですが、世界的にみてJリーグとして入会したい場合のライセンス基準を示しているだけです。基準に満たないまして気に入らないのであれば退会したいなら引き止めしないのは当然。降格も世界は珍しくありません。他の入会希望クラブからすればどうぞ退会(降格)してくださいと思っていると思いますよ。今まで特例を認めすぎたツケが来ていると思いますね。"約束"を守ることで交付されたライセンスが、その約束を反故にしたら不交付になるのも仕方ないことです。そうなって欲しくないですが。

    • @code-mon
      @code-mon 4 месяца назад +1

      ほかの入会希望クラブだってその界隈以外の地域住民は我々の税金をムダにされるって思われる。県民・地域住民が置き去りにされた建設運営の儲け概算が欠落してんのに、数十チームあつめたリーグを掲げてる。それは運営してるリーグにも問題があるんですよ。