【発達障害】仕事の悩み!コミュ力と仕事の習得困難を書籍で解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 окт 2024

Комментарии • 56

  • @山田太郎-n9k5i
    @山田太郎-n9k5i Год назад +21

    私は61歳発達障害です。他の人はすぐに覚えるのに私は時間がかかりました。単に自分は物覚えが悪く頭が悪いと思っておりました。
    しかし発達障害でした。今は無職で仕事を探そうとしていますが中々難しいですし、物覚えが悪いので怖くて進めません。
    小、中と苛めにあい、それが嫌で不登校になり、結局進学はせず中卒で働きに出ました。
    学歴もなくこの年ではもうあきらめるしかありません。

  • @fushichi
    @fushichi 8 месяцев назад +6

    動画を見てはっとしました。
    思考モードにロックされてしまい、怒られない為にちぐはぐな行動や言動をしてしまったり、自分の考えや行動に自信を持てなくなっていました。
    感覚的な意識にも目を向けてみようと思いました。

  • @わち-f1k
    @わち-f1k 2 года назад +29

    グレーゾーンの方や、発達障害の子供に
    「箇条書きで何でも書いて渡して。やってほしいことも、聞きたいことも。」
    と頼まれた意味が分かりました。
    ありがとうございます。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  2 года назад +3

      こんにちは。1つのきっかけになれた事が、凄く嬉しいです!また、教えていただいたエピソードが私にとっての勉強にもなりました。本当にありがとうございます。

  • @和田尚恵
    @和田尚恵 11 месяцев назад +4

    ADHDとASDと診断されました。お昼は一人、コツコツ単純作業そんな仕事あるかな…

  • @manakaigo
    @manakaigo 2 года назад +12

    母が人格障害、父は厳格な人です。子どもの頃から両親の顔色を見て育ちました。母は子どもに対しても間違いは許さず、常にあら探しをしては精神的に攻めてきました。又は、指にはめているダイヤの指輪の大きなダイヤでゲンコツをするのが常でした。父曰く、子どもの発言は全て「口答え」とみなすため、私は発言ができませんでした。それを知っている母は、父に子どもが問題を起こしたと作り話をして父から厳しく叱られる(今で言えば虐待)子どもの様子を見て笑っていました。現在、私はADHD、抑うつと診断されておりますが、ADHDに当てはまることも少なく、人とのコミュニケーションが苦手だったり、仕事が忙しいとミスをするのも常に気持ちが焦っていて地に足が着いていない状態だからなのでは?と思っています。その事を精神科の先生に話しても上手く伝わりません。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  2 года назад +6

      幼少期は精神的に攻められ続けて、顔色をうかがうように過ごされてきたんですね。ゲンコツされるなんて、凄く怖かったと思います。現在はADHDと診断を受けてはいるものの、当てはまらないことが多いと感じて先生には伝えているんですね。大切なことだからこそ、自分の気持ちや考えを理解してほしいですよね。

  • @ヤマト大好き-ch
    @ヤマト大好き-ch 2 года назад +9

    はじめまして、
    私、アスペルガー傾向があり、長い間、苦労しておりましたが、歳を重ね、今は人並みに社会に溶け込む事ができております。
    平極ルミさんの「コミュニケーションの3つの感覚」、実は私もまったく同じことを実践するように気を付けています。私めはアスペルガー傾向なので、これに加えて、あと3つ:
    4.(思いついたことをすぐ口に出してしまう傾向がありますので、)自分のその日の行動を振り返ることを日課とし、「あれって、言う必要あるんだっけ?」、「言わない方がよくはないか?」を考える時間を設ける。
    5.同じく日課としてその日の行動の内、「あれって、怒る必要あるんだっけ?」、「あれって、あんなきつい言い方をする必要あるんだっけ?」、「どうすれば、怒らなくてよかったか?」を考える時間を設ける。(できるだけ、怒る必要はないという方向で検証してみる)
    6.「4.」、「5.」の結果は翌日以降の行動にフィードバックして、「言う前」、「怒る前」に思い起こして、場合によっては踏み止まる。
    をするようにしています。
    しかしながら、コミュニケーション等の問題が徐々に解消し、社内でもリーダー等を任されるようになると「言った方がよい場合」、「怒った方がよい場合」も確かに存在するとも感じられるようになり、この点については今でも暗中模索です。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  2 года назад +1

      はじめまして!共有していただきありがとうございます。ご自身で分析して、実際に行動に落とし込んで検証を重ねてきたんですね。取り組み方について勉強になりました。一つずつ検証してフィードバックしていくことは、経験値を高めていく作業なんだと改めて実感しました(^_^)

    • @ヤマト大好き-ch
      @ヤマト大好き-ch 2 года назад +1

      @@hattatsunomoriさま
      ご返信、ありがとうございます。勝手ながら、後日談的なものを少々。。。
      先日、機会があり、ADHD傾向の人を部下に持ちました。「きっと、他の人から見ると、自分もあんな風に見えているんだ。」と色々と気づかされるものがありました。
      そして、私自身も同じような境遇ですので、なんとか助けになりたいと願って接したのですが。。。
      結果は大失敗でした。(涙)
      失敗の原因、そして考えた事を簡単に残したいと思います。
      ① まず、いろいろ検討した末に「あなたは ADHD傾向があるので、それについて調べ、場合によっては治療した方がよい」と真摯に向き合って伝えたのですが、理解してもらえませんでした。
      (これって、だめなんですかね? やらない方がいいんですかね?)
      ② ①を受けてその人は Webの無料診断テストを受けてくれましたが、「私は大丈夫でした。ADHDではありません。」と言い切りました。まず、問題を解決するためには問題の存在を認めるところからなのですが、このハードルが極高でした。
      ③ よく ADHD の特徴として「類まれな集中力を発揮して大成することができる」が挙げられていますが、それはごく少数の方に限られるもので、全ての人が必ずしもそうではないというのは現実の問題として深く考慮して当事者・関係者共に向き合うべきだと感じました。
      ④ 現実問題として、ADHD傾向の部下を持つ上司として「ADHDの特性を考慮する」というのは非常に難しいです。「出来ないことはさせない」は「それをしてもらわないとそもそも業務にならないので不可能」というものが多いです。「特定の分野に興味を持つように導いて伸ばす」も、その部下に割ける時間は有限なので限界がありますし、昨今、コンプライアンス的な問題で個人的なことまでは干渉できません。
      という感じだったので、私がしたことは
       ・ とにかく怒らない。
       ・問題がある点につていは筋道だてて説明をし、必ず最後には相手も納得する形でまとめて終え、相手を鼓舞することも忘れない。
       ・「同じミスをしないように、必ずこれを実施して」という意味で、一緒にチェックリストを作って実施してもらう
      でしたが、残念ながらあまり効果はありませんでした。
      今、その方は別の仕事に移りましたが、次回、同じ状況になったときのために参考になる動画があればお勧めいただけるとありがたいです。

  • @user-sm7wk3sr3u
    @user-sm7wk3sr3u Год назад +1

    仕事のミスが続き、苦しくなり動画を発見しました。思考モード、バッチリ当てはまってます。。

  • @admgk3ffgsr
    @admgk3ffgsr 2 года назад +4

    より感覚的に分かりやすい内容でした。毎回役立つ情報ありがとうございます😊

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  2 года назад +1

      いつもありがとうございます。分かりやすく伝えることができて嬉しいです。引き続き、宜しくお願いします(^_^)

  • @ririri7312
    @ririri7312 2 года назад +9

    思考モードロックされた末に鬱になって仕事辞めました…
    事例が私の体験と全く一緒です

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。事例が同じ体験だったのですね。この動画では完全にお伝えできていない部分も多かったのですが、心情や考察について詳しく書かれており、大変勉強になった一冊でした。

  • @hiro-om4lp
    @hiro-om4lp 2 года назад +6

    今の仕事について約1年になりますが、今週は最悪な一週間です。
    職場にゴキブリが2匹出て職場のT木さんに私が扉を開けっぱなしにしてるから悪いみたいに言われ、今日は段ボールの不良が沢山出ているけど何で⁉️どうして⁉️と聞かれ挙げ句に私がちゃんと仕事してないみたいに言われました‼️
    私はちゃんと仕事してるつもりなのにそんな事ばかり言われているので最近はT木さんの顔を見るのが怖くてたまりません。

  • @デュエリーヌ
    @デュエリーヌ Год назад +3

    このチャンネルすごくありがたいです。
    見やすいですし、声も耳にやさしくありがたいです。
    内容も主観や偏りがほとんどない感じで、
    そうゆう動画は少なく感じるのでありがたいです。
    (上手く説明するのほんとに難しい…笑)

  • @asap5160
    @asap5160 2 года назад +16

    ②の説明に納得しました!
    同じ仕事にずっとついていますが、最初の上司がとても怒鳴る方で全然仕事が覚えられず、辛い経験をしました。思考的な意識で仕事していたのだと思います。
    その後周りの環境が変わり、またコロナで休みが一時的に増えた結果、仕事がスムーズに行えるようになりました。今では気持ちも、時間的余裕もありとても楽です。怒鳴られることなく、またゆっくり休んだことできっと感覚的な意識に変わったんですね。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  2 года назад +2

      怒鳴る方と一緒に仕事をするのは凄く辛い経験でしたね。こういった経験もあり、②の話に納得していただけたんですね。実際に、感覚的な意識に戻っていたことを実感できたのは、今後働く上での振り返りの機会になると思います。貴重なお話をありがとうございます(^^)

  • @GABURAZUSEEN
    @GABURAZUSEEN 2 года назад +54

    親は分かってくれません😭

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  2 года назад +3

      理解されないことがあるんですね。少しでも今後の生活にプラスになる情報をお届けしていきますね。

    • @yukirosello8467
      @yukirosello8467 2 года назад +3

      ドクロ少佐、はじめまして。私の両親(特に母)は私を馬鹿にしています。過去もそう、現在もそう、将来もそうでしょう。

    • @hiroko_70s78
      @hiroko_70s78 Год назад +1

      私は、母親も発達障害説ありました😮

  • @誠加藤-u1b
    @誠加藤-u1b Год назад +6

    これからは入社試験等で発達障害がないか検査する時代がくるかも。

    • @inaoki0328
      @inaoki0328 11 месяцев назад

      そのほうがお互い諦めがついていいのかもしれないですね。

    • @misono5938
      @misono5938 9 месяцев назад

      すでに、適性検査に取り入れられていますよ…
      解いてみれば、「この問題って…」ってわかります😞

    • @岩岩-q7i
      @岩岩-q7i 6 месяцев назад

      @@misono5938
      他人の気持ちがわからない時がある、一つのやり方に拘ってしまう
      とかっていう項目ありますよね。

    • @スワロ-c6p
      @スワロ-c6p 4 месяца назад

      今の適性検査って、大体はそう思う、思わないとかの選択式だから、攻略方法とか既に出てそう…。

  • @no1r5bono2
    @no1r5bono2 4 месяца назад

    若い頃ちゃんと勉強していい高校に入るように、と塾に行き、習い事三昧で体調崩しまくってました。
    でも、行く先々であなたは無理とか色々と言われて努力してても自己肯定感は育たず。どうしてもしんどくなって通えなくなったりしたときもありました。
    いつの間にか感情がなくなってる自分に気付きました。

  • @hattatsunomori
    @hattatsunomori  2 года назад +7

    いつもありがとうございます!
    発達の森のポンです☆
    この動画内の2つ目に紹介した内容については、特に今後の就職、転職などの際に意識したいポイントです!この内容を知っているか知らないかで、結果も大きく変わる可能性があります。ぜひ最後までご覧ください☆

  • @nao-iv2gr
    @nao-iv2gr 2 года назад +3

    私はコミュニケーションについては
    これはできてる。と思いました。
    それは私の母が毒親だったため、
    いやもしかしたら発達障害なのかもなのですが、ひとの話を聞かない、聞けない人でした。
    幼少期、自分が悪いのかと思っていたため、わかりやすい言葉を考えたりするのが、当たり前だったためです。
    でも、のちに自分が悪いのではなく、母に人の話を聞く能力がなかっただけ。ということがわかります。

  • @reality5781
    @reality5781 Год назад +4

    なぜか発達障害同士だとコミュニケーションが上手くいくのは定型発達と人種が違う気がします……
    短く伝える、ですか……

    • @reality5781
      @reality5781 Год назад

      ちなみに日記はずっと書いてます
      かなりの長文です
      苦にならないです……

    • @reality5781
      @reality5781 Год назад

      正方形、どうやって説明するか全くもって分からない……

  • @gm3741
    @gm3741 2 года назад +14

    うわぁ…
    家庭環境が悪すぎて常に怒られないようにビクビクしながら、完全に思考モードにロックされて生きてきました。。
    介護士や整体師、販売員などで長く働いていて、仕事はできる方だと思っていましたが、デスクワークになった途端、コミュニケーションの取り方や仕事の仕方が気遣いの範囲、使う言葉がわからないなど、わからないことだらけでミス連発するようになり4年半で適応障害に2回なりました…
    納得しました…本買います。。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  2 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      職種が変わったことにより、ミスが頻発するようになったんですね。感覚的なことが求められる職種とそうではない職種の差はあると思いますので、一つの参考になれば嬉しいです(>_

  • @かずお007
    @かずお007 2 года назад +17

    せっかく手にしたと思った夢見た職種への転職も、2ヶ月でクビ宣告されました(笑)
    自分なりに物凄く頑張って早く覚えたつもりだったし、軌道にのれば仕事が早くなるはずだったのに、周りからは早くも無能判定くらってしまいました。早すぎる無能判定に自信喪失。
    やっぱりアスペには仕事ができないのか。。
    また自分にあった仕事を探ししていくしかないです(;´∀`)
    もう自分が何をしたいのかも分からなくなりました。
    コミュニケーションって改善できるんですね。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      夢見た職種への転職だったからこそ、頑張っていこうと努力されていたんですね。本書の中で紹介した方法が、少しでもプラスに繋がっていくと嬉しいです。

  • @chigusanoaki
    @chigusanoaki Год назад

    スミマセン、有難うございます、ごめんなさい、キチンと
    挨拶、🌺🌻沢山、連発したら、許されます、周りから

  • @rikiryuriku4424
    @rikiryuriku4424 2 года назад +8

    一年前に私の職場にひとりゲイの方が入社してきました。少しだけ発達障害があるみたいなのですが言われなければ分かりません。
    少し忘れっぽかったり、仕事が丁寧なので遅く感じられるみたいです。私的には、お互い助け合って一緒に頑張っていけばいいかなって考えてるですが、中にはなんでそこまでやらなきゃいけないって方がいて店長に不満を言ってゲイの方が注意されていました。
    私のオススメの本は、やはりゲイのカマたくさんの、"頑張らなくても意外と死なないからざっくり生きてこ"っていう本です。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  2 года назад +2

      コメントありがとうございます!コメント欄にある「お互い助け合って一緒に頑張っていけばいい」という言葉、とてもステキですね。心感じるものがあります☆
      ※おススメの本のご紹介ありがとうございます♪タイトルを見るだけでも、勇気づけられます。私も気にかけてみますね(^_^)v

  • @名無権兵衛-w3m
    @名無権兵衛-w3m 2 года назад +2

    ADHDと診断された者です。
    この本の内容に興味を持ちました。
    ADHDの症状の改善にも役立つでしょうか?

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  2 года назад +3

      別動画でもコメントくださりありがとうございます。そして、返事が遅くなってしまい申し訳ございません!本の内容の影響についてはお答えできないのですが、私個人としては凄く勉強になった本で、視野が広がりました(^-^)

  • @ヨヨよ-i9n
    @ヨヨよ-i9n 2 года назад +3

    分かるなぁ~これ。私もそう。コロナで皆苛立ちと怒り💢でパワハラとかも。私もおばさんの嫌味や後から入職した人から注意が放っといてと。職種違うし。帰れ!とか。黙れと言いたい。又外に雑巾干せないのでペーパータオルで拭いて。空気感染あるで。それをわざわざ言うか?雑巾拭くとかと。以前は雑巾で。洗って干す。取り入れる。他の人の使った雑巾も洗い干しました。今はべーパータオルで。他の階も行けないし。裏口から行ってエレベーター使えないし困りました。皆苛立ちの中互いに話して。私は挨拶と仕事の話のみに。休憩はお茶🍵や薬のみに。してます。食事🍖来たら帰る準備と明日の用意のみに。それでおばさんに帰れ!とか言われるし。コロナで生活変わって苛立ち暴言する人増えて人間関係が悪くなります。

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  2 года назад +1

      最近は明るいニュースも減ってきているので、たくさんの人がストレスを大きく抱えている感じがしますよね。こちらの動画について、共感していただけたことがあったんですね。教えていただきありがとうございます(^^)

  • @でぃおす
    @でぃおす Год назад +3

    内容がハイレベル過ぎる…
    思考的、感覚的、どちらも合いません。
    細かく考えると、4パターンという事ですよね?
    ・思考的に理解し易い事。
    ・思考的に分からない事。
    ・感覚的に出来る事。
    ・感覚的に出来ない事。
    自分の中で、これまで携わってきた仕事は、どれも思考的に理解出来ない事と感覚的に無理な事ばかりでした。
    面接や仕事を始めた直後は[真面目そうだから期待してる]と言われる事が多いですが、緊張で、そう見られてるのかも知れません。
    すぐに本性(無能)がバレ、[何も出来ないどうしようもない奴]に変わります。
    一昨年から1年間働いた障害者雇用でも、最初は[是非こっちの部署に来て欲しい]と言われ、出来ないのが分かってたので断りましたが、強制で異動させられ何も出来ず怪我して終わりでした。
    元の部署に戻っても半年足らずで部署が潰れ、また出来ない所へ戻ってしまいました。
    職員は色々考えてくれましたが、苦手な事が多く、支援員に相談したりもしましたが、黙って我慢してろという答え。
    結局辞めました。
    日本中を探せば出来る仕事があるかもしれないと医者に言われましたが、最初に診断を受けた時に「今まで一般で働いてたの?検査結果は発達障害で2級にしかなれないかもしれないが、1級でも軽くない。仕事なんか出来るはずない」というのが本音だと思います。

  • @yasuko2376
    @yasuko2376 2 года назад +7

    こんばんは。感覚的な意識と思考的な意識の使い分けなのですね。私も、棚は、取説みても上手くいかないからあきらめました。感覚的な意識を使っているからなのですね😔今回は本棚が欲しくて、金額高くても、組立品を購入しました。平極さんの本、興味深いです😀放浪の旅すごいですね😳コミュ力のなさ、今になって、小学校いじめにあってたし、おとなしかったな。この頃からASDは発症してたと感じてしまいますね。脳疲労でミスを連発する。で、ケアレスミスとつながり腑に落ちました。脳を休ませること大事ですね!好きな本悩みますね。現在同時進行中です。
    IKKOさんの1ミリの優しさもいいですし、「後回し」にしない技術や心の荷物の手放し方など迷います。いい本沢山ありますね📗

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  2 года назад +2

      こんばんは。いつもありがとうございます(^^)動画内で紹介した内容について詳しく触れていただき嬉しいです!2つの意識については、ぜひ普段の生活の中でも考えていくと良いと思います♪この短い時間の中では平極さんのエピソードも語り尽くせていないので、ぜひお読みいただけると嬉しいです。おまけパートまで観ていただきありがとうございます。何かオススメがあれば、ぜひ教えてください(^_^)

    • @yasuko2376
      @yasuko2376 2 года назад +1

      @@hattatsunomori 様
      返信ありがとうございます🙇‍♂
      ADHDの本なら、マンガでわかる私ってADHD脳?!がオススメみたいですよ。漫画になっていて読みやすいです。
      SADがよくわかる本なら、あがり症はなぜ治せるようになったのかが、精神科医著者の本なので、社会不安障害の方にはよいと思います。
      ありがとうの神様という📗も私は好きです。神様が味方をする71の習慣。
      人間関係.仕事.お金.子供.病気.運.イライラ.男女。すべての悩みが解決する1冊です。ありがとうの奇跡とありがとうの魔法もあります😄
      これはまだ手に入ってないですが、自己受容も読んでみたい1冊ですね!

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  2 года назад +1

      @@yasuko2376 教えていただきありがとうございます☆ご紹介していただい本、全て初耳でした。1冊で全ての悩みが解決する本って、珍しくて良いなーと思いました♪個人的には、習慣の本や漫画で分かるシリーズは好きなジャンルですので、本屋に立ち寄った際にチェックしてみます(^^)

    • @yasuko2376
      @yasuko2376 2 года назад +1

      @@hattatsunomori 様
      いえいえ。私も、ほとんどユーチューブで知りました🙇‍♂お役に立てれば嬉しいです。ハピ研さんのユーチューブはいい本を紹介していますね。
      電子書籍デビューしました(笑)

  • @Olive-mi
    @Olive-mi 2 года назад +11

    思考モードにロック、されてました…
    転職先の上司の叱責がひどく、おっきな声で怒鳴るので周りにも私のミスが筒抜けだし恥ずかしいやら怖いやらで、ひたすらミスがないか見直すので時間かかってます。
    作業効率も悪いと思います。
    言動も注意しないと周りからもつっこまれるし、あれこれ気を使うので
    家に帰るとぐったり!
    ぼぉーとして 家事も最低限のことすらしないでいるので、自己嫌悪に陥ることもありました…が、自然と自分で思考モード回復させる為だったんでしょうか?ちょっと気が楽になりました。
    自分の思考癖だと知ることができたので
    職場でもうちょっと何か工夫してやっていこうと思います!ありがとうございます🌸

    • @hattatsunomori
      @hattatsunomori  2 года назад +1

      こんにちは。転職先の上司の方の叱責がひどい中、ミスを防ごうと頑張っていらっしゃるんですね。言動にも注意を払っているとのことで、凄く疲れますね。こちらのコメントで気づかせていただきましたが、「考えない時間」については、思考モードのロックを外す時間だったのではないかと思いました。引き続き一緒に自己理解を深めていけると嬉しいです。

  • @gyama4236
    @gyama4236 8 месяцев назад

    速い。しゃべりが