京都府の偏見地図【おもしろい地理】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 京都府の概要
人口 面積 人口密度について
・代表的な市町村の解説
主要な市について
・京都府の方言
・京都府あるある
【注意】この動画のキャラは、東方Projectの二次創作となります
※もし間違った情報を伝えている場合コメント欄に書き込んでくれると助かります。
【PR投稿】
JRセットプラン
JRとホテル・旅館などの宿泊がセットになったお得なプランです!
特別な割引料金だからお得!
1日利用の出張から、家族旅行まで対応しています!
px.a8.net/svt/...
チャンネル登録はこちらから
/ @ゆっくりツアーズ
画像
・いらすとや
・写真AC
・イラストAC
・シルエットAC
久御山=イオン、工場、ジャンクション
車で通過するだけの通り道
ほぼ奈良ではない
SLしかなかったからSLなんだろうけど
鉄に京都でSLと聞くとだいたい下京の梅小路が出てくると思うわw
奈良線沿線は9個の中だと木津川市、井手町、城陽市だけ
漢字は九御山じゃなくて久御山
読み方は「いでまち」じゃなくて「いでちょう」
奈良線じゃなくて片町線って呼んでた
@@yM-dp2fn片町線は学研都市線のことですよ。旧木津町や精華町が沿線です。奈良線とは違う路線です。
笠置と南山城は関西本線ですしね。
「久御山」をなんで「九御山」と間違えたかが不思議。😢
城陽市民です。京都市内に行く時、京都行くって言ってしまいます。京都に住んでるのに…
わかる
長岡に住んでたばあちゃんが、京都市内の美容院に行くとき「あたし、京都にアタマ行ってくるさかい」って言ってた。
めっちゃわかる
山科区(昔は東山区)に住んでますが子供の頃、親が「京都行くわよ」と言ってました。
私も城陽市民です😂
八幡市と久御山町は奈良線も走ってないし奈良遠すぎるからほぼ奈良はいくらなんでも無理ある
八幡市は、大阪の移住地。
久御山町は、宇治のオマケ…
と、思っています。
久御山は…イオンか工業団地イメージ
しかし府道22号の100円橋渡ったところくらい車で走ってるとどんどん奈良みを帯びてくるよな
とりあえず、京都は更地にして造り直した方がエエよ
@@みづき-b7h
じゃあ自分が御金だしぃな…
自分する気が無い事は言うな
自分の首を自分で絞めるだけ
京都にいても知らなかったこともたくさんありました。京都を取り上げてくださって、ありがとうございました😊
南丹市出身、福知山市在住、綾部市勤務です。沢山ディスって頂きありがとうございました笑
まあ、京都は朽ちさせた方が社会的には利益になるけどな
いやいや。京都市内ってだけで人間の嫌味ますので、もう山城とか丹波、丹後で分けてほしいです
@@新澤昇一郎
そうやって差別し合って無限ループなんな。
そのマッチポンプお疲れ様やわ。
京都産小豆ブランド丹波大納言の最高品種「馬路大納言」は亀岡市でしか栽培されていません。
つまり、宇治茶みたいな中途半端な仕上がりというわけか
九御山ではなく久御山
久美浜は京丹後市ww
日向市(ひゅうがし)は宮崎県。京都府は向日市(むこうし)[19:19]
長岡京は向日市の西向日駅付近に都があり、大極殿もありましたが、地名は向日市で、本来だと長岡京市になる予定だったらしいですが、向日市には向日神社というものがあって、そちらの方が古かったらしく、長岡に地名を譲り、向日市と名付けたと聞きました。
京都府宇治市出身の芸能人は
坂下千里子、安田美沙子、麒麟川島明
岡崎体育、羽野晶紀、中村静香、清水圭
アスリートではマラソンの千葉真子、
オリックスの平野
めちゃくちゃ居るで!
芸能人ではない?京アニの作品で有名な「響け!ユーフォニアム」の作者で小説家、武田綾乃さんも宇治市ですが。
アニオタでは有名人。
杉本彩
三田寛子
田村正和
山﨑千里
島田紳助
若井おさむ
芸能人「京都出身です!(宇治)」
京都市民「宇治は京都ちゃう」 ←が定期
だからいけずと言われる・・・
芸能人は南区や伏見区や宇治市育ちの方が多いようで、
@@きつねうどん-i4b
いわゆる京都から見るとよそ者感があるので、外の世界に関心が向きやすいのかな。
京都駅にアクセスが良い地域だと東京まで遠いという感じはないし。
向日市はひゅうが市じゃありません。むこう市です。
ひゅうがしと発言された時は文字もおかしかった。
当たり前や‼️
京=みやこって意味
都=みやこって意味
府=みやこって意味
これ間違ってますよ
京都人の脳内は
京=洛中
都=洛中
府=なにそれ!
京都と名乗るな
市=洛外は除外
山科区=それって滋賀?
これが京都カーストですから
ちなみに京都人の認定基準
洛中に先祖代々百年以上住んでいる。
商家や町役をやっているなど町に影響力が有る。
町や地域住民と強い繋がりが有る。
なので、京都府出身者が『京都出身』と言うとブチ切れる勢いですから。
@@小北一仁-p1s 京都人に親殺されたんかなんか知らんけど笑
全員が全員そういう思考なわけないし
オレがしてるのは単純に漢字の話な
@@Troy-no-Daba さん。
漢字だけ何てそんな表面的な話しw
京都カーストってそんな話じゃおまへんぇ~
@@小北一仁-p1s 表面的な話したらあかんの?笑
誰がカーストの話なんだけどって言ったの?笑
間違ってるのはてめえだよじじい笑
@@Troy-no-Daba
あー、時と場合によって使い分けはる。流石卑怯で知られた京都民はん
向日市はいつまでたっても向日市より向日町のほうが使われてしまう。
せやで
せやな
JRも未だに向日町駅やしな
確か市政移行する時
『向日町市』にする議論が有った様に聞きます。
町まで含めて地名にする向日町っていう市ですってね。
似た例では滋賀県に有る
『八日市』
これ八日市町だったのが平成の大合併で市になった。
八日市市になるか期待したが
東近江市に逃げやがったwww
何なら
八日市町市にしてほしかったわ!
向日市になったあとに生まれたワイも向日町やと結構長らく思ってたな
京都アニメーションが放火された時、現場近く(塀を隔てて10メートルほど離れた裏手)にいました。
京アニがある建物の、道路に面していない部分には、周辺の区画と建物敷地を隔てる塀があって、塀の向こうは駐車場なのです。その駐車場にいました。
緊急車両で道が埋め尽くされ、普通乗用車や路線バスはその駐車場で立ち往生しました。
おそろしい光景でした
5:09~ 与謝野 町(旧加悦町)の、加悦鉄道資料館(旧加悦SL広場)の説明で、車両がたくさん保存されているように言っているが、保存会の資金難で、大半が、別の保存施設などに譲渡され、残りはわずかになっている。
加悦鉄道資料館(旧加悦SL広場)の場所を、旧加悦駅と言っているが、旧加悦駅の駅舎と旧SL広場を、旧加悦駅のあった場所の近くに移設しているので、厳密には、旧加悦駅の場所そのものではない。
8:15~ 「海上自衛隊北吸係留所」の「北吸」を「きたす」と読んでいるようだが、これは「きたすい」と読む。
18:41~ 「小林旭」は、「こばやしあさひ」ではなく「こばやしあきら」が正しい。
19:15~「日向市(ひゅうがし)」ではなく「向日市(むこうし)」が正しい。日向市だと宮崎県になる。
22:48~ 「井手町」は、「いでまち」ではなく「いでちょう」が正しい。
京都市外を京都と思ってない京都市民も、宇治茶と丹後ちりめん・丹波の黒豆のときだけ「京都」の枠に入れようとする
丹波栗に丹波の松茸もあるんやで。
長岡京はタケノコが美味しいんやで
京野菜も産地はほぼ洛外。
しば漬も産地は左京区大原。
んー、どーでもええやつしかねーな
@@motoyukihirai777
左京区大原は京都市内
長岡京市は長岡京が有ったから長岡京市になったんじゃなくて
長岡町から長岡市にするつもりが新潟に長岡市が既にあったから
渋々長岡京市にしたんだ。
間人ガニは間人港で水揚げされたものだけですので、他港の船のは別ブランドになります。
水揚げに伊根町は関係ないと思われます。(宮津市で販促してたのは見たから販売はあるかもですが)
ブランド維持のため水揚げされたカニは厳選されてランク付けしてるみたいです(庶民にゃ手が出ないから食ったことねぇ)
与謝野町は・・・ちりめん?SLはSL広場が閉鎖されてかなり規模縮小してますね。
福知山は言うほど兵庫じゃないですよ、ほぼ山に隔てられているし兵庫県市街地間の距離があるのでわざわざ行く人も少ないです。
綾部のほうが近い、と言うか山越えずに行けるのは綾部くらい。
間人蟹は偽装されてしまったから
ブランドイメージを取り戻すのに相当時間がかかりそう
それもこれも漁協がしっかりタグの管理してなかったのが原因
水揚げ量よりはるかに多い間人蟹が出回っていたらおかしいと思うでしょ
@@ヒカルん-z3e 漁場は一緒やから一緒のもんやけどな。
蟹より京都産の人肉中国に売ってる方が効率的だと思うけど、よそに僻んで要らん努力がせんでええから。
宇治市
城陽市
久御山町
この3つは境目がわからないほど生活圏が密接している。
それぞれそんな広くないし。
久御山町にはデカいイオンがあるし、城陽市にはそこそこ大きいアルプラザがあり、今度アウトレットモールができる。
宇治市にはスーパーや店が多い。
それぞれ距離も近いし合併していちばんネームバリューがある宇治市にしてもいいぐらい。
宇治市にはニンテンドーミュージアムもできたし。
南山城村は「ほぼ三重県」のイメージが強いです。
つーかあそこ、月ヶ瀬梅林に隣接してるんだよなぁ…
お店への納入業者、ほぼお隣の伊賀上野市から
そこの道の駅行ったことあるけど京都の主張してた。
目の前が茶畑で茶蕎麦と抹茶アイス美味しかった。
同級生がそこに住んでましたがレンタルビデをは伊賀上野市に借りに行くと言ってました。
相楽郡東部(和束、笠置、南山城)の中では住んでる人が、まだ都会っ子のイメージがあります。
まあ、京都はほぼ中国だけどな。
手癖のわるさとか、思想とか
「ほぼ◯◯」ネタといえば、
偏見地図の亀岡の“岡”の字のところの不自然に凹んだところは、「ほぼ大阪」だった樫田地区で、
京都から非人間的な冷遇を受けていたために、住民の要望により京都よりも結びつきが強かった大阪府高槻市に越境合併してしまい
「ほぼ大阪」から「本当の大阪」になってしまいました。
おー、京都の塵を大阪に混ぜんといてほしいな。
折角ごみ溜めで固めとるのになんて事してくれんねん!
八幡、久御山は巨椋池だろ。奈良じゃない。城陽はロゴスランドだし、和束、笠置、南山城村は宇治茶だし、南山城村はほぼ三重だ。ほぼ奈良と呼んでいいのは、精華町、木津川市の2つだけ。
精華町を入れるんじゃない!😂
精華町は別格の学研都市だぞ🤣
いや精華町は奈良やろ。アピタで買い物したと思ったらいつの間にか奈良や。
@@hariottea2166
近鉄京都線の急行が止まる
意外と京都なの御免ねぇ🤣
余談やけどアピタもう無い
長岡京跡が、おとなり向日市にある件
長岡京市は古墳だらけ。
京都の有名人で出身地的に別格扱いってなる方って祇園生まれの田畑智子さんや杉本彩さん、洛中唯一の造酒屋の佐々木蔵之介さん位じゃない?
京都市出身で、代々歯科医家系のサバンナ高橋さんや伏見稲荷の中に実家があって100年以上続いているお店をやっている西村和彦さんでちょっと違う扱い。
それならばんばひろふみも祇園生まれ
道理でみんな頭のネジ飛んでそうに見えたわ
洛中出身か否かで、子供の交友範囲にも影を落とすんだ。5歳まで北区にいたけど幼稚園でいじわる子ちゃんに「御土居より向こうの人と遊ばへんあっち行って」と言われて女子組とあまり遊んだことなくって織屋さんの職人さんの多い地域の男子とばっかり遊んでたような(割とチヤホヤされてた😂ので余計と嫉妬を買った😂)
@@tt-uz6gx 平安京の内だけが京(みやこ)や言うても、外の子とも仲良くしてあげてほしいもんどすな〜。
京都で有名になるともれなくやくざもついてくるって、歓迎する奴もおるし、いやがる奴もおるからな。
まあ、やくざよりもチンピラみたいなのをより中途半端にしたキンピラみたいな京都民の方が話し通じなくてめんどくさいんだけど
細かいけど、長岡京の中心は向日市じゃなかったっけ?
大極殿とか、朝堂院とか、内裏とか…
種継が暗殺されたのも石塔寺近辺だし…
乙訓郡が合併してればねぇ。
八幡市には奈良線は走ってないし、「ほぼ奈良」より「ほぼ大阪」かも?。都の裏鬼門を守る石清水八幡宮もありますし。
で、お隣の枚方市は「ほぼ京都」って言われてる
@@yosshy99837 その対岸の島本町は大阪府なのに市外局番・・・
@@yosshy99837いらんよ。
@@motoyukihirai777
京都府「島本町いらん」
大阪府「島本町いらん」
→区分は大阪府、局番は京都府にして解決
最寄駅として樟葉駅を利用する人はほぼ大阪人
偏見地図とはちょっと違うが、京都市内の住所や所在地を示すのに近くを通る道の名前を一緒に書くのが独特な文化だと思う
「四条烏丸下る」「千本今出川東入る」とかね、交差点を起点に行き方を考えるのにわかりやすい
東入ルなら今出川通千本東入ルになると思います。上ル下ルなら千本通今出川上ル。
交差点名が「千本今出川」だからそれに引っ張られたのかな。
住所なら、今出川通に面して、千本を東に入ったとこだから、今出川通千本東入ルですよね
江戸時代、すでに江戸出身者が書いた狂歌「京の道 上がる下がるが難しい」が残されている
@@tasotaso-qm9ke 引っ張られたんでしょうね。でも東入ル西入ルの境界もよく分からないんですよ。今出川千本東入ルだと思ってたら今出川浄福寺西入ルだったとかその境目が謎🙄
まじであるあるですね。
あの境界はほんと謎です(苦笑)
油小路通りの方が明らかに近くても堀川通東入ルだったり。。。
山科を滋賀いじりして欲しかったな。
それなー😂😂😂😂😂😂😂😂
秀吉が造った御土居という土塁が洛中・洛外ってのを明確化したんだけど
江戸時代になった途端、切り崩して殆ど残ってないw
そのくせ区別だけは残ってるのが如何にも京都人らしい
🤣🤣🤣🤣🤣
19:15 日向市(ひゅうがし)ではなく向日市(むこうし)です。字の順番が逆です。
「向日市」字が間違ってて読みも違うけど、言われてみれば難読地名
町時代の「向日町」が未だ駅名に残る
向日町競輪とかがあるからCMで耳では聞いてる
向日市には物集女や鶏冠井という難読地名があるしね。
ちなみに「もずめ」と「かいで」ね。
与謝野町出身です。同町出身者は、最近はバラエティ番組でも見かける糸井嘉男さん。
廃園になったSL広場の下には親水公園があり、公園及び周辺は、春は桜の名所です。
丹鉄沿線に桜を植樹したり、桜うどんなど、町は最近「桜」を売りにしてるようです。うどん県は香川県ですが、与謝野町は昔から冠婚葬祭、人が集まるイベントにはうどんが付き物みたいな習慣があり、うどんの町でもあります。
古墳も多く、日本海三大古墳のひとつ、蛭子山古墳があり、ふたつは京丹後市にあります。
高校は福知山の学校に通学してたので、兵庫県の友達もできました。千原せいじさんはひとつ先輩です。
モー娘初代リーダーの中澤裕子さんは福知山出身で、中澤さんが当時通っていた中学校のうしろを通学路にしていていたので、2、3人の女子生徒が、登校時に校舎裏に居るのをよく見かけたので、うちひとりは中澤裕子さんだったかも知れません。若くして亡くなられた、デジモンシリーズ主題歌担当の和田光司さんも福知山出身でした。
旭はあきら。ちゃんとチェックして欲しい。特に人名は。
京丹後市発祥でほぼ全国にあるチェーン店
マルハン
京都の真下には琵琶湖クラスの巨大地底湖があるから夏は蒸し暑くて冬は底冷えがひどいんだ
盆地だからです。
いや、地下の屍を供養してないから夏に祟られとるだけの話やで。
野村克也は網野出身やな
竜雷太は大阪生まれ舞鶴育ち
長岡京市細川ガラシャ「散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ」
も有りww
もう少ししたら亀岡→京都サンガ、明智光秀、ももクロになるのか🤔
ちなみに宇治は京都アニメーション、平等院、京都大作戦(10-FEET)のイメージです
最近サンガ負けが込んでる😭ももクロ効果出てくれればいいけど😥
うわぁ、明智光秀からしたら悪夢やろうな。
人が住んでるところに躊躇なく火を放てるほど京都嫌いなのにわかいそう。
京都アニメーションも東京の会社なのに京都のせいでああなって不憫で仕方ないわぁ。
人の足を引っ張る事で有名な京都らしいお話やなぁ。
いかに余所者に頼って余所者いびりが出来るかに京都の人間はホンマに要らん全神経を注いでる感じがひしひしと伝わってくるわぁ。
京都を代表する物知り博学秀才文化人みうらじゅん
日向市ではなく向日市(むこうし)
小林旭 あさひではなく、あきらと呼びます
観光地として最高!
住んだら現実と理想でかなりのギャップを感じる。他県民は京都の裏の顔を見てない。
加悦町のSL資料館は数年前に閉鎖しております。
あ、指摘というかお願いをしようと思ったら、沢山書いておられる通り…。
向日町(むこうまち)と言われていたところが、向日市(むこうし)になってます。日向市ではないのでした。
亀レス御免なさい。
因みにこのチャンネル大好きなのです。
八幡のどこがほぼ奈良や…言うなら京阪王国やby八幡市民
コストコがあるやんか。八幡市には。
ほぼ枚方。
ちょいちょいちょいっ!!日本最大規模の絹織物縮緬生産地丹後ちりめんを入れとくれ!SL広場の近く実家やし漁師親戚おるけどカニもSLもそーでもいい。
京都出身の有名人
福知山市:千原兄弟、和田光司、南海キャンディーズのしずちゃん
舞鶴市:ギャル曽根、石原立也(アニメ監督)
京丹後市:野村克也、太川陽介
道理でみんな頭のネジ飛んでる人ばかりだと思った。
京丹後に太川陽介も入れてあげて〜
@@cheese159 ありがとうございます、追記しました
京都から出ると人も変わるもんなんやな。
やっぱり、やくざも組を抜けて三年たてば一般人になれるみたいなもんか
@@みづき-b7h相手にされてないやん
日向市じゃなくて向日市(むこうし)じゃないのか?
日向市→向日市の間違いです。
京都に無理矢理住まされてもうすぐ2年……色々あって色々と学んだ事は沢山あった…そして行き着いた答え
香川県に帰りたい!!
日向市(ひゅうがし)ではなく、向日市(むこうし)ですね。文字もまちごうてるし。
小林旭は『こばやしあさひ』ちゃうで、『こばやし あきら』
久御山町民が発狂
久御山町は奈良線走ってないですからね。その代わり京阪間の大動脈である国道1号線が走ってるから「ほぼ大阪」が正解かも?。
@@motoyukihirai777 突っ込みどころ満載過ぎていったん取り下げ修正要のレベルですよね
@@motoyukihirai777八幡市も走ってないんですけど、、、
@@えりんぎ-w9m 八幡市には都の裏鬼門を守る石清水八幡宮があるんですけどね。
久御山県
いま京都来たら、外国人だらけよ。
異国感ある😂地元民は観光地避ける
加悦SL公園はもう無いですよ〜、与謝野町にはちりめん街道もあるっちゃ
幼い姉が妹に「いゃあ、そんなんしやったら、おかあはんにしかられるぇ」洛中でついぞ聞かなくなった言葉を亀岡で聞いてほっこりしました。
間人蟹といえば産地偽装、股覗きは龍が天に昇るというより落とされて15m落下のイメージ、、、
と言ってもカースト云々言ってるのは中央とか御所のおばさん達だけや思うがな。北区とか下京とか上の方は聞いた事ないわ。北区も下京も田舎やしの。気にしてんのは下らへんの人らだけやで。
京田辺といえば同志社の京田辺キャンパスのイメージ
ジュリー。河原町のジュリー、木屋町のジュリー。いろいろいたで。
木屋町のジュリー?しらない
懐かしいー!
河原町のジュリーは亡くなった時、新聞に載りましたよね?
祇園のマドンナもいた〜
河原町のジュリーは
ジュリーの世界って本になってます
読みましたが無茶苦茶懐かしかった
前京都系の動画で「京都人はいじわるで性格悪かった」って体験を語ってる東京民が数人居たけど、住んでてそんな人見たことないし嫉みなんやろなぁってめっちゃ思った。
馴れ馴れしく上から目線に厳しい京都
@@kana3571.0 上から目線は知らんけど馴れ馴れしいぐらいが接しやすくて良いんや!
@@Oitanlover0327
ちゃんと人間関係を構築してから
ナンボでも馴れ馴れしいしてんか。
失礼極まりない傲慢が嫌いなだけ。
因みに私は生粋の京都人ですので。
君が受け入れられたのは君の功績。
別に京都の方にイケズされたことないけどなぁ…偉そうにしはる人を嫌うのは、どこの地域でも同じやんな…何代も続いてる家や古い建築物多いから、封建的なイメージが先行してるだけな気もするなぁ…
生粋の京都の人は、どちらかというとドライな気するけどな。
太川陽介さんも京都府出身ですよね。
清水寺、三十三間堂、平等院鳳凰堂、天龍寺、伏見稲荷大社、野宮神社、松尾大社、上賀茂神社、下鴨神社、八坂神社、地主神社、二条城がありますよね。
みたらし団子の発祥の地が下鴨神社ですね。
それ京都人(みやこびと)に言うたら怒られますよ。平等院以下は京都の洛外なので京都と違います。実は清水寺も洛外やったりしますよ。太川陽介は確か丹後出身。京都人が最も嫌う京都出身て言う表現ですね。京都市内のごく一部、洛中出身じゃ無いと京都人とは認めていないんですよ。
しかも洛中でも最低、祖父母の世代から住んでないと京都出身とは言えない。これが京都カーストですね。
洛中なら 沢田研二さん
@@tetsuoh9910 さん。
最低祖父母の代から京都在住。まあ100年とか住んでる家が京都人の最低条件みたいやけど沢田研二さんてそのへんどうなの?
@@tetsuoh9910 沢田研二さんは公式には鳥取県出身。
@@小北一仁-p1s 実は世界遺産「古都京都の文化財」の構成遺産で洛中にあるのは二条城と西本願寺、東寺だけなんですよね。他は全て彼らに言わせれば洛外。京都で観光名所になってる場所はだいたい洛外ですからね。
観光地や住宅地のど真ん中に大量の踏切があるせいで
車の立ち往生や歩行者やチャリの強引な横断によってしょっちゅう止まる奈良線
なお、悪天候にも弱いので、ダイヤ通りに動いてることを期待してはいけない
急がば回れ 京阪近鉄
「昔は都が」と言えば、木津川市もそうです。恭仁京が有りました。京田辺市も、筒城宮が有ったと推定されています。
京都府京丹後市峰山町ですが、丹波って集落があります。
ほんまきゃー?
宇治市はええとこやで。自然がちゃんと残ってて、小ぢんまりとしていて、外国人観光客増えたけど、京都市内みたいにオーバーツーリズムはない。色んなお店もスーパーもそれなりにある理想的な片田舎やで。昔は貴族達の別荘地やったから、宇治の人は根はゆったりしてるというか、キツい人やイケズな人が少ないとこもいいとこやわ。だから、京都市内の人に、宇治は京都やないって、言われても気にしたことないな。笑
洛 中 洛 外
久御山町は、奈良線どころか電車の駅さえひとつも無いという
こういった動画を作成する際は、地名の読みなど間違えないよう、下調べは入念にするべきです。失礼だし、情報の信憑性が下がります。
ま、所詮RUclipsの動画ですが。
サムネでほぼ兵庫となっているが逆に丹波篠山市と篠山市がほぼ京都と感じる。
宇治田原はなんちゃってじゃない
バチバチに宇治茶の生産地だよ
八幡と久御山は奈良線の駅は無いし、距離的に見てもほぼ奈良は無理がある
千葉出身で10年ほど八幡市にいたけど、八幡は京阪だし、大阪府枚方市の隣だからほぼ大阪
久御山は京都・大阪・奈良を結ぶ各幹線道路が密集してるエリアで田園風景が多い
✖日向市 ◎向日市(むこうし)
ほぼ奈良は鉄道沿線のアップデートと新設を京都が主体となって進めたから。地勢的に奈良が主体となるのは(経済・接続面)で難しかった。
他府県の人に「京都出身です」って言うとき後ろめたさ感じるよね(亀岡市民)
super eightの丸山隆平くんも京都出身だし、岡崎体育くんも宇治出身です。
京丹後市や与謝野町は丹後ちりめんも有名です
今は与謝野町には、「SL館」は無くてあった所は広大な廃墟に成って
居るんだ…。
それに、日向市じゃ無くて向日市…!!
廃墟には、なってない。 ちゃんと管理されてる。
ちなみにSL広場
日本冶金の子会社がやってる
京都市民的には京都市の中でも本当に限られたところしか京都認定してないと思う
南の方の伏見区とかと一緒にされたらキレそうw
京都市と京都府人口第二位の自治体宇治市だけで
166万人を占めます
京都市以南の自治体迄足すと京都府の人口の凡そ8割半ばと
なります。
つまり人口の大半が南部地域に集中してるんですなぁ・・・。
京都市は洛中と洛外で扱いがねぇ・・・。
ワイギリギリ洛中生まれ
現宇治市居住
最近は京都アニメーションの響けユーフォニアムの舞台
のおかげか所々聖地巡礼の方々がよく見ますね。
スキあらば洛中アピールするのは本物っぽい
ヤクチュウみたに何喋ってるかわからんのよな。
生で聞くと、京都全体やけど
なんで2位を一緒にしないといけないのか
意味不明
❌ 方々が
️⭕️ 方々を
老の坂は、まあそっち系で有名なスポットがありますね。
京都市内も所々、なーんか嫌だなーって雰囲気の場所があります😮
宇治茶じゃない和束茶です。
精華町は山城国一揆の舞台。
今は別格の学研都市ですよ。
南山城は三重県の色が濃い。
八幡は大阪で久御山は謎だ。
やったぞ…!
(京都市民)
俺も京都民
京丹後市といえば、丹後ちりめん。
と、螺鈿織り。
京都は北南でぜんぜん雰囲気が違うよね
都府県より旧国名の境界線を見た方が雰囲気の違いがしっくり来る
鳥取も大山を境に西と東で空気感がまったく違うように感じる
京都市から宇治市に引っ越す時は、島流しか?と言われた
真の都は碁盤の目のなかだけでは
あぁ、あまりの京都の先住民の治安と人間性の悪さに天皇の安全を確保するためだけに行われたことであまりにも有名な碁盤の目な。
南丹市は山しか無いは同意
出身者も野中広務元官房長官とマリオシリーズ作った宮本茂さんくらいだしね
カーストというのは東京など他の街にもあるのでは?
中邑真輔は世界的有名人
京都府北部と兵庫県北部は昔一つの県として独立しておきべきだったな
今や京都市も神戸市も財政が壊滅的で恩恵がない
城崎温泉、天橋立など観光資源も十分で関西となれば今より多くの観光客が見込めて財政が潤っただろうに
八幡は奈良ってよりほぼ枚方じゃね?
それに奈良線ではなく京阪民ですよね
@@2009tetsuyh それな!
日向市じゃなくて向日市ですよー
京都市民やけど、黒豆寒天とかいう献立が2年くらいだけ給食で出たことがあって、ゲロマズすぎて吐く人もいたしほぼみんな完食できてなかったなぁ。
不評だったのか一瞬で消されてたけど
桂はいつも、あれ?市内だったっけ?と言われる あるある。
昔は大原野のイメージがあったような?
城陽の山猿のワイ、京都市民から存在ごと消されてる模様
流石に最近は京都市内でも知名度ある。城陽より南が奈良扱い
スマン…城陽より南のミジンコや。もはや京都市民には見えてすらいないらしい。
もう直ぐアウトレットで賑わう城陽
同志社大学があるのに下火な京田辺
地域よりも学研都市で有名な精華町
木津川市からが奈良と言われている
@@kana3571.0「京都府の南の方に住んでるんです」って言ったら、「京田辺ですか?」と聞かれたので、「もっと南です」と答えたら、「京都府って京田辺までじゃないんですか」と本気で驚かれました。
木津川市と精華町は存在すら知られていなかったようです。
@@にゃん猫-x8j
あー!私も経験者ですぅー!🤣
京田辺と木津は高速道路があり
それ故に知名度が上がるんです。
歴史好きの御陰もあるかなぁ…
精華も山城国一揆の舞台やけど
建物じゃないから宣伝に欠ける。
観光収益地域じゃないしねぇ〜
故に住人は安定安心の住み易さ。
精華町は出て行く人が少ないし。
だから余計に知られないのかも。
木津川市です自然を楽しんでくださいね
日向市じゃなくて向日市(むこう-し)ですよ(笑)
日向市は宮崎県の市です。
日向市ではなく向日市(むこうし)です。日向の反対で向日(むこう)です。
京都出身有名人 宇佐美貴史と田井中蘭夫婦
中学の同期と後輩だった
京都市民なんやけど、カニの美味しいのってあんまり市内まで出回ってなくない???食べたいわあ
池田政典・佐々木蔵之介・西村和彦・玉山鉄二・簡秀吉・コタツはん・Mr.京都アッキーetc.
コタツはん出してくれるか(笑)
実際、あの人の情報は役にたってる。
おーーコタツはん好き
舞鶴市出身ですけど、ほぼ福井県と言われていますww
マラソン大会で山越えして福井県まで走ってたからなぁ
亀岡市は老ノ坂と縦貫通行止めになったら陸の孤島になります。京都市内に行こうとしたら周山街道しかない。あとは丹波篠山経由か高槻市経由でしか行けない。