料理研究家は味の素を使わない?2人で「美味しんぼ」に徹底的抗戦【リュウジ×堀江貴文】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 мар 2024
  • 本シリーズはNewsPicksで先行配信中です
    bit.ly/4c3TgKX
    ① • 登録者460万人超えリュウジが登場。悪魔崇拝...
    ② • 「味の素論争」は100年続く?無添加信仰の原...
    ③(この動画) • 料理研究家は味の素を使わない?2人で「美味し...
    ④ • 鮨よし田の大炎上はなぜ起こった?リュウジが教...
    HORIE ONEの再生リストはこちら
    • HORIE ONE【NewsPicksコラボ】
    今回は異色の料理研究家・リュウジさんが登場。
    「無限キャベツ」「じゃがアリゴ」など
    数々のバズレシピをSNSに投稿、
    RUclipsチャンネル登録者は460万人を超え、
    名実ともに日本トップの人気を誇るリュウジさん。
    一方で『日本一、味の素を愛する』ことにより
    ネットでは"悪魔崇拝者"と呼ばれるほどアンチも増殖。
    なぜそこまで罵られても「味の素」の発信を続けるのか…
    世間を動かす「味の素論争」の裏に隠された真意とは?
    さらに「鮨よし田炎上騒ぎ」「食べログ」
    「グルテンフリー神話」まで…
    食にまつわるニュースを、堀江さんと一刀両断していきます。
    <ゲスト>リュウジ(料理研究家)
    RUclipsにはない情報も盛り沢山!ホリエモン公式メルマガ配信中
    登録はこちら→ zeroichi.media/with/1242
    ホリエのWi-Fi発売開始!
    本体実質無料+国内3キャリア実質使い放題+海外151ヶ国利用可!
    horienowifi.jp/
    ホリエのWi-Fiやコラボモバイルを販売するXmobileFC加盟店募集中!
    • ホリエモバイルで一緒にビジネスする経営者を大...
    堀江によるオンラインサロン、HIU(堀江貴文イノベーション大学校)メンバー募集中です!
    詳細はこちら→lounge.dmm.com/detail/87/
    堀江による、ビジネス系に特化した起業家向けのSlack使用オンラインサロン「neoHIU」もメンバー募集中
    詳細はこちら→lounge.dmm.com/detail/6218/
    様々なフィールドで活躍するプロフェッショナル達の雑談が楽しめる「ZATSUDAN」
    無料トライアル中!→zatsudan.com/
    サイバーエージェント藤田社長との生配信企画&HIUイベントでの対談はOPENREC会員限定でお試し視聴可能!
    詳細はこちら→www.openrec.tv/user/horiemon_
    ---------おすすめ書籍------------
    ChatGPT vs. 未来のない仕事をする人たち(サンマーク出版)
    ▶︎amzn.to/46VEeUi
    堀江貴文のChatGPT大全(幻冬舎)
    ▶︎amzn.to/3qbjubf
    ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(ダイヤモンド社)
    ▶ amzn.to/2VHSx9J
    多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)
    ▶ amzn.to/2HNvlSv
    堀江貴文
    Twitter : / takapon_jp
    Instagram : / takapon_jp
    TikTok : / takafumi_horie
    運営:SNS media&consulting 株式会社
    horiemon.com/company/

Комментарии • 455

  • @yoshihiko623
    @yoshihiko623 2 месяца назад +166

    「完全に私はカモってことですよね」「はい」笑った。
    この女の子は素直に受け入れられてて偉いね。

    • @pyonpyonpyonpyonpyon
      @pyonpyonpyonpyonpyon 2 месяца назад +12

      やっぱ女の子はこういう素直な子がモテるよね

    • @tk_20231
      @tk_20231 2 месяца назад +20

      カモのフリするのが上手い

    • @hubbell87
      @hubbell87 2 месяца назад +3

      グルテンフリー「肌がキレイになるんだ」
      「添加物とっても問題ない」「へーそうなんだ」
      簡単に信じるんだね。

    • @user-sw6gm7gt9z
      @user-sw6gm7gt9z 2 месяца назад +20

      この子は東大生で頭が良いし、この番組における自分のポジショニングをしっかりしている。歴代の中でも賢い子。でも、かなりしたたか😅

    • @master_yoda007
      @master_yoda007 2 месяца назад +1

      ここの反応がそっけなさ過ぎて笑った

  • @YS-xc6vl
    @YS-xc6vl 2 месяца назад +41

    抽象度上がると理解できなくなるは、めっちゃわかります。
    私も中学上がった際、とても困り、今でも抽象→具体に置き替えて考えてしまいます。

  • @OF-tb4yq
    @OF-tb4yq 2 месяца назад +49

    ラジオで「これはトクホじゃなくて、機能性表示食品なんです!」って機能性表示食品が特保の上位互換であるかのようなCMを打っていたのに驚いた。

  • @user-rm3bc9yi9f
    @user-rm3bc9yi9f 2 месяца назад +73

    リュウジさんの『美味しんぼによろしく』面白そう

    • @nosuketatsu
      @nosuketatsu 2 месяца назад +3

      美味しんぼ『で』よろしく
      的な感じで、切り返して来たら面白い(笑)

    • @user-gv4ol7vp3s
      @user-gv4ol7vp3s 2 месяца назад +2

      漫画にするなら作画は佐藤秀峰先生かな?😅

    • @nosuketatsu
      @nosuketatsu 2 месяца назад +1

      佐藤秀峰先生いいですよね!
      助詞の使い方で作品タイトルの在り方について
      ひと悶着ありそうです💦

  • @user-kx2ik8qg4t
    @user-kx2ik8qg4t 2 месяца назад +10

    全部、聞いてきました。
    現在70歳になる実母が全部当てはまってました。。。
    自分が中学生の頃がピークで本当に辛かったです。
    緑の野菜だけで旨くなるはずがない。は本気で拍手です
    実母は実際にやってて不味くて家族が食べない→身体に良いから食べろ!とブチ切れまでセットでした。
    無添加、オーガニック。。。ヤバい宗教だったと今は思っています。

  • @kumacokumaco5048
    @kumacokumaco5048 2 месяца назад +16

    思ってたこと言ってもらえて気持ちいい回だわ

    • @maomao6115
      @maomao6115 Месяц назад

      長期的に各種ミネラル不足になるよ。各種ミネラル不足は厚労省も警鐘を鳴らしているよ。
      最近、熱中症が増加してるが、減塩、精製塩、味の素などにより、マグネシウムやカリウムのミネラルが不足したから。
      こんな馬鹿動画の屁理屈で自分の健康を害したいかね?w
      味の素→ほんだし、精製塩→伯方の塩に変えたほうがいい。値段もそんなに変わらない。

  • @cucca937
    @cucca937 2 месяца назад +18

    昔の『暮しの手帖』には材料に味の素などのうまみ調味料がよく載っていて、特に悪いイメージも無かったです。

    • @user-pk4ge2yl9c
      @user-pk4ge2yl9c 10 дней назад

      かつて科学調味料と言われていた頃に他の科学製品による弊害と混同されたのが要因みたいですね。

  • @user-dv8lt9ge5l
    @user-dv8lt9ge5l 2 месяца назад +20

    とりあえず堀江さんにリュウジさんの料理を食べさせる動画が見たいです

  • @user-ed7lk9gu5j
    @user-ed7lk9gu5j 2 месяца назад +23

    美味しんぼに対抗漫画面白そうです!

    • @user-vd5pz8fm7i
      @user-vd5pz8fm7i 2 месяца назад

      味の素やほんだしの事に関して言えば
      『もやしもん』

    • @user-ed7lk9gu5j
      @user-ed7lk9gu5j 2 месяца назад

      @@user-vd5pz8fm7i
      今ネットで検索しました!
      面白そうですね😄自分も食品に関わっているので見てみます!ありがとうございます!

  • @at-yv6gi
    @at-yv6gi 2 месяца назад +4

    昔は論語を素読って言って意味を考えずとりあえず覚えるというのをやっていた。身体で覚える。頭で理解するのは後からということもまた良き。

  • @at-yv6gi
    @at-yv6gi 2 месяца назад +7

    リュウジさんの動画も見るし、部分的に参考にもするけれど、アミノ酸添加するとうまさの濃度が強すぎるのよ。添加しない状態をおいしくないという人は旨味に鈍感になってるとも言えるよね。醤油だけのTKGも凄く美味しいし、グルタミン酸ナトリウム振ったら旨味がめちゃ強化される。どっちも試したけれど、醤油オンリーのTKGの方が好み。時に胡麻油たらすのも好き。

  • @kazuhide_ishikawa
    @kazuhide_ishikawa 2 месяца назад +8

    確かに、堀江さんの仰る抽象度が上がると理解できない境界って有りますよね。

  • @hos5510
    @hos5510 2 месяца назад +29

    クラフトビールブームのおかげで、
    「いろんなビアスタイルがあっていい」って
    流れになったね。ドライはドライで美味しいと思う。

    • @user-dv8lt9ge5l
      @user-dv8lt9ge5l 2 месяца назад +3

      おれはドライ苦手。1番絞りと黒ラベルがすき。プレモル・エビスはたまになら。でも味に違いがあるから面白いわけで。好みで良いと思ってます

  • @Ninjakun-MajouNoBouken
    @Ninjakun-MajouNoBouken 2 месяца назад +3

    お二人の対談が最高すぎてもう。
    もっとお願いします!

    • @maomao6115
      @maomao6115 Месяц назад

      不健康になるぞ。
      日本人は古来から、海塩と出汁で各種ミネラル類を補給してきた。
      すぼらな奴でも「味の素→ほんだし」「精製塩→伯方の塩」に変えるのが正解。
      別にほんだしも伯方の塩も精製されたものだが、各種ミネラルが段違い。値段を変わらない。

  • @LamenDaisukiKoikeSan
    @LamenDaisukiKoikeSan 2 месяца назад +49

    ビールって冬は恵比寿みたいな味が濃いのがうまく感じるし
    夏はスーパードライみたいなさっぱり系がうまく感じる。
    三温糖は煮物とかに使うとまろやかな甘みになるし
    白糖はジャム作りで使うとさっぱりした味になる。
    なんでも理屈を分かって使い分けていけばいいと思うのだけど
    宗教みたいにこれだけってなっちゃう人はいますね。

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 2 месяца назад +11

    寿司屋の話や公文式の謎、なるほど!!!

    • @maomao6115
      @maomao6115 Месяц назад

      ああ、こんな馬鹿の寿司屋の話を真に受けるかね~?ww
      徒弟制度はマクロ視点で見れば、過剰な競争にならずに品質を保持する良い制度だぞ。
      堀のような世界は過剰な競争社会を生む世界や。視点が職人・経営者レベルのミクロな視点でしかない。社会全体を見ていない。更に言うなら自由主義の過剰な信奉者だ。

  • @ushitora6213
    @ushitora6213 2 месяца назад +7

    多分自分はグルテン不耐症で高校生くらいまでは原因がよくわからん下痢にずーっと悩まされててストレスなんかなって思ってたけど、グルテンが腹を下す原因になるって言うのを見て小麦断ち生活始めたら何年も続いてた下痢が治って体重が増えました。
    と言うことがあるのでグルテンフリーは意味ある人にはあると思います。
    今でも麺類を2日続けてとったりしたら腹下すからね

  • @chinoshiru
    @chinoshiru 2 месяца назад +38

    大半の人は、思考のリソースを増やしたくない、もしくは増やすことができないんだと思う。
    だから影響力のある誰かの思想や考えに傾倒してしまったり、0か100かで考えてしまう。

  • @fumitokurata7238
    @fumitokurata7238 2 месяца назад +41

    エビスビールが唯一の正解ではないことは、自らいろんなバリエーションを出しているサッポロビールが証明しているかと思います。
    「美味しい」にも多様性を。無添加も味の素もどっちもアリ。
    その漫画も一つの意見に過ぎない。

    • @user-nk2bm9vh9s
      @user-nk2bm9vh9s 2 месяца назад +1

      素晴らしい。
      きっと育ちが良くて頭がいいのでしょうね。

  • @user-no3wc2cu4d
    @user-no3wc2cu4d 2 месяца назад +1

    料理は化学、今現在進行形で料理人をしていますが私もまさに思っています。
    極論ですがすべては、素材、調味料、作業時間や作業工程等様々な組み合わせで解がでると思っています。
    まさか堀江さんからその言葉が出るとは!!

  • @Chindonya
    @Chindonya 2 месяца назад +8

    包丁人味平て漫画で味の素は料理のヘタな奥さんほどたくさん使う調味料ってフレーズが出てきました

  • @at-yv6gi
    @at-yv6gi 2 месяца назад +4

    堀江さんは「馬鹿」に「馬鹿」と言うから批判されるけれど、公文式がどういう人向けなのかに気付くのが最近というのは驚きですね。

  • @user-zl1yy8lz5f
    @user-zl1yy8lz5f 2 месяца назад +12

    コンシェルジュはけっこう美味しんぼに喧嘩売ってたような気がする…

    • @user-cu5vs3em8u
      @user-cu5vs3em8u 2 месяца назад +1

      コンシェルジュの作者も、あれはあれで美味しんぼ程ではないけど思想が強いというか…
      右翼に対する左翼みたいでどっちもどっちって感じで、所詮はエンタメだよね〜ってところ

  • @JOYJOX
    @JOYJOX 2 месяца назад +12

    「拝啓、おいしんぼ」でいいんじゃないかな。

    • @user-pc8he6xi8h
      @user-pc8he6xi8h 2 месяца назад +2

      もちろんオチには「私にはどちらも美味しいのに…」と富井副部長が…⁉︎

  • @user-oj3dc8ik6c
    @user-oj3dc8ik6c 2 месяца назад +3

    面白い、今、明かされる美味しんぼの真実

  • @takuyay1797
    @takuyay1797 2 месяца назад +11

    昔、美味しんぼでラーメンに入っているかん水を全否定していましたが、あれは主な成分は炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムです。
    別に添加物くらいなら摂取しても何の問題も無い。あれが独特の弾力と風味を出しています。むしろ、あの漫画こそが害悪だと思います。

  • @jigoro1980
    @jigoro1980 2 месяца назад +13

    リュウジんぼは見たいですね♪

  • @tanitin
    @tanitin 2 месяца назад

    わかる❤❤田舎では会話もねー😂😂

  • @taxxx1979
    @taxxx1979 2 месяца назад +12

    ほどほどって大事よね

  • @chaaadatteiruze
    @chaaadatteiruze 2 месяца назад +16

    刑務所の知合いっていいな

  • @indigointhefield
    @indigointhefield 2 месяца назад +11

    “ホントに「美味しんぼ」”で

  • @nandemoart
    @nandemoart 2 месяца назад +3

    美味しんぼの素

  • @hamakitty1216
    @hamakitty1216 2 месяца назад +4

    味の素は延々と尽きない研究の中で、アミノ酸から半導体の絶縁体を発見しました。
    これはCPUの絶縁体でシェア100%を誇ってます。味の素以外は誰も作れない、マネできないんですね。
    色んな素材をそうとう真面目に深く研究しているんでしょうね。

  • @user-sv1mg8qj3i
    @user-sv1mg8qj3i 2 месяца назад +2

    美味しんぼに対抗は「ラーメン再遊記」でしょ あんなだけ面白くて飲食の実態を描いてる漫画ないよ しかもラーメンハゲこと芹沢さんはアユラーメンというので勝負したけど結局ラードに入れたほうが客受けしたという話も描いてるので読んでほしい

    • @tatshi1080
      @tatshi1080 21 день назад

      ラーメン再遊記は絵に反してマジで時代の最先端いってる漫画だわ
      最新シリーズの話なんかまんまこの対談の内容なの笑える

  • @Kozot
    @Kozot 2 месяца назад +5

    確かに昔は観て覚えろとか言われてたね。
    でも本当は何故こうやるんだという理屈を説明してもらった方が早いし今のように徒弟制度が崩壊しつつある日本では大事なのでは。

    • @user-kn3rz6pv7b
      @user-kn3rz6pv7b 2 месяца назад

      本当は仕組みと理屈を理解するのが大事だけど、ソレが分からない馬鹿でもできるようにするために、ひたすら繰り返して理解無く技術だけ伝える。と言うのが職人制なんだろうね。今でも科学を理解出来ない馬鹿には必要なんでしょ、この職業訓練校制度は

  • @zaqselmac3984
    @zaqselmac3984 2 месяца назад +3

    町中華の旨味調味料って味の素ですよね~

  • @master_yoda007
    @master_yoda007 2 месяца назад +1

    パンとかカレー食べるとお腹痛くなるからグルテンフリーが良いと思ってた

  • @alcoholblood7568
    @alcoholblood7568 2 месяца назад +2

    バラエティ臭がすごい(おもろい)

  • @toukonchunyu
    @toukonchunyu 2 месяца назад

    減塩しないといけないから味の素は重宝してます

  • @ikuji_no_shikujiri
    @ikuji_no_shikujiri 2 месяца назад +2

    三温糖は白砂糖を焦がしたモノなんでほぼ同じですね。

  • @tkkr5468
    @tkkr5468 2 месяца назад +3

    女の子東大かよ。自分の役割理解した立ち回りうますぎだろ

  • @user-de9jr8gp7y
    @user-de9jr8gp7y 2 месяца назад +98

    漫画に関しては、東京農大を舞台にした「もやしもん」という、発酵をテーマとした漫画で味の素について語られてるよ。

    • @user-nb2mi2fr2u
      @user-nb2mi2fr2u 2 месяца назад +16

      もやしもんおもろいよな

    • @user-sj2qu3bv6f
      @user-sj2qu3bv6f 2 месяца назад +13

      受験期に図書館で勉強すると見せかけて、ずっともやしもん読んでたな〜

    • @user-sv1mg8qj3i
      @user-sv1mg8qj3i 2 месяца назад

      五巻まではおもろいけど それ以降作者のアレが出て糞つまらんようになった奴な

  • @Zero_Fighter_Japan
    @Zero_Fighter_Japan 2 месяца назад +1

    スーパードライは、単に、炭酸を強くしただけでしょう!(笑)

  • @ryookabe9551
    @ryookabe9551 2 месяца назад +4

    あーーおれの中学数学まさにこれだったなぁぁ

  • @user-vv1jy8nf9u
    @user-vv1jy8nf9u Месяц назад

    塩信者www面白いわ一番笑った

  • @keeybox5850
    @keeybox5850 2 месяца назад +28

    蒸し暑い日本の夏にはスーパードライが最高

  • @user-kb4fz9cb4k
    @user-kb4fz9cb4k 2 месяца назад +5

    食戟のソーマとゆう漫画があってだね・・・

  • @user-wk1si2qw1p
    @user-wk1si2qw1p 2 месяца назад +1

    蓄積するかどうかだと思います🎉

  • @user-pp6lp8xs2q
    @user-pp6lp8xs2q 2 месяца назад +20

    山岡士郎によろしく

    • @wh0000000
      @wh0000000 2 месяца назад +2

      海原雄山にしとこうぜ

  • @emu0412
    @emu0412 2 месяца назад

    ミスター味っ子IIで旨味料使って新味皇になるくだりがあったな(*´ω`*)

  • @Cachan131
    @Cachan131 2 месяца назад +3

    グルテンフリーで肌綺麗になりました〜って、小麦アレルギー持ちのモデルさんが肌荒れが本当に酷かったのに小麦の摂取量を制限したら肌が綺麗になってきたみたいな話からじゃないのかな、、、
    その話よりもっと前からあったのかもしれないけど、当時高校生の私はその話からグルテンフリーについて調べていくにつれて、小麦は体に悪い!グルテンは中毒性があるんだ!食べちゃいけない!と思ってました。
    ちなみにそう思えば思うほど食べたくなってこれを最後の小麦にするぞ!と思いながらグルテンまみれの日々を送ってました😇
    今でも小麦製品大好きだけど肌はそこそこ綺麗な方だとよく褒めらるのでまじで関係ないと思う😄

  • @user-cl4pc6jf1h
    @user-cl4pc6jf1h 2 месяца назад +2

    方程式になって何やこれめっちゃ楽やん。今までのつるかめ算なんやったの?てなったけどなー。

  • @user-ky6bj4yr3t
    @user-ky6bj4yr3t 2 месяца назад +6

    美味しんボーイ リュウジ君

  • @wes2
    @wes2 2 месяца назад +4

    5:05 おいおい、公文がトレーニングドリルって今気付いたのかよw

  • @kisekiroma413
    @kisekiroma413 2 месяца назад

    6:43 俺も😅

  • @user-sd9mr4ww7v
    @user-sd9mr4ww7v Месяц назад

    リュウジんぼ描きたいな〜
    ホリエモンが海原 雄山で

  • @liarreiher
    @liarreiher 2 месяца назад +1

    ミネラルの入ってない塩って新しいなあ

  • @user-mm5fq2cf9f
    @user-mm5fq2cf9f 2 месяца назад +1

    料理はサイエンスで加工するって漫画はどうですか?

  • @m.a8347
    @m.a8347 2 месяца назад +1

    美味しんぼで出てきた料理に味の素かけるとか。

  • @user-wo6sg5fb4u
    @user-wo6sg5fb4u 2 месяца назад +2

    美味しんぼによろしく、お願いします笑

  • @user-pn5kk1bp1v
    @user-pn5kk1bp1v 2 месяца назад

    ちゃんとした寿司屋でも親子の差は出る完コピは無理今の時代商売やるのが大変

  • @user-sf5zn5oy9k
    @user-sf5zn5oy9k 2 месяца назад

    スーパードライは工場でその美味しさを知りました。鮮度命。

  • @tannak7572
    @tannak7572 2 месяца назад +9

    ユーチューバーでも味の素を否定している人、いますね。(さっき、たまたま、おすすめに表示されたから知ったのですが)「世界一嫌われ医者の料理教室」というチャンネル。(専門が薬学の人だそうで、なんか偉そうに話すタイプの人)彼の主張は、人体に必要だし、人体にも沢山存在しているグルタミン酸ではあるが、工業的に精製しているから体に悪い、とのこと。鋭い日本刀のようなもので効きすぎるのだとか。うーん、そのくせ、昆布で出汁をとったときのグルタミン酸の濃度と、味の素を使った場合でのグルタミン酸の濃度の比較のような話は出てこないし、私的には眉唾だと思ってます。精製しているから悪だと思い込んでいる人かなと。

  • @user-wd2kb2qw4g
    @user-wd2kb2qw4g 2 месяца назад +4

    50年間無事故無違反だったのね。

  • @Hannibal966
    @Hannibal966 Месяц назад

    サラッと
    ホリエモン
    山本太郎ディスり😂

  • @bkf51
    @bkf51 2 месяца назад +4

    エビス飲んだ後にスーパードライ飲むと味しない

    • @Sushiyrolls
      @Sushiyrolls 2 месяца назад +1

      😅😅
      濃いものになれちゃうと 優しい味のもの 物足りないよね。
      エビス > スーパードライ、
      化学調味料 > 昆布だし。
      え??? エビス飲み続けると バカ喉になるんか?

  • @CM-im3ry
    @CM-im3ry 2 месяца назад +1

    美味しんぼを愛読してた頃はスーパードライを一切飲まず、モルツとかエビスしか飲まないようにしてた…
    アサヒさん、未熟だった私を許してください

  • @Dalam_SPA
    @Dalam_SPA 2 месяца назад +3

    味の素といえば、やしきたかじん!
    東京進出して一発目の番組の料理コーナーに、スポンサーの関係で味の素が用意されなかったから番組を降りた...漢だねえ
    たかじんと云えば、味の素と旭ポン酢と満月ポンは欠かせないのに、リサーチしてなかったスタッフの詰めの甘さで番組終了とか😢

  • @Lisa-oh4kq
    @Lisa-oh4kq 2 месяца назад +1

    小学校のときに食品のパッケージを学校に持っていき添加物の成分とその害について調べて発表する時間がありました。

  • @user-tj4pm2ud7e
    @user-tj4pm2ud7e 2 месяца назад +2

    昔ぷっすまでエガちゃんが塩を爆食いして死にそうになってたなぁw
    グルテンフリーというか一定数小麦アレルギーの人がいるんでしょうね。
    私は基本アレルギーにさえ気を付ければ何喰ってもいいじゃんという考えです。美味しければなおヨシ。

  • @user-ho4yb8gv3z
    @user-ho4yb8gv3z 2 месяца назад +2

    料理は科学っちゅう訳で研究者の方々にもろもろ答えを出してほしいんだけど、
    分かってないとか、両極の研究者がいたり、馬鹿にされてる中にホントが一部混ざってそうだったり、逆もあったり、結局よくわからん
    一番信じられるのはすべては毒で量によるってところでしょうか

    • @user-of1co2fq4j
      @user-of1co2fq4j 2 месяца назад +3

      今は過渡期で、悪いのかどうかわからないというのが真相でしょう。
      化学調味料に関しては学術的な分野では悪いとされていますが、悪いという根拠を明確には示せていません。
      しかし、味の素が安全とも言えない状況ですね。

  • @TxKxxKx
    @TxKxxKx 2 месяца назад +4

    グルテンフリーはジョコビッチの影響でしょうかね?

    • @user-er3iq3so7w
      @user-er3iq3so7w 2 месяца назад +3

      ジョコビッチの影響は大きいと思います。
      小麦刈るときに機械に詰まりづらくするのに除草剤まいて枯らしてる所もあり、除草剤ラウンドアップの影響もありそうです。

    • @wh0000000
      @wh0000000 2 месяца назад +9

      グルテンアレルギーの人がグルテン断ったらパフォーマンス改善したって当たり前の事例で
      一般人もグルテン断ちした方がいいってぶっ飛んだ発想になるなら
      味の薄い病院食でも食ってればいいと思います。

  • @kyussjp
    @kyussjp 2 месяца назад

    美味しんぼ対抗はラーメン西遊記かな?

  • @shonshon3106
    @shonshon3106 2 месяца назад +13

    公文は頭が良い人には解り辛いけど、公文のように同じ計算とかやってると私の様に勉強できない人は少しだけ早く暗算できる様になるんだよ。幼少時
    その勉強方法で活躍してる人も沢山居ると思います。
    私には間違ってない勉強方法論だと思います。
    堀江さんの様な人が一杯居たら幸せなのかもしれません。
    是非、教育システムを確率して欲しいです。

    • @tsatou5294
      @tsatou5294 2 месяца назад +5

      良いところもあるし悪いところもある 公文のドリル形式の勉強法って自分も大好きなんだけど 妙に型にはめられてしまうので考え方の身動きがとりにくくなるんですよ 一言いうとやりすぎは良くなくて何事もバランスかと

    • @pointpoint2950
      @pointpoint2950 2 месяца назад

      AIと同じでどんどんやれば効果が出ると思います。バランスとか実際意味がわからない。時間に制約があるから自然とバランスとれるでしょ。卒業もするし。

  • @TAKEKEY0621
    @TAKEKEY0621 2 месяца назад

    「おいしんぼいリュウジょん」ってタイトルでよろしく\(^o^)/(;^ω^)

  • @5963chiba
    @5963chiba 2 месяца назад +2

    味の素とアジシオ買いました‼️

  • @tsatou5294
    @tsatou5294 2 месяца назад +5

    5:48 本題とはずれているがすごい良くわかる 昭和ってこれを強制されたんだよ んで工夫ができなくて今の世になると結局つぶれていくんだよ 同じことばかりやっている奴=〇カの総称

  • @user-on5tj1gg6w
    @user-on5tj1gg6w 2 месяца назад

    リュウジなんで賢い側なんだよ笑

  • @Yu-yq6tu
    @Yu-yq6tu 2 месяца назад

    味の素って、かなり前からほんとにたくさん色んな事言われ来たよね😂 私は昔から味の素好きだけどさ。

  • @user-zy6fc1zk8p
    @user-zy6fc1zk8p 2 месяца назад +2

    流行ったきっかけは、小麦アレルギーに気づいてない人がグルテンフリーにして肌荒れが改善したとか、そんなことがきっかけなんだろうね。食物アレルギーにも程度があるから気づいてない人は結構いると思う。運動誘発性とかだとなお気づきづらい。

  • @murt2286
    @murt2286 2 месяца назад

    大阪のうどんは薄力粉なんでグルテンは少なかったかと。讃岐うどんは多い。

  • @tarohsuzuki7978
    @tarohsuzuki7978 2 месяца назад +7

    "美味しんぼ'対抗した漫画は"コンシェルジュ"やね。

  • @masayu1110
    @masayu1110 2 месяца назад +2

    普通に生きてたら、濃度って抽象的じゃなくてめっちゃ具体的って思うんだけどなぁ。

  • @user-gw6hr7uu4y
    @user-gw6hr7uu4y 2 месяца назад

    10年の時を経てホリエモンがくもんに通わないと勉強できない人とか寿司職人のもとで10年も修行しない1人前になれないような人を認識すんの草

  • @user-sw6gm7gt9z
    @user-sw6gm7gt9z 2 месяца назад +3

    スーパードライは悪いビールではないけど、味が薄くて好きではない😅

  • @bakabon07
    @bakabon07 2 месяца назад

    「おいしんぼGO」でどうですか

  • @Marion___Jones
    @Marion___Jones 2 месяца назад +6

    堀江さんの目の上の吹出物は肝臓ですか…

  • @mariry7
    @mariry7 27 дней назад

    パン食べるとおなかが張ったり、食べてから数時間すると低血糖が起こる。知り合いはパンパンにむくむって。グルテンか小麦が合わないのか分からないけど、合わない人もいる。添加物とか食材とか気にしないでなんでも食べたい。

  • @takashiyoshino2517
    @takashiyoshino2517 2 месяца назад +2

    50年無違反すごい😀

  • @FAKESHONAN
    @FAKESHONAN 2 месяца назад +6

    「クッキングパパ」は結構ジャンクな料理を紹介してた印象が

    • @akirayamada3464
      @akirayamada3464 2 месяца назад +2

      チキンラーメンを叩き潰して粉々にしてた記憶がある

    • @user-of1co2fq4j
      @user-of1co2fq4j 2 месяца назад +1

      ちょっと、どうかなという内容が目立った。
      どんな購読者層に向けたマンガなのか疑問に思っていました。

  • @sj-km2ou
    @sj-km2ou 2 месяца назад

    お釣りの計算できなくてもいいって堀江さん言ってなかったっけ

  • @ImYakisoba
    @ImYakisoba 2 месяца назад +2

    小麦大好きだけど花粉症酷いからヤメてる

  • @user-oc3mg1vt5g
    @user-oc3mg1vt5g 2 месяца назад +4

    カミネ油症事件やらヒ素粉ミルク事件やら工場で生産された食品の事故があったから科学調味料もそのあおりを受けたのでは?

    • @ime3983
      @ime3983 2 месяца назад +2

      カネミ

    • @user-of1co2fq4j
      @user-of1co2fq4j 2 месяца назад +3

      味の素をかければかける程美味いとか、沢山かけられるのが人生の贅沢だなんて経済成長期に言われていました。
      過剰摂取で舌が麻痺したり刺激が強くて脳に障害ということがあったのが問題でしょう。
      私は祖母の家の食事でそんな目に遭いました。
      刺身を食べるしょう油に味の素を沢山入れるとワサビの味を感じなくなり、なんじゃこりゃあと驚き、あまり使わなくなりました。

  • @user-fv3yl4we9f
    @user-fv3yl4we9f 2 месяца назад +1

    なぜ、白雪姫がおるw…

  • @user-fj4sb8pp8x
    @user-fj4sb8pp8x 2 месяца назад

    リュウジかっこいい

  • @user-pp2gk8hn2y
    @user-pp2gk8hn2y 2 месяца назад +2

    蓄積という観点ではどうなんでしょうか?

    • @N3-kd6uw
      @N3-kd6uw 2 месяца назад

      排泄行為で出ていくのでは無いでしょうか?

  • @user-ct3im4ie6j
    @user-ct3im4ie6j 2 месяца назад

    濃度の概念は味が濃い、薄いと同じだよ。で分からないのかな。

  • @undefinedgyan2073
    @undefinedgyan2073 2 месяца назад +4

    ちょっと調べればわかるんだけど、スーパードライってバドワイザーの日本版なだけなんだよな。あっちはトウモロコシでこっちはコメ。

  • @user-mi5ec7cu8x
    @user-mi5ec7cu8x 2 месяца назад +2

    サンドウィッチマンの0キロカロリー理論大好き😂

  • @tdcsil4182
    @tdcsil4182 2 месяца назад +6

    グルテンフリーはジョコビッチのせいかな。

    • @user-of5bn4zk5t
      @user-of5bn4zk5t 2 месяца назад

      グルテンはアレルギー反応起こす人いるからグルテンフリー求める人がいるのは仕方ない
      美容に良いとかの眉唾を盲信してる人のせいで肩身狭い思いしてるのよ

    • @enzofrancescoli2992
      @enzofrancescoli2992 2 месяца назад +3

      ジョコビッチは実際アレルギーだからしゃーない。