Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
お疲れ様です。先日のドアの部品の3個いちといい、ガレージジャッキのオーバーホールといい、何でも作ってなしちゃうんですね。凄すぎです!! 安物のガレージジャッキ、最大まで上がらなくなり、オイル交換しましたが完治せず。新たに「惑星製造」で衝動買い。 古いのは廃棄せず転がっています。ダメもとで分解に挑戦してみようかなぁ。次の動画も楽しみです。
今回はうまくいきましたが、撃沈することのほうが多いかもしれません。ダメもとでやってみて、ダメでも何かしらの学びがあると思います。いつも観ていただきありがとうございます。
デーボンさんお疲れ様。いやぁ直って良かったですね。買うと結構お高いですからね。良かった×2
買い替えはできれば避けたいですからね。
うちのNSG-3も修理しなきゃ。。。マスターシリンダーの僅かな油漏れだから、直さなくても使えなくはないんだけど。。。
もしあのカケラが、ウレタンプラスチック的な材質だったら、おおもとのピストンのパッキンがポロポロに劣化して破損してきている可能性があるかもしれないですね?数時間、車重をかけて自然降下が起こらないかは、確認してみたほうが良いかもです👌
そこは疑いましたが今のところ下がってこないですね。
道具を大事に使う メンテ 必要ですね ジャッキも様子みながら!作業してください お疲れ様でした。デ-ボンさん👍
ありがとうございます。大事な道具ですからね。
我が家にも不動のガレージジャッキがあります、いつか修理しようとしてそのまま放置状態です何とかせねば
自分もなかなか分解するまでが億劫でした。
うちにも突然上がらなくなったアルミジャッキがあります😅 ひと回り大きいのを買おうかと検索してたところです(^^) まーさんが中古を修理してるのを見て、やはり新品がいいなぁ…と。
買うなら新品がいいですね。まーさんのジャッキ修理は大変でしたね。でも直った時は感動!
閣下お久しぶりです。家にも40年前の長崎ジャッキがあって、オイル入れても漏れから上がりませんでしたがポンプ部分のシール部分にニトリルゴムのOリングを二個装着して一時期直りましたが、又漏れだして困ってますメーカーの部品を検索してると新型に変わってまして果たして合うのか分からないまま放置状態です。大概はオイルシールの破損ね!
部品出ないやつ汎用品で見つかるとうれしいんですけどね。
@@deibonjidousya-sub 返信ありがとうございます。一応検索するとアッシー交換部品はあるのですが、流石に型が古いので合うのか判らないし部品代金が5千円位するみたいで、アルカンとかの新品に買い替えるか迷う状態です。高々オイルシールですがサイズが合わないと無駄になりますからね!まぁ半世紀近く前の代物ですから!
さすがですね😱なんでも治してしまう印象です!自分も安物のガレージジャッキ買って、すぐスカスカになったのありましたが、仕組みが分からないので捨てて別なの買ったことがあります。プロ仕様だと思うので高価なものだと思うので治って良かったですね🤗あと、25Lのエアコンプレッサーなんですが動くんですけど、エアを出そうとすると止まるんですけど経験ありますか?
直るかわからないけどとりあえず分解してみる整備士の性です。ごめんなさい、小型のコンプレッサーさわったことないのでわからないです。
直った!壊れてたのが使える様になると嬉しい!
うれしいですね!
あまりに古いと、部品出ませんでした。なおってよかったね!
確かに古いと部品出ないですね。汎用の部品がモノタロウで見つかればラッキー!
オイルのエア抜きはいらないみたいですね、新品買ったとき取説にエア抜きの方法が書いて有りました、しかしマメですねぇ!マメ〜!
シリンダーまで分解したらエア抜き必要だったかもです。
まさか、こんな物まで直してしまうなんて!私なら諦めてしまうような事案です (๑°⌓°๑)
直るかわからないけど、とりあえず分解してみる整備士あるあるですかね。
大きいジャッキは金額も高いので、直って良かったですね(^o^)自分はDIYですが、4台目は大きいのが欲しいから頑張って買おうと思います。しかし、あのゴミは何処から来たか気になりますね(^-^;
本当はシリンダー側も分解すべきなんでしょうが、そこまでやる気力が出ませんでした。
お疲れ様です。先日のドアの部品の3個いちといい、ガレージジャッキのオーバーホールといい、何でも作ってなしちゃうんですね。凄すぎです!! 安物のガレージジャッキ、最大まで上がらなくなり、オイル交換しましたが完治せず。新たに「惑星製造」で衝動買い。 古いのは廃棄せず転がっています。ダメもとで分解に挑戦してみようかなぁ。次の動画も楽しみです。
今回はうまくいきましたが、撃沈することのほうが多いかもしれません。ダメもとでやってみて、ダメでも何かしらの学びがあると思います。いつも観ていただきありがとうございます。
デーボンさんお疲れ様。いやぁ直って良かったですね。買うと結構お高いですからね。
良かった×2
買い替えはできれば避けたいですからね。
うちのNSG-3も修理しなきゃ。。。マスターシリンダーの僅かな油漏れだから、直さなくても使えなくはないんだけど。。。
もしあのカケラが、ウレタンプラスチック的な材質だったら、おおもとのピストンのパッキンがポロポロに劣化して破損してきている可能性があるかもしれないですね?
数時間、車重をかけて自然降下が起こらないかは、確認してみたほうが良いかもです👌
そこは疑いましたが今のところ下がってこないですね。
道具を大事に使う メンテ 必要ですね ジャッキも様子みながら!作業してください お疲れ様でした。デ-ボンさん👍
ありがとうございます。大事な道具ですからね。
我が家にも不動のガレージジャッキがあります、いつか修理しようとしてそのまま放置状態です
何とかせねば
自分もなかなか分解するまでが億劫でした。
うちにも突然上がらなくなったアルミジャッキがあります😅 ひと回り大きいのを買おうかと検索してたところです(^^) まーさんが中古を修理してるのを見て、やはり新品がいいなぁ…と。
買うなら新品がいいですね。まーさんのジャッキ修理は大変でしたね。でも直った時は感動!
閣下お久しぶりです。
家にも40年前の長崎ジャッキがあって、オイル入れても漏れから上がりませんでしたがポンプ部分のシール部分にニトリルゴムのOリングを二個装着して一時期直りましたが、又漏れだして困ってます
メーカーの部品を検索してると新型に変わってまして果たして合うのか分からないまま放置状態です。大概はオイルシールの破損ね!
部品出ないやつ汎用品で見つかるとうれしいんですけどね。
@@deibonjidousya-sub 返信ありがとうございます。
一応検索するとアッシー交換部品はあるのですが、流石に型が古いので合うのか判らないし部品代金が5千円位するみたいで、アルカンとかの新品に買い替えるか迷う状態です。
高々オイルシールですがサイズが合わないと無駄になりますからね!
まぁ半世紀近く前の代物ですから!
さすがですね😱
なんでも治してしまう印象です!
自分も安物のガレージジャッキ買って、すぐスカスカになったのありましたが、仕組みが分からないので捨てて別なの買ったことがあります。
プロ仕様だと思うので高価なものだと思うので治って良かったですね🤗
あと、25Lのエアコンプレッサーなんですが
動くんですけど、エアを出そうとすると止まるんですけど経験ありますか?
直るかわからないけどとりあえず分解してみる整備士の性です。
ごめんなさい、小型のコンプレッサーさわったことないのでわからないです。
直った!
壊れてたのが使える様になると嬉しい!
うれしいですね!
あまりに古いと、部品出ませんでした。なおってよかったね!
確かに古いと部品出ないですね。汎用の部品がモノタロウで見つかればラッキー!
オイルのエア抜きはいらないみたいですね、新品買ったとき取説にエア抜きの方法が書いて有りました、しかしマメですねぇ!マメ〜!
シリンダーまで分解したらエア抜き必要だったかもです。
まさか、こんな物まで直してしまうなんて!
私なら諦めてしまうような事案です (๑°⌓°๑)
直るかわからないけど、とりあえず分解してみる整備士あるあるですかね。
大きいジャッキは金額も高いので、直って良かったですね(^o^)
自分はDIYですが、4台目は大きいのが欲しいから頑張って買おうと思います。
しかし、あのゴミは何処から来たか気になりますね(^-^;
本当はシリンダー側も分解すべきなんでしょうが、そこまでやる気力が出ませんでした。