【走行音】901系B編成 モハ901-4 大船→大宮 東芝GTO-VVVF '93.11.23

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • ☆JR東日本モハ901-4 1993.11.23
     京浜東北線北行快速 大船11時30分発→大宮13時15分着
     主電動機:MT67(95kW×4 ギヤ比 7.07)
     編成:浦和電車区 102編成
     ←大宮 クハ901-2 + サハ901-5 + モハ901-3 + モハ900-3 + サハ901-6 + サハ901-7 + サハ901-8 + モハ901-4 + モハ900-4 + クハ900-2 大船→
    209系の先行試作形式となりました901系A、B、Cの3編成のうち、東芝GTOサイリスタインバータ制御車のB編成の音源です。
    901系はA編成:富士電機、B編成:東芝、C編成:三菱のシステムでした。
    それに併せて、それぞれ車内設備が微妙に異なっていました。
    209系はそれら3編成の試験結果を踏まえて、システムはC編成の三菱が採用されました。
    901系はA編成:209系900番代、B編成:209系910番代、C編成:209系920番代として改番され、209系に混じって活躍しておりました。
    209系の引退が始まった頃、これら元901系だった編成は、早いうちに廃車されたと聞きます。
    この音源を収録した際、大森駅でB編成をひたすら待ちました。
    小一時間位待ったところで、「102」の編成札を見たときは、やった!と心の中で叫びました。
    901系の内、特にB編成の音が好きだったので、B編成をねらい打ちで収録しました。
    今考えますと、この頃、103系だらけだったので、103系をちゃんと収録しておけば良かった。
    209系はC編成の三菱のシステムが採用されましたが、255系ではB編成の東芝のシステムが採用されました。
    ギヤ比は6.06と901系より小さく設定され、特急仕様に見合ったものとされました。
    一度、255系に乗りたいと思っておりましたが、いまだ乗れていません。
    E217系のシステム変更が進む中、おそらく255系もシステム変更されているのだろうなと思う今日この頃です。
    JRでの本格的なVVVF制御車の先駆けとなりました901系の音源を、よろしかったらお聞き下さい。

Комментарии • 317

  • @user-kb3vs7jx5l
    @user-kb3vs7jx5l 3 года назад +69

    なんと!901系時代に大船~大宮の全区間の音を収録していた方がいたとは😰

  • @user-nw9in3hu7j
    @user-nw9in3hu7j 12 лет назад +66

    このソフト変更前のVVVF音が大好きでした。
    今はもうこの音が聞けなくなってしまったのが残念です。
    それにしても93年でこの音質は、最高の一言に尽きます。
    UPありがとうございました。

  • @user-mu1fw5qe1c
    @user-mu1fw5qe1c Год назад +33

    音鉄史に残る名音源だと思う。当時の雰囲気を感じられるし、今残っているのとは一味違う東芝GTOが最高。

  • @F81tec200_niigata
    @F81tec200_niigata 9 лет назад +129

    209系の試作車って、こんな音がするんですね・・・初めて聞きました!
    それにしても、イイ音ですね~。

    • @user-pd1gr7bf3z
      @user-pd1gr7bf3z 6 лет назад +6

      F81 tec200 373のような音を出しますね。

  • @アカタニ
    @アカタニ Год назад +22

    当時国電だらけだった京浜東北線に突如としてやって来たステンレス車がどれほどカッコ良かったことか...

  • @fyygc778
    @fyygc778 2 года назад +25

    あのGTOとはまた違ういい音

  • @diozxlive9086
    @diozxlive9086 10 лет назад +63

    このB編成が一番好きでした。GTOサウンドや独特の内装など試作テイスト満載なところが堪らない。

    • @Sannana37
      @Sannana37  7 лет назад +5

      ご視聴有難うございます。おっしゃる通り、試作車の要素が丸出しでしたね。

    • @HaTa5320F
      @HaTa5320F 4 года назад +5

      @taiki k 意味不なんだがそろやめろよ(2年前なのに何言ってんだろ)

  • @user-kb3vs7jx5l
    @user-kb3vs7jx5l 3 года назад +25

    このB編成は、このVVの音が最高でしたが、合わせて枕木方向に蛍光灯が付いていたり、つり手が無く握り棒だけであったり、初の電気式ドア採用と、なかなかチャレンジングな車両でしたね。
    こうした車両がいたからこそ、その子孫が頑張って働けています。

  • @keikyu1004
    @keikyu1004 12 лет назад +32

    このころは発車ベルばかりだったのか。
    ところどころで聞こえる113系の走行音が素晴らしい。
    時代の変化がよくわかる動画ですね。

  • @noahzo2
    @noahzo2 8 лет назад +73

    京浜東北線の快速列車は浜松町を通過していたころだったな。懐かしい。

    • @Sannana37
      @Sannana37  8 лет назад +21

      当時私は学生でした。様変わりしましたね。懐かしいです。

    • @keisei3050
      @keisei3050 3 года назад +3

      神田も通過していた頃です
      更に土休日の御徒町も通過していた頃です

  • @user-bn4lq3eg9b
    @user-bn4lq3eg9b 6 лет назад +18

    素晴らしいですねこれ。209-910は末期に数回乗ったことがありましたが、車内に入った時の違和感がありありでした。
    枕木方向の蛍光灯、ドアチャイムなしで無言で閉まるドア、LED案内無し。6扉車無し。そして関東ではレアな東芝GTO。全て驚きでした。
    今は量産車も含めてなにもかも懐かしいです。

    • @Sannana37
      @Sannana37  6 лет назад +6

      +かのうら ありがとうございます。当時はこれらの電車が今のE235系どころではないほど先進的な車と言う印象がありました。懐かしいです。

  • @user-ze7ed9yc7e
    @user-ze7ed9yc7e 5 лет назад +41

    大船の発車メロディがエンドレスで時代を感じる

    • @Sannana37
      @Sannana37  5 лет назад +20

      ご視聴いただきありがとうございました。駅メロには疎いのですが、この大船駅の駅メロに対する反応は多くいただいてます。

  • @user-bv1xm1oi3b
    @user-bv1xm1oi3b 10 лет назад +17

    貴重なモーター音を堪能させてもらいました。
    大変素晴らしいです。

  • @user-cd7ns7dm2j
    @user-cd7ns7dm2j Год назад +4

    こんなに貴重なもの投稿して下さり心から感謝ています。頭が上がりません🙇‍♂️

  • @tarotest590
    @tarotest590 4 года назад +8

    A編成(富士電機方式)はバランス抵抗によってVVVF装置の入力電圧を制御する方式が仇となり、公式試運転の頃から空転・滑走・前後衝動が多発、営業でも同事象で遅延を起こしたことから真っ先に量産車の検討対象外となりました。
    最終的にB編成(東芝方式個別分散制御)とC編成(三菱電機方式一括制御)の一騎打ちとなりましたが、営業車の加速度データを比較した際、一括制御であるC編成の方が安定していたこと、重量面、誘導障害面、信頼性、そしてメーカー対応の素早さの面でもC編成の方が有利だったため量産車に採用されました。
    ちなみにB編成の東芝方式は改良された上でJR東日本では初のVVVF特急車となる255系に採用されました。
    そして主回路からは外されてしまった富士電機ですが、その後電気式ドアの開発に着手し1999年のE231系900番台でリニアモーター式ドアが採用されて以降、同方式を採用するE231系・233系、またラックピニオン式を採用したE235系において主力として活躍しています。

  • @nagato_niroku
    @nagato_niroku 4 года назад +15

    今と違って、特定編成追っかけが難しかった時代、当時のウラ102編成に会えた喜びはひとしおでしたでしょうね。
    今はloo-olと呼ばれる愛好者有志が運営する運用サイトがあり、特定編成追っかけも容易ですが、待つことも昔は楽しみの一つでしたのでしょうね。
    ふと、昔はE233系が来るまで東神奈川とかで待った日を思い出しました。

    • @Resort-View-Hayate-No.1
      @Resort-View-Hayate-No.1 4 года назад +3

      天々座未来転生アカウント
      僕もloo-ool.com使っています

  • @Sannana37
    @Sannana37  10 лет назад +13

    浩一鈴木さん ファン相鉄さん Toritetsu NSTさん
    コメントありがとうございます。
    これからもよろしくお願いいたします。
    チャンネル登録ありがとうございました。

  • @user-uw4cv7oi9v
    @user-uw4cv7oi9v 9 лет назад +73

    東芝のGTOVVVFはかなり好きです

    • @Sannana37
      @Sannana37  7 лет назад +6

      ご視聴有難うございます。自分も好きです。

    • @can-mo8gr
      @can-mo8gr 6 лет назад +28

      taiki k 貴方あちこちで意味不明な返信をしていますよね。
      いい加減止めたらどうですか?

    • @TN6173f
      @TN6173f 8 месяцев назад

      ?
      @@can-mo8gr

  • @TomhiroKikuchi
    @TomhiroKikuchi 4 года назад +7

    懐かしいなぁ。
    電光掲示板がなくてちょっと薄暗い車内。
    私が乗っていた頃は209系900番台になってましたが、とても思い出深い車両です。

  • @Kaz_RS4quattro
    @Kaz_RS4quattro 6 лет назад +13

    貴重な音声をありがとうございます。作業用bgmで捗りますw

    • @Sannana37
      @Sannana37  6 лет назад +4

      ご視聴いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @kirin0825
    @kirin0825 11 лет назад +15

    懐かしい貴重な走行音、投稿して頂いてありがとうございます。
    私、通勤でJR九州の813系をほぼ毎日利用していますが、東京出張の時に偶然乗車した209系910番台の音を聴いた時に正直”シビれ”ました・・・
    余りにも813系とそっくりの走行音に耳を疑ったのを鮮明に覚えています。
    東芝GTO-VVVFを搭載した車両はJR東日本だと255系やJR西日本の207系1000番台、JR東海の373系などがいると思いますが、走り始めて最初に音階が変わる時に音色が高いのは813系とこの元901系B編成だけではないかと思いますで、一番親近感があります。
    この動画の音だけ聴いていると、813系に乗っている気分になりました。

  • @yf-2503
    @yf-2503 8 лет назад +23

    本郷台駅 、昔 gota del vient 高音ver 使ってたんだ・・・ 昔 京浜東北線で東洋メディア結構あったですね

    • @Sannana37
      @Sannana37  7 лет назад +5

      ご視聴いただきありがとうございます。発車メロディーに着いてはもうずいぶん時間がたっているので、変化も多いのかな?と思います。

    • @teastone
      @teastone 4 года назад +3

      高音でなくて標準verだと思います。細かくてすみません。

  • @BK3pwosukore
    @BK3pwosukore 11 лет назад +21

    こんな貴重な音声をRUclipsに上げてくださるとは…
    本当に有難うございます!
    209系の音声は探すと結構あるんですが、長時間かつ901系B編成って言うと見たことないなあと思ってましたので。
    量産型の209系は個人的に受け付けないのですが、901系B編成は本当に好きでして。
    早速作業用BGMとして使っております。
    放送が現行の津田英治じゃないというところも含め、90年代初頭が大好きな自分的にドストライクな動画であります。

  • @Kotobukisaiki
    @Kotobukisaiki 3 года назад +9

    373系や813系を穏やかにしたようないい音ですね。

  • @user-ez3fn4ej4r
    @user-ez3fn4ej4r 3 года назад +15

    910番台の試作車がこんなに良かったとは…数ある中の最高傑作。

    • @user-mu1fw5qe1c
      @user-mu1fw5qe1c 3 года назад +2

      同意見です。量産車の三菱GTOも素晴らしいですが、自分の中ではこの元901系B編成の音が最高です。

    • @user-ez3fn4ej4r
      @user-ez3fn4ej4r 3 года назад +1

      @@user-mu1fw5qe1c 更新前と更新後(デジタルATC化)では、加速部分の音が少し変わってるのですが後者は、VVVFインバータのソフトを変更したため、ベクトル制御対応になり、停止寸前に非同期モードが入るなど走行音が若干変化しているんですよね。

    • @user-mu1fw5qe1c
      @user-mu1fw5qe1c 3 года назад +1

      @@user-ez3fn4ej4r すいません、コメントを打つ際、未更新が特に好きと書くのを忘れていました。更新後も好きですが、個人的には未更新の方が好みです。
      自分の場合、一度も乗ることができなかったのが悔やまれます。

    • @user-ez3fn4ej4r
      @user-ez3fn4ej4r 3 года назад +1

      @@user-mu1fw5qe1c 私も同意見で、もちろん未更新時の音の方が好きです

  • @Resort-View-Hayate-No.2
    @Resort-View-Hayate-No.2 5 лет назад +12

    209系列のデザインと音はカッコいいですね

  • @MachidaMizuki
    @MachidaMizuki 10 лет назад +12

    209系は実際に営業車として当時の京浜東北線の主役となり、引退した現在でも武蔵野線や内房線、総武線、南武線などで余生を過ごし、りんかい線70-000系向けにも生産され、今もなお活躍していますが、209系や、それ以後長らくGTO-VVVF搭載車両(E217など)のデフォルトのVVVFインバータとして三菱のVVVFインバータが長らく採用され、VVVFを代表する独特なVVVFの音を奏でていますね。今はJRの各種車両、およびりんかい線70-000系ともに、一部新しいIGBT-VVVFに置き換えが進められていますが、今でも根強く残っているこのインバータですが、試作段階の901系(のちに、209系車両が落成した際に、それらに合わせて改修して、209計900番台として3編成それぞれ、初期車に仲間入りしたようですね)だったころは、インバータも3つのメーカーから選定するべく、3編成別々のインバータを搭載してたんですね。
    この動画中に出てくる、(結局、209系をはじめとする、JR東日本のGTO-VVVF車両としては採用に至らなかった)JR史上幻の東芝製のGTO-VVVFは、阪急7000系や、東京メトロ(当時営団)の有楽町線7000系や、東西線05系などといった、90年代の車両に多く用いられたインバーターだったようで、GTOの代表的な209系サウンドに次いで、JR東日本以外の路線でよく耳にする東芝GTOのサウンドが、209系の試作段階であった901系の3編成の中にあったというのは驚きでした。もしも、京浜東北線であの音のGTO-VVVFではなく、東芝サウンドが採用されていたら、今になってだいぶ違う光景になっていたかもしれませんね。
    また、この頃は今のJR東日本のオーソドックスな、ドアチャイムやLED車内表示器がまだ制定されてなかったようで、案内関係の機材は何もついてなかったんですね。
    ドアエンジンは今の209系やE231、E233などとほぼ類似した駆動音ですが、ドアチャイムが鳴らないところが、今のドアチャイムに慣れてしまっているとなんだか違和感を感じますね。209系から代々搭載されているあのドアチャイムの音も、どのような経緯で、どのような理由から、あの音に決定されたのかいろいろと気になりますね。また、209系やE217、E501やE231初期車はよくドアチャイムの劣化がおこりやすく、各々が乱れた音声を出すため、不協和音が出てしまうといった劣化がよく発生しますが、それもどんなことが原因でこの頃の車両でやけにそういった劣化がおこるのか、それも気になります。

    • @ch-no7le
      @ch-no7le 7 лет назад

      町田瑞樹 訂正させて頂きますと阪急8000系、8200系ですね。訂正失礼しましたm(_ _)m

  • @nakayamaitiro
    @nakayamaitiro 12 лет назад +9

    いきなり懐かしい大船駅の放送・・・ 本当にいい音していますよね・・・ 引退してしまったのが本当に残念です。

  • @user-gt8wo1te1p
    @user-gt8wo1te1p 7 лет назад +7

    非常に貴重な音源のアップ、どうもありがとうございます。207-900とこの901の音には、本当にたまげましたね当時は。また、いわゆる走ルンですと揶揄されている電車の第一号ですね。またこの音が聴けてうれしいです。

    • @Sannana37
      @Sannana37  7 лет назад +2

      +シンプルライフカツオ こちらこそありがとうございました。自分も特にこのB編成の音は大好きでした。残念なのはA編成のアブラゼミの鳴き声みたいな音を録り損ねたことです。ハイテク電車としてもてはやされたのももう遥か昔です。懐かしいです。

  • @aireido
    @aireido 10 лет назад +41

    これほどのモーター音は金輪際聞くことはできないだろう

    • @Sannana37
      @Sannana37  10 лет назад +9

      ありがとうございます。印象のある音でしたよね。

  • @GAROMAKAIsenatus
    @GAROMAKAIsenatus 2 года назад +7

    試作車209系のモーター音はJR東日本製車両の中で傑作だと思う

  • @user-lf9ey6yq9y
    @user-lf9ey6yq9y 5 лет назад +5

    209系に成る前のテスト車両!京浜東北線の103系置換え用のテストしていました。ドアチャイムは乗客が挟まれた時に作動していましたが、センサーが検知すると反応する為、走行に支障が有った為に失策で、不採用に成った様です。

  • @yokamoto565
    @yokamoto565 8 лет назад +14

    めったに聴けないB編成。現在でこそ東武UPLという路線名を与えられ、新車も導入されている路線の沿線で育った僕は昭和~平成初期、まだツリカケ全盛期のUPLしか知らず、東京に遊びに行くたびに衝撃を受けて帰ってきてました。まして、901のB編成は私鉄っぽい響きが印象的です。

    • @Sannana37
      @Sannana37  8 лет назад +3

      +岡本“黒電話”祐典 一本だけの虎の子、出会えた日は幸福な気持ちになれました

  • @user-py7uf8qh5x
    @user-py7uf8qh5x 6 лет назад +6

    サムネよく見ると運転台直後にも仕切り窓がありますね。大菅踏切事故を受け、209系やE217系以降で救出口(窓がなくなる)が本格採用されるとともに、901系の209系化(これによりモハ901-4はモハ209-912になった)時に量産車に合わせ壁になりました。あと、901系時代は上の帯が黒だったのが209系では水色になりました(901系に復元されたTK保存車は水色のまま)。

    • @Sannana37
      @Sannana37  6 лет назад +2

      +スブタ先生 コメントありがとうございました。細かいところまでご指摘頂き有り難うございます。黒帯は901系当時を知っているものとして懐かしいです。

  • @user-sj9wp2xl3g
    @user-sj9wp2xl3g 10 лет назад +81

    ドアチャイムがない!

  • @hohohoyhohohoy
    @hohohoyhohohoy 11 лет назад +4

    1編成だけ違うGTOモーター音はもちろん、当時唯一の電気式?ドアの
    開閉が気に入ってましたね~ドアチャイムもなかったですし
    乗れたらラッキー、みたいな感じで毎日京浜東北で通学してましたよ
    コレとは別に静かなモーター音で空気式ドアタイプのヤツに当たると
    すごく残念な気持ちになってましたw

  • @skrypton4296
    @skrypton4296 6 лет назад +5

    久しぶりに聴きに来てしまうほど好き

    • @Sannana37
      @Sannana37  6 лет назад +2

      +S さん どうも、ありがとうございます!これからもよろしくお願い致します。

  • @sukiyanakau3939
    @sukiyanakau3939 11 лет назад +7

    いつも使う根岸駅が発車ベルなのは知らなかったです。
    この1ヵ月後に録音された103系では発車メロディが付いてたのでこの時期だと思いますね。

  • @memorial113
    @memorial113 11 лет назад +2

    はじめまして。私は大森生まれ大森育ちの者です。京浜東北線と京急には、いつも世話になっています。
    B編成の音はこうだったんですね。初めて聴きました。
    物心がついた頃は既に量産車の時代だったので
    また、1993年当時(私、1歳)の各駅の発車メロディ、駅の自動放送の声、113系の音も懐かしいです。

  • @user-ho5jn3zv6c
    @user-ho5jn3zv6c 9 лет назад +5

    僕も小さい時に乗っていた記憶があります。今となれば貴重ですね。

  • @japanrailfan8631
    @japanrailfan8631 9 лет назад +11

    東芝GTO-VVVFいいですねぇ~。 E233系の3000番台の減速時のぷーんという音も好きです。
    東芝は日立とはまた違って各会社ごとに違うモーター音があるのでいいですね。

    • @Sannana37
      @Sannana37  7 лет назад +3

      ご視聴有難うございます。自分はあまりVVVFは詳しくないのですが、この音は好きです。

  • @CR_1405
    @CR_1405 9 лет назад +7

    3〜4歳の頃に一回だけ乗ったことがあります。まだ小さかったのであまり知識はなかったのですがこれに乗った時は量産車と違う何かを感じましたw

    • @Sannana37
      @Sannana37  7 лет назад +4

      ご視聴有難うございます。遠い過去を思い出していただけたのならうれしい限りです。

  • @CPR1341
    @CPR1341 11 лет назад +3

    ちなみにJR東のVVVFインバータの量産車は基本的に通勤型が三菱、E231系以降の近郊型・特急型が日立となっているようです。
    武蔵野線の205系5000番代(改造・東洋)、E127系(東洋)、E217系(三菱GTO→三菱IGBT)と255系(東芝)は例外の分類かもしれません。

  • @user-lw4rj1mw7p
    @user-lw4rj1mw7p 10 лет назад +12

    初めて聞いたけどスゲーいいインバータ音だ

    • @Sannana37
      @Sannana37  10 лет назад +6

      ありがとうございます。90年代のGTO-VVVFは良い音のものが多いと感じます。

  • @omotuke
    @omotuke 7 лет назад +7

    心地よい音❗

    • @Sannana37
      @Sannana37  7 лет назад +4

      自分もこの編成が来るととてもうれしかった記憶があります。有難うございました。

    • @omotuke
      @omotuke 7 лет назад +3

      他の試作編成に比べ側窓の2枚硝子や枕木方向の蛍光灯やエアコンの送風口、つり革廃止等、量産車との相違点が一番多かった(採用されなかった)仕様でしたね!故に一番最初に姿を消した悲運な編成でもありました❗私のなかでも思い出深い車両のひとつです❗

  • @user-ym6tt3rc2s
    @user-ym6tt3rc2s 11 лет назад +21

    JR九州の813系GTO車とそっくりですね!

  • @user-pd7ul1ik8h
    @user-pd7ul1ik8h 5 лет назад +4

    私が鉄道に興味を持ち初めたのが車内放送と発車メロディーっていう(笑)
    子供の時は、京浜が209系で埼京線が205系でしたね❗
    時代の流れは、早いものです。

    • @Sannana37
      @Sannana37  5 лет назад +5

      ご視聴いただきありがとうございました。
      私個人が一番馴染み深いのは、山手線205系、京浜東北線103系です。イレギュラーな浦和の4本だけの虎の子の205系も好きでした。

  • @CPR1341
    @CPR1341 12 лет назад +4

    大阪市営(新を含む)20系(及び66系初期車)のインバータは、東芝・日立・三菱の3メーカがそろって同じ仕様で製造しているようです。大阪市は地下鉄の小型化を前提としたVVVFインバータを前述3社と開発しており、その関係で今まで東芝のみだった機器発注を前述3社分担に切り替えたそうです。
    (なお、近年は機器更新が進んでおり、IGBT素子のものに換装されていってます)
    そういえばコンプレッサー音形の209系とは異なりますが、B編成だけ違うものが搭載されていたとある雑誌に載っていたと思います。
    (確か「鉄道ファン」で209系及びそれから発展した形式が特集されたものだったと思います)

  • @user-hs2zi9td3p
    @user-hs2zi9td3p 10 лет назад +6

    音が当初より変わってますね〜

    • @Sannana37
      @Sannana37  10 лет назад +1

      お聞きいただきありがとうございます。のちに変調モードが少し変わりましたよね。

  • @CPR1341
    @CPR1341 12 лет назад +2

    都営5300系の非同期低音車はソフト変更でいったん消滅したものの数年前(2010年前後)に一部編成の一部車両で低音に戻ったことがあります。
    車番を忘れましたが低音の車両で収録したことがあるのですが、収録した編成は低音と高音が混在していました。
    (そのときは初め高音の車両に乗っていましたが、かすかに低音の非同期モードが聞こえたため一区間収録した後に低音の車両に移動しています)

  • @Resort-View-Hayate-No.1
    @Resort-View-Hayate-No.1 4 года назад +2

    901系A編成の10号車は東京総合車両センターに保存されていますね
    京浜東北線はE233系の方が多く乗りましたがやっぱり209系のイメージがあります
    もしかしたら元901系の車両にも乗った事があるかもしれません

  • @bravechannel4070
    @bravechannel4070 6 лет назад +2

    川崎のメロディは20年以上前から「春」だったんですね!

    • @Sannana37
      @Sannana37  6 лет назад +1

      +BRAVE channel 貴重な情報を頂きありがとうございました。

  • @user-cq1kc6mh2d
    @user-cq1kc6mh2d 5 лет назад +50

    なぜかyoutubeに上がってる走行音の全てがB編成なんだよな。

    • @haibaw
      @haibaw 4 года назад +4

      確かAとCは量産型と同じ音だったはずです

    • @ms-tk
      @ms-tk 4 года назад +19

      @@haibaw A編成の900番台は当初富士電機PTR-VVVFだった。制御が難しくて真っ先に量産化候補から外されたし、2000年頃?のデジタルATC化に対応できないから量産車と同じのに換装されたから音源持ってる人は殆ど居ないんじゃないかな…オリジナルの。

    • @haibaw
      @haibaw 4 года назад +3

      @@ms-tk そうだったんですか!音が似ていたのでてっきり最初から全て同じ物だと思い込んでました。

    • @Resort-View-Hayate-No.1
      @Resort-View-Hayate-No.1 4 года назад +16

      先程901系A編成登場時の走行音を見つけました
      sp.nicovideo.jp/watch/sm36410323
      (2020年4月2日)

    • @user-uu9zu5sp3w
      @user-uu9zu5sp3w 4 года назад +9

      @@Resort-View-Hayate-No.1
      めっちゃ静かだな
      ずっと気になっていたのでありがたい…

  • @yukkuritoneri
    @yukkuritoneri 3 года назад +2

    901系、後の209系900番台ですね。209系0番台と違いこの3本には確か電源供給の問題からLED式案内表示機が付かず、また6ドア車もつかなかった編成のはず。
    209系量産車のVVVFも結構好きではありますが、個人的にはこっちの方がGTOらしくて好きです。

  • @abeseiichi214
    @abeseiichi214 7 лет назад +9

    発車メロディーも走行音もドアも2017年現在と全然違う。まるで別の路線みたいにだね〜〜!!!!スゴーイ。

    • @Sannana37
      @Sannana37  7 лет назад +6

      +安倍聖一 お聞きいただきありがとうございます。20年以上たちますとかなり変わりますね。

  • @niuina39
    @niuina39 11 лет назад +6

    懐かしいですね、確か途中でプログラム変更で停車寸前の音が変わりましたね。
    末期は側板がベッコベコで内壁は黄ばみ、床も痛んでましたが、それでも来ると喜んだモンです。更新前のA編成(富士電機パワトラ)は結局一度しか乗れませんでした。
    加速時の音が違いますが、一応西日本207-1000とか、東海373や383、四国6000、8000量産型もほぼ同じ装置。東海373は東京まで来てたので、朝の普通列車運用によく乗りに行きました。
    四国の6000系は255系とほぼ同じ音に209系量産型と同じLED車内表示器+ドアチャイム、車体は211系に準じたステンレス…というおもしろい電車です。何回か四国行った際に一度だけ乗れました。(こいつも2本しか居ないので)

  • @hrug223209r
    @hrug223209r 12 лет назад +4

    93年・・・まださいたま新都心駅ができてないころですね~...

  • @SKYCURUISER747
    @SKYCURUISER747 11 лет назад +4

    この時代には駅メロディはあったのですね。てっきり90年代後半とかだと思ってました。

  • @niuina39
    @niuina39 11 лет назад +7

    A編成自体は何度も乗ったんですけどね…
    最初に乗ってまもなく量産型のVVVFに載せ替えられちゃったと思います。
    パワトラの頃に乗ったのは本当に一度きりですね。あのときレコーダー持っていませんでした…
    あのVVVFは今も昔もほかでは使われていないと思います。(富士電機製鉄道用VVVF自体が珍しい…)
    B編成のVVVFも台車付近に1群ずつ小さい箱の装置が配置されていたので、あの装置も1点ものかもしれませんね。

  • @Sagami_205
    @Sagami_205 4 года назад +4

    幼稚園の頃にこの動画初めてみて
    このvvvf音が気に入り音が似てたE351に乗りに行ったのはいい思い出、今じゃもうE351も居ないし時の流れは早いなぁと思う
    寂しいなぁ...

  • @masefuji100
    @masefuji100 11 лет назад +13

    蒲田は蒲田行進曲じゃなくて発車ベルだったんだなあ
    でも大井町は変わんないね

  • @user-cy4qn9tp8j
    @user-cy4qn9tp8j 10 лет назад +3

    901系は209系900番台になった時に A、B編成のインバータのソフト変更が行われています。 そのため901系B編成時代と 209-910系時代のインバータを聞くとやや違いがあります。  即出でしたらすみません

    • @Sannana37
      @Sannana37  10 лет назад

      貴重な情報をいただきありがとうございます。自分自身が経験した記憶では、A、B編成は209系900番台になってしばらく、オリジナルのままでした。機会がありましたら、調べてみたいと思います。

    • @user-cy4qn9tp8j
      @user-cy4qn9tp8j 10 лет назад

      ***** 失礼しましたインバータ更新は2001年でした 
      うろ覚えだったので

    • @user-oy9oc9rh3x
      @user-oy9oc9rh3x 9 лет назад

      セコム埼京線・JR三芳線901系0番台・500番台は平成25年5月24日デビューした。
      新宿~本駒込間と早稲田~芦ヶ久保間デビューしました。

  • @tomkarasawa6285
    @tomkarasawa6285 7 лет назад +2

    この音、東日本(特に東京近郊)ではあまり聞かれなかった音です。東芝GTOインバータは東日本地域ではあまり普及しなかったので。旅客会社では唯一JR東のみ採用しましたが、207系900番台(日立、東洋、富士電機と競作)、255系、E1系(日立と共作)と、この901系B編成(後の209系910番台)のみで終わっています。ですので、JR東海の373系(東芝、三菱の共作)とともに貴重な東芝GTOインバータに乗れる車両の1つだったんですよね。
    東芝制御は1C1Mでメンテナンス等の関係で通勤型には不採用になったとのことですが、もし本格採用されたら、現在の「走るんです電車」のコンセプトも大きく変わっていたのかもしれませんね。

    • @Sannana37
      @Sannana37  7 лет назад

      +Tom Karasawa 詳細な解説ありがとうございました。1C1Mだったのですね。個人的にはこの東芝のGTOが好きでしたので関東でも広く普及すればよかったのにと思ったことがあります。

  • @can-mo8gr
    @can-mo8gr 6 лет назад +2

    いや~やはり良い音ですね。
    209系の走行音はどれも素敵ですね。

    • @Sannana37
      @Sannana37  6 лет назад +3

      ご視聴いただきありがとうございました。
      今となっては懐かしいGTOの音ですよね。

    • @can-mo8gr
      @can-mo8gr 6 лет назад +3

      鉄道走行音ライブラリー
      他の東芝GTO搭載車も良いですが特にこの901系B編成はGTOの音に加えて209系の特徴的な走行音があるのでとても良い車両でしたね。(語彙力)

    • @Sannana37
      @Sannana37  6 лет назад +3

      この頃のGTOの音はどこの会社も音が大きくて楽しかったですよね。

    • @can-mo8gr
      @can-mo8gr 6 лет назад +1

      @@Sannana37 様
      遅れてすみません。
      今は各社IGBT等に成ってますからね。しかし、IGBTもシンプルで良いですよね。

  • @natural_Water4
    @natural_Water4 11 месяцев назад

    懐かしいですね〜当時は901にあまり興味がな無くて通勤で乗っても何も考えてなかったので、今思うと後悔ですね(笑)

  • @Tenjin-en7sz
    @Tenjin-en7sz 8 лет назад +18

    255系よりのほうか
    東芝はGTO IGBTが最高だが特に好きなのは813とかの九州のGTOかな

    • @Sannana37
      @Sannana37  8 лет назад +3

      +Tenjin EXP. 平成一桁にこの音はインパクトがありました。

    • @Sannana37
      @Sannana37  8 лет назад +3

      +Tenjin EXP. 平成一桁にこの音はインパクトがありました。

    • @Sannana37
      @Sannana37  7 лет назад

      ご視聴有難うございます。自分も813系のGTOは好きであります。

    • @can-mo8gr
      @can-mo8gr 5 лет назад +3

      @taiki k
      やっぱり頭おかしくて草

  • @sok2266
    @sok2266 8 месяцев назад +1

    いい音なのに現在没になった走行音が残念すぎる❗️残して欲しかった❗️

  • @hnt01003
    @hnt01003 11 лет назад +6

    最終的に房総特急255系に起用されましたが、私の大好きなVVVFの一つです。

  • @mr.k179
    @mr.k179 7 лет назад +6

    901系A編成の走行音はありますでしょうか。 登場して数年(?)でインバーターが量産型の物に変更されてしまい非常に珍しいものとなってしまったと聞いています。

    • @Sannana37
      @Sannana37  7 лет назад +5

      +test 残念ながら持ち合わせておりません。アブラゼミの鳴き声のような「ジー」と言うような独特の響きでした。そちらこそ収録すべきだったと後悔しております。

    • @mr.k179
      @mr.k179 7 лет назад +4

      アブラゼミ!? のような響きですか(笑)、なるほどです。
      けれども貴重な音声のアップ(それも高音質)ありがとうございます。

  • @CPR1341
    @CPR1341 12 лет назад +1

    実はこの音声でも9分頃にそれらしき音が入っているのを確認してます。
    他にも17分35秒あたりでコンプレッサが指導しています。
    交友社・鉄道ファン 2002年5月号の特集によれば、B・C編成は従来のレシプロ式空気圧縮機についての説明が載っています。
    コンプレッサ形式はその記事に乗ってなかったと思いますが掲載されている写真を見る限り、C-2000L(小田急1000形などに搭載 ただしこの個体は小田急のそれとは微妙に聞こえ方が違う)あたりだと思います。
    スクリュー式は901系A編成で試験採用され後に209系で本格採用されています。

  • @271daisuke
    @271daisuke 10 лет назад +7

    209系とは違う音だ!!同じなのかと思ってた

    • @Sannana37
      @Sannana37  10 лет назад +5

      901系のA編成とB編成は209系とは全く違う音だったんです。

    • @271daisuke
      @271daisuke 10 лет назад +4

      そうだったんですか!こっちのがよりGTOっぽい音ですね

  • @narikyu381
    @narikyu381 6 лет назад +6

    383系みたいですね✨

    • @Sannana37
      @Sannana37  6 лет назад

      ありがとうございます。確か383系も東芝のGTOでしたよね。

  • @kososome2141f
    @kososome2141f 2 года назад +4

    90年代ってこんなに鳴らなかったのか…

  • @CPR1341
    @CPR1341 12 лет назад +2

    低出力でも東芝は迫力がありますね。
    三菱は出力が高いと結構迫力がありましたが(小田急1000形や東京都営5300形など 前者はソフト変更後の音となりますが、台車か床あたりが共鳴して振動音がします)・・・
    とはいえ今更になって兄弟形式のりんかい線70-000系で個体差があることに気づき、出力が低くても音が大きくなることがあるようです。
    東芝のIGBTは初期を除いて結構静かなイメージがあります。
    自分は始めた頃からすでにデジタルでした・・・とはいえ2代目ICレコーダ導入までモノラルでしたが・・・
    趣味で最近中古ながらカセットレコーダ(コンパクトカセットとマイクロカセット)を買ったのですが一流メーカながら安物だったのかモノラルで、現代のサウンドがほとんど20年以上前の音風景状態になってしまいます・・・(が、それはそれで良いです)

  • @user-rv4ii6tv1p
    @user-rv4ii6tv1p 6 лет назад +2

    255系とVVVFが全く同じですね。
    209系はよく利用していたけどこの編成に乗った事は無いね。あとこの編成は数年後に走行音が変わりましたね。

    • @Sannana37
      @Sannana37  6 лет назад +2

      ご視聴いただきありがとうございます。
      255系がギヤ比6.06で901系B編成がギヤ比7.07でしたね。C編成が採用されインバータはE217系にも同じものが採用され、209系が7.07、E217系が6.06でしたね。B編成の後のソフト変更後には残念ながら乗ることはありませんでした。

  • @noahzo2
    @noahzo2 12 лет назад +4

    他にも八高線、南武線がまだ0番台として走っており、C編成採用のVVVFインバーターが聞けます。他にも0番台以外だとしたら、500番台で、京葉線、総武各駅線、武蔵野線が同じく、C編成採用インバーターが聞けます。

  • @kyushu783
    @kyushu783 12 лет назад +4

    一度もこの編成には乗ったことはありませんが209系の普通のvvvfよりもこっちのほうが好きですね....。一度は乗りたかったそう思わせる音に感じました。

  • @Zouketsu1gousha
    @Zouketsu1gousha 12 лет назад +8

    説明がE255系になっていますが、正しくは255系です。
    それにしても日付が古いのに音質良くて最高ですね。
    209系にこの東芝を採用して、255系に三菱を採用していたらおもしろかったかもしれませんね。

  • @225kei3000bandai
    @225kei3000bandai 11 лет назад +10

    走行音が四国の6000系に似てますね

  • @tokikise
    @tokikise 8 лет назад +2

    初めまして! 大変素晴らしい音を視聴させていただきました!!
    そこでお願いがあるのですが、この音声(動画)から鉄道シュミレーターゲーム、BVEの901系としてドア音、ブレーキ音を使用させていたくことは出来ませんでしょうか、当然のことではありますが、この音声を含んだまま私のデータとしてインターネット上で公開することはありませんが、もしよろしければBVEのプレイ動画としてこの動画から頂いた素材を含むデータでプレイした動画を上げさせていただきたく思います。 …つまり、この動画の音声を使用した動画をアップロードしたいのですが、よろしいでしょうか? 長文失礼しました…ご検討よろしくお願い致します。

    • @Sannana37
      @Sannana37  8 лет назад

      +陽だまり お聞きいただきありがとうございます。ご依頼の件ですが、RUclipsの規約を良く調べてみないと判断ができません。しばらくお時間をいただけますでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

  • @Oh-banana
    @Oh-banana 4 года назад +2

    A編成の富士電機の走行音が気になるけどRUclips探しても見つかんない……

    • @SUN-hg8ur
      @SUN-hg8ur 4 года назад

      ヒューマ ruclips.net/video/jyhOj5Xmw6c/видео.html

  • @tosshiyminecraft7635
    @tosshiyminecraft7635 2 года назад +1

    VVVF音が681系みたい
    あとPRC時代だったんですね

  • @tintin8289
    @tintin8289 3 года назад +1

    この音を聞くとまるで九州にいるかのように錯覚します。

  • @okdc52125
    @okdc52125 12 лет назад +3

    93年というと自分自身まだ生まれていない時代なのに、さらにこの音質は大変素晴らしいですね。自分自身901系時代乗ったことありませんし。

  • @peten3594
    @peten3594 3 года назад +2

    他駅がベルばかりの中、港南台、本郷台、大船は後から出来た駅だからメロディも新しい物なのかな?

  • @HAM_series_2000
    @HAM_series_2000 8 месяцев назад +1

    西日本の東芝GTOとはまた違う音

  • @seungkim3829
    @seungkim3829 3 года назад +1

    ハスキーでも東芝GTOがありましたが、今はこのような音はハスキーでは聞けない。

  • @芦原EXPチャンネルofficial
    @芦原EXPチャンネルofficial 5 лет назад +6

    大船駅なのにエンドレス!?

  • @user-ru2hw7sv5p
    @user-ru2hw7sv5p 6 лет назад +2

    901系は2000年に209系900番台に改称されましたが2008年か9年に引退しました

    • @Sannana37
      @Sannana37  6 лет назад +1

      この音源のB編成は910番台に変更されましたよね。ありがとうございました。

    • @Resort-View-Hayate-No.1
      @Resort-View-Hayate-No.1 4 года назад

      tatsuya
      結構短命な車両ですね

  • @nsxepson
    @nsxepson 12 лет назад +4

    このころの大船の発車メロディってwater crownのエンドレスだったんですか?

  • @kenkaj1490
    @kenkaj1490 9 лет назад +6

    いい音ですね!!
    床沖で録音しました?

    • @jtre704
      @jtre704 4 года назад

      試作車は旧性のGTOだから響きやすい

  • @user-ux7wi8vl8n
    @user-ux7wi8vl8n 11 лет назад +11

    なんて素晴らしい動画なんだ
    209大好きな俺にしてみればこんな素晴らしい動画をうpしてくださったうp主様は神様見たいなものですね!

  • @user-tj5nq3lt9e
    @user-tj5nq3lt9e 6 лет назад +5

    丸ノ内線の02系にも同じような音がする車両があるような気がする

    • @Sannana37
      @Sannana37  6 лет назад

      ご視聴ありがとうございました

    • @user-py7uf8qh5x
      @user-py7uf8qh5x 5 лет назад

      あちらはIGBTですね。今は亡き06系と似た音です。
      IGBT黎明期のためか、GTOっぽい音もわずかに混じってそうな…。

  • @user-rh1to8vj8n
    @user-rh1to8vj8n 7 лет назад +4

    JR西日本でも207系1000番台など東芝GTO-VVVFありますね。

    • @Sannana37
      @Sannana37  7 лет назад +1

      +関目高殿 ありがとうございます。自分も大阪でその音を聴いたときはおんなじだと感動した思い出があります。

  • @user-ed8cg6eb6m
    @user-ed8cg6eb6m 11 лет назад +8

    813系の0〜300番台にそっくりだ!

    • @HaTa5320F
      @HaTa5320F 4 года назад +1

      君のアイコンは1100番台だけどなw

  • @stooth5
    @stooth5 4 года назад +10

    音質良すぎてわろた

  • @user-py7uf8qh5x
    @user-py7uf8qh5x 8 лет назад +3

    しかし案内放送でも蒲田と田端が紛らわしく(?)、聞き間違えやすいです(笑)試作車は窓が2分割されている(但し開閉はできない)ものやドアが205系そっくりなものがあり、横浜駅で1度だけみたことがあるのですがビックリしました。TKの正門付近にはクハ209-901、というかクハ901-1が保存されていますが、保存状態はそこそこ良好で、「また走るところを見たいな」という気持ちになりました。こんな古い走行音が良質な状態で現在も公開されていると、かなりうれしくて感動してしまいます。本当に100分を超える収録お疲れ様です。走行音有難うございます。収録当時はこんなコメントが来るなんて誰が想像したことでしょう(笑)

    • @Sannana37
      @Sannana37  8 лет назад +4

      ありがとうございます。この音源を録るために大森駅で1時間以上待った記憶があります。102の編成札が来たときは「やった!」と思いました。まず試録音で鶴見から大船まで録ったのですが、実はこちらの方がモーター音はくっきりと入っております。手持ちマイクで座席座った時の膝の高さの方が自然に入ります。公開しておりますこちらの方は靴にマイクホルダーを差し込んでマイクを床に押し当てております。大船から大宮までずっと立っていたわけです^^ おっしゃる通り、当時はコメントが来るとは思いませんし、このような形で、皆さんにお聞きいただけるとは思ってもみませんでした。できてCDを作って頒布するくらいかなと。

  • @sentohutatekn3
    @sentohutatekn3 11 лет назад +2

    すみません、209系と間違えました...。

  • @tz054
    @tz054 7 лет назад +1

    300系新幹線と500系新幹線の制御装置も確か、東芝製ですよね。音がそっくりです。

    • @Sannana37
      @Sannana37  6 лет назад

      +関東鉄道のファン ありがとうございます。確かに東芝製のインバータ車は音がどれも似てますよね。

  • @user-qd7vd3bh3v
    @user-qd7vd3bh3v 5 лет назад +1

    村山さん声変わらないですね