Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
スポンジ+タッパー、いいですね。みんな知ってるのかもしれませんが、自分は初めて知りました。今までは乾燥の都度、刷毛を洗ってました。
どちらがいいかわからないですが、刷毛は刷毛目が残ったり毛が抜けてくっついたりした経験があるので、今回はスポンジにしてみました。壁を塗るときに使うローラースポンジの真似ですー。
折角手間暇をかけたエンクロージャ作成に対して、このスピーカーユニットでは勿体無いです。ユニット入れ替える事をお薦めします。
このユニットが無かったら作らなかったので当面はこれでいこうと思いますが、入れ替えもおもしろそうですね。
おや、吸音は無しですかね。後ろの棚になるとこにでも吸音しておけば、落ち着く音になりそうだなと、そう思ってしまいました。どうなのだろう。2年前のか、既に変わっていそうだけど
コメントありがとうございます。実際は熱帯魚水槽用のフィルターウールを吸音材として入れてます。書いておけばよかったですね。音に品がないのはマイクの特性のせいだと思います。実際は地味すぎる音です(笑) ユニット替えようかな~
@@wagtail2film205 おっと初めに映像とともに一覧にちゃんと書かれていましたね。これは失礼しました。何年か前に吸音に試した水槽用フィルターが、目の前の棚に未だにあります。たしか、なにか癖のある音に変わったんだか。箱から放射される嫌な音(たぶん定在波)をある程度抑えるのは出来たと思ったのですが、それでも何か駄目だったんですね。そして今は、ここ1,2年ほどで色々変わったあげく、使わなくなったオンキョースピーカーに入っていた、一見似てるけど柔らかい吸音材を、この黒い箱に突っ込んで使っています。ディスプレイの前に置いとくのに良い大きさで、音楽じゃなく低音不要な動画には丁度いいんですよね。でも、その白い箱に素朴なユニット。その見た目いいな~
@@nobuhiro_seki いろいろやられてるんですね~。ダイソーのスピーカーはアンプもショボすぎるので、アクティブスピーカーの出物があればユニットとセットで入れ替えようかなと思ってます。Creative pebbleあたり。これで音がよくなれば、吸音材も変えてみよかな。
ひたすら磨きましたね(笑)
はい、磨きすぎて部分的に下地がでてしまいました。
スポンジ+タッパー、いいですね。みんな知ってるのかもしれませんが、自分は初めて知りました。今までは乾燥の都度、刷毛を洗ってました。
どちらがいいかわからないですが、刷毛は刷毛目が残ったり毛が抜けてくっついたりした経験があるので、今回はスポンジにしてみました。壁を塗るときに使うローラースポンジの真似ですー。
折角手間暇をかけたエンクロージャ作成に対して、このスピーカーユニットでは勿体無いです。ユニット入れ替える事をお薦めします。
このユニットが無かったら作らなかったので当面はこれでいこうと思いますが、入れ替えもおもしろそうですね。
おや、吸音は無しですかね。後ろの棚になるとこにでも吸音しておけば、落ち着く音になりそうだなと、そう思ってしまいました。どうなのだろう。2年前のか、既に変わっていそうだけど
コメントありがとうございます。実際は熱帯魚水槽用のフィルターウールを吸音材として入れてます。書いておけばよかったですね。音に品がないのはマイクの特性のせいだと思います。実際は地味すぎる音です(笑) ユニット替えようかな~
@@wagtail2film205 おっと初めに映像とともに一覧にちゃんと書かれていましたね。これは失礼しました。
何年か前に吸音に試した水槽用フィルターが、目の前の棚に未だにあります。たしか、なにか癖のある音に変わったんだか。
箱から放射される嫌な音(たぶん定在波)をある程度抑えるのは出来たと思ったのですが、それでも何か駄目だったんですね。
そして今は、ここ1,2年ほどで色々変わったあげく、使わなくなったオンキョースピーカーに入っていた、一見似てるけど柔らかい吸音材を、この黒い箱に突っ込んで使っています。
ディスプレイの前に置いとくのに良い大きさで、音楽じゃなく低音不要な動画には丁度いいんですよね。
でも、その白い箱に素朴なユニット。その見た目いいな~
@@nobuhiro_seki いろいろやられてるんですね~。ダイソーのスピーカーはアンプもショボすぎるので、アクティブスピーカーの出物があればユニットとセットで入れ替えようかなと思ってます。Creative pebbleあたり。これで音がよくなれば、吸音材も変えてみよかな。
ひたすら磨きましたね(笑)
はい、磨きすぎて部分的に下地がでてしまいました。