人の話が聞けない、頭に入ってこない原因と対策【簡単に改善できます】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 янв 2025

Комментарии • 104

  • @yutehuro922
    @yutehuro922 3 года назад +45

    私も以前は自分に意識が向いていて、人の話が聞けませんでした。
    私はこの動画で仰っている通り、相手に意識を向けるのではなく自分ばかりに意識を集中させていました。
    自分にばかり意識が向いている原因として『完璧主義』という原因を突き止めました。
    完璧主義で妥協も許さない、とても神経質で指先の所作までも意識していました。
    完璧主義を辞めたら自分にあまり意識がいかなくなり、人の話を聞けるようになりました。
    また、生きるのが楽になり、周りの人とのコミュニケーションが取れるようになりました。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад +3

      ご自身で気付いて改善されていて、とても素敵だと思います。
      完璧主義だと確かに細やかな点も気になりやすいですね。もちろんメリットもあるのですが、ご自身の内面をしっかり見られたからこその改善ですね。

  • @みんなで力を合わせよう100人目

    相手に意識を向けることを意識しすぎて話が入ってこない涙

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад +11

      うまくいかないと悔しいですよね。聞くのも話すのと同じように「スキル」の1つなので、繰り返しやってみると馴染んできます。

  • @ゆり-v3e
    @ゆり-v3e 2 года назад +21

    自分自身の緊張かー。電話も、対面もなかなか大変ですが、先生の話は腑に落ちました!

  • @takahiroakiyama7089
    @takahiroakiyama7089 4 года назад +12

    30代男性です。
    ここ数年、人の話が頭に入らなくて仕事で困ってます。
    そういえば確かに自分のほうに意識が向き過ぎて、相手を見ていませんでした。
    実践してみます。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  4 года назад +1

      すぐに実践されるのは本当に素晴らしいです!やってみて何かありましたら、またコメントください。

    • @翔-t3h3c
      @翔-t3h3c 4 года назад +2

      30代男性です。同じくです!私も実践します!

  • @Tomohiko_JPN_1868
    @Tomohiko_JPN_1868 2 года назад +9

    参考になりました。
    今週のGWに帰省してきた姉夫婦とはまったく会話が弾みません。
    対称的に甥っ子たちとは猛烈に会話が弾んで楽しめた。
    ワイの持つ精神的な多動性とそれに伴って話題がジャンプする癖、
    このテンポの変調に子供達はちゃんと付いてきてくれるし
    喜ぶんだよなぁ。(通常の大人相手だとイラつかせるだけやけど)

  • @s.s2156
    @s.s2156 3 года назад +27

    今年から大学生になるのですが、人の話を理解して覚えることがとても苦手で最近特に悩んでいたので、とても助かります
    小学生の頃から感じていたのですが、いずれ成長するだろうと思っていたら全然成長しなくて……
    例えば、理科の実験などで指示を聞いてその通りにやる、ということが小学生の頃からとても苦手で、ちゃんと聞こうとしているのに高校生になっても上手くいかないんです、他の人はスムーズにやれているのに。
    聞こうとしているのに、いつの間にか違うこと考えてたり、ただ日本語が流れているだけで理解できないことが多いです
    親に相談しても、考えすぎだと言われるだけで僕のことは分かってくれません
    真剣に対処法などを教えて頂き、本当にありがとうございます
    頑張ってみます!

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад +13

      ご自身が聞けるように心がけるのも欠かせないですが、1度誰でもよいので、こーたさん自身が「しっかり話を聞いてもらえた。わかってもらえた」体験をされると手っ取り早いように感じます。
      おそらくですが、親御さんは「こーたさんのお話をしっかり聞く」という事をあまりされていないので、それを無意識に引き継いでいる可能性は高いかと思います。
      大学には相談室に専属の心理カウンセラーがいることも多いので、「話を聞くのが苦手なので、まずは私の話を聞いて欲しい。そのあとに何か聞くトレーニングをして欲しい」という依頼でもカウンセリングを受けれると思います。応援してます。

    • @鬼嫁-v4t
      @鬼嫁-v4t Год назад +3

      同じすぎます

    • @333lan-w4k
      @333lan-w4k 3 месяца назад +1

      私も同じです🥲同じ悩みを抱えてる方がいらして少し安心しました

  • @あげ-s9e
    @あげ-s9e 4 года назад +79

    非常に参考になりました。ただ、相手に意識を向けていても気がついたらぼーっとしていたり別のことを考えたりしているということが多いです。集中力の問題でしょうか。対策はありますか?

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  4 года назад +12

      参考になったようで良かったです。
      記載されているのは、集中力の問題ですね。慣れ(繰り返し)で集中できる時間はどんどん長くなります。
      ちなみに相手の言葉をコピー出来るくらい集中して話を聞くのは、かなり集中力を使います。5分の傾聴トレーニングでも、始めは汗をかく方も多いです。

  • @佐藤愛子-l1f
    @佐藤愛子-l1f 4 года назад +31

    私も、一度にたくさん聞くとある程度しか頭に入らず、後でなんだったけ?といつもなってしまいます。
    声は聞こえているのですが、話しの内容がある程度しか覚えられず、困っています。
    相手は普通の速さで言ってくれているのですが、私としては早さについて行けず録音したいなって思ったこともありました。
    メールだと、例え忘れても履歴が残っているので読み返す事ができていいです。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  4 года назад +2

      はじめまして。状況はよくわかりませんが、会話が2時間を超えるとどうしても忘れやすくなりますね。集中力ももちろん大事ですが、
      ・途中途中でわからない事があれば聞く
      ・質問は相手の会話に合わせて流れを作る
      (ストーリー的な流れになるので覚えやすい)
      ・内容が多くてごちゃっとしてきたなと感じた時は、途中で聞き手が会話全体の要約する
      あたりを心がけると自分も相手も整理がついて覚えやすいです。

    • @佐藤愛子-l1f
      @佐藤愛子-l1f 4 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      確かに、時間が過ぎると忘れやすいですね。

  • @yukka8888
    @yukka8888 9 месяцев назад +3

    原因がわかりとても納得できました。また、とても参考になり安心しました。 思い出して意識して少しずつ改善していきたいと思います。
    とても悩んでいたので、とても救われました。ありがとうございました。感謝致します😌🙏

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  9 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。お役立て頂ければ幸いです。

  • @Spe0w0
    @Spe0w0 3 года назад +27

    やばい、この動画途中まではちゃんと聞いてたけど気づかない間に全く違うこと考えてた......

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад +4

      途中から全く違うことを考えてた事に気付かれている点が素晴らしいと思います。気付かないと変えようがないですから。
      つまらない話ほど聞くのは辛いですが、この動画がそうでなければ幸いです。

  • @ぽよっと100
    @ぽよっと100 Год назад +6

    ためになる動画ありがとうございます。先生が例外と仰った軽度のADHDですが、仰ってること当てはまると思いました。自分にかかるストレスが強いほどADHD傾向が強く出てしまうので、ストレスが強いと全然集中できなくなるのはもちろん、ワーキングメモリーが小さいので思ったことがあると忘れないようにとその内容を伝えたい、ということばかりに気をとられてしっかり話が聞けなくなるのです。自分へ向いた意識を手放すという意味ではマインドフルネスなどもよさそうですね。とても良いヒントを頂きました。ありがとうございます。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  Год назад +1

      とても明確に自己分析されていて、自己理解をストレスマネジメントにつなげておられて素晴らしいと思います。
      話を聞くのは意外にエネルギーを使いますし、悩み相談になると感情に関するエネルギーも加わりますので、自身のストレスが強いとどうしても集中しにくいですね。

  • @TAO.h
    @TAO.h 2 месяца назад +1

    ありがとうございます!
    言語追跡を意識しすぎて、相手の話を記憶しようと意識するあまり、まったく見当違いの応答をしていることが多々あります。日常会話がうまくいく時って、相手の話を記憶しようとなんて思ってませんもんね。
    理解できなければ聞き直せばいいわけですし。

  • @tmgmtwg
    @tmgmtwg 3 года назад +21

    普通にで1対1で対話形式なら話聞けるんだけど、講義形式で話されると違うこと考えて全然内容入ってこないことがめちゃくちゃ頻繁にある。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад +2

      講義形式だと、あまり上手くない講師だと受講生の様子を見ずにペラペラ話す人もいますので、そうなるとどうしても話は聞きにくいと思います。
      また、あまり興味のない講義もどうしても聞く気になれないですね。

  • @mmmwwwmmmmm
    @mmmwwwmmmmm 2 года назад +2

    信頼することで聞けるようになりますかも
    相手へのプラス思考を意識してみます

  • @chiharismai
    @chiharismai Год назад +3

    私も相手の話が頭に入ってこない人間なんですが、最近仕事で実践していることが一つありまして、それは相手の話を絵や図でイメージしながら聞くということです。
    例えば「昨日駅から家に帰る途中で雨が降ったから、傘を買って帰った」という話を聞くとき、都度イメージして聞くんです。
    ①昨日駅から家に帰るとき
    イメージ
    🚃→→→→→→→→🏠️
    ②雨が降ったから傘買った
    イメージ
    🚃→→→☔️💴→→→🏠️
    これで本の少し理解度と記憶力が上がってます。まだ始めたばかりなので、これからもっと複雑な話でもついていけるように訓練したいです。私は人一倍頭が悪いのですが、この方法で多少効果を感じてるので、もし一つのヒントになればと思い書かせてもらいました。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  Год назад

      相手の状況をイメージしながら聞くのは、意識を相手に向ける良い方法ですね。
      傾聴技法のオウム返しというスキル習得の時に、特に重要になります。
      ruclips.net/video/n_p8z5dDLos/видео.html

  • @ycono.8316
    @ycono.8316 3 года назад +20

    なるほどなぁ、自分に意識が向いているのは確かにそうだなと思った。
    人の話を聞いている時に自分に意識が向いて、あれしなきゃこれしなきゃ色々考えてしまって相手の話の聞き方が分からなかった。相手に意識を向ければいいのね💭

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。おっしゃられる通りですね。もちろん会話中に自分に対しての意識がゼロというわけにはいきませんが、9割の意識は相手に向けると「わかろうとしてくれている」と思ってもらいやすいです。

  • @淳子-v5z
    @淳子-v5z 7 месяцев назад

    確かに自分の事に常に意識がいっていました。だから、説明とかされても相手に意識がいかずになかなか理解できなかったのかもしれません。😞

  • @せっかちちゃん
    @せっかちちゃん 3 года назад +9

    単3電池 4本 5時まで の単語しか聴き取れなかった…笑 確かに自分にばかり意識が向いてたかもしれません。原因がわかってスッキリしたけど、相手に意識を向けることってなかなか難しい😇

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад +4

      そうですね。相手に意識を向けるのも「慣れ」が大きいので、繰り返し意識して実践すれば必ずできるようになります。

  • @ミニトマト-h3v
    @ミニトマト-h3v 2 года назад +10

    まさしく今その問題で悩んでいました。自分に意識が向いていて、相手の話が入っていかない説明に納得致しました。
    相手の話を聞きながら要点を押さえようとしたり、自分なりの考えを意識しながら聞くことが多く、それで相手の発言を聞きこぼしてしまいます。自分に意識が向きすぎなんですね。今日から実践させていただきます。本当にありがとうございました。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  2 года назад +5

      コメントありがとうございます。
      すぐに実践されて素晴らしいです!自分のものにしやすいですね。
      意識の配分を話し手に多くすることと、聞いていて自分自身の考えが出てくるのも自然なことなので、相手の考え(気持ち)と、ご自身の思いを分けながら聞くと、より聞きやすいです。

    • @ミニトマト-h3v
      @ミニトマト-h3v 2 года назад +4

      返信ありがとうございます。今日早速実践すると、話の理解がいつもより増した感じがしました。本当に感謝です。
      ただ、先生のおっしゃるように、意識の配分も大切ですね。改めて明日も頑張ってみます。

  • @しげっち-z8z
    @しげっち-z8z 2 года назад +3

    無意識に話を聞いてると頭に入ってきますが,最近意識にして話を聞こうとすると頭に入ってこないときがあります💦

  • @bunshiroumaki8446
    @bunshiroumaki8446 3 года назад +5

    相談援助も仕事のうちなのですが、最近はクライエントのお話を聴いている最中に意識が飛ぶようになり困っています。
    相手はもっと困っているであろうに申し訳なさでいっぱい…。
    『自分のストレスが強い』状態なのかもしれないな、ってあらためて感じました。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад +3

      特に相談援助として聴くと、集中力を使って疲れると思います。疲れている時はゆっくり休む・寝るに限りますね。

  • @ふてんまんチャンネル
    @ふてんまんチャンネル 3 года назад +2

    ありがとうございます。実践してみたいと思いました。

  • @Danhan-t6j
    @Danhan-t6j 3 года назад +4

    初めて動画を拝見いたしましたが、全てが当てはまりビックリしています。
    心理カウンセラーに非常に興味をもちました!

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад

      コメントありがとうございます。参考になれば幸いです。

  • @toritori1525
    @toritori1525 2 года назад +2

    意識のベクトルが自分というのは確かに
    あーだこーだ考え始めて聞けなくなる
    相手へ意識を向ける具体的な方法は別の動画でしょうか?
    探してみます。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  2 года назад +2

      意識を相手に向ける具体的な方法は、相手の表情をしっかりと見る、相手の声のトーンに気を向ける、相手の姿勢、相手の言葉の内容などに意識を向けると良いです。

  • @YMY555
    @YMY555 3 года назад

    人の話を聞きながら、同時に3個か4個くらいのことを考えているというよりは、頭の中でそれぞれの映像が映画館みたいに
    流れているという状態です。それも話の中に出てきた単語とかで広がるイメージを元に、どんどん映像が派生していく感じです。
    気を付けないと、その映像に魅入ってしまって、よく「聞いてるの?」って
    聞かれてきました。でも話はとてもよく聞いてます。もう一度内容を言ってみろと言われてもいつも
    正確に伝えられます。だからずっとこれは才能だと思ってきました。
    ただ、少し相手に聞いているように感じてもらえるようにすればいいかなと、それが礼儀かなと思います。
    そういうふうに気を付けたら、もう「聞いてるの?」と聞かれることはなくなりました。
    全部悪いということはないと思います。別に話を聞きながら別のこと考えてもいいし、それはすごい才能だと
    思います。ただ相手の話の内容がわからなくならないように気を付ければいいだけだと思います。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад

      そうですね。特に傾聴では「その聴き方で話し手がどう感じたか?」がとても大切です。
      カウンセリングでも聴きながら様々な仮説を立てている感じです。

  • @yukikonko5445
    @yukikonko5445 3 года назад +16

    とても参考になりました!
    私はこの動画を視聴しているときも、「あぁその通りだな、メモしなきゃ」とか「なるほど!高評価つけよ!」とか、つい別の事柄に意識が向いてしまっていました
    ADHDかはわかりませんが、私は人の話を聞くのがとにかく苦手だったので、これからは相手に意識を向けること、を心がけてみます…!

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад

      参考になってよかったです。話を聞くのが苦手な人は、かなり多い印象です。聴き方とか学校で習わないですからね。
      Yuki Konkoさんのような意識の向き方であれば、ごく自然だと思います。聞いていて疑問点等が出てくることも自然です。
      高評価ありがとうございます!

  • @mei-yw5kq
    @mei-yw5kq 3 года назад +13

    おっしゃる通り、緊張などで話が聴けないこともありますが、それに加えて、相手が話している最中に、相手の表情や顔のパーツ、メイク等々に意識が向いてしまい、話の内容が入ってこない時があります。視覚的な情報に気を取られることなく、純粋に話の内容に集中するための方法があれば教えてください。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад +1

      相手の表情に意識を向けながら聞くのは、とても大切ですね。
      特徴的な方であれば、顔のパーツやメイクに意識が向いて話が聞きにくいのもあると思います。特徴的でなくても顔のパーツやメイクに意識がいきやすいのであれば、panpanさんの中に「~は~であるべき」(例:メイクはこうあるべき)という思いが強いからかもしれません。
      いずれにせよ、会話の中で「相手の事、相手が感じている事」と、「自分が感じている事」は分けながら聞けばOKです。

  • @有賀めぐみ-j6o
    @有賀めぐみ-j6o 3 года назад +3

    意識をあいてに向けて、言いたいことを聞く!
    オウム返しは、いつ、どこで。何時、、5W1H
    最近、話が聞き取れないこと多くて困ってました。初めて聞いた言葉や長い話は全く話の内容がわからなかったり、聞こえないことが多いです。
    でも、あるの店員さんの話し方や声の音量など忙しい時間帯でも聞こうと意識しなくても聞き取れました。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад

      確かに初めて聞くような専門用語を多用されたり、あまりに話が長いと、世間話であれば聞く気は失せますよね。
      その場合は「聞けない」というよりは、「聞きたくない」が当てはまると思います。

  • @イチニョッキ
    @イチニョッキ 3 года назад +2

    会話は問題なく円滑にできる。先生が説明してる時とか事務連絡とかが全然入ってこない。話が長いと集中力が途切れるのかな?全部ちゃんと聞いてるのに頭に全然残らない。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад

      その説明や事務連絡に全く興味関心がないからかもですね。話が長いとどうしても集中は切れやすいので、事務連絡ならメモでも全然OKと思います。

  • @アリが10匹
    @アリが10匹 3 года назад +14

    相手を見れば集中できると聞いてシンプルなのにすごく衝撃を受けました‼️
    私は話を聞いててわからなくなったらそっぽ向いて考え込むので、それがそのまま当てはまってびっくりですww
    これからは、話がわからなくなってもとりあえず目を離さないようにします‼️
    とても参考になりましたありがとうございます😊

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад +2

      わからなくなったら、その時点で「それはどういう事ですか?」などと聞けばOKですよ。もちろん講座などの大勢で聞く場であれば、質問を聞いてくれたところで聞くのがマナーです。わからないままそれが気になっていると、どうしても次の話が入ってきにくいです。

  • @クレネ人ユウコ
    @クレネ人ユウコ Год назад

    ご視聴有難うございました、では無くお疲れ様でした、という部分がとても心地良かったです。そうですね、持病も有り動画を視聴するのはとても疲れる日があります。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  Год назад +1

      特に心理系の動画は心も動きやすいので、その分どうしても疲れやすいです。
      持病お大事になさって下さい。最後までご視聴頂いていて光栄です。

  • @スイーチュー
    @スイーチュー 3 года назад +3

    参考になる動画ありがとうございます!!
    ひとつ悩んでいることがあります。
    色んな人がそれぞれ会話をしている場で、自分の話し相手の会話の内容が入ってこないことがあります。
    色んな人の会話の音声と相手の人の会話の音声が一緒に聞こえてしまい、1つの音みたいに聞こえてしまいます。
    これも同じ現象なのでしょうか?
    もしくは、別のなにかでしょうか?
    改善したいと思っていますが、もしおわかりでしたら、改善法など教えて頂きたいです。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад +1

      ざわついていると、目の前の人の話に集中しにくいですよね。
      基本的にある音に意識を向けている(例:講義の話)と、他の音は意識に入ってこなくなることが多い(例:空調の音)のですが、自分の話し相手の会話の内容だけでなく、無意識に同時に他の人の会話も聞こうとされているのかもしれません。
      ですので他の人の会話の内容は放っておいて、目の前の人の話に意識を向けてみるとよいです。

  • @うさ耳-c4i
    @うさ耳-c4i 5 месяцев назад +1

    母は、TVを見ながら私の話を聞きます。(本当の意味では聞いてません)何を大切に生きているのでしょうか。。子供の頃から何か相談してもすぐに「わからない、お父さんに聞いて」と直ぐ言うので私は「お母さんの意見を聞きたいの」など伝えても、わからない。と言っていつも考えてもくれなかった母は向き合ってくれない、というイメージです。
    過去のコメントを遡ったら母自身が誰かに話をしっかり聞いてもらった事があるのか?疑問に思い、母の母(祖母)は、お母さんの話をよく聞いてくれた?と質問をしてみたら、毎日忙しくてそれどころじゃなかったみたいです。なーるほど、と少しわかったような気がしました。
    私が、母の話を聞いてあげようと、少し思いました。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  5 месяцев назад

      話を聞く時にこちらの目をみてくれるか、そうでないかだけで、話し手からすると受ける印象は大違いですよね。
      話を聞かないお母様を責めるわけではなく、その背景に理解を示されている姿勢がとても素敵です。
      ご自身がお母様の話を聞くと、何か変化が出るかもしれないですね。

  • @user-yx8sj7pb3c
    @user-yx8sj7pb3c 4 года назад +4

    28歳男性です。小さい頃から母親に、人の話をよく聞きなさいと言われていました。
    ある職業になりたくて、昨春から夜間部の学校に通い始めました。
    学校の授業で先生が開くように言われた教科書のページや、配布された資料に目を通すことに没頭してしまい、先生の話す言葉の内容と机の上の内容がずれていきます。
    自分だけだと思い、周りにもどこを説明しているのか聞けず、しっかり話を聞こうと思って先生の話す言葉やスライドを見ているのですが、ノートや資料への書き込みがあると同じことを無意識のうちに繰り返してしまいます。また身体を動かす実習もあるのですが、和やかな雰囲気というのが難しく、輪に加わるというかエンジンがかかるのが遅いのか温度差を感じるときもあります。
    自分で言うのもなんですが、読書感想文や実習後のレポート、調べ学習などは自分のペースでできるので得意です。
    聞くということは集中力もですが、協調性でもあるのでしょうか。
    何か良い方法がありましたら教えていただけると嬉しいです。長々と失礼しました。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  4 года назад +2

      はじめまして。
      まず聞くことと協調性については、別物と捉えた方が良いです。私自身他人に合わせて協調するタイプではありませんが、相手の方が言われた事をそのまま受け止めるのは、傾聴のスキルとして行っています。
      要は協調するのが苦手でも聞けます。
      実際の佐々木さんの関わり方や様子を見ていないので何ともお伝えしにくい部分はありますが、体を動かす実習については、「和やかな雰囲気を大切にする」というよりは、その実習の目的を意識して取り組まれるのが良いと思います。
      授業についてはその担当の先生の教え方が下手な気がしないでもないですが、先生が話す内容と、教科書・資料と一致しないのが問題とされていると思います。
      これもその授業の主な目的を意識して取り組まれると良いです。会話とテキストが一致しようがしまいが、学んだ内容が身に付いたのであれば、その授業に出た甲斐があると思います。
      また、多分他にも一致してない人がいるかもしれないので、ストレートに先生に「今テキストのどこですか?」と聞くのも有りです。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  4 года назад +1

      動画でも詳しめに解説しましたのでよければどうぞ。
      「協調性が無くても傾聴できる、話しを聞ける理由」
      ruclips.net/video/X0EOqHdOtdo/видео.html

  • @sh723
    @sh723 Год назад +2

    何故か新しい現場に行くと、一定期間、話が入ってこなすぎて、こっそり録音しながら話を聞いてる時がありましたが、、
    確かに緊張して話入ってこない、、
    ベクトルが自分に向いちゃってて話が入ってこないと言う状態なのかもしれないなと感じました。
    話声が全て、雑音とかと同じ「音」としてしか認識できなくて悩んでおりました。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  Год назад +1

      新しい場所だと、関わる人だけでなく場所や仕事内容も変わるので、どうしても緊張しやすいですね。
      仕事の会話を忘れないようにするために録音される姿勢は、とても真面目で誠実だと思いますが、あとでそれを聞き直すのにも労力を使われたと思います。動画内容が参考になりましたら幸いです。

  • @ベースボールマン-p4u
    @ベースボールマン-p4u 3 года назад +3

    日によって話が入ってくる日があるのと入ってこない日があるのはストレスが原因なんでしょうか?
    あと自分から話すことに苦手意識を持っていて、常に相手の話を聞きながら、なんて返答しようか考えてしまうのですが、これも相手へ意識を向ける事で改善できるのでしょうか?
    長々と失礼しました。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад +1

      話が入ってくる日とそうでない日の違いについてはストレスかもしれませんが、それぞれ誰とのどんな会話なのかを見ていくと何かヒントが見つかるかもしれません。
      話を聞きながらどう返答しようか考えるのは結構あることですが、友人などの身近な人との会話でもそうなのであれば、相手からの評価が気になりやすいのかもしれません。
      「人からどう思われるか気になる、怖い時の対処法6つ」
      be-counselor.com/evaluation-concern

  • @サスケさささ
    @サスケさささ 2 года назад +1

    心理検査の結果で耳で聞くより、目で観る方が自分は優れているかなぁ。
    変なことに巻き込まれすぎて耳で聞きたくなくなってるのかなぁ。

  • @Mmmm-jv2ww
    @Mmmm-jv2ww Месяц назад

    ユーチューブやラジオなどあまり興味がない内容の物を流して、あえて聞くようにする
    のも聞く練習になるでしょうか?
    私は、相手が普段関わる管理者、社員の方より更に上の立場の人や、
    すごくテキパキした人と関わる時にシンプルな説明ややり取りでもうまく出来なくて
    ものすごく怒られてしまいます…
    私には直接怒るわけではないですがこういことが、積み重なって仕事が振られなくなる現状です…

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  Месяц назад

      やり取りがうまく出来ないというのは、緊張したり、せかされると相手が言っていることが頭に入らなくなる感じでしょうか。
      もしそうであればそれを自覚した上で、分からなかったことや聞き取れなかったことは聞き返せばOKです。
      RUclipsやラジオでも聞くようにすると、トレーニングにならないことはないですが、対面での関わりが1番効果はあります。

  • @brimoto
    @brimoto 2 года назад +1

    自分も職場で人の話しを聞けない 言うか入ってきません なかなか上司噛み合いません ストレスでしょうか

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  2 года назад +1

      詳しい状況がわからないので何とも言い難いですが、「入ってこない。上司と噛み合わない」というフレーズから、話を聞けないというよりは、「上司の言う事に納得できない」または「上司がぶらもとさんの事をわかってくれていないので、聞き入れられない」のかもしれないですね。

    • @brimoto
      @brimoto 2 года назад +1

      それです 毎回発狂した顔来て はあはあ 自分はどんどん声も小さくなり 余計に話さなくなります 馬が合わなくなり 自分をまったく理解してくれないだなあ感じます 疲れました

  • @ニックネーム-v3t
    @ニックネーム-v3t 3 года назад +4

    人の話を理解出来ない事も多々ありますが、文章なども何度か見返さないと理解出来ない事がよくあります。考えることを途中から放棄してしまうというか、、
    発達障害でしょうか?

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад

      文章を常に何度か見返さないと理解が弱いのか、そうでない文章もあるのか、どんな文章が理解しにくいのか等がわからないので何ともお伝えしにくいですが、私も文章によってはすぐに理解できない時もありますよ。
      何にせよ、考えるのはエネルギーを使いますし、考えると疲れるのは間違い無いです。考えるよりも身体を動かす方が楽だと思います。

  • @あめぽむ
    @あめぽむ 3 года назад +5

    相槌を打たなきゃ、このあいだ見た意識高い系の動画で「情報を捨てることも大事だ」って言ってたななにを捨てようか、最後に質問しなきゃ、さっき言ってたことってなんのことだろう。。
    これらのことが、頭を支配して結局内容があまり入ってこないことがあります。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад +2

      相槌に意識をふったら他の質問やオウム返しがおろそかになるのは、傾聴では非常に多いケースです。
      こればかりは繰り返しのトレーニングで慣れるしかないですね。

  • @ぼん-z6b
    @ぼん-z6b 3 года назад +1

    人の話を聞いても全く理解できないし、記憶にないことが多いです。
    自分は小さい時から本を読むのが嫌いで、語彙力が全くありません。
    なので、大人になった今でも分からない言葉(常識言葉)が多々あります。
    本当に情けなすぎて、鬱病になりそうです。
    大人になった今からでも、読書をすれば語彙力、聞く能力はアップしますか。
    どのように意識して改善すればいいか教えていただきたいです。

    • @ぼん-z6b
      @ぼん-z6b 3 года назад

      語彙力関係なしで、記憶力が本当に弱いです。
      聞いたことや学んだことをすぐ忘れてしまいます。
      その点についてもアドバイス頂きたいです。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад +1

      はじめまして。
      話を聞いてそれを記憶するのは、慣れと集中力ですね。どちらもくりかえし実践することで身に付きます。↓で紹介している聞き方だと、否が応でも記憶できます。(特に動画内で紹介しているオウム返しを意識すると記憶せざるをえません)
      「傾聴講座|傾聴のやり方・方法を心理カウンセラーが紹介」
      ruclips.net/video/bpNG_ZNtYrQ/видео.html
      ただ、 football liverpoolさんの場合、1度誰かにしっかり話しを聞いてもらって、その時の感覚を味わうのも大切な感じがします。

    • @ぼん-z6b
      @ぼん-z6b 3 года назад +1

      @@takahiro-inoue
      ありがとうございます。
      あなたは私の心の支えです。

  • @ryosukemayuge
    @ryosukemayuge 3 года назад +16

    すでにこの話が入ってこない…

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад +6

      中谷さんがどういった状況、状態なのかはわかりかねますが、「話が入ってくるかどうか」だと意識が自分に向いてますので、「相手を理解する、わかろうとする」方に意識をふってみるのをお勧めします。
      また、話が入ってこなくて特に困りごとが無いのであれば、そのままでも良いと思います。

  • @sua3737
    @sua3737 3 года назад

    単三電池のくだりで予備も含め4本
    だったら今マウスに入れる分を買って
    6本なのかと思ってしまった😇
    コメ欄みてあ〜そうゆうことかと理解
    午後5時までを忘れてしまっていました
    わたしは話されてる途中でついていけず
    理解できないことが多くて悩んでいます

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад

      合計が4本なのか、6本なのかもオウム返しで繰り返して伝えると明確になります。何も確認しないと不明確ですが、何らかの確認をすれば明確になりますね。
      話されている途中で理解できないことが出てきたら、1対1の会話であれば、その都度質問すれば全然良いと思います。

  • @りんうーママ
    @りんうーママ 2 года назад

    小学2年生の息子が、先生が話している最中に、我慢できず話してしまうようで、とても悩んでいます。気になることがあると黙っていられず、話し出してしまうようなのですが、息子でも意識できるような改善策はありますでしょうか?
    私はいつも「話している人の目を見て、どんなことを言いたいのか相手のことを考えて聞く」と伝えていますが、改善されません。アドバイス頂けますでしょうか?

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  2 года назад +1

      先生が話している最中に息子さんが我慢できずに話す様子(頻度や問題があるレベルなのか)や、その時の先生側の対応が今一歩なのかわかりかねますが、すぐに出来ることとしては、現在のお母様と息子さんの会話の様子を振り返ってみることですね。
      よくお話される息子さんかと思いますので、そのお子さんの話をお母様ご自身がどのように聞いているか振り返ってみて下さい。※可能であれば会話の様子(息子さんが何を話し、それに対してお母様がどう受け答えをしたか)を日記につけると効果的です。
      その上でお母様ご自身が息子さんと会話している時に、できるだけ息子さんの顔を見たり、オウム返しなどをやりながら聞き、「わかってもらうとはどういう事か」を体感してもらえるよう、関わってみて下さい。
      話を聞いてほしい、わかって欲しいという欲求は誰しも持っているものですが、まずは自分自身(息子さん自身)がしっかり聞いてもらえた体験が弱いと、他人の話をしっかり聞こうという気持ちは持ちにくいです。
      聞き方は↓の動画をご参照下さい。
      「傾聴講座|具体的な傾聴方法」
      ruclips.net/video/bpNG_ZNtYrQ/видео.html

  • @yuzuno0206
    @yuzuno0206 3 года назад

    参考になりました。今日スクールカウンセラーの日だったので受けに行ったのですが、何故か椅子に座ったらぼーっとしてしまって少し違うこと考えたり、ぼーっとしながらも聞いてたんですけどすぐぼーっとしてたせいか忘れてしまって、家でやってほしいこと言われたんですけど思い出せなくて。なんでなんでしょうか....

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад +1

      疲れていたか、言われたアドバイスが少し抵抗を感じることだったのかもしれないですね。しんどい状態から良い状態に変わるときも、人は抵抗を感じやすいです。
      もし次回のカウンセリングで言われた課題に触れられたら、その様子をそのまま言えばOKです。

    • @yuzuno0206
      @yuzuno0206 3 года назад +1

      @@takahiro-inoue 分かりました!ありがとうございます😊

  • @user-higaimoso24
    @user-higaimoso24 3 года назад +2

    一回聴いても入って来なかったので二回視聴しました

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  3 года назад +1

      2回視聴頂けて光栄です。聞く事もスポーツ等の「スキル」と同じなので、意識して繰り返しやると必ず身に付きます。

  • @原ちゃん-j8m
    @原ちゃん-j8m 2 года назад +1

    話されている内容もですけど、あと何より高圧的にわかった?など聞かれると、なんか目が見れんくなります。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  2 года назад +1

      高圧的に関わられると、話の内容よりも怖さの方が大きくなって聞くどころではなくなりますね。

    • @原ちゃん-j8m
      @原ちゃん-j8m 2 года назад

      @@takahiro-inoue
      ご多忙の中、ありがとうございます。
      はい。以前、操作方法が変わるとまあまあ間際に知らされて、ミスしたので、それもあって、キツく言われます。
      なんか萎縮しちゃって自信なくします。高圧的に言われると余計に。

  • @kyouu5704
    @kyouu5704 3 года назад +1

    人の話聞けなさすぎて困ってる、動画とかも基本早送りにして情報得るか3分くらいでみるの止まっちゃう

  • @SK-tl6mk
    @SK-tl6mk 2 года назад

    滅茶苦茶相手の目を見ながら聴いてても全然話が聴けないのはどうすれば良いでしょうか…。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  2 года назад

      動画内ではお伝えしていないと思うのですが、話が聞けない人には、自分自身が話を聞いてもらった体験をしていない場合が多いです。なので1番はSKさんが誰か身近な人に話をして、「聞いてもらえた」という体感が大切です。
      その上で具体的な聞き方については、↓の動画を参考にしてみて下さい。
      「傾聴講座|具体的な傾聴方法」
      ruclips.net/video/bpNG_ZNtYrQ/видео.html

  • @ウンウン-k1b
    @ウンウン-k1b 7 дней назад

    人の話が聞けない人が
    人の話を聞けない人の原因と対策を
    聞いた結果をご報告します。
    前半すでに記憶にございません。
    なんで乾電池の話してるのか分からない。
    乾電池の事が気になってずっと乾電池の事を考えてたらお話が終わりました。

    • @takahiro-inoue
      @takahiro-inoue  7 дней назад

      動画ですのでなぜ乾電池の話が出てきたのか、その部分をリピートしてみて下さい。
      リアルな会話であれば、気になったことがあればその都度確認すれば良いです。(講座形式であれば、メモをとっておいて質問タイムの時に聞けばOKです)
      「なぜ乾電池の話題が出たのか」という自分の思いに意識が強く向かったため、その後の話題が入ってこなかった(相手に意識を向けられなかった)だけだと思います。