Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今回も勉強になりました!できる環境になればですが、始めたいことNo.1だったので サチコさんの動画参考にさせていただきます!✨
ありがとうございます。スペースがいるので、それがクリアできたら是非!
こんにちは。キエーロの情報が少ない中で動画を出してくださりありがとうございます!キエーロを使って2ヶ月になります。同じように野田琺瑯にためて、5日に一回くらいプランターのミニキエーロに投入しています。前までは60Lくらいのプランターを6区画に分けて投入していたので、虫が湧いてしまいました。そのあと、米ぬかを入れて、しばらくお休みさせた後、3区画に分けて再投入し始めました。うまく分解されているかな〜思った矢先、ウジムシが湧き始めました。ウジムシはデメリットだけではないとは分かっているのですが、いずれはハエになるのでちょっと落ち込んでしまいました。全く虫が湧いていないわけでも無く、でも分解が進んでいないわけでも無く…何が正解なのかがよく分からず検索ばかりしています。どういう状態だったらキエーロとしてちゃんと運用できているのでしょうか…🥲
ご苦労されていますね💦我が家のキエーロと投入のペースは同じくらいですね。今まで3〜4回コバエが大発生してしまったことがありますが、ウジムシは大きいハエの幼虫ということですよね。それは経験ないです。コバエの時は一ヶ月くらい投入を止めて、毎日かき混ぜていました。我が家はプラントベースで動物性の物を入れないから少し緩めでも上手くいくのかも??
コンポストに興味があってこちらの動画に辿りつきました。動画とてもわかりやすく勉強になります✨今日からプランでキエーロ始めました!
ご視聴ありがとうございます。私も全然知らない所から調べながら始めたので、そのまま動画に反映できて良かったです。
凄く、参考になりました。
はじめまして。うちは段ボールコンポストを二年以上使ってます。入れ物についてはサチコさんが使っているような木の方がいいと思いました。頑丈な専用の段ボールなので半年以上は保つのですが、だんだんボロボロになってしまいます。ただ、中身はピートモスと籾殻くん炭で、分解するスピードや混ぜやすさなどは土よりもいいと感じました。柑橘系の皮も数日で分解します。あと、うちも夫婦2人暮らしなのですが40cmの立方体サイズのコンポストで、これまで問題なく分解してもらってます。
すごくパワフルなコンポストですね。2年以上も実績があるのであれば、同じ大きさの箱を作っちゃっても良いかもしれませんね。ホームセンターで木材カットをしてもらえればすごく簡単にできるのでお勧めです。
キエーロの動画楽しみにしていました!うちは収納用の木箱をキエーロにしているので、4人家族にはとてもじゃないけど小さすぎて…。でも大きいのを作るのはハードルが高くて躊躇しており、どこかに売ってないかなぁと考えていたところでした。お値段は張りますが…大きいものを購入してみたくなりました!!わかりやすい動画ありがとうございました!!
ありがとうございます。4人家族だと生ゴミもたくさん出るでしょうから、キエーロで消してしまえたらゴミ捨ても楽になること間違いないですね😆小さいので効果はお試し済みということですものね。
コンポストに興味があり色々勉強しているうちに、ここに辿り着きました。もっと頻繁に生ゴミを処理できないかなー?と思っていたところ、キエーロに出会い開眼😮キエーロとコンポストの両輪で、ガーデニングとごみ削減と叶えていきたいと思います😊ありがとうございます✨
参考にしていただけて何よりです。違うタイプの運用も面白そうですね。コンポストのタイプが違えばお互いの短所を補い合えそうです。
素敵なコンポストですね😊
気に入ってます😆
はじめまして。動画を拝聴し、おすすめの素敵なキエーロも購入しました。秋から入れ始めました。土がどのような状態になったら、野菜を植えられますか?途中でも害はないですか?芽が出たじゃがいもから栽培みたいな感じになりました。これはこれで食べられますか?
キエーロデビューおめでとうございます。すみません。我が家では生ゴミ分解だけしたくてキエーロを運用しているので、ガーデニング土として使うというのは経験がないんです。芽が出てきても混ぜて分解させてしまっています。キエーロ本家のサイトに土の利用についても解説があるかもしれませんね。
去年のキエーロを見て始めました 私は園芸のストッカーに波板を上に乗せています 主人が魚が好きでイワシの頭はすぐに入れています匂いはありませんよ☺
嬉しいご報告ありがとうございます。魚でもちゃんと土に埋めれば大丈夫!という情報、魚好きさんには心強いですね。
キエーロ、勉強中です。今はよく分かってないんですが大きなプラスティックのコンテーナーに黒土を入れて乾燥させた野菜の屑を入れています。まあまあ土に還っているみたいですが多分邪道です😆。取り敢えずオーガニックの野菜だけ買うようにはしているのでどうしても食べれない皮や根っこ、種くらいしかゴミが出ないので細々とした量だから何とかなっているんだと思います。早速明日から試しにゴミの野菜を乾燥せずに何かに保存して発酵させてみます。結果が楽しみです。
全然邪道じゃないと思いますよ!野菜は乾燥させない方が分解されやすいかもしれません。色々実験してみてください👍
こんにちは😊私も2週間前くらいからコンポスト始めました!!ゴミ捨て場に捨てるゴミが凄く綺麗になって、もっと早くやれば良かったと思ってます♡先日、畑も借りれるようになったので、肥料として使えるようになるのが楽しみです😊
ゴミに占める生ゴミの量を知る!という体験ができますよね。臭いも気にならなくなるし最高です。畑も加わったら自家製サイクルができて良いですねー🌱春が楽しみ。。
サチコさん、こんにちは。初めてコメントします。以前から興味はあったのですが、なかなか実行できずにいたコンポスト。サチコさんと同じく、私も基材を使って不織布の入れ物で生ゴミ処理を始めたのですが、、、ずっとこの基材を購入していくことの面倒と、基材を封入している袋がプラスチックゴミになってしまうことに矛盾を感じていました。そんな時、サチコさんのこの動画を見せていただいて感動してしまいました。我が家にもキエーロを設置しようと決めました。本当にありがとうございます。勉強になること、大切なことをいろいろ教えてくださって感謝しております。これからも動画を楽しみにしております。
こんにちはコメントとても嬉しいですし、チャンネルの勢いにもなるので大歓迎です。キエーロはちゃんと運用できれば不思議なくらいゴミが消えていきます。是非楽しくやってみてください🌱
黒土に発酵牛糞堆肥を混ぜれば分解が早いですよ。うちではなんでも入れてるので臭う事もあるし虫もわきます😂家庭菜園をしているので年に1、2回土を畑にあけてキエーロの土を新しくします。冬は分解が遅いので室内でバケツ分解をしていますよ😊
家庭菜園をされているなら堆肥が有効活用されて良い循環ですね。私もお庭ガーデニングが夢です。。
サチコさん初めまして。エコ生活・ごみ問題に真剣に取り組んでみようとこの動画を見ています♬よろしくお願いします。あったかい話し方に癒されています♡
ありがとうございます。参考になっていたら幸いです🥰
初めまして。キエーロで作った培養土は全部使うのは大変だと思うのですが、ベランダ菜園で使い切れていますか?
分解されてなくなるから土が増えない、というのがキエーロを選んだ理由なんです。堆肥がどんどんできても困るので…キエーロなら土は増えないので使う心配はないです。
お返事ありがとうございます。キエーロで出来た土は堆肥や培養土とは違うのでしょうか?ベランダコンポストで出来た土は7:3の割合で使用済みの土と混ぜるそうですがそこはどう考えれば良いんでしょうか?鉢の土とキエーロで循環させるってことですか?
キエーロを2年以上使っています2人なのですが果物が好きなのでミカン類以外は入れていますこの土は園芸には使えないと聞いたのですが もう一つ箱を用意して古い箱の分は園芸に混ぜていますが どうなんでしょうか?😅
使えないことはないと思いますよ。私もプランターに混ぜたりしています。キエーロ公式のサイトでも使えると見たような…私の記憶は怪しいので調べてみてください。
はじめまして!いつも参考になる動画をありがとうございます😊コンポストすごく悩んでいます💦台風の時などはどうしていますか?
昨日の台風は天気予報の感じからそれほど雨風酷くなさそうだったのでそのままにしていました。ベランダの壁のそばに置いているというのもあって、無事でした😊重たいのでそうそう飛ぶことはないと思いますが蓋がめくれ上がったり、横から水が大量に入ってくるのは困るので、直撃しそうならビニールシートをかぶせて紐で縛ろうと思っています。コンポストすごくオススメですよーー!!!!
なるほど!ありがとうございます😊サチコさんの動画を見ると、もうやってみたい欲がどんどん出てきています!私も形から入るタイプなので、コンポストを買ってやってみようかと思います🍀これからも素敵な動画楽しみにしています✨返信ありがとうございました!
バッグ型コンポストは2ヶ月くらいで分解しなくなり中の基材の交換が必要ですがキエーロだと極端にいえば中の基材は一生使えるってことですか?
キエーロの場合、基材といってもただの土なんです。微生物を全滅させるような事をしなければ一生なのかな…少なくとも私は一年使っていました。
キエーロの動画待ってました!勉強になります!我が家もようやく製作にとりかかりました😊作りたいと思ってからかれこれ1年(笑)お休みの日に子どもと少しずつコツコツと作ってます⤴早く完成させて使いたい🎵
ありがとうございます。コンポストは気になりつつ手を付けるまでに時間がかかるのパターンの方が多いみたいですよ。でも揃って「もっと早くやっておけばよかったー😫」とおっしゃるので、ayakoさんのキエーロ開始が楽しみですね。
Excellent video... Thanks for sharing dear friend, greetings from Indonesia
thank you♡
はじめまして!サチコさんの動画を見てキエーロをはじめました。キエーロに入れていい物と悪い物がハッキリ解らないので教えてもらえたら嬉しいです。私も少しずつ自然に良い生活を送れたらいいなーと思ってます。これからも楽しい動画を楽しみにしているのでよろしくお願いします❣️
はじめましてコメントありがとうございます◎キエーロで検索していただくと、やり方や分解しやすいものなどのリストも見つかりますよー。私の中ではざっくり2種類なのかな、と思っています。カサカサ・カチカチ系:玉葱の皮、りんごの枝、アボカドの種…殺菌系:わさび、柑橘系の皮時間がかかるだけで、混ざってしまったからアウトってことはないのでおおらかで大丈夫だと思いますよ👍
市から助成金が2万出るから、ひのき買っちゃおうかな😂
✨助成金✨ 良いですね〜
野菜屑を発酵してからキエーロに入れるから分解も早いのかも知れませんね自然に発酵するのはさちこさんなのか野田琺瑯なのか?2台の使ってみての違いなどまた教えてください
うちと同じく野菜だけの家庭なら発酵した酸っぱい匂いになると思いますよ。2台使いはとても良いです。コンポストは良いことだらけなので、シリーズ化してもっとお伝えしていこうと思っています。お楽しみに~
さちこさんの真似して琺瑯容器にに野菜クズを溜めたらプラスチックに比べて臭いが良い感じですありがとうございます😊また教えて下さい
今回も勉強になりました!
できる環境になればですが、始めたいことNo.1だったので サチコさんの動画参考にさせていただきます!✨
ありがとうございます。
スペースがいるので、それがクリアできたら是非!
こんにちは。キエーロの情報が少ない中で動画を出してくださりありがとうございます!
キエーロを使って2ヶ月になります。同じように野田琺瑯にためて、5日に一回くらいプランターのミニキエーロに投入しています。前までは60Lくらいのプランターを6区画に分けて投入していたので、虫が湧いてしまいました。そのあと、米ぬかを入れて、しばらくお休みさせた後、3区画に分けて再投入し始めました。うまく分解されているかな〜思った矢先、ウジムシが湧き始めました。ウジムシはデメリットだけではないとは分かっているのですが、いずれはハエになるのでちょっと落ち込んでしまいました。全く虫が湧いていないわけでも無く、でも分解が進んでいないわけでも無く…何が正解なのかがよく分からず検索ばかりしています。
どういう状態だったらキエーロとしてちゃんと運用できているのでしょうか…🥲
ご苦労されていますね💦
我が家のキエーロと投入のペースは同じくらいですね。
今まで3〜4回コバエが大発生してしまったことがありますが、ウジムシは大きいハエの幼虫ということですよね。それは経験ないです。
コバエの時は一ヶ月くらい投入を止めて、毎日かき混ぜていました。
我が家はプラントベースで動物性の物を入れないから少し緩めでも上手くいくのかも??
コンポストに興味があってこちらの動画に辿りつきました。
動画とてもわかりやすく勉強になります✨
今日からプランでキエーロ始めました!
ご視聴ありがとうございます。
私も全然知らない所から調べながら始めたので、そのまま動画に反映できて良かったです。
凄く、参考になりました。
はじめまして。うちは段ボールコンポストを二年以上使ってます。入れ物についてはサチコさんが使っているような木の方がいいと思いました。頑丈な専用の段ボールなので半年以上は保つのですが、だんだんボロボロになってしまいます。ただ、中身はピートモスと籾殻くん炭で、分解するスピードや混ぜやすさなどは土よりもいいと感じました。柑橘系の皮も数日で分解します。あと、うちも夫婦2人暮らしなのですが40cmの立方体サイズのコンポストで、これまで問題なく分解してもらってます。
すごくパワフルなコンポストですね。
2年以上も実績があるのであれば、同じ大きさの箱を作っちゃっても良いかもしれませんね。
ホームセンターで木材カットをしてもらえればすごく簡単にできるのでお勧めです。
キエーロの動画楽しみにしていました!
うちは収納用の木箱をキエーロにしているので、4人家族にはとてもじゃないけど小さすぎて…。
でも大きいのを作るのはハードルが高くて躊躇しており、どこかに売ってないかなぁと考えていたところでした。
お値段は張りますが…大きいものを購入してみたくなりました!!
わかりやすい動画ありがとうございました!!
ありがとうございます。
4人家族だと生ゴミもたくさん出るでしょうから、キエーロで消してしまえたらゴミ捨ても楽になること間違いないですね😆
小さいので効果はお試し済みということですものね。
コンポストに興味があり色々勉強しているうちに、ここに辿り着きました。
もっと頻繁に生ゴミを処理できないかなー?と思っていたところ、キエーロに出会い開眼😮
キエーロとコンポストの両輪で、ガーデニングとごみ削減と叶えていきたいと思います😊
ありがとうございます✨
参考にしていただけて何よりです。
違うタイプの運用も面白そうですね。
コンポストのタイプが違えばお互いの短所を補い合えそうです。
素敵なコンポストですね😊
気に入ってます😆
はじめまして。
動画を拝聴し、おすすめの素敵なキエーロも購入しました。
秋から入れ始めました。土がどのような状態になったら、野菜を植えられますか?
途中でも害はないですか?
芽が出たじゃがいもから栽培みたいな感じになりました。これはこれで食べられますか?
キエーロデビューおめでとうございます。
すみません。我が家では生ゴミ分解だけしたくてキエーロを運用しているので、ガーデニング土として使うというのは経験がないんです。
芽が出てきても混ぜて分解させてしまっています。
キエーロ本家のサイトに土の利用についても解説があるかもしれませんね。
去年のキエーロを見て始めました 私は園芸のストッカーに波板を上に乗せています 主人が魚が好きでイワシの頭はすぐに入れています
匂いはありませんよ☺
嬉しいご報告ありがとうございます。
魚でもちゃんと土に埋めれば大丈夫!という情報、魚好きさんには心強いですね。
キエーロ、勉強中です。今はよく分かってないんですが大きなプラスティックのコンテーナーに黒土を入れて乾燥させた野菜の屑を入れています。まあまあ土に還っているみたいですが多分邪道です😆。
取り敢えずオーガニックの野菜だけ買うようにはしているのでどうしても食べれない皮や根っこ、種くらいしかゴミが出ないので細々とした量だから何とかなっているんだと思います。
早速明日から試しにゴミの野菜を乾燥せずに何かに保存して発酵させてみます。結果が楽しみです。
全然邪道じゃないと思いますよ!
野菜は乾燥させない方が分解されやすいかもしれません。
色々実験してみてください👍
こんにちは😊私も2週間前くらいからコンポスト始めました!!
ゴミ捨て場に捨てるゴミが凄く綺麗になって、もっと早くやれば良かったと思ってます♡先日、畑も借りれるようになったので、肥料として使えるようになるのが楽しみです😊
ゴミに占める生ゴミの量を知る!という体験ができますよね。
臭いも気にならなくなるし最高です。
畑も加わったら自家製サイクルができて良いですねー🌱
春が楽しみ。。
サチコさん、こんにちは。初めてコメントします。以前から興味はあったのですが、なかなか実行できずにいたコンポスト。サチコさんと同じく、私も基材を使って不織布の入れ物で生ゴミ処理を始めたのですが、、、ずっとこの基材を購入していくことの面倒と、基材を封入している袋がプラスチックゴミになってしまうことに矛盾を感じていました。そんな時、サチコさんのこの動画を見せていただいて感動してしまいました。我が家にもキエーロを設置しようと決めました。本当にありがとうございます。勉強になること、大切なことをいろいろ教えてくださって感謝しております。これからも動画を楽しみにしております。
こんにちは
コメントとても嬉しいですし、チャンネルの勢いにもなるので大歓迎です。
キエーロはちゃんと運用できれば不思議なくらいゴミが消えていきます。
是非楽しくやってみてください🌱
黒土に発酵牛糞堆肥を混ぜれば分解が早いですよ。うちではなんでも入れてるので臭う事もあるし虫もわきます😂家庭菜園をしているので年に1、2回土を畑にあけてキエーロの土を新しくします。冬は分解が遅いので室内でバケツ分解をしていますよ😊
家庭菜園をされているなら堆肥が有効活用されて良い循環ですね。
私もお庭ガーデニングが夢です。。
サチコさん初めまして。エコ生活・ごみ問題に真剣に取り組んでみようとこの動画を見ています♬よろしくお願いします。あったかい話し方に癒されています♡
ありがとうございます。
参考になっていたら幸いです🥰
初めまして。
キエーロで作った培養土は全部使うのは大変だと思うのですが、ベランダ菜園で使い切れていますか?
分解されてなくなるから土が増えない、というのがキエーロを選んだ理由なんです。
堆肥がどんどんできても困るので…
キエーロなら土は増えないので使う心配はないです。
お返事ありがとうございます。
キエーロで出来た土は堆肥や培養土とは違うのでしょうか?
ベランダコンポストで出来た土は7:3の割合で使用済みの土と混ぜるそうですが
そこはどう考えれば良いんでしょうか?
鉢の土とキエーロで循環させるってことですか?
キエーロを2年以上使っています
2人なのですが果物が好きなので
ミカン類以外は入れています
この土は園芸には
使えないと聞いたのですが もう一つ箱を用意して古い箱の分は園芸に混ぜていますが どうなんでしょうか?
😅
使えないことはないと思いますよ。
私もプランターに混ぜたりしています。
キエーロ公式のサイトでも使えると見たような…
私の記憶は怪しいので調べてみてください。
はじめまして!いつも参考になる動画をありがとうございます😊
コンポストすごく悩んでいます💦
台風の時などはどうしていますか?
昨日の台風は天気予報の感じからそれほど雨風酷くなさそうだったので
そのままにしていました。
ベランダの壁のそばに置いているというのもあって、無事でした😊
重たいのでそうそう飛ぶことはないと思いますが
蓋がめくれ上がったり、横から水が大量に入ってくるのは困るので、
直撃しそうならビニールシートをかぶせて紐で縛ろうと思っています。
コンポストすごくオススメですよーー!!!!
なるほど!ありがとうございます😊
サチコさんの動画を見ると、もうやってみたい欲がどんどん出てきています!
私も形から入るタイプなので、コンポストを買ってやってみようかと思います🍀
これからも素敵な動画楽しみにしています✨
返信ありがとうございました!
バッグ型コンポストは2ヶ月くらいで分解しなくなり中の基材の交換が必要ですがキエーロだと極端にいえば中の基材は一生使えるってことですか?
キエーロの場合、基材といってもただの土なんです。
微生物を全滅させるような事をしなければ一生なのかな…
少なくとも私は一年使っていました。
キエーロの動画待ってました!
勉強になります!
我が家もようやく製作にとりかかりました😊作りたいと思ってからかれこれ1年(笑)
お休みの日に子どもと少しずつコツコツと作ってます⤴
早く完成させて使いたい🎵
ありがとうございます。
コンポストは気になりつつ手を付けるまでに時間がかかる
のパターンの方が多いみたいですよ。
でも揃って「もっと早くやっておけばよかったー😫」
とおっしゃるので、ayakoさんのキエーロ開始が楽しみですね。
Excellent video... Thanks for sharing dear friend, greetings from Indonesia
thank you♡
はじめまして!
サチコさんの動画を見てキエーロをはじめました。キエーロに入れていい物と悪い物がハッキリ解らないので教えてもらえたら嬉しいです。私も少しずつ自然に良い生活を送れたらいいなーと思ってます。これからも楽しい動画を楽しみにしているのでよろしくお願いします❣️
はじめましてコメントありがとうございます◎
キエーロで検索していただくと、やり方や分解しやすいものなどのリストも見つかりますよー。
私の中ではざっくり2種類なのかな、と思っています。
カサカサ・カチカチ系:玉葱の皮、りんごの枝、アボカドの種…
殺菌系:わさび、柑橘系の皮
時間がかかるだけで、混ざってしまったからアウトってことはないのでおおらかで大丈夫だと思いますよ👍
市から助成金が2万出るから、ひのき買っちゃおうかな😂
✨助成金✨ 良いですね〜
野菜屑を発酵してからキエーロに入れるから分解も早いのかも知れませんね
自然に発酵するのはさちこさんなのか野田琺瑯なのか?
2台の使ってみての違いなどまた教えてください
うちと同じく野菜だけの家庭なら発酵した酸っぱい匂いになると思いますよ。
2台使いはとても良いです。
コンポストは良いことだらけなので、
シリーズ化してもっとお伝えしていこうと思っています。お楽しみに~
さちこさんの真似して琺瑯容器にに野菜クズを溜めたらプラスチックに比べて臭いが良い感じです
ありがとうございます😊
また教えて下さい