【ゆっくり解説】利益の為に大量の〇〇投入⁉︎危険すぎる冷凍食品ワースト4
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 【ゆっくり解説】今回は危険な冷凍食品を解説しました☻
#食のひみつ
#気軽にコメントしていってね ※本チャンネルの動画はニュースなどをもとにオリジナルコンテンツとして制作しております。
食についての知識を幅広く皆さんに知っていただくことができる教育的コンテンツです。 ...
※このチャンネルの動画は食事に関するニュースをわかりやすく解説し、皆さんに食についてかんがえていただくための教育的コンテンツです。
添加物をよく確認するのが悪いこととは思わないけど、「買ってはいけない」の執筆者陣みたいにやたらと人の不安を煽る極論家もいるから、安全性の情報はよく精査したいものです。
長生きしたら幸せかと言われればそうでもないと思う。
我慢に我慢を重ねて辛い思いして手に入れる健康長寿に何の価値があると思ってんだろうなこいつら。
太く短くとかじゃない。どんなに健康厨になろうがびいがんになろうが死ぬ時ゃあっさり死ぬんだ。発癌性物質を避けて癌で死ぬ奴なんて発癌性物質を避けて癌にならない奴より遥かに多い。炭水化物やら脂質やらを忌避して病んで死ぬ奴なんて掃いて捨てるほどいる。
こいつらがほざいている内容は全て承認欲求から来る都合のいい結果だけ。都合が悪い「健康に全く問題ない」という結果はもみ消しているんだよ。そもそも食い物で健康を害するのは動かないからだ。怠けてるから病気になるんだよ。添加物に文句ほざく前にてめえの怠け癖を叩き直してこいってんだわ。
企業にとっては法律で決められた範疇の添加物を使っているだけなのに
いかにも毒であるかのように「食べてないけない」とか書かれたら普通に営業妨害な気がするんだが
ドラッグストア出来てから冷凍買い漁ってる忙しいお子様連れのママさんたちをよく見かける。仕事終わって子供を迎えに行って帰りにドラッグストアで夕飯になりそうなものを買ってる姿。旦那さんになんの味が食べたいか電話で聞いてるのをよく見かける。ドラッグストアあるある
冷凍食品、特にラーメン、パスタの類の麺類は本当にレストランや食堂で綺麗な皿に出されても多分冷凍なのか区別つかないくらい美味しい物が多いですよね
そんな事いっていると業務用食材使用している飲食店でもう外食出来ないわな、それ自体が超超加工食品になる。
これは全て自給自足するしか無いわな。
「美味しんぼ」の盲目信者では無いのですが、あちらでも取り上げられてましたが「添加物の何がどう悪いか」が分かりづらいんですよねぇ。
これを言ってる新潮の記者や自称専門家の方たちはそういう「添加物まみれの冷凍食品」は全く食べないのだろうか。
この人たちは所謂グループ3までの食品だけを口にしてるから、さぞかし健康的な食生活を送っていることでしょう。
間違いなく酒を飲みタバコを吸っているでしょうね。
「原産国:中華人民共和国」
まず買いません😆
現代社会は忙しい
時短食品が人気になる
でも昔と比べると日本の給料は上がってない。あっ・・・
伝家の宝刀 ”発がん性物質が含まれている”
何食っても死ぬ時は死ぬ
日本人のほぼ100%が
お米を食べてから100年以内に死んでるんだよ!!!!
怖いねーw
ほう…青酸カリ入りの食事を摂れば確かに即死するなw
ピンピンコロリだったらいいんだよ
けど直ちに死なんくらい微妙に盛られつつ、なんとなく不調を抱えながらそれが普通と思って苦しみながら生きたり
病気になって治療費がかかるのがまじでやだ
自分で狩りをして漁をして、自分で野菜や米を育て収穫すれば良いんですね。
不健康で長生きが最悪なんですけどね。
何でも食べ過ぎなければ良いのでは無いだろうか?
健康に良い食品も、摂り過ぎたら肥満になるだろうし…
無添加無農薬の食品ばかりを求めようと思ったら、お金がいくらあっても足りないなあ。
添加物がないと流通出来ない食品たくさんあるけどなぁ!アメリカで禁止してる薬品塗ってる柑橘類もヤバいけどなぁ!
高評価済です。
添加物に含まれているモノが参考になりました。
コンビニおでんのこともあったから、この手の記事は鵜呑みにしないことにしてる。
最近の冷凍食品技術はすごすぎるからそこらへんの店の味をたまに凌駕するときもありますね。近所の中華屋のよりうまいと思います。
フランスの一般的な共稼ぎの家庭だと
毎日冷凍食品が普通。
イギリスも殆んど冷凍食品らしいですね!
それに比べれば日本は、まだまだ手作りが多いと思う!
アメリカ、EUで禁止されている添加物が日本ではほとんどokおまけに表示なかったり名称変えたりでやりたい放題だからな
アメリカかEUに移住したら?(・∀・)
過ぎたるは及ばざるが如し
何事もほどほどが一番ってことだな
添加物の種類のみの比較で、内容や量には触れてない出鱈目記事
ガンリスクの論文も生活習慣やストレスの影響をどの程度切り離せているのか
日本より遥かに加工食品を摂取している欧米が日本よりがん患者率が
少ないと言う現実。。
カット野菜の危険性についてやってほしい
変色防止で薬品に漬けるとか聞くけどデマらしいし
メーカーに聞き取りしてほしい
カットサラダ工場で働いてたけど、少なくとも消毒液には浸かってるから気になるなら洗った方がいいかも。
あとうちの工場だけかもしれないけど基準プラマイ10gくらいならスルーされるから「これなんか多い/少ない気がする」っていう直感はあながち間違いじゃない
ソース「ネット記事」。はあ?
添加物でやられるのが先か、高脂血症でやられるのが先か
正々堂々勝負だ🍖🐤
認知症が1番嫌だ。人に迷惑かけたくない。
@@片柳良香 死に際が選べれば一番エエ
(母親脳梗塞で寝たきり)
冷凍が体に悪い根拠になってない。……添加物なんて常温やチルドの食品にも使用されているし……
しかも添加物の種類が多いってだけで量も内容も記載なしのぺらぺら情報。
それと今の冷凍技術では栄養価が落ちる事もないです。
……冷凍食品が問題なのではなく超加工食品が問題なのでは?
気にするなら基本的に自給自足しかないですねwww
粗食で長生きするのも人生
バカが食うやつ食って早死にするのもまた人生
カリカリでサラミも美味しいからたまに食べたくなるのよねピッツア&ピッツア(*‘ω‘ *)
発がん性は亜硝酸ナトリウムが原因かな。ランクインしてる食品、ベーコンかタラコが入っているが、これには必ず亜硝酸ナトリウムが入っている。
亜硝酸ナトリウムって名前が体に悪そうだけど、岩塩の成分らしいじゃん。亜硝酸ナトリウムが入っているウインナーやハムを週5くらいで何十年も食べてるけど、まったく健康だね。
@@sugmin 調理方法にもよるかも。塩分が高い状態で食べるのがよろしくないらしい。高い塩分で粘膜のバリアに微細な穴が発生した状態で発がん性のある添加物が細胞に直で作用するとがんの発生率があがるのではないかという説がある。
レトルトパウチ、缶詰、冷凍食品、こういったものは比較的安全に保存できる食品である
むしろ放置すれば腐ってしまうようなもののほうが危険性は高いと思われ
できるだけ腐らないようにするための添加物を大量に使う必要が出てくるからな
厚労相が定めたーとかが一番胡散臭い。
防腐剤…着色料…保存料… 様々な化学物質 身体によかろうハズもない。しかし、だからとて健康にいいものだけを採る。これも健全とは言い難い。毒も喰らう 栄養も喰らう。両方を共に美味いと感じ血肉に変える度量こそが食には肝要だ。
っていう勇次郎のセリフを思い出した。
ようはバランスってことかな
添加物の安全性は単体でしかテストしていないから、複数組み合わさった時の安全性はわからないんですよね。
冷凍食品よりも弁当専門店などの弁当のほうが添加物などの危険度は高いです
そうなんですか?
凄く気になるので詳しく教えてください。
詳しく教えてください
詳しく教えて
めちゃくちゃ詳しく
気にすべきは添加物の量であって、数ではないと思うが?
添加物の数が少くても、各々の添加量が多かったらその方が体に悪いだろうし、
寧ろ、添加物の数が多く、各々の添加量が少ない方が、相対的に安全との考え方もあると思う。
例えば、塩や砂糖を過剰に摂ると危険だが、各々少量ずつ取る分には問題ない。って考えです。
よって、何の意味もないランキングだと思います。
○○無添加とか○○未使用という商品は、美味しさや品質て勝負する必要ないから
利益を乗せやすそう。
そういうやつの方が美味しいんだけどね、質の悪い原料を添加物で誤魔化さないし。
現代の世の中でグループ4の食品を一切食べずに生活するのは不可能に近いよ。
まあ別に一切食わないようにしようと思えばできるよ。人生に何一つ楽しみがない枯れた偽りの健康が欲しいんだろうから旨いモノを全部避けてメシマズのまま孤独に死ねばいいんだよ。好きに死ねって話。
別に食ったら死ぬわけでもねえし
冷凍食品はテーブルマークのうどんをよく買うけど、ツユに市販の麺つゆを使ったら添加物増えるし、残った自家製のカレー(カレールゥ使用)でカレーうどんにしてもさらに添加物爆上がりだよね・・。
調味料から何から無添加のを使わないと添加物を遠ざけるのは難しいな。
冷食 うまく活用しよう〜!
何事も ほどほどに☺
冷食は保存料とかの必要がないから添加物はむしろ少ない健康的なイメージがあるけどね
「化学調味料」の名前にも入ってる化学が発展したのは17世紀頃。その化学が生まれる前の時代と現代とじゃ、人の健康寿命は比較にならない程の差がある。化調による健康の心配をするより、それでもたらされる利便性を活かした方が遥かに豊かに生きられる。
そもそも化調に限らず、食事はバランスよく取るべきものであって、何か特定の一部だけ切り取って「食と健康」を語るのは無意味。
そもそもこの『NOVA』なるもの、初めて知り、調べてみましたが批判のための区分分けのように感じました。加工度が高ければ問題だという、白砂糖有害説と同様、上辺だけ、雰囲気だけでその説になびく人を言いくるめる論文だと感じますし、それを元にしたこの新潮の記事も同様な印象です。
加工物、添加物、発ガン物質、トランス脂肪酸と言ったものに関する記事の中には自分の本を売りたいがためのデマも少なくありません。正しく知って正しく分別したいものです。
こういった動画の中には、記事を鵜呑みにして『〇〇は危険』で終わらせているものもありますが、ちゃんと解説していて高評価です。
昔は仕事の関係でコンビニ弁当や冷凍食品が多くて、いまいち体調が良くない事が多かったけど、止めてからは調子良くなった。
それは食い過ぎだからだ…(・∀・)
塩分や糖分の摂りすぎ、ミネラル不足等が原因でしょうね。
加工食品が悪いからというよりも栄養バランスの問題。
サプリメントとかもとって、気を付けてはいたけど、今思うと良くは無かったんだろうなと
なにせ、家に帰って風呂入って寝て起きたらすぐに仕事、一日十三時間とか働いていたもんな。
それ仕事忙し過ぎたのが8割位原因だと思う。
@@佐藤A作-g3t
それくらいに仕事が忙しかったんですよね。飲食店なんで休んだ人がでたら、代わりに朝一に出て仕込みしなければいけなかったり。
それでも、ちゃんと残業代は出てましたから良かったですよ。
若い頃でしたからね、なんとかなったんでしょうね。
今は、アラフォーで無理が効かなくて。
冷凍食品が主食の先輩は、まだ生きてるが。(笑)
冷凍食品って便利かもしれないけれど、割高なので購入は控えています。
日持ちの効く冷凍野菜や冷凍果物なら良いと思う。
物質を精製したら大抵は食品添加物になりますからねぇ
例えば抹茶や卵白なども食品添加物(一般飲食物添加物)になるのを分かって書いてるのかな?
カラメル色素の基準値はおおよそコーラ230L/日。心配したきゃ勝手に心配してどうぞ
発がん性って言うのは楽ですよね。酸素に発がん性(活性酸素)があるので注意しましょう(笑)
発癌性物質ったって、1日に大鍋1杯くらぃの量を一生かけて毎日食わないと発症しなぃ程度でそ((●)ω(●))
そもそもそんなに食えねぇんだから気にすることなぃんぢゃないかしら((●)ω(●))
冷凍食品食べてなくても病気になる人はなる。因果関係をちゃんと説明しきれていない感が…そんなに気になるなら、無農薬・無添加の食事したらいい。但し食品は爆上がりだわ…
添加物の長期摂取の危険証明は現在ほぼ不可能っていうか実証実験は継続中だからねー。
俺ら自身で。
短期的に毒でないけど排出されにくく体に貯まって害になるのは添加物ではないけど普通の食品にも結構あるしね。
惣菜弁当は(コンビニ、スーパー問わず)添加物の塊やん。
が、冷食は滅多に買わないですね。惣菜弁当もあまり食べないです。炊きたての白米と漬物味噌汁で天国です
白米から放射物質が検出するかも、漬物は中国産の野菜を使用していて保存料、着色料まみれかも、お味噌汁の塩分過剰摂取で腎臓病、脳血管疾患、高血圧でポックリ天国へ逝けますね。
キンレイの冷凍麺シリーズは、時として実際の店より美味しいんじゃないかと思うこともあります。
時として不味いと思う事もあります。
@@kyoro9068 味覚は人によるからね。
食品添加物といっても動画内で取り上げられたカラメル色素一つとっても種類があるように
量やその添加物の危険性を見ず単に使われた種類が多いから危険ってのは記事として浅すぎるよね
保存料的な面で言ったら冷凍食品はむしろ不要なので添加されていないだろうし
着色料は美味しそうな見た目を望む購入者の方に問題があるとも言える
毎日食べるご飯を全て作るのは相当の労力が必要なものなので
やり玉に上げられた超加工食品も上手く取り入れて労力やストレスを減らすのも大事だと思いますよね
勇次郎コピペ来てくれ...!
紹介された分類方法だとほぼ全ての市販食品が該当しますな。嫌儲感も強いし...ちょっと違和感
子供のお弁当、めっちゃ冷食使いますよ。友達のお弁当もそんなもんって言ってましたけど。。?
全部朝から手作りしてたら、
仕事なんかできないんですけど。
8:42
女医師「多くのアメリカの報道でも取り上げられています。」
って、そんな報道を見たことがない。
よくやるペテンの常套句ですね…
添加物を摂取すると癌のリスクが高まるとされ、有害物と考えてられているが添加物の摂取量が多い場合影響があるだけで、人体に影響が程度であれば摂取しても大丈夫であると思う。
添加物を使用しないと保存期間が短くなり食中毒が増加する。
添加物を使用することで発生するリスクとメリットを天秤にかけてどちらが有用であるのかを考えた上で添加物を使用しているのであるのだから基本的には問題はないとは思う。
添加物の影響で病気のリスクがと気にするので有れば、完全自炊するべきである。
完全自炊したとしても、運動習慣や摂取している栄養次第で、添加物を含んだ食品を摂取するのと大きな人体の影響は少ないと思う。
添加物そのものに大きな問題は無いと思う。
トップバリュの冷凍パスタは確か日清が作ってるな。日清の大盛りパスタシリーズのトップバリュ版。
政府広報の「すべての加工食品に原材料の原産地が表示されます」によると、「令和4年(2022年)3月末までに順次切り替わります」とある。とりあず来年までの辛抱か。
んなもの気にして食っていられるか 🤬
神経質になって憂慮して生きていく方がよっぽど体に悪い。
そもそも世界的に寿命は延びているのだろう?
偏食さえしなければ、たまに食べても問題はないだろうて・・😤
大好きな超加工食品しか食べ無くなった父親…90ですが…😅
奥薗壽子
これからも長生きしてくれお父様
一説によると身体は若い頃食べたもので作られているから、85歳超えたら何食べても健康寿命は変わらないそうな。
本当に弱るとご飯もおいしく食べれなくなるから、食べれるうちに好きなもの食べさせてあげてほしい。
こういう食物に関するチャンネルを見てると、バイトテロとかで外食で知らないあいだにやられてる確率と比べれば、冷凍食品のほうがまだマシな気がしますね。
意味がわからない。音読してみ?
基本的には自炊する
冷食、レトルト、インスタント
はなるべく食べないようには
気をつけてる
添加物の発がんリスクが高いならば、大腸がんの平均罹患年齢が70代後半と高いのは何故?
大きな原因で30年程度で影響が出るならば大腸がんの平均罹患年齢は50代くらいになるんじゃないの?
トップバリューの麦茶に添加物が入ってたのはビビった
流通している加工食品には、賞味期限まで品質を一定にするために何らかの添加物が入っているのは常識…
お茶は大体、防腐剤と保存料入ってるよね。
お惣菜屋さん、持ち帰り弁当屋さんの食べ物には菌の増殖を防ぐために抗菌剤や防腐剤を使用してます。しかし、使用していないテイクアウトの方が腐敗し易く怖いですね。
冷凍食品あまり食べないかな😥
でも気を付けないと💦
発がん性物質は、赤文字で表記するとか、見て分かるように統一してほしいナ!
お弁当用のほうれん草のお浸しをラーメンに乗せて使ってたわ
「買ってはいけない」シリーズあったな
「正式発表はまだですが着色料無し香料無しの冷凍餃子の開発を進めております」は余計です。それは「食べれば不老不死の餃子開発を進めます」みたいなもので別に言うだけならドコの会社でも言える。消費者はそんなすり替えに騙されないので「記事に対する答えをごまかす→食品加工もごまかす」って感じで、かえって企業イメージを損ないますよ
冷凍食品(味の素の場合ほぼ全商品)の中国産の原材料
中国産は体を滅ぼす
安くても中国産=毒入りにお金払う価値あるのでしょうか?
食品製造に携わっている者です。
危険を煽るようなサムネは
本当に止めて頂きたい。
私たちは誇りと自信を持って
安全な賞品を提供しています。
業務妨害ですよね…
中国製や韓国製の食べ物は何入ってるかわからないから避けてる。うちの祖母はかなり大食いで100迄生きたけどガンとは全く無関係で死因は老衰だったとお袋は言ってた。しかも娘婿のオヤジより長生きしてたしノロウイルスにかかっても死の淵から復活するわある意味凄い婆さんだった。
最初の一文とお祖母さんの話に何の関係があるのか分からない。きっと戦争で苦労もされたでしょうし、大変な時代に海外からの支援食品(質の良くないもの)も食べられたでしょうし。
冷凍食品は進化している。
医療技術も進化している。
論文も更新して。
毒物劇物ならともかく発がん性なんて気にしていたら何も食べられなくなるよ。絶対にがん細胞が生成されないようにする食品なんて無いんだから。
そんなことを気にするくらいなら一生で限られた食事の回数の中どれだけ美味しいと思えるものを食べられるかという点の方を重視する。
そうでなくとも冷凍食品って高いからなかなか買わない
てか、買えない
たまーに食べると美味しい
好きなもん好きなだけ食べれるのが幸せか
はたまた我慢して長生きするのが幸せか
価値観だよね、これは
霊夢さん、魔理沙さん、お疲れ様です。お早う御座います。明けまして、御目出度う御座います。🎍、🐰本年も、宜しくお願い致します。突然ですが、今日の話は、冷凍食品の話ですね。で、私も、冷凍食品は、偶に買いますね。で、以前に話しましたが、中国産の、冷凍食品で、餃子とか、農薬成分が、検出されましたからね。で、私は、中国産の物は、買わなくなりましたね。では、此の辺で失礼致します。令和5年齢、1月、3日、😅🤔
農薬=危険って固定観念に囚われてる時点でアホ
添加物の総量ではなく種類の多さで比べるのか、、、
原材料の欄にずらずらっと、数多く羅列されてるのを見るとやはり、ひくわ。
生きてりゃ痛い痒いが出るのは当然
↑婆さんの口癖だ
今の時代過剰な健康志向、最早病的に近いヴィーガンなる者も居るようだが野菜にすらホルモン剤を使う時代に突き詰めてければ何も食えん。
ケチャップは野菜だーヘルシーヘルシー言ってるアメリカ人と大差無い。
腹八分目、季節の物をバランス食べるのが一番では?
冷凍食品やインスタントだって即日的に害は無いのだから70歳80歳まで生きれば大往生。
健康健康騒ぐ人間は何歳まで生きたいの?
ほんまやで。
すげーわかる。ただ、長生きしたいってよりかは変に健康害して苦しんで死にたくないってのはある
@@電マ勇次郎 様
同意です👍
冷凍食品に頼る生活に成ってる事が実は一番ヤバイって話w
添加物を気にしてたらほとんどの物が喰えん
日本の添加物の基準ってかなり厳しくされてるはずだから、そこまで気にする必要無いとは思うけど
自然の物だから安心とは言えないし
全ては偏らない事が重要では?
以前にメイドイン支那の餃子に農薬入ってるって話題になった。
冷凍食品美味しいけど。
日本の工場を増やして欲しい。
無理でしょうね。かなり輸入に頼ってるので
ご飯のおかずは難しいです。体の為に作ると味薄くなるし。母は冷凍食品を私が食べていると心配していました。
超加工食品の見分け方は、視点を変えるとNOVA1~3以外ともとれる。
記者の見分け方に曖昧な理由が多いのは、NOVA4の範囲が広すぎて客観的な基準がないと理解した。
食品添加物も天然由来から科学合成まで幅広なので、発がん性の疑いが濃いメジャーな食品添加物をピックアップし、ランキングの商品での使用状況もコメントするとより面白い動画になったと思う。
超加工食品や海外産の材料を口にできないのであればもう外食できませんね。
冷食はスーパーで買えるような大手メーカーの名前が前面に出てるようなやつは食べないし、そもそも買わない。
添加物の使用規制が厳しいところからしか買わないようにしてる。
「厚労省が認可」←これ自体が信用出来ない🤢基準や規格緩すぎるし、あまりにも企業寄りなので。
今はコンビニ&冷凍加工食品一切やめて
生鮮野菜・肉しか買ってない。
からだ全体の皮膚が明らかに若返った✌️😁
昔、23時閉店の駅前AEONに間に合う時は
冷凍食品とお惣菜買ってたなぁ😂
それ過ぎちゃうとコンビニ弁当だった😱
立派な成人病予備軍よ😂
コロナに強制的に働き方変えられたけど
却って健康になったよ👀✨
こういった不安を煽る記事や動画,発がん性やらがんのリスクって言葉大好きだよね
そしてがんの発症率等の具体的な数値データは提示しない
ちゃんとした人間なら毎日食うわけでもあるまいし
気にしすぎると世の中生きづらいと思う
例えがんを発症したとして,「あの冷凍食品を食べたからだ」なんて言うアホ相手にされるわけない
まず、必須栄養素の不足と糖質・脂質の過多を心配すべきじゃないの?
あと発がん性がないと証明されてる食品を知らないんだけど誰か知ってますか?
冷凍食品もだけど中国産野菜を使用する飲食店での食事もかなりやばい
中華料理はほとんどが高火力のコンロで加熱して作られる
農薬が高温により無毒化されると中国ではいわれているかららしい
日本人は農薬まみれの中国産野菜を健康の為にと生でサラダで食べている
笑うしかない
そもそも生野菜なんて昭和50年代まではほとんど食べなかった
根菜の煮物、もしくは湯がいた野菜 ほうれん草のおしたし を灰汁を絞って日本人は食してきた
農薬がなくても葉野菜には 灰汁 がある
灰汁とは植物が動物に食べられないようにするために持つ毒成分だ
馬や牛ににほうれん草を与えても見向きもしないらしい
野菜サラダを健康のためにと食ってるやつはアホとしか言いようがない
ポリフェノールもそういった動物にたべられないようにする物質の一つなんだが。
ある動物に毒なものが全ての動物に毒になる訳じゃないよ。
チョコレートもネギもアボカドも食えなくなってしまうぞ。
基本外食したりレトルトとか惣菜はコレだから気にしてたら食えるもの手作りだけだぞ
そこまで気にしなくても、もっと劣悪なもの食ってきた、たくさんの年寄りが長生きしてるから平気だよ
気にしすぎてストレス溜めたりする方が悪い
3食適切なバランスの栄養と量食って、水をたくさん飲んで、適度な運動して、湯船浸かって、きちんと寝る
家族と友達と仲良くする
コレやってから添加物気にした方が良い
冷凍食品は味の素の餃子が1番食べるかも。
わかるw
調理も簡単だし下手なチルド品より全然ウマイし安い
わかる。美味しくてかなり好き。
旨いですよね👍
そもそも栄養バランスの偏った食事すれば体悪くするのは当たり前。
添加物は寿命縮めるとか言うのをたまに聞くけどでは何故日本の平均寿命は伸びてるのかっていう点には一切触れないよね?触れれば自分達の話の矛盾に気づかれるからかな?
常識で考え、結果を見れば自然と答えは簡単に出ると思うんだけどこーいう話を信じる人ってやっぱり潜在的に特権思想が強いイメージがあるな。買う買わない、食う食わないは個人の自由だけど他人や家族を巻き込む人はホントに迷惑でしかない。
我々の口に入る物は事前に厳しい試験等をクリアして初めて店頭に並ぶんですよ?そこに至るまで色んな人達の仕事と苦労が見えていないから変な考えが蔓延るんですよね〜
今のご時世的に添加物取らずに過ごすのはほぼ不可能なのでは大富豪や農家でもない限り、子育てしてる世代だと弁当とかよく冷凍食品入れてるだろうし、まぁほどほどが1番かな
冷凍だから保存料は少ないと思ってました。他の添加物は冷凍でない食品と同じに思ってました。
冷凍食品のない江戸時代は、もっと寿命短かったけどね。あ、医療が発達してなかったからか。
当たり前。現代の日本では寝たきりの老人をチューブに繋いで薬品を垂れ流し「生きてます、寿命が延びてます!」と言っているが、健康寿命が延びなければ意味が無い。
産まれてすぐや子供の時に死ぬ数も多かったからですよ。
元ネタが週刊新潮ってことで信じられないです。
そんなこと言ってると何も食べられないわ。加工食品ならたいてい添加物入っているでしょ。
冷凍どころかレトルトにインスタントにハムソーセージとか、大体が添加物まみれでしょ。お菓子も調味料も無添加以外はダメってことだし。それじゃ本当に食べる物無いよ。
もう山奥で完全自給自足して、自分で作った物以外食べないとかでもなきゃね。 無理
うちの親父が冷凍食品を食べない理由は、手を洗わないで作ってるから汚いと
必ず言う考え方の古い人間。でも実際はほぼ無人の工場で作ってるから衛生的
には問題ないし、親父のやたらしょっぱい料理よりマシだからオレは食べる。
その厚労省の基準が先進国に比べて多すぎるって時代に。。