【魅惑のローエンド】ミックス・マスタリングで絶対に忘れてはならないポイント!わーだー専門学校じゃねぇよ〜作曲家のためのエンジニアリング〜【DTM 宅録】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 ноя 2024

Комментарии • 28

  • @山田太郎-d8n6j
    @山田太郎-d8n6j 2 года назад +16

    自分はレコーディングエンジニアとして30年くらい仕事していますが、これはひどい動画だ。平然と間違えた周波数を動画で流すなんて、聞いていてわからないという時点でメッキが剥がれている。機材の紹介やテクニックや思想など、自分流もいいですが、今後もプロとして仕事をしていくのであれば、もっと基礎的な「音をきくこと」を身につけてから伝えて欲しい。

    • @takafumi_wada
      @takafumi_wada  2 года назад +39

      ごめんなさい。これは本当に申し訳ないと思ってます。概要欄に訂正を載せましたがご覧にならない方もいるかもしれないのも承知の上です。

    • @masabrand1109
      @masabrand1109 2 года назад +11

      押し売りでなく、自己や過程の話であれば個人の自由なんじゃないでしょうか。
      わーだーさんのチャンネル動画によって音楽的知識を深めるきっかけがココにあるだけで僕は素敵な事だと思います。

    • @RK-hr3yr
      @RK-hr3yr 2 года назад +23

      長くやってる事なんか今の時代あんまり関係ないよ。てゆうか言ってる事が正しかろうがこんな揚げ足とってくるクセのあるエンジニアの所でRECなんて絶対したくねぇ。

    • @rairaikun1
      @rairaikun1 Год назад +17

      作曲界隈って絶対こういう高圧的な人間いるから良くない

    • @tomoshimoda
      @tomoshimoda Год назад +7

      こういったコメントをトップに固定される和田さんの人間性に惹かれます。
      いつも動画を拝見し、勉強させて頂いております。
      私もShadowhillのコンプ(緑と赤)を和田さんがオススメされているのを知って、使用しています。めちゃくちゃ良いプラグインだなと実感しています!
      これからの動画も楽しみにしております!

  • @あばババア
    @あばババア 2 года назад +13

    音数ではなくレンジを広げる
    キーを把握する
    勉強になりました、ありがとうございます。

  • @ZGuitarChannel
    @ZGuitarChannel 2 года назад +11

    なんとなくそうじゃないかなと思っていたことを言語化してさらに音源で聴かせていただいてより理解が深まりました!
    有益な動画をいつもありがとうございます!

  • @tetsurohkonishi
    @tetsurohkonishi Год назад +1

    ミックス、マスタリングって管弦楽法以上に難しくて繊細ですよね。わーだー先生の素晴らしいところは「まず、音楽ありき」というところと「示唆に富んだ語り方」だと思っています。もちろんすべてが素晴らしいのですが、とても大切なことが上記の二つだと思っています。

  • @YasuhiroNakashima
    @YasuhiroNakashima 2 года назад +2

    普段ほぼ無意識にやってることが言語化されていてとても勉強になりました!

  • @仲井-l6p
    @仲井-l6p 2 года назад +3

    最近オーディオインターフェースを変えたからか低域がしっかり聞こえる...

  • @daisukes8205
    @daisukes8205 2 года назад +4

    昔、打ち込んでた時ってサブベが入ってないから50以下がアナライズで見ると、出てなくてプロの音源を見るとかなり出てるんですよね。ジャンルにもよりますが、サブベ大事。和田さんの言ってること良く分かります

  • @soundmusicproduction-kj1sn
    @soundmusicproduction-kj1sn 2 года назад

    10:20 からの内容は特に名言と思いました。毎日寝る前に10回唱えます。ありがとうございます!

    • @miracle-mint
      @miracle-mint 2 года назад +1

      逆に、休符は音符と同じ機能を持つと思いました♪✨

  • @TonnyTonny2009
    @TonnyTonny2009 2 года назад +4

    ローカットに迷ってばかりでしたが、今回のこの動画でひとつの方向性が見えたような気がします。大変勉強になりました。これからも解説お願いします。

  • @hm8880
    @hm8880 2 года назад +3

    もはや哲学の領域ですね。
    素晴らしいとしか言いようがない。

  • @車大好きマン-e5t
    @車大好きマン-e5t 2 года назад +1

    若干体重増えました?w
    今回もためになる内容でした♪

  • @vtisvui15137
    @vtisvui15137 2 года назад +3

    闇雲に塩しょうゆではなく、出汁がだいじということですね。

  • @はぐりん35世
    @はぐりん35世 2 года назад +22

    5:55 ここで鳴っているAは440hzではなくオクターブ上の880hzでは?

    • @takafumi_wada
      @takafumi_wada  2 года назад +8

      失礼しました!おっしゃる通り880Hzでした。

  • @18wakame_P_15
    @18wakame_P_15 2 года назад

    今回も勉強になりました^^ありがとうございます^^

  • @もふはぐ
    @もふはぐ Год назад

    ヒップホップとかユーロビートにも入ってそうだけど、映画音楽とかには入ってて欲しいです。
    ロックやメタルにはどうなんだろう?

  • @Yai20
    @Yai20 2 года назад

    ボーカルのEQのお話も聞いてみたいです〜

  • @user-dtoknjj
    @user-dtoknjj 2 года назад +1

    最近もしかして何となくそうかもな〜と思ってた事がドンピシャなの確認できてありがたいです。コードが変わるたびにその周波数を上げるのではなく、楽曲全体のキーに合わせて上げれば良いですか?

  • @leoverse_ch
    @leoverse_ch 2 года назад +3

    動画の音声はどういったエフェクトや処理をされてるのか、パラメーターとか含めて具体的に知りたいです!

    • @takafumi_wada
      @takafumi_wada  2 года назад +4

      大したことはしていないのですが、FCP上でFabfilter C2というコンプをかけています。あとはマスターで保険のリミッターとしてFabfilter L2を通しています。

  • @Paruta_Tech
    @Paruta_Tech 2 года назад +1

    最後に仰っている、「エンベロープと休符」のエンベロープとは「音の大きさがずっと一緒なのではなく、大小変化がある」ということで合っていますか?

  • @clairpotsunen4397
    @clairpotsunen4397 2 года назад +1

    いままでおっしゃられていた事の総括のようで勉強になります。なんですが私(超マイナーなアマチュアDTMer)が今までネットで公開した曲で海外含め最も👍をたくさんいただいた曲は意図的にローを相当抑えたものです。昔は「オーディオ装置」というものが結構家庭にあったりしましたが最近はミニコンポさえ見かけません。スマホのスピーカーで聞いている人も多そうです。50Hzがまともに再生できる環境をお持ちの方って人口の1%もいないのでは?という気がします。余計な事を申し上げたかも知れませんが。(PS. ローがない曲を作ったのはいつもスマホで音楽を聴いているおばちゃんに制作を依頼された曲だからです🙂