Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
動画のアップロードありがとうございます外部からの圧縮空気で動いているとはいえ、迫力がありますね。煙や音がない分、じっくり見ることができてとても勉強になります。このような姿で動くように日々整備・維持していただいている大勢の方に感謝です。
ご覧いただきありがとうございます。テンダーに大きな工事用?コンプレッサーが載っておりそこから供給しています。私が訪問した際も多数のスタッフの方々がそれぞれの役割を果たしていました。上屋もあり保存状態も良く、愛着を感じました。
後進時に空転するって何気に凄いわ~。
@@TakashiNishiyama-o9o 前進はしないのに、なぜか後進の時だけよく空転してました
国府津におったデゴニはホンマに地味な仕業を黙々とこなしてた印象やったけどこうやって大切に保存されてたりしてて幸せなカマやと思う東海道線の橋梁の架け替えや事故で不通になったとき一部の急行が迂回したけどあれが唯一の優等列車仕業やったやろな
御殿場線自体が地味でしたからね山北は今年何回か行きましたが、静かな山間の駅でした。それでも地元の方々の鉄道に対する想いや愛着を特に桜まつりでは凄く感じました。何となく、駅の来歴といい街や駅の雰囲気といい、旧北陸本線の今庄駅にも似ている気がしております。
大昔になりますが、東海道線が不通のとき、重連で青大将の特急つばめを牽引している写真を見たことがあります。
@@ハムの星 特急の牽引もあったんですね!しかも重連で!
メカメカしい……🎉
まさに巨大メカですよね✨
空転映像ありがとう❣️
ご視聴ありがとうございます✨
おおおお、凄い!
ありがとうございます😊
いつか、御殿場線を走る日が来ることを願って。🙏
大いなる夢、ですね✨桜並木を走り抜けるD52をぜひ見てみたい
@@user-tabibito-suu-sanあとはJR東海が積極的になってくれるかどうかですね。また補助の電気機関車があれば良いんですが、JR東海は電気機関車を所有してないのが難点です。
補機は東日本みたいなPDCや牽引用電車or気動車でも対応できそうですね😁 現役時代を知らないので、黒煙を上げながら走るD52やC59のような大型機は見てみたいです😊
圧縮空気でもエネルギーは凄い、「こち亀」で「生ビールのガスで蒸気機関車が暴走」って話があったな
ご視聴ありがとうございます。元々は水蒸気の圧縮圧でしたからねこち亀、両さんならやりそうですな
@@user-tabibito-suu-san 様、その話は「蒸気機関車のボイラーにビールを入れて、火室にドライアイスを投入してビールを冷やす」という新規開店のビアガーデンに両さんが行って、偶然起きた事故でした
@@rona1806 685話ですね!あらすじ見ました。荒唐無稽なエピソードでもマニアックな裏付けでこじつける!?(笑)秋本治ワールドは面白いですよね🤣
もう少し線路を延ばして欲しい
まあこれだけ見れれば充分ありがたいです✨
@@user-tabibito-suu-sanそう言えば、道の駅「山北」にD52のレールを100mに伸ばそうってプロジェクトのポスターがあったんですが、結局どうなるんでしょう。寄付箱があったので私は幾らか寄付したのですが
御殿場、平塚、相模原も出来ればなあ・・
ありがとうございます✨
やっぱりボイラーがデカい。セノハチはこれの重連が後押し。1500馬力?忘れたけど。3000馬力後押し、本務機D51、4000馬力でもセノハチを時速20km、貨物1300tはきついよね。
ボイラーの太さが良いですよねこれが重連で爆煙吐いてたとか、当時のセノハチはさぞ大迫力だったでしょうね!
初めて拝見しました。蒸気を使っていない以外、ほぼ実際と同じ動きですね。ブレーキ緩解音がリアルですが、コンプレッサーからブレーキ用のエアも元空気ダメに溜めてブレーキをかけているのでしょうか。空転までするとは思いませんでした。回転部分は点検も必要でしょうし、携わる方々の苦労もわかります。月に1回とか、結構頻繁に動かしているのですか?
@@さいだいちつのすけ ご視聴ありがとうございます!ブレーキエアも恐らくコンプレッサーかと(SL独特の圧縮器音がしなかったので)。普段のSL列車ではあまり見れない逆転機の作動が見れたのがちょっとした感動でした。運転終了後のお手入れもフィルター?を外して丁寧に拭くなどかなり大切にされているようです。運行については山北町のホームページでも確認できます。ぜひ会いに行って上げてください☺️
まぁエンジン式コンプレッサーを炭水車にのせてるからね(^o^)展示車両である以上動かせられるのが第一条件だし。そうでなきゃこのまま何年間も雨ざらしにされて終わりだよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル北海道は安平追分の道の駅「あぴらD51ステーション」のアレだってそうだし。
圧縮空気って、何Mpa かけてるのでしょう?
探してみました!小田原鉄道歴史研究会様のサイトにて、山北のD52動態保存化にも尽力された恒松氏の発言がありました。どうやら高圧容器の法令範囲内に収める必要があるらしく、基本的には0.2Mpa以下とされているようです。実際にいくつかは分かりませんが、このあたりではないかと思われます。
調査ありがとうございました!0.2で動かせるのですねっすごいですね空気の力って
ボイラー直径がD51よりもかなり太いですねー。このボーラーにC57の走行装置をくっ付けたのがC62だね。つまりC62は新設計じゃなく既存の機器類を組み合わせた名機関車。
この太さがD51との最大の違いですよね!ボイラーはC62と共通とは聞いていましたが足回りはC57だったんですか当時の国鉄もいろいろなやりくり事情があったのでしょうね🤔
@@user-tabibito-suu-san C62はD52のボイラーやC57の足回りを流用や転用ではなくて戦後になって新造されました。新造ですけど新設計でなない、ということです。
C62の足回りはC57ではなくC59と共通設計です。C57(4時型)の足回りはC61に採用されています。足回りは最初から新製しています。
@@N--jv3go C57の、は私の誤認でした、ご指摘を感謝です。
@@7nekoneko297 ありがとうございます!いい学びになりました。感謝です✨
何故だか、ブレーキの緩解音が最新型の電車みたいに聞こえます…(インバータの音が聞こえてきそうな…)圧縮空気とはいえ、静態から稼動状態まで復元された方々には頭が下がります
エア抜きの音が確かにそう聞こえますね😅ホントによく手入れされていて、とても幸せなカマだと思います
Hi, I sub to your channel, thanks and cheers Fabrizio - like 154
thanks for sharing!
@@fabrizioviscardi40 Thank you! and I also followed!
@@user-tabibito-suu-san Thanks a lot my friend, so we will stay in contact! cheers Fabrizio
動画のアップロードありがとうございます
外部からの圧縮空気で動いているとはいえ、迫力がありますね。
煙や音がない分、じっくり見ることができてとても勉強になります。
このような姿で動くように日々整備・維持していただいている大勢の方に感謝です。
ご覧いただきありがとうございます。テンダーに大きな工事用?コンプレッサーが載っておりそこから供給しています。
私が訪問した際も多数のスタッフの方々がそれぞれの役割を果たしていました。
上屋もあり保存状態も良く、愛着を感じました。
後進時に空転するって何気に凄いわ~。
@@TakashiNishiyama-o9o
前進はしないのに、なぜか後進の時だけよく空転してました
国府津におったデゴニは
ホンマに地味な仕業を黙々とこなしてた印象やったけどこうやって大切に保存されてたりしてて幸せなカマやと思う
東海道線の橋梁の架け替えや事故で不通になったとき
一部の急行が迂回したけど
あれが唯一の優等列車仕業やったやろな
御殿場線自体が地味でしたからね
山北は今年何回か行きましたが、静かな山間の駅でした。それでも地元の方々の鉄道に対する想いや愛着を特に桜まつりでは凄く感じました。
何となく、駅の来歴といい街や駅の雰囲気といい、旧北陸本線の今庄駅にも似ている気がしております。
大昔になりますが、東海道線が不通のとき、重連で青大将の特急つばめを牽引している写真を見たことがあります。
@@ハムの星
特急の牽引もあったんですね!しかも重連で!
メカメカしい……🎉
まさに巨大メカですよね✨
空転映像ありがとう❣️
ご視聴ありがとうございます✨
おおおお、凄い!
ありがとうございます😊
いつか、御殿場線を走る日が来ることを願って。🙏
大いなる夢、ですね✨
桜並木を走り抜けるD52をぜひ見てみたい
@@user-tabibito-suu-sanあとはJR東海が積極的になってくれるかどうかですね。また補助の電気機関車があれば良いんですが、JR東海は電気機関車を所有してないのが難点です。
補機は東日本みたいなPDCや牽引用電車or気動車でも対応できそうですね😁
現役時代を知らないので、黒煙を上げながら走るD52やC59のような大型機は見てみたいです😊
圧縮空気でもエネルギーは凄い、「こち亀」で「生ビールのガスで蒸気機関車が暴走」って話があったな
ご視聴ありがとうございます。元々は水蒸気の圧縮圧でしたからね
こち亀、両さんならやりそうですな
@@user-tabibito-suu-san 様、その話は「蒸気機関車のボイラーにビールを入れて、火室にドライアイスを投入してビールを冷やす」という新規開店のビアガーデンに両さんが行って、偶然起きた事故でした
@@rona1806 685話ですね!あらすじ見ました。荒唐無稽なエピソードでもマニアックな裏付けでこじつける!?(笑)秋本治ワールドは面白いですよね🤣
もう少し線路を延ばして欲しい
まあこれだけ見れれば充分ありがたいです✨
@@user-tabibito-suu-sanそう言えば、道の駅「山北」にD52のレールを100mに伸ばそうってプロジェクトのポスターがあったんですが、結局どうなるんでしょう。寄付箱があったので私は幾らか寄付したのですが
御殿場、平塚、相模原も出来ればなあ・・
ありがとうございます✨
やっぱりボイラーがデカい。セノハチはこれの重連が後押し。
1500馬力?忘れたけど。3000馬力後押し、本務機D51、4000馬力でもセノハチを時速20km、貨物1300tはきついよね。
ボイラーの太さが良いですよね
これが重連で爆煙吐いてたとか、当時のセノハチはさぞ大迫力だったでしょうね!
初めて拝見しました。蒸気を使っていない以外、ほぼ実際と同じ動きですね。ブレーキ緩解音がリアルですが、コンプレッサーからブレーキ用のエアも元空気ダメに溜めてブレーキをかけているのでしょうか。空転までするとは思いませんでした。回転部分は点検も必要でしょうし、携わる方々の苦労もわかります。月に1回とか、結構頻繁に動かしているのですか?
@@さいだいちつのすけ
ご視聴ありがとうございます!
ブレーキエアも恐らくコンプレッサーかと(SL独特の圧縮器音がしなかったので)。
普段のSL列車ではあまり見れない逆転機の作動が見れたのがちょっとした感動でした。
運転終了後のお手入れもフィルター?を外して丁寧に拭くなどかなり大切にされているようです。
運行については山北町のホームページでも確認できます。ぜひ会いに行って上げてください☺️
まぁエンジン式コンプレッサーを炭水車にのせてるからね(^o^)
展示車両である以上動かせられるのが第一条件だし。
そうでなきゃこのまま何年間も雨ざらしにされて終わりだよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
北海道は安平追分の道の駅「あぴらD51ステーション」のアレだってそうだし。
圧縮空気って、何Mpa かけてるのでしょう?
探してみました!
小田原鉄道歴史研究会様のサイトにて、山北のD52動態保存化にも尽力された恒松氏の発言がありました。
どうやら高圧容器の法令範囲内に収める必要があるらしく、基本的には0.2Mpa以下とされているようです。
実際にいくつかは分かりませんが、このあたりではないかと思われます。
調査ありがとうございました!
0.2で動かせるのですねっ
すごいですね空気の力って
ボイラー直径がD51よりもかなり太いですねー。
このボーラーにC57の走行装置をくっ付けたのがC62だね。
つまりC62は新設計じゃなく既存の機器類を組み合わせた名機関車。
この太さがD51との最大の違いですよね!
ボイラーはC62と共通とは聞いていましたが足回りはC57だったんですか
当時の国鉄もいろいろなやりくり事情があったのでしょうね🤔
@@user-tabibito-suu-san
C62はD52のボイラーやC57の足回りを流用や転用ではなくて戦後になって新造されました。
新造ですけど新設計でなない、ということです。
C62の足回りはC57ではなくC59と共通設計です。C57(4時型)の足回りはC61に採用されています。足回りは最初から新製しています。
@@N--jv3go
C57の、は私の誤認でした、ご指摘を感謝です。
@@7nekoneko297
ありがとうございます!いい学びになりました。感謝です✨
何故だか、ブレーキの緩解音が最新型の電車みたいに聞こえます…
(インバータの音が聞こえてきそうな…)
圧縮空気とはいえ、静態から稼動状態まで復元された方々には頭が下がります
エア抜きの音が確かにそう聞こえますね😅
ホントによく手入れされていて、とても幸せなカマだと思います
Hi, I sub to your channel, thanks and cheers Fabrizio - like 154
thanks for sharing!
@@fabrizioviscardi40 Thank you! and I also followed!
@@user-tabibito-suu-san Thanks a lot my friend, so we will stay in contact! cheers Fabrizio