D52

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 сен 2024
  • 日米開戦後の物資の乏しい時期、戦時設計で初号機が完成したD52、それでも当時の石炭品質で動輪周出力1420馬力を発揮。
    日華事変後急増していた九州方面への軍需輸送に対応しました。
    戦後、本来の設計に改造され東海道山陽で高性能を発揮するも、急速に進む電化に追われます。
    配転先によっては大型大出力が災いとなることも多く、急速に活躍の場を狭めることに。
    参考資料
    1D1過熱テンダ機関車D52形 鉄道工場 3(4)(19)
    日本蒸気機関車特集集成 鉄道図書刊行会
    鉄路100万キロ走行記(宇田賢吉著) グランプリ出版
    DF90形機関車の常磐線における軌道試験 Journal of railway engineering research 15(1)
    ディーゼル機関車の経済性 JREA 1(3)日本鉄道技術協会
    NVIDIA Iray GPU Rendering www.nvidia.com...
    Super Notch Man Ver.3 イメージテクノロジー研究所
    引用画像 www.publicdomai...
    commons.wikime...
    CGはじめました turbotrain.net/...
    #D52
    #戦時設計
    #セノハチ

Комментарии • 25

  • @anjing2728
    @anjing2728 20 дней назад +1

    いつも投稿をありがとうございます‼️感謝

  • @常夏雪ダルマ
    @常夏雪ダルマ 24 дня назад +5

    煙突とシリンダーブロックが揃ってないのがD52のチャームポイントw
    全面ナンバープレートが、もうちょい上ならなぁ

  • @権三郎平衛
    @権三郎平衛 24 дня назад +4

    D52の動輪周馬力1420PSだと、ディーゼル機関車換算で、液体式で機関出力1950PS、電気式で1780PSほどの機関出力が,少なくとも必要になる。重量、軸重の問題等もあり、当時の日本の技術や諸事情で、SLの早急な置き換えは難しかった。
    動画最後のDD50やDF90、DD51₁は、その格闘の痕跡なんだと思う。

    • @astrotrain-j2c
      @astrotrain-j2c 20 дней назад

      しかも皮肉に事に80年前半頃から大量廃車が増してくるという始末

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR 24 дня назад +6

    3:52辺りに出て来る客レ、編成最後尾のスハフ32、床下機器が逆向きなのが残念。広島電化時の20系ブルトレは確か現車13両換算40.5~41両程度だった。EF58だと確か最大600t牽引=スハ車15両=まで行けるが瀬野八の上り25‰では300t=スハ車では7両まで=が精一杯。
    なので換算50両以上ともなると後補機にもEF58が就いたりしていた。
    EF61は瀬野八用と言うより、山陽区間の急行旅客列車無煙化対策が主目的。但しいずれ電車化される予定だったので小改造で貨物機にできる構造だった。
    電化後もしばらく貨物列車がD52で残ったのは、D52で推せる速度域20~25㎞/hでは電機がオーバーヒートしてしまい、かといって電機が安全に登れる40~45㎞/h以上の速度域ではD52では3重連でもそこまで出せない為頭を電機にするなら補機も電機にする必要があったから。尚EF59は当初EF20となる予定だったが、急行旅客列車の後補機にするならそれなりの速度が必要ということでMax85km/h以上出せる仕様となってEF59を拝名したもの。EF58時代のブルトレは広島で補機付けたが急行・普通・荷物列車は瀬野駅に停車して連結した(深夜丑三つ時に発着する夜行急行は運転停車で客扱いなし)。但し日中通る[しろやま]=後の[屋久島2号]=だけは瀬野駅で客扱いしていた。おそらく同列車が電車でも気動車でも12系以降の客車でもない在来一般型客車編成故に停車したラ乗客が自由に乗り降りできたからそういう扱いになっていたものと推測。

  • @武井正芳
    @武井正芳 23 дня назад +2

    なぜか、御殿場線に見えてしまう。

  • @C5795H
    @C5795H 24 дня назад +6

    5:12 3D酔い注意

  • @ykh_hkdysk_mrt4761
    @ykh_hkdysk_mrt4761 24 дня назад +2

    投稿ありがとうございます
    北海道での活躍もコメントしてほしかったです。

  • @user-je7ix4hh4o
    @user-je7ix4hh4o 21 день назад +1

    ユニオンパシフィック鉄道の844や、ビッグボーイとほぼ同い年。相手が悪すぎたね😢

  • @user-qm7zx1bl5m
    @user-qm7zx1bl5m 24 дня назад +1

    約50台前後がC59と合体させられC62に改造されて行ったからなぁ。

  • @Arashi_Mic
    @Arashi_Mic 22 дня назад +1

    D52重すぎて、山陽本線ほどの幹線でもレールの破損が相次いでいたらしい。

  • @Halizoh
    @Halizoh 23 дня назад +1

    異様にボイラーがでかく見えて、とてもマッチョな印象の機関車だなぁ ('A`*) ハァン

  • @tosi6942
    @tosi6942 24 дня назад +1

    安全マージン削ってボイラ簡略化、安全マージン削ってボイラ高圧化、
    結果大爆発。
    でも戦後ボイラ最適化で予定の性能、さらに軽量車体の設計に貢献。(船底テンダが主台枠省略のはしり)

  • @N--jv3go
    @N--jv3go 19 дней назад

    御殿場線は元東海道線だったからかD52の入線が可能でS43年の電化まで勇姿が見られた、熱海周りが出来なかった時に特急納会運転個行なわれたとか?

  • @channelsada3849
    @channelsada3849 24 дня назад +12

    そのD52機関車をスペックアップさせたい当時の鉄道省(日本国有鉄道)は、戦後すぐに(1947年)これをある機関車に魔改造させることに。これが実を結び旅客と貨物両方の運用をこなすパワーを得ることに成功しました。これがかのC62機関車ですよね。

    • @春葛
      @春葛 24 дня назад +5

      実態は戦争にボロ負けした結果貨物が減り、D52が大量に余って始末に困った一方、ボイラー用の良質な鋼板が入手難になってC59·C57が造れなくなったための「苦肉の策」で登場したのがC62とC61。

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 24 дня назад +3

      @@春葛 GHQの許可が下りなかったのが原因じゃなかったっけ?

    • @user-bk1sp2gc8q
      @user-bk1sp2gc8q 22 дня назад +1

      基本的にGHQの指示で機関車の新造が禁止されてしまったが、旅客用のC57とC59の走行装置は大量に余っていた
      当時は旅客需要が急増していて、一両でも多く旅客用機関車が必要だったが、増備が難しい状況にあった
      そこで大量に余剰が発生していた貨物用機関車のボイラーを旅客用に転用することで、国産初のハドソンとなるC61とC52が製造された

  • @tyuggkitiuv8717
    @tyuggkitiuv8717 24 дня назад +3

    KATOさん早く出して。

  • @user-to8tu8tv6i
    @user-to8tu8tv6i 24 дня назад +1

    こんなバケモノが急勾配の御殿場線では旅客列車を牽いていたんですよねぇ。
    梅小路への保存候補に挙がらなかったのでしょうか。

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 24 дня назад +3

      ?梅小路にD52保存されてたはずだけど?

    • @SleeperExpressJNR
      @SleeperExpressJNR 24 дня назад +3

      梅小路には最後北海道函館本線で走っていたラストナンバーD52468が静態保存されています。

  • @TH-pe9fb
    @TH-pe9fb 23 дня назад +1

    KATOから出ねえかなあ、もちろん戦時仕様も込で。

  • @user-eo8yz5ub6n
    @user-eo8yz5ub6n 24 дня назад +6

    速度と動輪の回転数とが合っていません。

    • @user-kb1hg7gk5n
      @user-kb1hg7gk5n 23 дня назад +7

      作って見ろ定期
      出来ないクセに文句言うな