Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
皆さんコメントありがとうございますUP主ですいくつかご指摘いただきましたので説明させてくださいマシリトの必殺技Bの操作できる点は主も認知してます。ただネタとしてルンバかな?を入れたかっただけでありそこは了承おねがいします。塾長の必殺技Bに関しては移動速度低下のアイテムを取った判定に気づかずそのまま塾長の能力と勘違いした点は申し訳なかったです。疲労で多少ミスもおおく見受けらえますができるだけミスのないよう努力しますので、よければこんなゲームあったなぁ・・・とか程度に懐かしんでいただければと思います。
@@nostal4546 いや、そこではなく…コママン相手に技を出してる時の説明で力のコママンに対してのダメージ数値しか出してなく技の属性考慮がされてない状態での解説になってるから言いました。
体力+スマブラみたいなルールに加えてステージを漫画に見立ててるのが天才的すぎた
このゲームをリアルタイムで出来ていたことに感謝
ジャンプフォースよりも断然こっち。マジでこれ見習ってほしいレベル
デッキのコマは実際に連載されてた所をくり抜いたりステージは漫画の中やったり発想がセンス抜群すぎるリマスターでもいいからSwitchで出してくれ
まじでこのゲームのお陰で多くの神作品に出会えた
当時、全キャラ解放してたけど、子供ながらにこんなややこしい入手方法とかよく知ってたなと思った
うーわ懐かしっ!めっちゃやり込んだなぁ。こういうお祭りゲーまた出ないかな。ジャンプフォースは何か違うんよ。
デッキ組むのがとにかく楽しいんだよね、このゲーム
伝説の神ゲージャンプ アルティメットスターズ
ベジットのスピリッツソードめっちゃ気持ちよかった思い出あるわ
続編がプレイボーイ連載で専用のやられモーションを用意しなきゃいけないから敬遠されがちなキン肉マンを全キャラにやられモーション追加して8コマにしてくれたのは嬉しかった。どんなに画質が良くなってもこのゲーム以上の愛とリスペクトの篭ったゲームはないよなぁ
これ小学生と中学生の頃無限にやってた、、本当に神ゲー
コマでデッキを作るの超画期的でさすがジャンプ!って思ってたのになぁ。この路線のゲームまた出してくれないかなぁ
ジャンプフォースとか有るけどグラフィック重視でなんかなぁって感じだしな
面白さだけで言えば続編は超えれてねぇかもしれねぇな…
技の演出も漫画感があってええよな
dsならではってのはあったよね
神輿両津が連打で何度も汗拭いたりとか、ヒソカのドッキリテクスチャーで必殺技エフェクトが残り続けたりとか、バグで遊んでたなぁ
マジ懐かしい神ゲーだったわリメイク出て欲しい
まさに漫画の中で戦ってる感じが楽しいのよなぁ
今日突如思い出した神ゲー。
めちゃくちゃ好きだったこれ!DSの2画面ってガチで画期的だったわ。(頭痛が痛いみたい笑)
両さんのヘリコプターとキャラメルマンJのミサイル好きやったな
このゲーム考えた当時のスタッフのセンスに脱帽。
なんか急におすすめに出てきたすげー面白かったなこれ
ベジットソードで2人まとめて崖から落とすの楽しい
めちゃくちゃ神ゲーだよねこれ早くリメイクやりたい
スマホで同じくジャンプキャラでのスマブラ みたいなゲームは出てた全くウケなくてすぐ消えた感
Switchでこの手のゲーム欲しいね
友情・努力・勝利コマで合体技とかあったなこれ、ボーボボと遊戯のやつ好きだったw
それ、前作や...
リナリーの弱→横強→空中強で強制的に場外に落とすのが強すぎた
これめっちゃやってたわ
まだこれを超えるゲームに出会ってない
当時、外国人がRUclipsで出してた魅せプのコンボを完コピしてオンラインでぶつけてた時はめっちゃ爽快やったなぁこのゲームハッキリ言って強すぎるサポート(トランクスとかアイシールド21のやつとか)でゲームバランスは崩壊してたけどずっと好きなゲームだった復活してくれるなら、絶対買うんやけどなぁ
ツナがまじで撃ち落とし強かったしコマも「死んでも死に切れねぇ」と「拍子抜けだぜ」でめっちゃかっこよくて大好きだったサポートはなに使ってたか忘れたなぁ。
セナが無難に強かったイメージ
トランクスとセナ3コマはオンラインでも禁止多かったな〜
塾長の必殺技2は移動速度低下のデメリット効果はつかないこの必殺技の難点はすり抜け床だとそのまま通過するから、北斗の拳ステージと崩壊といった所はそのままリングアウトになる
このゲームはマジ神
1:15 めっちゃ笑った 突然相方にこんな言葉のナイフ突き立てられたら泣いてまう
これは本当に神ゲーいつもオールスター系ゲームにこれの幻影を追い求めている。
このゲームめっちゃ面白かったなぁwハイパー死ぬ気ツナとリナリーがえげつなく強かった
入手方法聞いても全くピンとこないけど、間違いなく全コマちゃんと揃えた記憶はあるスーパーかアルティメットか忘れたけど、ステージの壁を一定時間内に壊すのにめちゃくちゃ苦戦した事もついでに思い出したなー
ビスケの課題、とかだったかな?
ゴンでステージの壁全部壊すヤツね。チー・パー・グーと釣竿の使い方が鍵だった。
割れて落ちる床で当てる北斗百裂拳が最強だった
正直スマブラより好きな対戦ゲームだった
懐かしいな〜 子供の頃コンボダメ更新するのにひたすらやってたな笑 ネット対戦も面白かった記憶ある
死ぬほど懐かしい
懐かしすぎる…やっぱラオウケンシロウが強すぎるなおタッチ承太郎
本当神ゲーだったな、、
ジャンプフォースまでのジャンプゲームはマジで面白かった…どうしたんだよジャンプフォース…
完璧すぎる神ゲーなんだよなぁ。
画質とか当時のままで今のキャラたちを加えてリメイクとか出来ないのかなぁ、、これこそが最高のジャンプのお祭りゲームだった
やっぱ2Dがいいんよな、、
わかる、下手に高画質にしないでこのままがいいよね
漫画のキャラが戦ってるって感じだったし、白黒になってく設定も面白かった
小学校の頃友達とずっと通信してやってたなぁ〜、めちゃくちゃ楽しかったサポートキャラの急に飛び出して攻撃してくれるトランクスがチート的強さだったの覚えてる笑
今考えるとこれ凄いゲームだな豪華
I just wanted to add that Caramelman J is a "funny/joke" character, so his normal attacks doing massive damage to Red Koma was due to the rock-paper-scissors mechanics between Joke>Power>Smart>Joke
中学生のころクソハマったゲームこれでアイズを知った!笑
懐かしすぎる、神ゲーや
キン肉マンのコンボは大体上B始動だから必殺技は射程は短いけど当てやすいんだよなあ
キャラメルマンJはキャラの属性は「笑」なのに、超必殺技の属性が「力」だから、知属性で挑むと高確率で死ぬという(知属性のHPが基本的に少ないのと、弱点で大ダメ)
知から笑になってるナミ、カカシ先生、葉くん、太公望、風助で対抗するべしw
しかもキャラメルマンJの必殺Bはガー不まで持ち合わせてると言う
星矢で壁壊すミッションがめっちゃ難かった思い出ある笑
是非ともこのゲーム作ったメンバーで新作を作っていただきたい漫画コマはめてオリジナルに能力とかサポート組めるゲームってあんまりないし、格ゲーとしてもバランス取れれば人気作になると思うんだよなぁ
神ゲーだよなぁ。🎉千鳥流し 好き🦋
リアルタイムで遊んでた 小学生の頃友達の家集まって通信してたなぁ
リボーンが好きだから、ツナの8コマが欲しかった。発売が未来編前だった気がするし仕方ないけど
親が誕生日プレゼントで買ってくれたやつだ今心が弱ってるから泣きそう
これスマブラの模倣おまつりゲームの中では断トツ面白かったよなぁ、直撃で見てた遊戯王とか封神演義とかばっか使ってた
キャラメルマンはマジで強すぎた
BGMから懐かしいんだよな
やりたかったけど、買えなくて一生やってる友達を横で見ていたゲーむ
ドラゴンボール、幽遊白書世代じゃないのに読むキッカケをくれた神ゲー
筋肉とベジットはコンボがあるから、通常攻撃だけで体力消し飛ばしてくるゴリラできたはず。そもそも通常弱入れるところが難しいってのはあるけど
キン肉マンは基本ブリッジで相手を上に吹っ飛ばしてから必殺が基本だったからなぁ...
このゲームのおかげでペンを握らなくなった。
懐かしいなあ😊本当に面白かった。神ゲー!
組み合わせでコラボ必殺出せるの好きだったなぁ
バトルゲームにめっぽう強い北斗勢
笑属性のキャラの攻撃が強く見えるの当たり前やろ!そのコママン力属性やぞ
まさにジャンプ大乱闘
このゲームマジ好きやったチートの黒コマとかトラセナとかあったわあ
キャラメルマンマジで懐かしい
ぶっちゃけこのゲームって4~6を複数入れる方がなんだかんだ言って強いのよね
8コマ2枚入れる小学生編成は弱いと気がつくとこから始まる
アルティメットスターズ最強キャラはディーグレイマンのリナリー異論は認めん
ツナとリボーンのキャラ好きやったなぁ
対戦数9999戦9999勝 無敵の英雄ラオウ+飛影+キルアorツナ 使ってました。ベジットは結構強かったキャラメルマンはそんな使用者いなかった印象
今作ればヒロアカとか鬼滅の刃とか出せるし、リボーンも超死ぬ気モードのツナとか使えたやろうなぁ‥
DSのゲームって画面取り込めるんだ…それともエミュレーター?
ジョジョキャラで時止めて興奮してたわ
ワロタ
友達とモンハンやるかJUMPやるかで揉めたなぁそれも今となればいい思い出だったわ…
ベジットはみんなびっくりさせろで使ってたな
ラオウとキャラメルマンJの唯一の弱点って自分自身の低コマと競合することだよね特にラオウ8コマに関しては自身の6コマに採用率食われてる印象ある
キャラメルマンめっちゃ好きだったな
好きやったなぁ
親子かめはめ波の少年悟飯や俺に殺されるべきなんだ!のフリーザなんかも8コマで欲しかった
このゲームめっちゃやったなぁ
このゲームめちゃくちゃはまったなぁ
こういうゲームSwitchとかでまた出ないかな…鬼滅とか呪術のキャラとか使いたい
初めてのWi-Fi対戦やったわ親に感謝してる
ベジットの通常攻撃モーションが悟空のバトルコマと同じなのが残念なところ
あの間抜け空中攻撃何回見ても笑う
これ8コマより7コマまでのキャラの方が好きだったな。逆に特別感あって。
よく出来たジャンプゲーだよね。当時ジョジョを知らなかったから、無駄ってなんやねんって思ってたなー
めっちゃ懐かしいなぁ 8コママシリトがぶっ壊れすぎるのと7コ一護がめっちゃ強かった気がする マシリトとかずっとミサイル撃ってるだけでいいし
発売当時はジョジョも魁!!男塾も知らなかったな
魁の桃がめっちゃ強かったイメージある
面白いゲームほど続編出ずに改悪された別ゲーとして出るよね
原作にはないギガントジェットガトリングがカッコ良すぎる
金の首領パッチ1キャラのみでサポートトランクスの3コマ残りは必殺技を増やすコマで埋めるだけのデッキがかなり強かった
小学校頃、友達とゴリゴリの喧嘩した後、これで仲直りしたわ。
8コマ敢えて使わないのが様式美みたいな所はあった
皆さんコメントありがとうございますUP主です
いくつかご指摘いただきましたので説明させてください
マシリトの必殺技Bの操作できる点は主も認知してます。ただネタとしてルンバかな?を入れたかっただけであり
そこは了承おねがいします。塾長の必殺技Bに関しては移動速度低下のアイテムを取った判定に気づかずそのまま塾長の能力と勘違いした点は申し訳なかったです。疲労で多少ミスもおおく見受けらえますができるだけミスのないよう努力しますので、よければこんなゲームあったなぁ・・・とか程度に懐かしんでいただければと思います。
@@nostal4546 いや、そこではなく…
コママン相手に技を出してる時の説明で
力のコママンに対してのダメージ数値しか出してなく技の属性考慮がされてない状態での解説になってるから言いました。
体力+スマブラみたいなルールに加えてステージを漫画に見立ててるのが天才的すぎた
このゲームをリアルタイムで出来ていたことに感謝
ジャンプフォースよりも断然こっち。
マジでこれ見習ってほしいレベル
デッキのコマは実際に連載されてた所をくり抜いたり
ステージは漫画の中やったり
発想がセンス抜群すぎる
リマスターでもいいからSwitchで出してくれ
まじでこのゲームのお陰で多くの神作品に出会えた
当時、全キャラ解放してたけど、子供ながらにこんなややこしい入手方法とかよく知ってたなと思った
うーわ懐かしっ!
めっちゃやり込んだなぁ。こういうお祭りゲーまた出ないかな。ジャンプフォースは何か違うんよ。
デッキ組むのがとにかく楽しいんだよね、このゲーム
伝説の神ゲー
ジャンプ アルティメットスターズ
ベジットのスピリッツソードめっちゃ気持ちよかった思い出あるわ
続編がプレイボーイ連載で専用のやられモーションを用意しなきゃいけないから敬遠されがちなキン肉マンを全キャラにやられモーション追加して8コマにしてくれたのは嬉しかった。どんなに画質が良くなってもこのゲーム以上の愛とリスペクトの篭ったゲームはないよなぁ
これ小学生と中学生の頃無限にやってた、、本当に神ゲー
コマでデッキを作るの超画期的でさすがジャンプ!って思ってたのになぁ。この路線のゲームまた出してくれないかなぁ
ジャンプフォースとか有るけどグラフィック重視でなんかなぁって感じだしな
面白さだけで言えば続編は超えれてねぇかもしれねぇな…
技の演出も漫画感があってええよな
dsならではってのはあったよね
神輿両津が連打で何度も汗拭いたりとか、ヒソカのドッキリテクスチャーで必殺技エフェクトが残り続けたりとか、バグで遊んでたなぁ
マジ懐かしい
神ゲーだったわリメイク出て欲しい
まさに漫画の中で戦ってる感じが楽しいのよなぁ
今日突如思い出した神ゲー。
めちゃくちゃ好きだったこれ!
DSの2画面ってガチで画期的だったわ。(頭痛が痛いみたい笑)
両さんのヘリコプターとキャラメルマンJのミサイル好きやったな
このゲーム考えた当時のスタッフのセンスに脱帽。
なんか急におすすめに出てきた
すげー面白かったなこれ
ベジットソードで2人まとめて崖から落とすの楽しい
めちゃくちゃ神ゲーだよねこれ
早くリメイクやりたい
スマホで同じくジャンプキャラでのスマブラ みたいなゲームは出てた
全くウケなくてすぐ消えた感
Switchでこの手のゲーム欲しいね
友情・努力・勝利コマで合体技とかあったなこれ、ボーボボと遊戯のやつ好きだったw
それ、前作や...
リナリーの弱→横強→空中強で強制的に場外に落とすのが強すぎた
これめっちゃやってたわ
まだこれを超えるゲームに出会ってない
当時、外国人がRUclipsで出してた魅せプのコンボを完コピしてオンラインでぶつけてた時はめっちゃ爽快やったなぁ
このゲームハッキリ言って強すぎるサポート(トランクスとかアイシールド21のやつとか)でゲームバランスは崩壊してたけどずっと好きなゲームだった復活してくれるなら、絶対買うんやけどなぁ
ツナがまじで撃ち落とし強かったしコマも「死んでも死に切れねぇ」と「拍子抜けだぜ」でめっちゃかっこよくて大好きだった
サポートはなに使ってたか忘れたなぁ。
セナが無難に強かったイメージ
トランクスとセナ3コマはオンラインでも禁止多かったな〜
塾長の必殺技2は移動速度低下のデメリット効果はつかない
この必殺技の難点はすり抜け床だとそのまま通過するから、北斗の拳ステージと崩壊といった所はそのままリングアウトになる
このゲームはマジ神
1:15 めっちゃ笑った
突然相方にこんな言葉のナイフ突き立てられたら泣いてまう
これは本当に神ゲー
いつもオールスター系ゲームにこれの幻影を追い求めている。
このゲームめっちゃ面白かったなぁw
ハイパー死ぬ気ツナとリナリーがえげつなく強かった
入手方法聞いても全くピンとこないけど、間違いなく全コマちゃんと揃えた記憶はある
スーパーかアルティメットか忘れたけど、ステージの壁を一定時間内に壊すのにめちゃくちゃ苦戦した事もついでに思い出したなー
ビスケの課題、とかだったかな?
ゴンでステージの壁全部壊すヤツね。
チー・パー・グーと釣竿の使い方が鍵だった。
割れて落ちる床で当てる北斗百裂拳が最強だった
正直スマブラより好きな対戦ゲームだった
懐かしいな〜 子供の頃コンボダメ更新するのにひたすらやってたな笑 ネット対戦も面白かった記憶ある
死ぬほど懐かしい
懐かしすぎる…
やっぱラオウケンシロウが強すぎる
なおタッチ承太郎
本当神ゲーだったな、、
ジャンプフォースまでのジャンプゲームはマジで面白かった…
どうしたんだよジャンプフォース…
完璧すぎる神ゲーなんだよなぁ。
画質とか当時のままで今のキャラたちを加えてリメイクとか出来ないのかなぁ、、
これこそが最高のジャンプのお祭りゲームだった
やっぱ2Dがいいんよな、、
わかる、下手に高画質にしないでこのままがいいよね
漫画のキャラが戦ってるって感じだったし、白黒になってく設定も面白かった
小学校の頃友達とずっと通信してやってたなぁ〜、めちゃくちゃ楽しかった
サポートキャラの急に飛び出して攻撃してくれるトランクスがチート的強さだったの覚えてる笑
今考えるとこれ凄いゲームだな
豪華
I just wanted to add that Caramelman J is a "funny/joke" character, so his normal attacks doing massive damage to Red Koma was due to the rock-paper-scissors mechanics between Joke>Power>Smart>Joke
中学生のころクソハマったゲーム
これでアイズを知った!笑
懐かしすぎる、神ゲーや
キン肉マンのコンボは大体上B始動だから必殺技は射程は短いけど当てやすいんだよなあ
キャラメルマンJはキャラの属性は「笑」なのに、超必殺技の属性が「力」だから、知属性で挑むと高確率で死ぬという(知属性のHPが基本的に少ないのと、弱点で大ダメ)
知から笑になってるナミ、カカシ先生、葉くん、太公望、風助で対抗するべしw
しかもキャラメルマンJの必殺Bはガー不まで持ち合わせてると言う
星矢で壁壊すミッションがめっちゃ難かった思い出ある笑
是非ともこのゲーム作ったメンバーで新作を作っていただきたい
漫画コマはめてオリジナルに能力とかサポート組めるゲームってあんまりないし、格ゲーとしてもバランス取れれば人気作になると思うんだよなぁ
神ゲーだよなぁ。🎉
千鳥流し 好き🦋
リアルタイムで遊んでた 小学生の頃友達の家集まって通信してたなぁ
リボーンが好きだから、ツナの8コマが欲しかった。発売が未来編前だった気がするし仕方ないけど
親が誕生日プレゼントで買ってくれたやつだ
今心が弱ってるから泣きそう
これスマブラの模倣おまつりゲームの中では断トツ面白かったよなぁ、直撃で見てた遊戯王とか封神演義とかばっか使ってた
キャラメルマンはマジで強すぎた
BGMから懐かしいんだよな
やりたかったけど、買えなくて一生やってる友達を横で見ていたゲーむ
ドラゴンボール、幽遊白書
世代じゃないのに読むキッカケをくれた神ゲー
筋肉とベジットはコンボがあるから、通常攻撃だけで体力消し飛ばしてくるゴリラできたはず。そもそも通常弱入れるところが難しいってのはあるけど
キン肉マンは基本ブリッジで相手を上に吹っ飛ばしてから必殺が基本だったからなぁ...
このゲームのおかげでペンを握らなくなった。
懐かしいなあ😊
本当に面白かった。神ゲー!
組み合わせでコラボ必殺出せるの好きだったなぁ
バトルゲームにめっぽう強い北斗勢
笑属性のキャラの攻撃が強く見えるの当たり前やろ!
そのコママン力属性やぞ
まさにジャンプ大乱闘
このゲームマジ好きやった
チートの黒コマとかトラセナとかあったわあ
キャラメルマンマジで懐かしい
ぶっちゃけこのゲームって4~6を複数入れる方がなんだかんだ言って強いのよね
8コマ2枚入れる小学生編成は弱いと気がつくとこから始まる
アルティメットスターズ最強キャラはディーグレイマンのリナリー
異論は認めん
ツナとリボーンのキャラ好きやったなぁ
対戦数9999戦9999勝 無敵の英雄
ラオウ+飛影+キルアorツナ 使ってました。
ベジットは結構強かった
キャラメルマンはそんな使用者いなかった印象
今作ればヒロアカとか鬼滅の刃とか出せるし、リボーンも超死ぬ気モードのツナとか使えたやろうなぁ‥
DSのゲームって画面取り込めるんだ…それともエミュレーター?
ジョジョキャラで時止めて興奮してたわ
ワロタ
友達とモンハンやるかJUMPやるかで揉めたなぁ
それも今となればいい思い出だったわ…
ベジットはみんなびっくりさせろで使ってたな
ラオウとキャラメルマンJの唯一の弱点って自分自身の低コマと競合することだよね
特にラオウ8コマに関しては自身の6コマに採用率食われてる印象ある
キャラメルマンめっちゃ好きだったな
好きやったなぁ
親子かめはめ波の少年悟飯や俺に殺されるべきなんだ!のフリーザなんかも8コマで欲しかった
このゲームめっちゃやったなぁ
このゲームめちゃくちゃはまったなぁ
こういうゲームSwitchとかでまた出ないかな…鬼滅とか呪術のキャラとか使いたい
初めてのWi-Fi対戦やったわ
親に感謝してる
ベジットの通常攻撃モーションが悟空のバトルコマと同じなのが残念なところ
あの間抜け空中攻撃何回見ても笑う
これ8コマより7コマまでのキャラの方が好きだったな。逆に特別感あって。
よく出来たジャンプゲーだよね。当時ジョジョを知らなかったから、無駄ってなんやねんって思ってたなー
めっちゃ懐かしいなぁ 8コママシリトがぶっ壊れすぎるのと7コ一護がめっちゃ強かった気がする マシリトとかずっとミサイル撃ってるだけでいいし
発売当時はジョジョも魁!!男塾も知らなかったな
魁の桃がめっちゃ強かったイメージある
面白いゲームほど続編出ずに改悪された別ゲーとして出るよね
原作にはないギガントジェットガトリングがカッコ良すぎる
金の首領パッチ1キャラのみでサポートトランクスの3コマ残りは必殺技を増やすコマで埋めるだけのデッキがかなり強かった
小学校頃、友達とゴリゴリの喧嘩した後、これで仲直りしたわ。
8コマ敢えて使わないのが様式美みたいな所はあった